


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
もう少し値段がこなれてきたらα700の購入を考えているのですが
(α-sweetDからの変更)現在広角側のZOOMを同時に購入しようと思っています
そこで候補がDT 16-80mm F3.5-4.5 ZAとA09です。
明るさと値段から考えると A09なのですがせっかくだからツァイスレンズ
も使って見たい気持ちもあります
両方をもっているもしくは使用された方がいらしたらご意見をお聞かせください
今現在保有しているレンズは以下になります
100-300 4.5-5.6 APO
28-135 4-4.5
50マクロ
20 2.8
SIGMA 18-125 3.5-5.6
書込番号:7042199
2点

単焦点の50、85,135を狙いましょう
16-80の描写は感動できると思います。コーティングの差を感じると思います
書込番号:7042283
2点

小生も広角側のズームがないため購入を検討しています。
(以前はシグマの17-70/2.8-4.5を使っていましたが、気に入らず処分しました。)
候補はやはり16-80か16-105になるわけですが、やっぱり気分的にはツァイスが気になります。
ツァイスはコンタ、ハッセルで散々使ってきているので、その素晴らしい描写は充分知っています。
ただ、小生が使っているツァイスは全て単焦点ばかりで、ズームは使ったこともありません。
果たしてズームがどれほどの描写をするのか・・・
16-105とどれほど違うのか・・・
いずれフルサイズ機が出たら使い道がなくなるレンズなんだから少しでも安くおさえたいし・・・
・・・という堂々巡りで、なかなか結論が出ません(ー_ー;)
さっさとフルサイズ機が出て、17-35/3.5Gを17-35mmとして使いたいものです。
書込番号:7043407
1点

> ツァイスはコンタ、ハッセルで散々使ってきているので、その素晴らしい描写は充分知っています。
> ただ、小生が使っているツァイスは全て単焦点ばかりで、ズームは使ったこともありません。
> 果たしてズームがどれほどの描写をするのか・・・
あまり期待が大きすぎると、落胆も大きいかも・・・。
ツアイスとは言ってもズームです。単焦点のような描写を求めるのは無理です。
現状で、ツアイスの名に恥じないαレンズは、プラナー・ゾナーくらいでしょう。
というか、この性格が思いっきり異なる2本ってところが、なんとも・・・。
広角側は、ディスタゴンとかが出るのを待つしかないんじゃないでしょうか?
書込番号:7043436
3点

レンズ交換しない派のため、16-80のレンズの広角(35mm換算24mm)が魅力で、なんら問題の無いD80+18-200VR(併用)がありながらα700+16-80カールツァイスを買いました。海外旅行が95%のため重さよりボディ内手振れ補正でコンパクトなレンズも魅力でした。16-80の写りの良さに、50mm F1.4も買ってしまいました。後は運動会用に18-250にするかタムロンの28-300にするか思案中です。
なじみのキタムラで今ならD80が45000円の下取りと言われて、D80後継機発表前に売るべきか?ハムレットの心境です。(18-200VRは売りませんが・・・)
http://www.imagegateway.net/a?i=JksDfaQ3po
書込番号:7043598
1点

16-80ZAは、パナソニック・バリオエルマリートと並ぶ
「デジタル時代で使える。」レンズの代表格です。
>果たしてズームがどれほどの描写をするのか・・・
16-105とどれほど違うのか・・・
http://www.pbase.com/richard_b/image/86972149
ボケ味こそ単焦点には及びませんが、奥行き感はむしろ
京セラコンタックス・ハッセルブラッドをはるかに
凌駕することが、お分かりいただけると思います。
これはR1もそうですが、撮像素子に適合した設計が
なされていること。
ミノルタレンズの血が流れていることが理由と思われます。
書込番号:7043632
2点

初のデジ1さん
私はDT 16-80mm F3.5-4.5 ZAとA09の両方を持ってますが
違いはさっぱり分かりません・・。
私は撮影する時は常に2台のボディを持ち
1台はどちらのレンズも撮影条件に合わせて
ボディの付けっぱなして使用しています。
DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAは野外か光が廻る室内
A09は曇り以下の野外と室内ですね。
若干DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAの方が
逆光に強く色のりが良いかなと思ってます。
次のレンズとしては
50mmF1.4の方がよろしいかと思います
色々と使いでがありますので重宝します。
書込番号:7043657
3点

手持ちはコニカミノルタ時代の28-75mm F2.8(D)ですが、良く写りますよ。
16-80mmも大変良く写ります。
1.ボケ質はほぼ同等。
2.28-75mmは点光源描写にクセが有る。
3.シャープさは開放なら同じくらい。
4.なのだが、28-75mmは色々な状況で安定せず妙にアマイ時がある。
5.28-75mmは葉っぱを撮ると黄色い縁取りが凄い時がある。
6.逆光性能は16-80mmの圧勝。 恐ろしいまでの対逆光性能を誇ります。
7.AFの速度は同じくらいだと思います。
28-75mmは絞り開放近辺でどこか信頼がおけない部分があるなぁ・・・と感じています。 但し、ある程度絞って使うと頼もしい存在となりますね。 価格も安いし、良いと思います。
対して、16-80mmは比較的安定していると思いますが、描写に関しては「CarlZeiss」と言う名前からあまり多くを期待しすぎない方が良いと思います。 こんな事を書くと顰蹙っぽいですが、EF24-105mm F4Lと似てます。 オールマイティで良いは良いのだが、最高ではなく必要にして十分な良さ。 説明が下手で申し訳ないm(__)m
28mm x1.5=42mmで困っていないのであれば、タムロンで良いのでは?
逆に広角が必要なら16-80mm。
画角を気にしないなら、どちらを買っても後悔しないような気がします。
書込番号:7043702
6点

「海外旅行に明るいレンズを持って行って失敗した事があります。人物と背景の世界遺産をピントぴったりで写したいのにボケ味が出てしまって背景がピンボケです。その点16-80はちょうど良い明るさなのでフルオートでまったく問題ありません。」
・・・などと発言している方がいますが、この発言からして写真に関してはド素人と推測されます。
そんなド素人さんはこれまでに散々18-80を絶賛されていますが、これはド素人故に違いが解らないのか、はたまたド素人でも違いが解るほど18-80が優れているのか、どちらでしょうか?(笑)
ところで、スレ主さんは「広角側のZOOM」を求めているようですので、その時点で28-75mmは候補から外れるのではないでしょうか?
似たような焦点距離のズームもお持ちのようですし・・・
書込番号:7043753
2点

>>>はたまたド素人でも違いが解るほど18-80が優れているのか
そうなんです。18-80では無く16-80カールツァイスは誰でも素晴らしい写真が写せます。プジョ雄さんは18-80をお持ちなんですか?16-80の方が広角から標準でニコンやキヤノンにも無い素晴らしいレンズなのに!
書込番号:7043859
5点

16-80のほうは35mm〜80mmまでの開放f値が4.5です。
16-105のほうは35mm〜105mmまでの開放f値が5.6です。
数値に表れる性能さとしてわかりやすい部分のひとつだと思いますが、
この標準域での2/3絞り分の明るさが必要か否かもレンズ選択のひとつの
指標になるのではないでしょうか。
書込番号:7043988
5点

現在、α700の購入資金を準備中です。(ゴールは遠い・・・)
私も16-80と16-105の違いがとても気になります。
素人でもわかるほどの違いがあるものなのでしょうか?
画質以外にもAFの速度とか、本体に装着時のバランスとかです。
>くろわさんさん
>16-80のほうは35mm〜80mmまでの開放f値が4.5です。
>16-105のほうは35mm〜105mmまでの開放f値が5.6です。
16-105での80mm近辺の開放f値はどんなもんなんでしょうか?
16-80の現物を見たことは無いのですが、写真で見る限りでは16-105とそっくりで大きさも同じ、重量が若干軽いみたいです。
16-80を購入された方は、16-105も検討された方が多いと思いますので、16-80を選択された理由を教えていただけると助かります。
書込番号:7044112
2点

日曜にDT16-80mmZA購入しました。
購入比較対象は、タムロン18-50mm/2.8、シグマ18-50mm/2.8、ミノルタ16-105mm。
店頭で、試着し室内撮影させていただいた結果、接写性能はそこそこだが、
条件の厳しい蛍光灯の周囲描写、解放での解像度の高さ、
嫌みのないボケ味(あまりぼけませんが・・・)を総合して、
DT16-80mmZA購入しました。
単焦点より少々暗いの景色撮影に活躍しそうです。
(20/2.8,35/1.4G,50/1.4,50/2.8macro,85/1.4G,200/2.8G所有の為)
書込番号:7044150
2点

> 私はDT 16-80mm F3.5-4.5 ZAとA09の両方を持ってますが
> 違いはさっぱり分かりません・・。
鑑賞サイズとか写真に何を求めるかで、そういう結論に至るのもありだと思いますが、描写とか気にしだすと、差はあるように思います。
個人的には、A09は持ってませんが、シグマとの比較で標準から望遠域の描写は、やはりバリオゾナーに軍配が上がると思います。
ただ、同じ焦点域の単焦点に比べれば、ちょっとなというのが正直な印象です。
結果的に、本当に描写に拘るなら、単焦点(広角はαだと20/2.8くらいしか持ってないので、R-D1sでDistagonに行っちゃってますが)しかないです。
という言い方をすると、バリオゾナーって中途半端なようですが、やはりズームは便利だし、ズームとしてはかなりいい描写するし、それほど高くもないし、現実的な選択だと思います。
書込番号:7044167
3点

> 素人でもわかるほどの違いがあるものなのでしょうか?
素人云々に拘っている人もいるようですが、本質は写真の素人か玄人かではなく、写真に対して何を求めるかで結論が変わってくるだけだと思います。
> 画質以外にもAFの速度とか、本体に装着時のバランスとかです。
ズームだとバリオゾナーと80-200/2.8Gしか装着していないので、AF速度について相対的にどうとはいえませんが(シグマとか非Gの17-35とか持ってるけど、まだつけてない。おいおいためしてみましょう)、バランス的にはいいかんじですね。
サイズ的にもプラっぽいところもα700とベストマッチです。
おそらく、来春の70-300Gも似たようなデザインなので、いい感じにつきそうです(イベントで装着状態で展示して欲しかった)。
α700、バリオゾナー、70-300Gで最強のWズームキットといいえるかも・・・。
書込番号:7044202
4点

すいません、誤解をまねきそうですね。
> 素人云々に拘っている人もいるようですが
ぱちもんきーさんのことではありません。
デジタルカメラにおけるコーティングの重要性を理解していないわりには(銀塩で問題なかったから云々)、他人を素人呼ばわりとかしている人とかについてです。
書込番号:7044211
3点

A09も良いレンズだと思いますが、α700に付けても広角ZOOMにはなりませんし、
ここはツァイス16-80mmZAのほうが目的にかなうのではないかと思います。
旅行スナップならこれ一本でも何とかなる便利なズーム域ですし、
これ以上の広角だと内蔵ストロボの照射角では無理が出ます。
レンズが暗い分はいくらかはα700の高感度性能がカバーしてくれますし
逆光にも強くホントおすすめの一本ですよ。
書込番号:7044308
3点

プジョ雄さんのようにセミプロの人がど素人なんて発言すると又この板に来る人が荒れていると思って書き込みをしないでニコンやキヤノンの大人の板に行ってしまいますよ。
海外旅行に行けない、16-80もほしいけど買えないのでキレてるかも知れませんがもっと大人になって下さい。
コンパクトデジからα700と思っている人がソニーにとっては一番ありがたい人です。文句も言わず、高いとも言わず、レンズもどんどん買ってくれる、これから退職するメカに弱い団塊の世代こそ上得意様です。
書込番号:7044569
2点

> 文句も言わず、高いとも言わず、レンズもどんどん買ってくれる、これから退職するメカに弱い団塊の世代こそ上得意様です。
あまり五月蝿いことを言わなければ、旅行や散歩のお供にして、見たままを綺麗に遺せる、非情にいいカメラ+レンズだと思います。この組み合わせ。
書込番号:7044666
2点

読み直してみたら、あまりに酷い護持^H^H誤字ですね。
> あまり五月蝿いことを言わなければ、旅行や散歩のお供にして、見たままを綺麗に遺せる、非情にいいカメラ+レンズだと思います。この組み合わせ。
あまり煩いことを言わなければ、旅行や散歩のお供にして、見たままを綺麗に残せる、非常にいいカメラ+レンズだと思います。この組み合わせ。
書込番号:7044669
2点

>>>あまり煩いことを言わなければ、旅行や散歩のお供にして、見たままを綺麗に残せる、非常にいいカメラ+レンズだと思います。この組み合わせ。
流石、実際に買って、使っている人の言葉は説得力ありますね!
16-105と比べた訳ではありませんが、16-80は初代kissDから実際に使ったレンズの中で一番です。(と言っても10万円以上の高いレンズは使った事がありません)
キヤノン18-55、50、17-85、タムロン28-75、18-200、17-50、28-200、シグマ18-50、17-70、オリンパス14-45、14-54、ニコン18-70、18-55、18-200とずいぶん無駄なレンズ沼でした。(残っているのはニコン18-200VRのみ)4年間で16-80が15本目か!(ずいぶん無駄な買い物をしたものです)
)
書込番号:7045010
3点

4年間もカメラを使っているにもかかわらず、「海外旅行に明るいレンズを持って行って失敗した事があります。人物と背景の世界遺産をピントぴったりで写したいのにボケ味が出てしまって背景がピンボケです。その点16-80はちょうど良い明るさなのでフルオートでまったく問題ありません。」などと言っているような人の発言は、実際に買って使っていてもまったく説得力がありませんね。
4年間何も学ばず、カメラ任せでただシャッターボタンを押しているだけの人は、正に「文句も言わず、高いとも言わず、レンズもどんどん買ってくれる、これから退職するメカに弱い団塊の世代こそ上得意様です」な。
書込番号:7045597
3点

> 4年間もカメラを使っているにもかかわらず・・・・・まったく説得力がありませんね。
趣味のカメラをどう使おうが自由だな、ましてや他人を説得する必要などない。
逆に掲示板で他人を説得しようなどと書き込むヤツは大バカもの。
> 4年間何も学ばず、カメラ任せでただシャッターボタンを押しているだけの人は
趣味のカメラで『学ぶ』必要もない。ただシャッターをポチポチして楽しんでいれば最高なのであ〜る!!!
> 正に「文句も言わず、高いとも言わず、レンズもどんどん買ってくれる、これから退職するメカに弱い団塊の世代こそ上得意様です」な。
その通りだ。メカに強かろうが弱かろうが、んなもんどーでもいいのであ〜る。
稼いだ金を好きなように遣う・・・最高!!!
書込番号:7045693
14点

プジョ雄さんは裕次郎1さんに何か怨みでも(^^;;
裕次郎1さんは普通の方ですので、プジョ雄さんのような写真を仕事か趣味か、判りませんが、記録を超えたより高度な表現に使用されている方とは、技術や知識は勿論ですが、価値観や使用方法など色々違うと思うのですよ。
そこはそれとして、見て頂けませんでしょうか。
で、アドバイスとか考察とか、私は細かく書いてしまう方ですが、実際普通の方には、
28-75mm=広角に困らないなら安くて結構いいぞ
16-80mm=ちょっと高いけどそれなりに良いぞ
16-105mm=105mmが必要でお金節約なら決まり←使った事はないので信じては駄目
と、この程度で良いのかも知れない・・・と、ちょっと思いました。
書込番号:7045705
5点

>>>趣味のカメラをどう使おうが自由だな、ましてや他人を説得する必要などない。逆に掲示板で他人を説得しようなどと書き込むヤツは大バカもの。
正に正論です。初代kissD発売から4年!それまではほとんどの人が買う気にもならない高価なデジ一眼をここまで普及させたキヤノンやニコン(D70)そして追随した各メーカーの努力のおかげでこうして楽しめるのですから少しぐらいおかしい人がいても許してあげましょう!
長島や世界の王、そしてイチローでも松阪でも私は好きですが嫌いな人もいます。ニコンやキヤノンは別として各社の窓際族の人が他社の悪口を書き込むことが仕事の人が居ると聞きましたし、実際にα700を買って、使って、正直に褒めているのが気に入らないのかも?(逆効果なのに!)
書込番号:7046111
5点

> 趣味のカメラをどう使おうが自由だな、ましてや他人を説得する必要などない。
> 逆に掲示板で他人を説得しようなどと書き込むヤツは大バカもの。
というか、そういうつもりで書き込んでいたという事(認識)がわかって、なんとなく今までの書き込みの背景というか理由がわかった気がします。
ライカとか中判とか扱っているカメラ屋に行くと、知ったかぶりの常連がたむろしていて、一般客が買うカメラやレンズにケチをつける。
べつに、あんたの財布から金が出て行くわけじゃないんだから、いちいち文句つけなさんなって。って、感じ?
書込番号:7046265
4点

大変多くのアドバイスありがとうございました
A09は確かに広角ZOOMといえないかも知れませんが
現在手持ちの20-F2.8と使いまわせば 20-75までf2.8で使えるかな
と思っていました。
50-f1.4これも以前から少し気になっていました。
16-80は逆光に強いとのことですがこれは魅力です。
結局決まらない優柔不断ですが、レンズキット 限定1000台てあと
何台くらい残っているのでしょうか?
このキットの存在がなければもう少しBODY本体の値段が下がるのをまつのですが
本当に悩ましいところ。
書込番号:7046548
2点

まぁ、あれだ。・・・・・所詮、自己満足ね。
写真でもクルマでも自分さえよければ、それで最高っつーことね。
別に他人の賛同を得ようとか、どうとか・・・・・まるで関係ないね。
ここの掲示板には(じゃなくて我が同胞の欠陥だね)
『他人を鏡にして自分を映さないと、不安で自信を持てないヤツ多過ぎ』
『他人と同じ価値観を持たないのは罪悪だと思うヤツ多過ぎ』
なのであ〜る。
我が輩は5Dを1年半使っているがこれがなかなか良いのであるが、
しか〜し。モードダイヤルに「花」「星」なんかが何故ない!
夜間クラブ活動の場合の女子マネージャーに記録写真を撮らせる場合
「薄暗い室内」モードも欲すィ、今日この頃であ〜る。
必要ないヤツは使わなければいい・・・・・これ、基本ね。
書込番号:7046584
3点

> 4年間何も学ばず、カメラ任せでただシャッターボタンを押しているだけの人は
理屈(薀蓄ともいうな)ばかり並べて、ろくな写真も取れない人より、すばらしい光景の前でただ単に(無心にともいうな)シャッターを切った写真の方が、人の心に訴えるものがある場合が少なくない。
書込番号:7046883
4点

>>>理屈(薀蓄ともいうな)ばかり並べて、ろくな写真も取れない人より、すばらしい光景の前でただ単に(無心にともいうな)シャッターを切った写真の方が、人の心に訴えるものがある場合が少なくない。
・・・その通りです。世界的に有名なピューリッツァー賞(使い捨てカメラで写した、ど素人の写真も沢山あります)を取った写真に比べてプジョ雄さんのブログの写真はゴテゴテの色と構図もメチャクチヤ!死後の世界のような自然の色とまったく違うど素人以下のたとえて言うならおかまバーのいくら厚化粧しても所詮女性になれないへたくそな写真と言っても過言ではないでしょう!
16-80カールツァイスの美しいまでの描写の中にある自然(普通の)の色を一度経験してみて下さい。それには少し高いけどα700+16-80を買って、試してから発言して下さい.そうしなければ、しょせん負け犬の遠吠えです。
http://labaq.com/archives/50761341.html
書込番号:7047956
2点

他人様のブログの評価は放っといて…
CarlZeiss本国のフォトギャラリーですが、色のドギツさに確かに戸惑いを覚えます。
http://www.zeiss.com/C12567A8003B58B9/Contents-Frame/368ABF307903081DC12570F90043C7B4
これがZeissの色なのでしょうか?
私はZAからZeissに入った者でして、その辺ちょっと…
書込番号:7048660
0点

> これがZeissの色なのでしょうか?
よく、こういう表現をされる方がいますが、たしかに銀塩で同じフィルムを使って、同じ処理をされて出てくる色に、レンズによる傾向が見られたりするから〜〜の色ってのはなんとなく納得いくんですが、銀塩でもスキャナで取りこんで加工しちゃったやつとか、ましてや後処理でどうとでもころぶデジカメになると、何をもってレンズの色と判断するのか、難しいように思います。
> 私はZAからZeissに入った者でして、その辺ちょっと…
結局のところ、発色を含めて、自分が買ったレンズが自分のシステムの中で、自分の納得がいく写りをしてくれれば、それでいいんじゃないですか?それが、Zeissの色ということで。
書込番号:7048681
1点

バリバリのど素人ですので、諸先輩方の意見は非常に参考になります。
>ねこ17さいさん
28-75mm=広角に困らないなら安くて結構いいぞ
16-80mm=ちょっと高いけどそれなりに良いぞ
16-105mm=105mmが必要でお金節約なら決まり←使った事はないので信じては駄目
この”16-105mm=105mmが必要で”において、105はそんなに必要では無いけど、16-80の範囲で結構な違いがあるのかな?というのが悩みどころです。
この部分の比較をされた方・・・多分いないですよね。
しかし結局は”お金節約なら決まり”が最優先になりそうな予感がしています。
それにしてもヨドバシの価格が一向に下がらないのが厳しいです。
ボーナス&クリスマスセールに期待。
書込番号:7048747
3点

>プジョ雄さんのようにセミプロの人がど素人なんて発言すると又この板に来る人が荒れていると思って書き込みをしないでニコンやキヤノンの大人の板に行ってしまいますよ。
>素人云々に拘っている人もいるようですが、本質は写真の素人か玄人かではなく、写真に対して何を求めるかで結論が変わってくるだけだと思います。
>趣味のカメラをどう使おうが自由だな、ましてや他人を説得する必要などない。逆に掲示板で他人を説得しようなどと書き込むヤツは大バカもの。
>趣味のカメラで『学ぶ』必要もない。ただシャッターをポチポチして楽しんでいれば最高なのであ〜る!!!
>バリバリのど素人ですので、諸先輩方の意見は非常に参考になります。
・・・誰にでも初めはあります。失敗は成功の母とも言います。(フイルムではないので、とにかく写して見ましょう)コンデジからデジ一眼にデビューされる方大歓迎です。そしてこのスレでα700の良さを知ったら買って下さい。けっして後悔させません。実際に買って使った3週間の結論です。
書込番号:7049045
3点

ドー素人の高山です。しかしここの掲示板に来る人はごく一部を除き殆どがド素人の人々だと思います。
>文句も言わず、高いとも言わず、レンズもどんどん買ってくれる、これから退職するメカに弱い団塊の世代こそ上得意様です
そりゃそうでしょう(笑)。 自分が立場を替えて考えれば一目瞭然。
いくらキャリアがあろうが、口は出しても金は出さないような人が
メーカーにとっては最悪な存在でしょうね。
裕次郎1さんは実際に使ってみて感じたことを書いている。
知識があり偉そうなことを百回言おうと、実際に使っている人の話1回の方がはるかに上でしょう。
しかし、上から目線というのは傍目で見ていても感じ悪いですね。
書込番号:7049230
6点

>ぱちもんきーさん
考え方として、
・16-105mmは16-80mmより望遠なのに安いぞ!
・レンズの価格が倍だとしても描写力が倍になる訳ではないぞ!
と言う前向きな考え方もありますね。
16-105mmがZeissブランドなら望遠に強いし高価でも納得出来ると思うのですが、そうではないですから、16-80mmには別の価値観(所有欲など)が存在していると思います。
今度は逆。
・倍率が低い方が画質が良いぞ。
・少しでも画質が上がるなら倍の価格でも欲しい!
これはマニアな人の考え方ですね。
私が16-80mmと16-105mm、今ならどちらを買うか?と言えば16-105mmです。
16-80mmは良いですが最高じゃないですし、描写力では単焦点に間違いなく劣ります。
16-80mmを買うお金で16-105mmを買い、単焦点を1本追加。 その方が利便性が良く画質面でも愉しめますので(笑)
書込番号:7049287
4点

>裕次郎1さんは実際に使ってみて感じたことを書いている。
知識があり偉そうなことを百回言おうと、実際に使っている人の話1回の方がはるかに上でしょう。
そのとおり。大ばかもの+人間失格ですな。
コンデジからデジ一眼に入門した人が最初に言う言葉はコンデジの方が細部までピントピッタリでミスが無い写真が撮れる・・・です。
ボケ味の素晴らしさや構図、発色、一瞬を捉えた写真などなど、デジ一眼の本等の良さを知るのはその後です。この板のほとんどの人はど素人大歓迎です。そして、一緒に経験し、素晴らしい写真が撮れる人になれればと思います。(人と言う字は支え合うから人です)
書込番号:7049631
3点

>知識があり偉そうなことを百回言おうと、実際に使っている人の話1回の方がはるかに上でしょう。
知識?無いですよ、私から見たら(笑)
使わないで無責任なことを言うのも前からですが(笑)
書込番号:7049913
2点

> 知識?無いですよ、私から見たら(笑)
おやまあ、一番言いたかったことがようやく書けましたね:P
書込番号:7049959
2点

>ねこ17さいさん
的確な回答有難うございます。
まさに私が知りたかったことです。
>倍率が低い方が画質が良いぞ。
この差が果たして、私みたいなど素人レベルで認識できるかですね。
特に広角側が気になります。
2つのレンズで同一条件で撮影した画像でもあれば判断できるのでしょうが。
現在αSD所有ですが、私のレベルでもシグマ18-200と50f1.7(これは安かった)の違いは明確に認識できます。
これくらいの差があれば、死んだ気で16-80に行くのですが。
ちなみに、ブランドに対する所有欲はありません。
>私が16-80mmと16-105mm、今ならどちらを買うか?と言えば16-105mmです。
この一言で確定かも?です。
資金が溜まる頃にはもう少し安くなっていることを期待しています。
どうも有難うございました。
書込番号:7050206
1点

>おやまあ、一番言いたかったことがようやく書けましたね:P
ハーフサイズマンセーさんではなく、GTからDS4さんに言ったんですが?
あなたが返事する必要はありません。
書込番号:7050274
2点

> ・レンズの価格が倍だとしても描写力が倍になる訳ではないぞ!
描写力が倍のレンズなんてそうそうありませんが、かりに倍になったら、値段は何倍、何十倍になるか・・・考えただけでも、ちょっと怖くもあり楽しくもある。
> 16-80mmは良いですが最高じゃないですし、描写力では単焦点に間違いなく劣ります。
写りから言ったら間違いなく単焦点でしょうけど、一般的な使い勝手で言ったらズームにはかないません。結局のところ、ズームの利便性を期待しつつ、できるだけ単焦点に近い描写というところにヴァリオゾナーの存在価値があると思います。
書込番号:7050855
3点

>一般的な使い勝手で言ったらズームにはかないません
一般的ってなに?
ここはドシロートの集まりらしいけど
ドシロートはズームでいったりきたり悩むよりも
単玉のほうが迷わずに使えるんだから
単玉のほうがズームよりも使い勝手い〜にきまってんだろ!
ズームが単に勝てるわけね〜ことも分からんドシロートの集まりだなw
書込番号:7051056
2点

> ズームが単に勝てるわけね〜ことも分からんドシロートの集まりだなw
ちゅうか、そんな事は誰でもわかるでしょう。
でも、単焦点で寄れない場合どうするの?いろいろな状況に対応するために、単焦点山ほど持ってくの?ズームの方が便利でしょ。
昔はズームの画質はかなりがっかりものでしたが、最近の光学設計のおかげで、明るさとかを除けば、単焦点にかなり迫ってきたところがある(もちろん、廉価版高倍率ズームは相変わらずだが)。
それを利用しない手はないよね。
あと、ズームなんか使っていると、写真がうまくならないとか言う人がいるけど、別に写真学校の学生じゃないんだから、写真がうまくなることが本来の目的じゃない。
いい写真が撮りたいから、写真がうまくなれば嬉しいだけ。
あと、いいカメラが欲しいってのも、本質的な問題じゃない。
いいカメラを買ったほうがいい写真が撮れそうだから、いいカメラが欲しいだけ。
そのあたりを勘違いして、カメラを買う事とか写真とか光学の知識を習得することが最終目的になっちゃっている人結構いるよね。
そんなもの、どうでもいいんですよ。自分が撮りたいときに撮りたい写真が撮れれば。
そのために、α700とかGレンズ、ツアイスレンズ、STFとか買っているわけ。
かりに、コンデジで思い通りの写真が撮れれば、コンデジでもなんら問題はない。
ただ、思った通りの写真を撮りたいから、α700とかGレンズ、ツアイスレンズ、STFとか買っているわけだよ。わかんねえだろうな〜、捨てハンくんには。
書込番号:7051438
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





