


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
既出記事で申し訳ありませんが、昨日熊本から高速飛ばして福岡のイベントに
行ってきました。(現在E-300ユーザで買換え検討中、E-3次第ですが・・・)
実際手にした感想は・・・
1.○持ちやすいこともあって軽く感じた。
2.○評判通りのキレの良いシャッター音で音自体も割と小さかったのが良かった。
3.○ミラーショックが小さい。ボディ剛性は高そう。
4.○展示されてたサンプル写真を見る限り発色は好み。
ただちょっと立体感に欠ける感じを持った。
5.○操作、設定は、使いやすかった。
6.○Dレンジオプティマイザー。これは使えます!
7.△AFスピードは思ったほど速くなかった。でも自分には充分かな。
8.△思ったほどカメラの質感が高くなかった。D200(D300)が上かな。
逆に重さが効いてるかな・・・あと細かいところだけどダイヤルが安っぽい。
9.△ファインダーは普通。自分には、K10Dの方がピントの山が掴みやすい。
総じて良い印象を持ったα700でした。じゃあ買っちゃうかっていうところですが
これが難しいところ。私がこのカメラに一番魅力を感じているのは、
Body内手ブレ補正と高感度時の高画質による撮影の幅、余裕が持てることです。
今、E-300での暗い室内撮りなどで苦労してますから。
一方で、例えばα100や値頃感が出てきたPENTAXのK10Dに抑えてその分レンズに
投資した方が撮影を楽しめるかもしれないとも思うわけです。
例えばK10DでコシナのZEISSレンズを楽しむとか・・・レンズ沼に填る〜(^_^;)
もちろんα700買った後もレンズ沼に填れるんですけど、限られた資源(予算)を
時系列的に有効に使って写真を楽しみたいですからね。楽しい悩みはつきません。
書込番号:6848324
2点

実機操作レポートありがとうございます、うらやましいです。私は店頭に出るまでは触る機会は無さそうなので…。
質感とかは手に取って見るまでは正直伝わらないですからね。ダイヤルとか細かい部分が自分にはどう感じるか、大きな楽しみでもあり、ちょっと不安でもあります。
発売日近くにはお店に行って確かめてみたいですね(即日購入は控えています。年末くらい、かな?)。
気になったのは、立体感が少なくなったというコメントをちらほら見ますが、照明や設定で大きく変わるとは思いますが、これはノイズ消しや画素数アップに関係しているんですかね?
今まで使っていたα-7Dと感覚的にどう違うのか、気になる所です。
発表から約一月、そして発売まで約一月。
近くのキタムラではα100があったスペースが開けられ空席状態。ペラではないパンフレットも正面に出ていました。
段々と現実味が帯びてきましたね。
あとは価格(年末購入予定の私としては発売後一ヶ月位の)の動きがどうなるかが気になるばかりです。
書込番号:6848358
0点

私も福岡のイベント参加しました。
私の場合、D300を予約しているので、ほぼ同じと思われるCMOSの
写りがきになり、参考までに見に行きました。
高感度ですが、α100と比較した夜景のプリントアウトしたものでは
ISO1600では比較にならないほどのα700がすばらしく、
会場の暗いところでの撮影でもISO800までは常用可能ではないかと思いました。
恐らくはα100よりも1段から2段くらい高感度に強い印象をもちました。
また高感度時の発色も塗り画的ではない感じでしたので
好感がもてました。
次にDレンジオプティマイザーですが、これはいいですね。
逆光からでも、明るい部分はほぼ変わらずに暗い部分のみの階調が変わる。
白とび覚悟で露出かえなくとも暗部をいかせるので
ブラケットで撮影すれば歩留まりも減るでしょう。
あとシャッター音ですが、BODY剛性が上がったおかげでしょうか、
ミラーショックも少ないですね。音はちょっと高めの「カシャッ」って感じでしょうか。
ただちょっとBODYの色がグレーかかっているというか、
つや消しではない感じのせいか安っぽく見えるのが
もったいなかったかなと思いました。
でも全体的によい感じが持てました。
書込番号:6849284
3点

かのたろさん、anillaさんどうもです。
立体感についてはどうなんでしょうね・・・・
もしかすると諧調性がよくなめらかなためにそう感じるのかもしれません。
中級機ということでコントラストの初期設定が弱いことも考えられますね。
ただOLYMPUSのセンサーがMOSに変わった410,510でも従来機と比較して
同じような意見が出ているんですよね。CMOS系の特徴?そんなこと無いですよね・・・
Bodyの色がグレーっぽいていうのは同感です。会場が真黒を基調にして
いたので余計にそう感じたのかもしれません。表面処理は、Nikonが
うまいですよね。
書込番号:6849957
0点

たまたま福岡のイベント時に出張で天神近辺にいましたので、ちょいと寄ってみました。
本体は軽くていいのですが、縦位置グリップが重くて、組み合わせるとバランスが悪いと感じました。
縦位置にするとモニターも縦表示になるのは相変わらず良い。できれば、ファインダー内表示も縦になるといいのになぁ。
書込番号:6850389
2点

立体感については...
α-7Dは中毒になる位強烈に立体感が感じられる絵作りではないでしょうか。これと比較すると、SONY αはもちろん、他社機の絵でも立体感を感じない体になるようです(笑)。
α100は実にさらっとした絵作りに感じています。α-7Dを愛して止まない方からはα700同様発売前から前から同じように(α700以上だったでしょうか)「立体感が足りない」と言われていました。
α700はα100よりは彩度もコントラストも強めに感じますので、α100と比較すると、今までいくつか見たサンプルを見る限りですが、立体感は増した印象です。ただ、α-7Dと比較すると、α-7Dの方が上に思えます。
でも、α-7Dはその個性の強さゆえ、「!」な写真も撮れますが、外した時には(私の腕では、ですが(^_^;))「?」になることも少なくないので、使い手を選ぶような気がします。
一方、α100は個性が弱い分「?」は少なくなりました。(「!」は腕の問題で増えも減りもしなかったような...(^_^;))。
α700はその中間位に感じますので、「!」が増えて「?」が減るといいなぁ、と期待しています。
書込番号:6850543
4点

>osuimonoさん
自分は、縦グリは、付けないのでノーマークでした。面白いデザインだけど
使いやすそうだなとは思ってましたが、気合が入りすぎたんですかね。(^_^;)
>α7D&α-100さん
実は、同じような感覚をOLYMPUSのE-1に感じています。α7Dは、男心をくすぐる
デザインや質感に興味を惹かれてましたが何故か今までご縁がありませんでした。
ここのα7Dの掲示板やユーザーの方のHPをちょっと覗かせて頂きましたが
仰られてる事は、少し解かりました。一言で言うと『深い』ですよね。
E-300もE-1ほどじゃないですが、じゃじゃ馬で?が多い中、!を生み出すカメラでも
あるので多分他社に乗換えても売ることは無いと思います。(売っても安いし)
書込番号:6851701
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





