


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
http://ascii.jp/elem/000/000/077/77881/
体験イベントで実機を触って好印象を持った人が得た感触を
うまくまとめたような内容の記事になっていると思いました。
書込番号:6912355
4点

くろわさんさん リンク有難うございます。
α700は、ありがちなスペック上の優劣を競うことになるのを主としたカメラじゃなく、
「写真を撮る楽しみ・喜び」を主眼におき、その為に使い勝手や操作性に様々な
工夫をしているカメラだと言うのが伝わってくるいいレポートでした。縦位置グリップなんかもそうですね。
α700は、やはりちょっと他社とは違うんだな、という感じがします。 そうなると、
数字でしか物事を判断できない様な俗に言う所の「スペック厨」「スペックヲタ」の
人々には、「高すぎ」という言葉と結論以外 何も浮かばないのも納得できます。
「カメラは持ち出してもらわなければ意味がない」とソニーの開発者の人がいうのも至極理解でき、
α700が690グラムという実用性で負担が少ない小型軽量に拘っているのもその為でしょう。
私にはもうちょいっと先ですが、実機に触れるのが楽しみです。
書込番号:6912863
6点

くろわさんさん
とても興味深く読ませていただきました。
体験イベントに行った際、一番気になっていたファインダーを覗いたときや、
バリオゾナーやゾナー、STFを付けてシャッター切ったとき、
「あー、いいなぁ!」と思ったことを思い出しました。
高山厳さんの仰るとおり、スペック云々ではないんですよね。
このカメラで撮りたいという気持ちにさせてくれるかなんですよね。
そう思ったら、周りの「高い」、「ライブビューがない」などの意見は、
このカメラの思い入れがある限り、気にするものではないですね。
ツァイスセットを予約していましたが、バリオゾナーを早く使ってみたくて、
先に手に入れてしまいました。(笑)
α700は当然予約してあります。
はやく、このカメラで使ってみたいですね。
αSweetDigitalで、早速撮影に出掛けてみました。
書込番号:6913248
4点

> α700は、ありがちなスペック上の優劣を競うことになるのを主としたカメラじゃなく、
> 「写真を撮る楽しみ・喜び」を主眼におき、その為に使い勝手や操作性に様々な
> 工夫をしているカメラだと言うのが伝わってくるいいレポートでした。
同感です。
α700のスペックが公表された時に、他社の新型と比較して、割高で低スペックだとこき下ろしてくれた人たちが何人かいましたが、ふつうに写真を撮るという行為を考えた場合に、多くの人にとってα700がいかに撮る楽しみを与えてくれるか分かっていれば、あそこまでは言えないだろうって気がします。
というか、優劣を競ったり比較するって事が、そもそも趣味の道具にはそぐわない気がします。
> 「撮りたい」という気持ちに素直に応え、「またファインダーをのぞきたいな」と思わせる
この一言が、α700を良く表していると思います(というか、ミノルタ時代に戻ったような感じでいいですね)。
発売が楽しみです(待てないって人もいるようですが、待つことも楽しみの一つだと思う人です)。
書込番号:6913326
5点

・くろわさんさんに多謝。
・「数字スペック」にこだわらない、α700に好感です!!
・ミノルタには、こういう「使って初めてその良さの分かるカメラ」
がたくさんあるのです。その代表格が、ディマージュXでしょう。
・屈曲光学系ってそんなにいいの?って思われるでしょうが、
実際のところ、コンパクト系で一番使ってるのがX系なのです。
書込番号:6913745
1点

せっかくのよい記事なので、曲解して贔屓の引き倒しのネタにしたりすることがないことを望みます。
書込番号:6913939
5点

操作性がすごく使いやすいのはちゃんと考え抜かれたものなのですね。
ボタン配置もボタンの上の印も「慣れるまでの時間」「自然に操作できるようになるまでの時間」を短くするためのだったんですね。
ちょっとαを悪く言われて軽く凹んでましたがここに来るとファンの方がたくさんいて安心しました。
>α700は、ありがちなスペック上の優劣を競うことになるのを主としたカメラじゃなく、
「写真を撮る楽しみ・喜び」を主眼におき、・・・
こういうの大切ですよね。
書込番号:6914521
1点

多少高いのを承知でα700+16-80を発売日予約(近所のキタムラで235000円)している者として他機種との比較では無く、素直なα700の解説で良く分かりました。発売まで2週間を切り、ようやく実感が沸いて来ました。
くろわさんさん ありがとうございました。
書込番号:6914572
0点

諧調重視の絵作り、優秀なαレンズ。
それをサポートする優れた操作性こそ、αシリーズの魅力ですね。
書込番号:6914599
2点

メーカー開発者のアピールが整理されて判り易く参考になりました。
しかしながらASCIIの提灯記事と云う事も割り引いて見ないと実際に使ってみないと判らんことも多いし、良い事しかどうせ書かないし。
(ノイズの件も裏読みすると逆にこんなにノイズが少ないんですよって強調するテクニックだったりしますからね)
この手の記事の内容で『高い』と言う人をワザワザ攻撃する方もいらっしゃるようですが、どういうつもりなんですかね。
ここは予定も含めたユーザーの為の良いこと悪いこと全部ひっくるめての情報交換の場と理解しているのですが、ちょっとでもネガティブな事を書かれるとヒステリックに攻撃しているのを見ているといい加減うんざりします。
関係者の方とお見受けしますが、狂信者の方も含めてSONYの板でも作って頂いてそちらで勝手にお祭りでもしていて下さい。
書込番号:6914812
1点

> 関係者の方とお見受けしますが、狂信者の方も含めてSONYの板でも作って頂いてそちらで勝手にお祭りでもしていて下さい。
否定的な意見に反論すると、必ず「関係者だろう」とか「ゲートキーパー」とか言い出す人がいるけど、純粋にいいものはいい、スペックだけがすべてじゃない、これによってSTFやGレンズ、ツアイスが気持ちよく使えるようになることを考えれば、けして高いとは言えない(まあ、レンズ資産のあるなしとか質感に拘るか、人それぞれだけどね)って言っているだけですが。
「論」を否定するために「人」を攻撃する事は幼稚な行為であることにいい加減気づいて欲しいものです。
書込番号:6914867
4点

「ソニー」に関しては、むしろ嫌いなほうですね。アイボしかり、PS3しかり。
でも、デジタルカメラ分野においてのソニーは純粋に技術が高く(R1しかり)、
また「α」ブランドにしても
αファンの期待に高水準で答えてくれる、その姿勢が非常に素晴らしいと
思っています。
逆に今のキヤノニコは、とてもファンの期待に答えているとは思えません。
(のっぺりアニメ・手抜きレンズ)
PS市場を駆逐したのは、任天堂DS・Wiiでした。ソニー・松下が良心的な
カメラ・レンズつくりをしている限り、同じことが起きる可能性はありますよ。
書込番号:6915043
0点

>BIONZさん 2007年10月28日 10:26 [6915043]
吠えるのなら、一眼レフを買って使ってからにして。
ただのノイズでしかない。
書込番号:6915052
3点

> PS市場を駆逐したのは、任天堂DS・Wiiでした。ソニー・松下が良心的な
> カメラ・レンズつくりをしている限り、同じことが起きる可能性はありますよ。
PSはPSの良さを理解している層にそれなりに売れていると思いますよ。
DSは買うけどPSは買わないって層は、DSがなくてもPS買っていたか疑問です。
いい製品を作り続けている限り、それを理解するユーザーは見捨てません。
まあ、メーカーが撤退するなら、それはそれで仕方がないけど、少なくともデジカメ市場からソニーが撤退するって可能性は、いまのところ考えなくても良さそうですから、余計な心配はしないほうがいいと思います。
書込番号:6915065
1点

GTからDS4さん
BIONZさんの主張を、もう一度読んでみて下さい。全く逆のレス返してますよ。
書込番号:6915125
2点

ほらほらBIONZさん
なんでまたキヤノン・ニコンの悪口言うの。
ミノルタほめるだけで止めておきましょう。
書込番号:6915690
2点

捉え方としては好印象な記事だと思います。
ただ、間違った解釈が含まれているので指摘しておきます。
シャッターボタンの近くにISOやWBのボタンがあっても、それは
「いかにファインダーから目を離さず、撮影に集中させるか」
という事には結びつかないはずです。なぜならα700のファインダー内には
それらの表示はないので、設定を確認するにはファインダーから
一度目を離して液晶を見なければなりませんので。
書込番号:6917373
0点

>シャッターボタンの近くにISOやWBのボタンがあっても
ISOボタンを押すとファインダー内にISO表示はされますよ。
α100も同様のはずです。
WBについては、背面液晶を見ないといけないかもしれませんね。
書込番号:6917415
0点

α700のカタログの仕様一覧のファインダー情報欄には
ISOもWBも載っていませんが、実際はISOだけは表示されるのですか?
と言う事はカタログが間違っているのでしょうか?
実機を触った事がないので・・・
書込番号:6917478
0点

コニミノ時代からISOやWBはファインダー内でも変更時のみ
通常の表示は消えて、ボタンを押した設定値のみ表示されます。
ボタンの位置さえ覚えてしまえばファインダーから目を離すことなく
設定変更できます。
書込番号:6917529
1点

>コニミノ時代から
全機種ではないでしょうから機種は特定した方が誤解は少ないと思います。
少なくともα100はISOは表示されますがWBは表示されません。
というかα100でISOがファインダー内に表示される事自体私は
今始めて知りました。さらに確認しましたがカタログにも取説にも
表示されるなんて書かれていません。見落としてたらご指摘下さい。
まさしくカタログスペックに現れない良さ(?)なのかな・・・うーん。
説明書きはあった方がいいと思いますけど。
書込番号:6917602
0点

α100はWBボタンがない機種なので表示機能も無いのかもしれません。
α-7DもαSDもWBボタンがありましたので、今回のα700でもWBボタンが
独立しているからには、同様の表示機能があると思います。
(銀座や恵比寿では確認しませんでした)
書込番号:6917653
0点

>α700でもWBボタンが独立しているからには、同様の表示機能があると思います。
あの文脈と、α100でもカタログ&取説には説明を載せなかった事を
勘案するときっとそうなのでしょうね。期待を込めて。
だとしたら私の最初の書き込みはまったく
間違っている事になりますのでその時はすみません。
ちなみに話がズレてすみませんが、α100には確かに独立したWBボタンは
ありませんが同様ISOボタンもありません。両方ともダイヤル内にあります。
書込番号:6917727
0点

個人的に、設定を変えるのがまどろっこしくなるのはいやだけど、自分的な使い方(風景とか静物撮りとかで、対象をじっくり見てから、どう撮ろうかなと考えて、カメラの設定してからファインダー覗いて、フレーム決めて、絞りを決めて、フォーカス決めて、シャッター切る。かなり、どっちかって言えばスローな撮影)だと、通常の設定+クイックナビゲーションみたいに「あれーどうやったっけ?」みたいなのをなくしてくれる操作系はいいと思っています。
あと、ファインダー内に情報が多いのも悪くはないけど、基本的な情報はカメラの設定時に確認するので、絞りとシャッター速度、撮影可能枚数くらい出ていてくれればと思います。
逆に、あまりファインダー内が煩くなるのは、勘弁願いたいって感じです。
別スレにも書きましたが、個人的には、LやMLのような方眼枠も、気合を入れた撮影時には鬱陶しく感じてしまうくちです。
逆に、お気楽に撮りたい時には、ぱっと見てぱっと構えてシャッター切るので、枠とかも気にならない(というか、あったほうが楽)だし、ファインダー内の情報が多くても気にならない(というか、間違えた設定でシャッター切るのが防げるので、あったほうがいいかも)です。
まあ、撮影スタイルによって、ファインダーに求められるものも変わってくるのかもしれませんね。
書込番号:6918389
0点

えるしさん
α100は購入するかどうか迷ったときに1日レンタルして使っただけなので
記憶が曖昧になっていたようです。失礼しました。
普段使いはSweet Digitalです。
GTからDS4さん
論点はリンク先の記事の内容に訂正が必要かどうかというところだったので、
ちょっとズレていますよ。
書込番号:6918604
0点

α700はファインダー内にボタンを押せばWBもISOも表示されますよ。
書込番号:6918835
1点

> GTからDS4さん
> 論点はリンク先の記事の内容に訂正が必要かどうかというところだったので、
> ちょっとズレていますよ。
すいません。きちんと読んでいませんでした。
(あと、リンクも・・・っていうか、こういう公のリンクならまだしも、実験画像とか貼り付けて、ほらどうだみたいな事をする人がいますが、匿名掲示板で誰のHPかもわからないところアクセスする気にはなりませんね。)
書込番号:6918896
0点

> こういう公のリンクならまだしも
厳密には、「準」公ってとこでしょうか?
少なくとも、個人のHPの場合、よほどわかっている相手以外、アクセスしません。
単にカウント増やしたいだけだったりとか、変なところに誘導されてもいやなので(特に、仕事場では:P)。
書込番号:6918909
0点

yellow3さん
フォローありがとうございます。
日本の発売日まで、あと11日です。
公式サイトのFLASHコンテンツでもカウントダウンが始まりました。
書込番号:6918940
0点

>α700はファインダー内にボタンを押せばWBもISOも表示されますよ。
ではあの記事の内容は筋が通ってるわけですね。失礼しました。
ただ、やはりそのことが記載されていないのは不親切と思いますので
カタログと取説にその事を記載するようにソニーには要望を出しておきました。
書込番号:6919729
0点

>[6918909]
>実験画像とか貼り付けて、ほらどうだみたいな事をする人がいますが、匿名掲示板で誰のHPかもわからないところアクセスする気にはなりませんね。
私のことでしょうけど、ジャストシステムのインターネットディスクで、怪しいサイトではありません。
http://www.idisk-just.com/
個人で自由にファイルを置いておけるインターネット上のハードディスク。
ジャストシステムだけでなく各社で似たようなサービスがありますね。
ま、あなたが知っているとは思えませんが。
何かスクリプトでも書けばダウンロードしただけで損害を与えることも出来ましょうが、そんなことしたら以後アク禁を食らうでしょう。
第一興味有りません。
そういえば、今朝方退場願いを書かれた人も居たような??
書込番号:6920048
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





