『夜景の(イルミネーション)について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『夜景の(イルミネーション)について』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

夜景の(イルミネーション)について

2007/12/18 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 Cool Shotさん
クチコミ投稿数:21件

普段は 花や紅葉を撮って楽しんでいますが、この時期はいい被写体も少なく、流行りのイルミネーションの夜景でもと、思っています。
基本が分かっていませんので、どなたかご指導して頂ければ幸いです。

当方の機材
カメラ α700
レンズ  AF28-f2.8 、 AF50-1.4 、 18-200 タムロン 、 AF100-F2.8マクロ 、 AF70-200 2.8G

書込番号:7130329

ナイスクチコミ!1


返信する
α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2007/12/18 13:22(1年以上前)

ひとくちに「イルミネーション撮影」と言っても、実際は場所によって様々に条件が
異なると思いますので、なかなか具体的なアドバイスは難しいと思います。

ただ最近はイルミネーションで装飾されている場所でも三脚使用不可という場所が
増えてきているようで(六本木ヒルズの毛利庭園でも去年くらいまでは何も言われ
なかったのですが、今年は他の人の通行を阻害しないように気をつけて使用して
いても、警備員に三脚使用不可という注意を受けました)手持ちで撮るしかないと
いう状況を考えると、焦点距離がある程度短くて明るい単焦点レンズ、さらに円形
絞りのものを使用するのがいいのではないかと思います。

三脚に据えて絞り込んで長時間露光で全景を撮るというような場合には、円形絞り
であることは特に求められないと思いますが、手持ちではSSを稼ぐために絞りは
開けざるをえず、そうするとある1点にフォーカスして背景はぼかすといった写し方が
多くなってくるので、そのとき点光源がきれいな円形にボケてくれる円形絞りの
レンズのほうがよいと思います。

焦点距離が短いレンズを選択するのは、手ぶれを出来る限り防ぐのが目的です。
単焦点レンズを選択するのは、より明るいレンズ(F1.4〜F2クラス)を求める
ためです。ズームでは大口径でもF2.8止まりです。

上記の観点からするとCool Shotさんの場合は、AF50/F1.4がいちばん使いやすいと
いうことになりそうです。

が、最初に書きましたように場所毎に条件が異りますし、なにをどのように撮りたい
のかによっても違ってくるので、いつでも誰にでも最適解となるような機材の組合せは
ないと思います。

できるだけいろいろ撮影して、失敗して、その失敗を克服するための方法を考えて
というプロセスを繰り返して、自分なりの撮影方法を見つけていくのがよいと思います。


と、大した写真も撮れないのにえらそうな話に見えてしまったら、申し訳ありません。

書込番号:7130530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2007/12/18 13:30(1年以上前)

漠然としているのですが・・・
イルミの撮影には二種類有りますね。

1.風景としてボカさないで撮る。
2.主題の背景としてボカして撮る。

1の場合、一般的な風景撮影と同じで良いと思います。
なるべくなら三脚もあった方が良いでしょうし、三脚を使うならレンズの暗さもカバー出来ます。 レンズ性能自体も一般的な価値観(シャープに写るとか歪みが少ないとか)で優秀と言われるレンズなら全く問題無いと思います。
が、私はこういう撮り方は余りしませんので、正直詳しくはないのですが、α700ならば三脚は使わずに撮れると思います(SS 1/30〜1/8程度)。


2.の場合、レンズを選びます(MTF性能とボケ質)。
100mmマクロと70-200mm以外はボケ質も光学性能も落ちると思われるので使わない方が良いと思います。
前者は必ず1段絞って使って下さい。 開放ではボケが歪みます。
後者は重いのが難点である事と、135mm以上は口径食の影響が大きくなってくるので絞り開放では使えません。 200mm端では1段絞って使うと良いです。

50mm F1.4の場合はF2〜F2.2が絞れる限界、開放ですと口径食が、それ以上絞ると羽根形状が見え見えになって格好悪いです。 アマイレンズなので1段絞った程度では主題に接近しないとボケボケです(その場合、大概背景もオオボケになります)。

主題や背景が落ち込む場合はDROを使ってみて下さい。 驚くような効果があります。


以前書いた同じ内容
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=7074542/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=7048101/

書込番号:7130553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件 Shift_My Haphazard Life 

2007/12/18 14:26(1年以上前)

別機種
別機種

クロスフィルター非装着

クロスフィルター装着

Cool Shotさん こんにちは。

私はキヤノンユーザーですが、イルミネーションの言葉がありましたのでレスさせて頂きます。
先日、私もイルミネーションを撮影してきました。
αマウントのボディやレンズについては無知なのでさっぱりわかりませんが、私は単焦点レンズ(28mm F1.8)をメインに、三脚を立てて撮影しました。
その際、クロスフィルター(ケンコー製 R-クロススクリーン・ワイド)を使用して撮影してみました。
クロスフィルターがあると、夜景やイルミネーションの撮影では一味違った写真が撮れて面白いと思います。フィルターの装着・非装着で印象もかなり違ってくるので、一度お試しになってみてはいかがでしょうか?

ご参考までに、クロスフィルターの装着・非装着の作例を掲載させていただきます。

書込番号:7130705

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cool Shotさん
クチコミ投稿数:21件

2007/12/18 17:51(1年以上前)

α975さん
今行こうとしているところは、三脚使用可です。
AF50/f1.4の試運転を兼ねてやってみます。

ねこ17さいさん
風景としてぼかさないで撮るか、ぼかして撮るか、まだイメージイが涌いて来ませんが、開放から絞って撮るということが大切なようですね。

初期型ブラックランダーさん
クロスフィルターは持ってませんので残念ですが、面白い写真が撮れそうですね。

50-f1.4 、 100-f2.8マクロ 、 70-200/2.8 の3本を持って行ってきます。
何とか、アップできるような写真を撮れるように ガンバってきます。
ありがとうございました。

書込番号:7131281

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/12/18 22:30(1年以上前)

こんばんは
最近、イルミは手持ちでよく撮っています。
遠方でなければ、イルミは光源そのものなので結構明るいものです。
光源の色をしっかり残し、背景を暗く沈ませるにはマイナス補正が適しています。
評価測光でマイナス0.7〜1を多用します。

奥行きがあって重なりがあると、開放のボケも綺麗でしょうね。
三脚使用なら低感度でそこそこ絞って撮れるので対応しやすくなります。

書込番号:7132500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2007/12/18 23:40(1年以上前)

α100のクチコミでもちょうどそんな話題が出ていて、いくつかレスがついていました。[web版]αセミナー夜景編の紹介なんかも出てます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/#7088220

ご参考まで。

書込番号:7132988

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cool Shotさん
クチコミ投稿数:21件

2007/12/19 08:12(1年以上前)

α100 のクチコミも参考にさせてもらいます。
レス ありがとうございました。

書込番号:7133982

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング