『α700後継機、5月に登場のうわさ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『α700後継機、5月に登場のうわさ』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ50

返信27

お気に入りに追加

標準

α700後継機、5月に登場のうわさ

2010/03/23 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

デジタルマニアックにうわさが出ています。
15-16MP、ISO 12800、1080p 30fps AVCHD、5月に登場。

5月にミラーレスを含む4機種といううわさも少し前にありましたが、α700の性能向上した機種は、5月に期待したいですね。

http://dslcamera.ptzn.com/

書込番号:11127882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/23 09:05(1年以上前)

ソース元のsonyalpharumors.comはこれまでの実績からして信用度は高く
ありません。その上<SR3>ですから期待しすぎない方が良いかも。

書込番号:11127911

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/23 14:22(1年以上前)

いつも眠いαさん

こんにちは
今、仕事場(中国本土)に来てます。

何らかの機種の発売は5月頃あるようですね。まあ、昨年もその時期にα330系でてますから
妥当な時期でしょう。

詳細はここには掲載いたしませんけど
長くお待ちのユーザーにとっては「期待して良い機種」に仕上がってるのではないでしょうか?


書込番号:11128913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/23 16:18(1年以上前)

厦門人さん、こんにちは。

はるばると遠くからの情報をいただき感謝いたします。
今までにもそちらから現物を含めた情報をたびたびいただいていました。
厦門人さんから中国でつかまれた感触、とても期待が膨らみました。ありがとうございます。

書込番号:11129240

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/23 20:54(1年以上前)

いつも眠いαさん

こんにちは
新カメラで気になるのが1点だけ レンズです
 ...SAL1680Zをキットレンズとして設定するのか?

さすがにSAL1855というのは、カメラの位置づけからして難しいとは思いますので
新レンズでてくるのでしょうかね?
SAMモーターだとレンズ側が、カメラ機能の足引っぱりそうな感じもしますので。
SAL1680ZIIとかでSSM化してくると面白いかと思いますけど。
何種類かキット設定してくるのかな?とも思いますが。


何はともあれ、ソニーはミラーレスもやるが、「αマウントを放置しない」と言う
ソニーから市場、ユーザーへの力強いメッセージの具現化と感じています。




書込番号:11130362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/23 21:07(1年以上前)

厦門人さん、こんばんは。

そうですね。ソニーはレンズの性能にはそれなりの対処はしてきています。新しい性能を発揮するのにレンズの性能は充分考えると思っています。

でも、楽しみですね。レンズキットが16−80mmZなんて、考えただけでわくわくします。当然SSMなりの対処は現状では常識でしょうか。

書込番号:11130438

ナイスクチコミ!1


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2010/03/23 22:04(1年以上前)

いつも眠いαさん

後継機は秋程度かと勝手に思っていたので、
5月とは以外に早くだすなと感じられます。

良い機種になると良いですね。

書込番号:11130804

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/23 22:18(1年以上前)

α700の後継機であれば嬉しい限りです。
それともα600番台かな?

書込番号:11130921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/24 06:15(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

@888さん
なにか、期待できる感じですね。やはり、厦門人さんの書き込み情報が大きいです。
700後継機だといいのですが・・。

okiomaさん
そのあたりですね。厦門人さんの続報に期待わくわくです。

書込番号:11132539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/24 06:29(1年以上前)

いつも眠いαさんおはようございます。
あくまで憶測の域を出ないですが、5月に発表されるのはα600番台かなと思います。
この情報源だとD90や50Dクラスのカメラになると言ってますので
モックで出てきた中級機とこの情報源は共に同じものを指していて、コンパクトな標準中級機を目指すものなのかなと思います。
どうも、次の中級機がα700の後継機かそうでないのか分からないので
(SONYが公式アナウンスしない)情報が混乱してる感がありますね。
多分、噂のペリクルをサプライズしたいので伏せてるのかなと思いますけど・・・。
ちなみにどこかで、次のモデルは他メーカーからの乗り換えも促せる魅力的な機種になると宣言してましたが(雑誌だったかな?)
50Dとかのクラスだと流石に、目の肥えた他メーカーのユーザーを取り込むのは難しいんじゃないでしょうか。

書込番号:11132553

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/24 08:22(1年以上前)

いつも眠いαさん

こんにちは

実は1台、すでに取り置き依頼しています。
値段もしりませんけど

そういえば、α550にもα450という海外地域別バリエーションありますね
国内にでてないのですが
ポートレートとかα450の方が 安定して使いやすいので、面白いカメラではあります。

α450はα550から2−3ヶ月あとの投入でしたね。
先に上位だして、あとから地域限定の機能限定版という流れはα850もそうでしたし
定着するのかな?とも思いますけど。

書込番号:11132763

ナイスクチコミ!2


Casiopea2さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/24 13:31(1年以上前)

はじめまして

5月はミラーレスだけだと思います。たぶん。

書込番号:11133692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/24 18:46(1年以上前)

EOS 50DやニコンD90と同クラスという噂もあるから、600番台とミラーレス下位機じゃないかな。

書込番号:11134767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/24 19:11(1年以上前)

今年は春のタイミングでの新機種投入を見送りましたから、夏向けに新機種を出してくる可能性は高いとは思いますが、どっちかというと、エントリー機の新モデルを先に出す可能性のほうが高いのではないでしょうか?5月で380/330/230発表からちょうど1年ですし、売れ行きが芳しくないこのクラスのてこ入れのほうがプライオリティが高いような気がします。中級機はこの期に及んでは、夏に出そうが秋に出そうが似たようなものですし(^_^;)、α700発表の時にも中級機は秋が売上比率が高いと言ってましたからね。
ミラーレス機はよくわかりませんが、先日のモックの雰囲気からすれば、まだ時間がかかるような気がします。もっともあの外見のまま出てくる可能性もなきにしもあらずでしょうけど。

書込番号:11134879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/25 09:53(1年以上前)

厦門人さん

5月の新機種ということで、楽しみですね。αも含めて他機種も業務としてお使いの厦門人さんの良い点悪い点も交えた率直な使用感はいつも大変参考になります。その厦門人さんの『長くお待ちのユーザーにとっては「期待して良い機種」に仕上がってる』というコメントと、キットレンズが16−80ZAか?という言葉から、中級機かと推測させて頂きますが、良い印象みたいなので期待大です。ただ、時期的には「メインストリーム」ですよね。でもソニー機はあまりタイミングは読めないか…。うーん、何でしょう?

やはり、エントリー層は「ミラーレス」と「メインストリーム」、ミドル層下位は実質550からの上位後継となる「中級機」と実質700後継となる「夢のあるカメラ」、フラッグシップは「900後継」みたいな感じで落ち着くのでしょうかね。自分としては一時期に比べ整理されて、分かりやすくなった印象です。
自分は900後継まではボディには手が出ないのでファームアップを期待しながらのんびり待ちますが、やはり良い製品が出るのは大歓迎です。あとレンズもですね。
尚、色々表に情報を出せない事情もあるかと思いますので、フォローは気にしないでください。こうやって色々勝手に想像しているのも楽しいものですので。
確定情報になりましたら、諸々の情報お待ちしています(笑)

書込番号:11137814

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/25 11:01(1年以上前)

かのたろさん

ソニーのαラインナップがどうなるかは解りかねます。

デジタル一眼レフを取り巻く市場環境も大きく変わってきてますので細かなクラス分けは 2強以外は整理しないといけないかと思います。
2強のなかで、ニコンはそれからも脱却してきそうですけどね....

ソニーの場合はフラッグシップとしてのα900の流れは継続するようです。

APS-C系だとα700級(高機能機、撮影機能の設定自由度確保と耐久性強化)と、α550級(フルオート化?のさらなる推進)の2種類。

それをそれぞれ基盤とした国別(地域別)対応バリエーションが2−3種類ではないでしょうか?
日本で地域別バリエーション機を売るかはわかりません。
α500、450、850は日本で販売してないですしね
ぎゃくにα380は中国本土では売ってない。
それぞれ販社が判断してるとのことですけど。

ネットの話題はどうなのかわかりませんが、国別対応のモデル、一部はフォーキャスと入ってるでしょうから
それらが輻輳してきてるのかな?とも思います。

α330、230が目指していた領域は ミラーレス機が主力といったところでしょうか。

5月の新発売、国によって投入順序とか異なるかもしれませんね...

書込番号:11138010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/25 11:25(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

いろいろと書き込みを頂き感謝します。

official Dさん
そうですね。α700とはっきりした情報はありませんからα600台ということも考えておくのがいいと思います。

厦門人さん
貴重な情報とともにソニー製品への見方など大変参考になります。この後もどうぞよろしくお願いいたします。

Casiopea2さん
確かにミラーレスの情報はかたいようですね。

南南西のデジタリアンさん
その情報もすぐ後に出てきました。そのクラスだとちょっと・・、ですね。

さだじろうさん
昨日は、たまの仕事で留守にしていました。失礼をしましたが、厦門人さんとのやりとりをしていただいて、私も大変参考になりました。

書込番号:11138096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/27 22:54(1年以上前)

噂で「ミラーレス」と言われているのは、たぶん、入門機と中級機のモックが公開された動画対応Aマウント機のいずれか(か、両方)でしょう。モックで大きさの雰囲気が示されただけの「小型ミラーレス」の方は、まだ先だろうと思います。

ところで、「α700後継機」と言っていますが、「後継機」という部分に皆さん何を期待しているんでしょう?(「後継機」と認める/認めないのポイントはどこ?)
例えば、価格帯なり想定ユーザ層がα700と同程度だけど、ファインダがEVF(OVFなし)とかってカメラが先に出てきたら「こんなのα700後継機ぢゃない!」とか騒ぐんでしょうか?

「ペリクルミラー」説は、元情報としては米国特許20100045853の実装で「ハーフミラー(可動)」だったのが、ミスリードされて出てきただけのような気がします。
http://www.freepatentsonline.com/y2010/0045853.html

PMA関連の記事の中で、動画対応機のほか、OVF機も年内に数機種発売予定があるような事が書かれていたのを見た覚えがあるので、まずは(ワールドカップに向けて?)動画対応機(たぶんEVF)の投入と、もしかするとプロスペック機。真にα700後継機と位置づけられたOVFは秋以降という感じではないかという気がします。

CP+のとき、幾つか提案&要望を持っていったら、開発の人が「4月以降に…」なんて事を口にしていたので、ここ1ヶ月少々の間に何か動きがあると期待したいところです。

書込番号:11150594

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/28 00:04(1年以上前)

[11150594]でcoccinellaさん が 発言されてますけど

α700の後継機の必須条件ってなんでしょうね???  
皆さん、想いが強い方ほど厳しい条件だったりするんですかね?

私だと..(順不同ですが)

1.ペンタプリズムのOVF
2.少なくともα700以上の繰り返し精度、感度を有するAF系
3.2コマンドダイヤル
4.連写能力はα450を同等かそれより早い事。
5.Pシフトがあること。
6.ISOAUTOの上限下限が選択できること。
7.防滴防塵に配慮したボディ構造であること。
8.シャッター速度が1/8000まであること。
9.赤LED式のAF補助光があること。

そんなところですかね??? 
これに動画追加されると言ったところでしょうかね

5月にでるのは ハテ、どんな仕様なんでしょうね

書込番号:11151025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/28 12:00(1年以上前)

厦門人さん

いつもレポート参考にさせて頂いております。

直感的に、「α700後継機」への期待ポイントとしては、
>1.ペンタプリズムのOVF
>2.少なくともα700以上の繰り返し精度、感度を有するAF系
>7.防滴防塵に配慮したボディ構造であること。
辺りの得票率が高そうな気がします。

動画対応は「欲しい」派と「不要」派で票が分かれそうですね。

動画…フルHDの解像度は1920×1080ですから、およそ2.2Mpixです。画面アスペクト比16:9でこれなので、短辺(縦)を伸ばして4:3のAPS-C機とすると、画素数的には1.5倍になりますから、3.3Mpixほど。スチルだと10Mpixでも少ないといわれるご時勢ですが、動画を優先するなら、ここまで画素数を減らして画素ピッチを広げる事で、低感度のラチチュード(白飛びしにくさ)と高感度特性(高感度時のノイズ低減)を両立できる可能性もあります。(回路が減るから消費電力や発熱面でも有利)

スチルとの両立を考えると、動画時に4画素結合を可能にした場合、静止画4:3では13Mpixくらいになりますから、その辺りが落としどころのような気がします。動画の画質を考えるなら、これ以上の画素数はむしろ有害でしょう。(回路が増えるので消費電力や発熱も増える筈)

ファインダについては、動画対応機にOVFは要らないし、OVF機に動画機能は要らないと考えます。(少なくとも中級機以上では)
OVF、少なくともガラス製プリズムを積む場合、大型のクイックリターンミラーなども含め、アナログ的な要素(コストをかけるほど良くできる)のコストを削って動画対応するくらいなら、動画なしで、スチルのためのコストをかけて欲しいと思います。
一方で、OVFでもルーフミラーの暗くて倍率の低いファインダだったら、高品位のEVFで見かけの倍率を大きくした方がメリットが多いように思います。(より軽量化できたり、量産効果で安くできる可能性もある)
もちろん、そういった割り切りができないユーザのために、両方載せの機種、というのもアリだとは思いますが・・・

画素数については、APS-Cで頑張るより、35mm版なり、より大型フォーマットを使うのがスジだと思います。が、一方で、35mm版(いわゆる「フルサイズ」)のデジタル機をもっと小さく造る努力もメーカーに期待したいところです。あと、レンズも中口径(F4クラス)で気軽に使えるレンズ群を増やして欲しいですね。APS-C派は、たぶんだけど、レンズも含めた大きさで「フルサイズ」を敬遠している感じがするので。

私自身は「α700後継機」への期待とか拘り、というのはあまり無い、かも・・・(^^;;;

一番欲しいのは、α900の上位機種、というか、もっとラチチュードが広くて、ファインダ倍率が高いカメラが最優先。デジタル水準器(水平か否かがファインダ内情報のインジケータで見れればOK)も必須。

その次に欲しいのが中級機…α900より軽量コンパクトで同水準の操作性…で、動画がちゃんと撮れるもの。OVFには拘らない。スチルは10Mpixもあれば充分。たまには動画も撮りたい(子供の行事とか)事があるけど、頻度が少ないから、動画専用機を10万で買うくらいなら、使用頻度の高いスチルカメラベースで、より大型センサならではの画質で動画が撮れるカメラに20万払った方がいい。
・・・って感じです。

耐候性(防塵防滴)は、屋外で使う精密電子機器なんで、それなりに欲しいですが、急な雨とか水しぶきくらいに耐えられればいいかな、という気がします。

あと、動画ですが、下位機種はAVCHDでそのままDVDやBDに書けるフレームレートでもいいですが、上位機種ではGOP構造(M,N)とか、もっと細かいパラメータがいじれて、(PC等で)編集後に適当なレートに落とせると嬉しいですね。

書込番号:11152821

ナイスクチコミ!1


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/28 14:25(1年以上前)

α700くらいの大きさのボディで、フルサイズセンサーのものがほしいですね。
話はそれますが、ソニーもトリプルレイヤーのセンサーの製造やってほしいですね。
シングルレイヤーだと、デジタル独特のアニメチックで、ぼてっとした画質が、改善されないように思うのですが。
RAW処理とICの処理スピード改善だけで、飛躍的に改善できるとは思いませんが。

書込番号:11153364

ナイスクチコミ!1


Casiopea2さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/30 02:05(1年以上前)

スレ汚しで申し訳ありません。

新機種投入は6月ですね。早くとも5月末。
α230に続きα380の生産が止まりましたから、ミラーレスと同時にエントリー機も6月ですかね。
エントリー機は4月10〜14日に開催されるNABで発表されるのでは???とのこと。

中級機(α700の後継?)は9月21〜26日に開催されるフォトキナで発表されるのでは?
というサイトがあります。
時期については私の情報と合致です。

ミラーレスはカッコイイらしいです。

書込番号:11161658

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/30 09:35(1年以上前)

coccinellaさん 

こんにちは

昨日の某中国本土店舗情報では「5月の発売の型番は7×0」 (×は内緒)だそうです。

真偽はどうだか、わかりませんが型式からして、以前に別の店舗で聞いた「α700の後継」という話とは合致してきてるかと思います。

であればAFセンサーは少なくとも、α700と同等以上でしょうし、OVFもまっとうなペンタプリズムかとは思いますけどね。
それにα550の素子と処理系同等以上がのってくれば、α700の切り替えとして十分かという感じします。

動画は、専用機=ミラーレス機が主力でしょうね。

どのみち、αマウントのレンズで動画撮影中にアイリスやフォーカスを滑らかに動かすというのは難しいという話も聞きましたので、使い道は限定されそうですし
それならば、手元のキャノンやニコン機の動画で十分ですからね。
買い替えの動機にはなりにくいですよ。

それより
135フォーマットで10万円前後の格安機でてきたら、ミラーレスとあわせて注目は浴びるかとは思いますが、 やりますかね?ソニーさん。

書込番号:11162265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/30 15:45(1年以上前)

「7×0」といことは、名実共に700後継と位置づけるのですかね。
確かに現700はラインナップの少なさより実質中級機みたいな感であったため、納得ではありますが、そうなるとライバルはキヤノンだと「2桁D」、ニコンだと「D90後継」あたりになるのかな?
そうなると「7D」や「D300s」「K-7」がライバルとなる「APS-Cフラッグシップ」(=ソニー曰く「夢のあるカメラ」?)がいずれ出てくれると面白いですね。まぁ、先の話でしょう。

ミラーレスが動画に特化するのは、それでも良いかもしれませんね。
新機種、というか今後の一眼レフαの動画はソニーのプライドとか意地とかが絡んでくるのかもしれませんが、正直他社レベルの動画でも構いません。もちろん良いにこした事ありませんが。しっかりしたライブビューも合わせてのってくれれば。
ただ、サブでmフォーサーズ機も使いますが、やっぱり写真はファインダーだなぁとつくづく思います。
ライブビューはあればとても便利だと思うので、搭載されれば用途によって積極的に使うと思いますが、基本であるファインダー性能の低下は勘弁して欲しいですね。特に中級機以上は。

書込番号:11163450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/30 21:21(1年以上前)

厦門人さん

中国情報ありがとうございます。

ということは、日本での発売は6月ですかねぇ・・・

動画対応機のモックは明らかにAマウントだけど、実は動画対応のための拡張があるのかな?
動画対応レンズ(既存αでは使えない???)とかも有り得るのかな???

ともあれ、あと1ヶ月ほどの間に海外発表がありそうですし、いましばらくのガマンですね。

またレポート楽しみにしています。(^^)/

書込番号:11164812

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/31 19:17(1年以上前)

まさか、A770ミラーレスかな。

それなら、私はうれしいが・・・・・

そこのSONYの人、少しは考えなよ。

まず、
SD14,SD15板を見る、次にここを見る、
最後にA900板を見る。

涙なしには見れないだろう。


書込番号:11169081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/31 19:51(1年以上前)

ECTLUさん

いろいろなスレッドを汚す人物として無視してきましたが、このスレッドでなにかを言われる筋合いはありません。

皆さんとα700の後継機情報をいくらかでも知りたくて、楽しくやりとりをしているのですから・・皆さんも反応なしで通しましょう。

書込番号:11169213

ナイスクチコミ!8


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/31 20:46(1年以上前)

名指しなので一言。

スレ主でも掲示板の私物化はいけません。

いやなら縁側へどうぞ。

書込番号:11169440

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング