


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
sonyに質問しました。
<質問>
α700は 5fpsの連写速度を持っていますが、5pfsで連写できる条件を
教えて下さい
・シャッター速度は、いくつ以上
・絞りは、解放から何段まで
なのでしょうか?
<回答>
α700は、毎秒最高約5枚の速度で連続撮影できます。
弊社の測定条件は、測定条件は以下のとおりです。
シャッター速度:1/250秒以上
画像サイズ:L:12M
画質:ファイン
マニュアルフォーカス ★
しかし、大変申し訳ございませんが、絞りに関して公表している
情報はございません。
-------------------
えっ、MFなの?
D300の 14bit RAW時 2.5fps?にも驚いたけど、これはちょっと。
(正直に回答してくれたのは評価します)
書込番号:6739652
4点

>えっ、MFなの?
MFで測定する事になぜ驚いているのでしょう?
機械物の測定はたいがい不確定要素の少ない安定した条件で測定するのが普通だと思いますが
AFなんかで測定なんかしたらレンズや被写体によってずいぶんばらつくと思いますが。
書込番号:6739779
8点

AF-Sでも5FPSが可能なようですよ。
Q&Aに書いてあります。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024738
書込番号:6739795
5点

lay_2061さん 今晩は 一応スペックを確認して予約させて頂きました 連射については あぁ〜 バッファも大きくなってそれなりになってよかったな 程度にしか思っていませんが他社と比べてそれ程おかしな事なんでしょうか? 私はカメラ歴?が浅く勉強不足なんで教えて頂きたいんですがどのメーカーも最高とは表記してあっても具体的な条件をきちっと歌っているのですか? 何を無知な質問で と怒られるかも?ですが メーカーが自社製品を発売するにあたってちゃんと答えられないのはおかしい とおっしゃっておられるように取れるのですが 他メーカーは質問すれば答えて頂けると理解していいのでしょうか?
書込番号:6739918
0点

>[6739779]
>MFで測定する事になぜ驚いているのでしょう?
AFカメラなのだから、AFで使用するのが普通でしょう。
ですから AF時の連写速度を記載するべきだと考えます。
書込番号:6739956
3点

>[6739918]
>私はカメラ歴?が浅く勉強不足なんで教えて頂きたいんですがどのメーカーも最高とは表記してあっても具体的な条件をきちっと歌っているのですか?
具体的な条件を記載していない方が多いですね。
ですからメーカーに確認しているのです。D3/D300もメーカーに確認しました。
書込番号:6739967
0点

>[6739795]
>AF-Sでも5FPSが可能なようですよ。
>Q&Aに書いてあります。
そうでしたか。情報ありがとうございます。
回答者の勘違い?
書込番号:6739979
0点

AF-S(シングル)撮影時・MF時 >秒間約5コマの連続撮影
AF-A(自動選択)AF-C(コンティニュアス時)など>連続撮影の速度は低下
と読めますけど? あくまで記載事実です。
Q どのような条件で秒間約5コマの連続撮影ができますか?
A 以下の設定時に、秒間約5コマの連続撮影ができます。
AF/MF:MF(マニュアルフォーカス)
シャッター速度:1/250秒より高速時
※ AF-AまたはAF-C設定時、Dレンジオプティマイザー設定時には、連続撮影の速度は低下します。
書込番号:6740057
0点

まあAF-Sは、合焦してしまえばMFと同じですからね。
動体予測時に秒5コマ出たらたいしたもんです。
書込番号:6740151
1点

というか、カタログスペックの連写速度なんてのは、結局のところ、使う上では参考になるかならない程度の話だと思います。実際に動く被写体に対して、実用的な撮影条件でどのくらい追従しながら、きっちり追って撮れてくれるかって方が問題。
さらに、このクラスで、絶対的な連写速度の1コマ多い少ないってのは、ユーザー層を考えればそれほど重要な話ではないと思いますね(1D3やD3みたいに報道やスポーツカメラマン向けじゃないんだし)。
結局のところ、実機を買って、自分のお気に入りのレンズを装着して、自分の撮影スタイルで撮影してみなければ、どの程度使えるか分からない。
ただ、α700に関して言えば、銀塩α7レベルの性能(スペックという意味ではなく、道具としての完成度)は十分あるようだから、そう不安を抱く必要もないように思いますね。
まあ、実機を見て、それで満足できなければパスすればいいし、納得いければ買えばいいだけの問題だと思います。というか、この手の性能は実際に使ってみなきゃわからんよね。
書込番号:6741380
0点

lay_2061さんの書き込みが初めて役にたったよ。
α100も確か同条件だったように記憶しているのでSONY流って事なんでしょう。 統一測定規準が必要かも知れませんね。
ただ、個人的にはAFでもMFでも関係がない気がする。 要は「1秒間に何枚撮れるか」が重要で「ピントがあっているか」は無関係な項目でしょう。
実使用で困難な条件でも達成出来るのなら載せるのがメーカーなんじゃないかな。
書込番号:6741905
0点

AF一眼は、基本的に合焦するとシャッターが切れるようになっていますから、
AF-C中に合焦していないときはシャッターが切れないため、連写速度は遅くなります。
おそらく殆ど全てのAF一眼がこの条件で記載されているとおもいます。
メニューをいじって、合焦していなくてもシャッターが切れる設定にすればいつでも
最大連写速度で撮れるかもしれませんね(やったことはありませんが)。
書込番号:6745257
0点

最大連写性能が問題になるのって、置きピンとかで1発勝負のスポーツとか報道とかの場合じゃないでしょうか?
別スレでも、看板に偽りありみたいな文字がならんでいたけど、最速の条件があるだけの話が、なんで何度も蒸し返されるのか、疑問ですね。
実際に使ってみて、それが自分の用途に合わないのであれば、もっと早い機種を使えばいいのであって、実際にものも確認していないうちから、カタログスペックだけ並べて、あ〜だ、こ〜だ繰り返し論じても、あまり意味のある話だとは思えません。
書込番号:6745299
0点

>秋水一閃さん
>おそらく殆ど全てのAF一眼がこの条件で記載されているとおもいます。
いえ、違いますよ。プロ仕様機は、全てAF-Cでの測定ですし、実際にプロ・アマ問わず
実機でテストしますので、性能が出ていないと、大騒ぎになります。
また、中級機でも秒5コマはAF-Cは追随します。一番早くに秒5コマを達成したキヤノン
EOS 20Dでも外していないですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0904/yamada.htm
書込番号:6745638
1点

すみません・・・実機で確認のしようもないですし・・・
現状AF-S・MFで秒5コマ、動体予測や自動選択はテスト・レビュー待ちで。
早くなることは無いでしょうが、どのみち今月号の各雑誌や22〜23日の
発表会で体験する人の発言をまっても。
てか、絞り値もありますし、使うレンズによっても相応に左右されます。
こればかりはテストして見ないことには。
書込番号:6745856
1点

ぷーさんです。さん
>プロ仕様機は、全てAF-Cでの測定ですし、
そうなんですか?まあたしかにずっと合焦し続けている条件下なら同じことでしょうが。
銀塩一眼ではAF-C時とAF-S時では連写速度の表記が違っていたので、デジ一眼でもそうなのかと
思っていました。バッファ書込み速度の問題?
いずれにしても、不正確なカキコミ失礼しました。
書込番号:6746482
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





