『メカより画質』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ64

返信51

お気に入りに追加

標準

メカより画質

2008/01/27 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:15件

α7DIGITALとα700の違いについてなんですが、AFの性能が良くても、液晶が良くても、画質が悪かったらそれまでだと僕は思うのですが。
画素数が上がってもα7DIGITALの絵の方がいいという話を良く聞くのですが、実際の所はどうなんでしょう? ツァイスよりGレンズの方がはまる場合もあるし。全ては被写体によるのでしょうか?
両者を使ってる人がおられたら、実際の所を教えて下さい。

書込番号:7304294

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/01/27 23:53(1年以上前)

画素数的に見ても精細度が上がったα700の方がいい感じがしますね〜。

書込番号:7304385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/28 00:01(1年以上前)

>画素数が上がってもα7DIGITALの絵の方がいい

多少手間は掛かりますが、RAWで撮って自分で現像すれば、絵は変わります。

>画質が悪かったら

「画質」とは何を指しているのかいまひとつですが、
サンプル画像等をダウンロードして、ご自身で判断されるしかないと思います。

私はjpegでも、7Dと比べて別に悪いと思いませんけど。
jpeg撮って出しでの高感度ノイズはISO800でも常用レベル、と判断しています。

書込番号:7304437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/28 00:03(1年以上前)

画素数を無視したとしてもRAWからストレートに出せば…たぶんα700の方が良いかもしれませんよ。
α-7 Digitalのころはその時点に存在するこなれたデバイスで組んでおり、ある程度妥協した部分が今になって見え隠れしていますので。
と分析しながら…わたし自身は積極的に導入予定はありません(今のところですが)。

書込番号:7304450

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/01/28 00:40(1年以上前)

700の画質が7Dよりよろしくない、というのは、ネットにありがちな勘違い情報の類ではないでしょうか。

α700は、α7DにくらべてAF性能、画素数、ダイナミックレンジが改善したと同時に、高感度ノイズ特性も改善してます。

予算的な境界条件を除けば、700でなくて7Dのほうが良い、という理由は私には見いだせません。

書込番号:7304667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/28 00:51(1年以上前)

>α700は、α7DにくらべてAF性能、画素数、ダイナミックレンジが改善したと同時に、高感度ノイズ特性も改善してます。

AF性能と画素数は除きます。
で、「ダイナミックレンジが改善した」に関しても皆さんがおっしゃっているのは単なるセッティングの問題です。
「高感度ノイズ特性」もそういうNRの設定なんですね。
で、ここが大事なのですが、α700のCMOSイメージセンサ+カラムADによる出力が結構ローノイズなんです。
よって、高品位であるとは言えます。
それでも乗り換えないわたし…。
今のところα-7 Digitalの方が使いやすいからなんですけど。

書込番号:7304727

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/01/28 00:56(1年以上前)

> 単なるセッティングの問題

ここだけ取ると、α7Dでも、セッティングによってはα700と同等の(低)ノイズで撮影できます、と読めなくもないですが、そういう意味で仰ってるんでしょうか。私はそれはちょっと違うかも、と思うんですが。

書込番号:7304750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/28 00:59(1年以上前)

良く読んで下さいね>錯乱棒さん

以上です。

書込番号:7304762

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/01/28 01:01(1年以上前)

>> kuma_san_A1さん 

申し訳ない。純粋に分からないです。どういう意味でしょうか。

書込番号:7304773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/28 01:11(1年以上前)

SONYが言っている「2/3段ダイナミックレンジが広がった」というのが単なるセッティングの問題と書いています。
そういう意味ではどんなカメラでもそういう露出とトーンを与えれば同じことは可能です。

http://homepage.mac.com/kuma_san/tone_example2/

それとは別に、イメージセンサからのデジタル出力(ADC内蔵なので)がローノイズになってますよ、と書いています。
これでよろしいでしょうか。

書込番号:7304805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/01/28 01:15(1年以上前)

α100の時にこれなら7の方が良かったなと思える部分が実際にプリントした画質を見て思ったので(彩度の高すぎ、色調、シャープネスの強すぎなど)慎重な検討をしてるのですが。

書込番号:7304820

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/01/28 01:37(1年以上前)

>>kuma_san_A1さん 

わざわざ応答多謝です。DRのほう、ああ、いつぞやの2/3段のお話でしたか。ノイズについては、カメラの信号回路上の改善はボディ固有のことでユーザにはいじれませんね。RAWで撮ったあと、どう現像処理etcするかのほうは、勿論ユーザ操作の範疇です。

書込番号:7304882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/28 01:45(1年以上前)

>α100の時にこれなら7の方が良かったなと思える部分が実際にプリントした画質を見て思ったので(彩度の高すぎ、色調、シャープネスの強すぎなど)慎重な検討をしてるのですが。

そういうところを気にするようになったら、ぜひRAWから仕上げてみてください。
カメラ選びが結構自由になります。

書込番号:7304905

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/01/28 01:53(1年以上前)

>> 緑桜の子さん

# 彩度の高すぎ、色調、シャープネスの強すぎなど

撮って出し時の彩度、色調、シャープネスについては、私自身はちゃんとしたコメントできるだけのデータ積み上げありません。私の撮影はほとんどRAWだけでやってまして、その場合、上の諸点は概ねすべてユーザの側の現像+その後の操作にゆだねられてしまうからです。その上がりを見た結果論として、の主観的感想になりますが、私の使い方で言えるかぎり、700が7Dより劣っているという所は無いですね。なお、緑黄の子さんとひょっとして同じかも知れませんが、7Dから100に行って私が「あれれ」と思った最大の問題は、ISO800以上で撮影したときのノイズが耐え難い、という点でした。この問題は700では解決しています。

書込番号:7304932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/01/28 01:58(1年以上前)

両方を持ってませんが、1200万画素で多少ノイズが載ってる画像を600万画素に
縮小したら随分綺麗になると思いますよ。ミノルタを尊敬してますが、
子供を家を追い出したんですから、幾ら過去のものが良いと言ってもですね・・・

書込番号:7304944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/01/28 02:24(1年以上前)

彩度やシャープネスの話しは分かりませんが、
JPEG専門でしたら、S5 Proしかないかも知れません。

書込番号:7304990

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/01/28 03:37(1年以上前)

ご自分で判断できない迷いがあるのは、それは今のα7Dにある程度満足されているからだと思います。
我慢できるならばそのままお使い続け、将来的に自分で欲しいと思った時に買うようにしたらどうでしょう。

>素数が上がってもα7DIGITALの絵の方がいいという話を良く聞くのですが

それ熱心な旧ユーザーで、現アンチソニーを展開している人達が節々に語っている所もあるので、
ネットでα700の画像をDLしプリントするなりして、肝心な所は必ずご自分で判断した方がいいと思います。
漠然とした いい・悪い は、主観的で水掛け論で終わりそうですから。

>画質が悪かったらそれまでだ

勿論画質は何よりも大事ですが、結局は好みの部分も強いので、
必ずしもそれに尽きるとはいい切れない所も感じます。これも人それぞれでしょうね。
画質が本当に悪かったら支持されません。

書込番号:7305074

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/01/28 06:53(1年以上前)

α7Dは使ったことがないので何とも言える立場じゃないんですけど。

最近、キヤノン板では30Dや40Dより20Dの方が画質は上だったという意見があります。
ちょっと前にニコン板ではD70が一番って意見も目にしたなあ。
大体、古い機種の方が画質が良かったって意見、必ず出てきますね。

僕は、「好み」や「慣れ」の問題が大きいのではないかと思うけどなあ。
部分的に古い機種の方が「良い」と思えるところがあっても、総合的にはやはり画質も向上していると考えるのが自然ではないかと。

書込番号:7305218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/28 08:04(1年以上前)

α7Dとα700を所有していますが、最近はもっぱらα700オンリーになってしまいました。
画質においてα7Dが勝っているとは思いません。機能や性能においては、言うまでもないでしょう。
ただ、ボデー質感とかデザイン的には、α7Dの方がと思っていますが、これはたぶんに好みの問題もある(慣れに問題もあるんでしょうけど、メインがα700になった今でも、やっぱα7Dの方がしっくりくるところがある)ので、なんともいえませんね。
「なんだかんだ言っても、デジモノは新しい方がいいです」という、よく言われる話にもって行くには、根拠としてはかなり希薄ですが、こと、この件に関しては、新しいα700に軍配が上がりますね。
あと、Gレンズとツアイスですが、どっちがという問題ではなく、好みの問題で選ぶべきものだと思います(といいつつ、こっちも85/1.4Gとプラナーで後者がメインになってしまった。これはとにかく、撮ってて楽しすぎるレンズなもので・・・。質感といい、絵といい、プラナー・ゾナーは一度使うと、もうだめです)。

書込番号:7305307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/28 09:35(1年以上前)

元々、コニカミノルタとソニーは併売の予定だったのにコニカミノルタが突然の撤退だったのは皆さんご存知の通りです。
この後は「ソニーが引き継いだ」とはよく言われるけど引き継いだわけではないよね。
実際のところは、「ソニーもミノルタAマウントを発売した」に過ぎないと思うんですよ。
要するにミノルタAマウントカメラでソニー画質を提供した。だけだともね。

仮に両社があったとすれば、7D後継機は同一ではなくダイヤルもあるなどの外観も少し違っていただろうし
画質も社のポリシーに沿った別々の絵作りしたはずです。
私だけかも知れないけど、α-SDとα100でも絵作りは違ってみえるし。

つまり、別会社なんだし共通点はあってもソニー画質のカメラにコニカミノルタの画質を求めてもしょうがないんじゃないでしょうか。
(私は希望として求めちゃったからソニーは未だ買っていない)

両社が残ってたら比較対象になったんだろうけどね。
けど、α700の絵はキヤノンやニコンに間違われませんかね

スレ主さんの意向とは違うこと書いてみた。

書込番号:7305489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/28 09:46(1年以上前)

いまさら「たられば論」をしても仕方がないと思いますが、ちょっとだけ

> 仮に両社があったとすれば、7D後継機は同一ではなくダイヤルもあるなどの外観も少し違っていただろうし

とは思いますが、

> 画質も社のポリシーに沿った別々の絵作りしたはずです。

まあ、違ったものになったかもしれませんが、かつてのミノルタ色をコニミノが続けたかどうかは、疑問があります。
キャノンやニコンの絵作りにしても、かつてのイメージからだいぶ変わってきてますから、コニミノも、続けていればそれなりに軌道修正はしただろうと思います。

ついでに、α7Dの画質が意外に高評価なのは、実はもともとそう悪くなかったことの裏返しだと思っています。
なんか、当時から不当に低く評価されていたような印象を抱いていましたが、実際の鑑賞サイズとか一般的な鑑賞スタイルを考えれば、あの当時としては(というか、ある意味今でも)、結構バランスの取れた機種だと言っていいように思います。
まあ、サポートの問題とかを抜きにして考えれば、下手なエントリー機買うより、中古のα7D買って使い倒すほうが楽しいように思えます(ということで、いまだに、時々はα7Dになぜかゾナーつけて持ち出すGTです(意味不明))。

書込番号:7305519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2008/01/28 10:03(1年以上前)

RAWは重いし、名前が何より嫌いなんで好きになれません。
馬で強くても名前が嫌いだったら買わないみたいなものです。
将来名前を変更してファイルを軽くしてくれたら考えます。

書込番号:7305567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/28 10:08(1年以上前)

う〜ん、もったいない。
RAWでこそのデジ1だと思うんですがね・・・(ほぼ100%RAW現像してます)。

書込番号:7305575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/28 10:23(1年以上前)

>RAWは重いし、名前が何より嫌いなんで好きになれません。

じゃ、細かい色は気にしないことです。
後はサンプルを入手してプリントして判断されたらよいと思いますよ。
いろんなスタイルがあるみたいですから、それだけでも大変だと思いますけど。
その上でカメラの使い勝手にも目を向ければ良いでしょう。

書込番号:7305612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2008/01/28 10:48(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:7305668

ナイスクチコミ!0


goigoiさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/28 10:49(1年以上前)

緑桜の子さん

 私は7Dとα700の両方を所有しておりまして、自分のブログに、7Dの画質の方が良いという記事を書いたことがあるものです。
 しかし、これはかなり特殊な条件下での事で、普通に使う分にはα700のほうが画質は良いと感じます。使い始めは、ん?と思うこともありましたが、慣れの問題が大きかったと思います。セッティングを詰めていけば自分好みの画を出してくれます。詰める作業も楽しいです。
 特殊な条件というのは、F29とかF32といった、狂ったような絞込みの元での解析ボケの出やすさによる問題ですので、そういう使い方をしない人には全然関係ありません。

書込番号:7305671

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/01/28 11:18(1年以上前)

個人的に感じるα7Dとα700の違い。。。

・α700の方が、派手目に発色される。
・進化したDROがある分、α700の方が表現力に優れている。
・クリエイティブスタイルがある分、α700の方が表現力に優れている。
・AWBはα700の方が優秀。
・高感度ノイズに強くなった。(低感度だとα7Dの方が良い様な。。。)

RAWを使わないなら、α700の方が良い様に思いますが?
α700でJPEGなら、DROやクリエイティブスタイルで、色々な表現を楽しめると思います。
しかし。。。
RAW使わないのにα7Dを使ってるっていうのもちと不思議ですね。^^;
α7Dだと、RAWを使いこなさないと、思った様な写真に仕上がらないと思うのですが。。。

書込番号:7305765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/28 11:49(1年以上前)

>RAW使わないのにα7Dを使ってるっていうのもちと不思議ですね。^^;
α7Dだと、RAWを使いこなさないと、思った様な写真に仕上がらないと思うのですが。。。

それは使う人の自由だと思いますよ。
あと、最初に出会った画に納得された場合、不思議じゃないとも思います。

書込番号:7305852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/28 12:32(1年以上前)

> それは使う人の自由だと思いますよ。

私もそう思います。というか、自分自身、α700の機能を出し切って使っているわけじゃないし、定石的な使い方に縛られて使っても面白くないと思いますし。
ただ、ちょっとRAWも使いこんでみると、案外、違う感想も持てるんじゃないでしょうか?くらいをアドバイスとしておくりたいと思います(って、えらそうですね)。

あと、

> 狂ったような絞込みの元での解析ボケの出やすさによる問題ですので、そういう使い方をしない人には全然関係ありません。

絞りによる回折とかレンズの解像度を考えた場合、ある条件では高画素ゆえの素子ピッチの細かさがあだになる場合もあるかもしれませんね。
以前から何度か言っているので、またかといわれるむきもあるかと思いますが、良質のレンズを使って、一般的な状況で撮影することを前提とすると、APS-Cで1200万から1500万画素くらいまでなら、特に問題なくいけると思っています(高感度特性とかはおいておいて)。
逆に、α7D当時の画素数だと、良いレンズの生かしきれなかったようにも思いますが、もうひとつ、等倍鑑賞環境の違いがα7Dの不当な評価に繋がっていたように思います。
いまだと、等倍でもそう拡大されることなく、現実的な鑑賞サイズの延長で捉えることができます。これだと、600万画素の荒さも、案外目立たないような気がします。
ある意味、周辺環境も含めて、デジ1が楽しめる環境が現実的になってきたなと思える今日この頃、それぞれがいろいろな楽しみ方でデジ1を楽しむことができるようになって、本当によい時代だと思えます。

書込番号:7305973

ナイスクチコミ!1


picaboさん
クチコミ投稿数:262件

2008/01/28 12:33(1年以上前)

作画は好き嫌いがありますが、RAWを入念に調整した写真でも、
モニタを変えたら、全く違う印象になります。印刷も同じです。
ほどほどで良いですよ。

以前ある老舗の旦那様に話を聞きましたが「伝統の味」は難しいと言ってました。
塩を一杯使いましたら、お客様が皆高血圧で倒れて、来なくなるでしょうって。

書込番号:7305978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/28 12:55(1年以上前)

>作画は好き嫌いがありますが、RAWを入念に調整した写真でも、
モニタを変えたら、全く違う印象になります。印刷も同じです。

そのためにカラーマッチングがあるわけです。
厳密に同じになるわけではありませんけどね。
「ほどほど」は知りたい(知っている人になりたい)とは思います。

> 特殊な条件というのは、F29とかF32といった、狂ったような絞込みの元での解析ボケの出やすさによる問題ですので、そういう使い方をしない人には全然関係ありません。

「回折」(かいせつ)ね。
F29とかF32は普通にプリントで鑑賞しても甘く見えると思います。

書込番号:7306076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/01/28 13:39(1年以上前)

まぁ何事においてもあまり太りすぎないで、総合的に物を見る事ですね。(評価する人も)
長嶋茂雄さんが明るい顔をいつもしてる時は日本はこんなに細かい人だらけではなかった。
カメラで写真が評価されるわけではないのですから。(本来は)
人の悪い所を見つけてやろうとする様なマネはやめましょう。
今現在のRAWはカメラの体重が重くなっていくんです。
そして撮っててあまり気分が良くありません。
以上です。

書込番号:7306217

ナイスクチコミ!0


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2008/01/28 14:08(1年以上前)

> カメラで写真が評価されるわけではないのですから。(本来は)
> 人の悪い所を見つけてやろうとする様なマネはやめましょう。

カメラの評価をしてくれと言い出したのは緑桜の子さんご自身ですが?

では質問のスレッドを立ち上げられたスレ主さんにアドバイスですが、カメラで写真が評価されるわけではないので「α7DIGITALとα700の画質の違い」なんて細かい事を気にして質問スレを立ち上げるなんて事はせず、総合的に物を見られてご自身で判断すれば良いかと思います。

さしずめ「α7DIGITALの画質の方がいい」という意見がもっと出てスレが荒れるというあてが大きく外れてしまったというところでしょうか?

しかしながらこのスレでの多くの方のご意見は参考になりました。
(概ね私の評価と同じだなあと確認できました。)

書込番号:7306302

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/28 14:20(1年以上前)

α-7DとA700両方を使っています。
他社ではペンタックス(*istDS、K100D、K10D)とニコン(D40、D80)を使っていましたが、
画の違いはそれほど気にしていなかったですね。
カメラの個性という事にしちゃってます。 JPEG専門なので(笑
気になっていたのは高感度時のノイズ量の差くらいでしょうか。

A700になって、今持っている物の中で開放でマトモに写るレンズがシグマの70mmマクロのみと言う悲しさを味わってます(ぉ
が、A700の画質が悪いとは思っていませんね。
ノイズは少ないし特別変な色も出ないし…

ちなみにクリエイティブスタイルはスタンダードのシャープネス+1に、DROはアドバンスオートにしています。


関係無いですけどリモートカメラコントロールは結構使えますね。
レリーズ直後に等倍で画像が見れるのは非常に便利です。

書込番号:7306329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2008/01/28 14:35(1年以上前)

細かい事なんて気にしたくなくても、評価する人が細かかったら気にせざるをえないのが今の現状です。カメラ何使ってるの?なんていう人がプロの写真家に多いのだったら気にしなくては仕方ないのも現状です。
わかってるだろう?

書込番号:7306360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/28 14:37(1年以上前)

どういう風に使うかはユーザーの自由(既出)なんだけど、RAWを使うのも自由なんです。
ただ、「体重が…」とか「使っていて…」のように書くのでしたら、RAWは体験済みなのですよね?

書込番号:7306367

ナイスクチコミ!0


goigoiさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/28 14:47(1年以上前)

kuma_san_A1さん
>「回折」(かいせつ)ね。

 訂正ありがとうございます。

書込番号:7306403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/28 18:23(1年以上前)

αSD(α7Dと同等画質)とα700を使っていますが、α700のほうが、かなりダイナミックレンジが広く白飛びしにくいですね。
高感度時ノイズもα700のほうが少ないように思います。
発色は好みでしょうね。私は700のほうが好みですが。

書込番号:7307098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2008/01/28 22:04(1年以上前)

>カメラ何使ってるの?なんていう人がプロの写真家に多いのだったら気にしなくては仕方ないのも現状です。

何のカメラ使っているの?なんて聞くプロは余りいないと思いますが、いたとしてそれは社交辞令的に聞く程度でしょう。もし「そんなカメラで撮るからダメなんだ」なんて言うプロがいたとしたら思いっきり見下してあげましょう。

>カメラで写真が評価されるわけではないのですから。(本来は)

良く分かっていらっしゃるじゃないですか。

書込番号:7308237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/28 22:39(1年以上前)

>(彩度の高すぎ、色調、シャープネスの強すぎなど)

コントラスト、彩度、シャープネスは自分で設定を変更できる項目ですから、
設定変更をされてみては?


書込番号:7308486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/01/28 22:49(1年以上前)

> 設定変更をされてみては?

シャープネスとコントラストは敵です。
全て「最低」にしたらと思います(ソニーもと言いたいですね)。

書込番号:7308578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/01/29 01:00(1年以上前)

>森の目覚めさん

残念ながらある種の傾向としてお金は悪い奴らが握っています。
人を見下せる程、経済的な余裕がないし、彼らに毒をはかれ、いじめられる理由さえわからない程です。評価されるべきなのはカメラでなくて写真だとか言ったら、そんなん聖書みたいに
当たり前の事だとか、怖い物知らずな事を言ってくるのが彼らの大半です。
評価するのはその怖い物知らずな今の写真家です。しっかり雑誌で名前見てます。

その今の経済的に困ってる自分に相応しいのがカメラにおいてはまだ3流のSONYです。
その時の自分に不相応の事を考えたら駄目だと思っています。
今のヤクルトの青木が巨人に言ってテレビに出ても名前すら覚えられない見たいな物です。
いつまでもSONYを使うなんていう事は言いませんが、今はα700を買って愛着を持って使おうと思っています。

返答ありがとうございました。








書込番号:7309506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/01/29 02:25(1年以上前)

α700が随分リズナブルになってきましたね。
このまま値段が下がって行くと、α200を出さなくて良いような気がします。

書込番号:7309779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/01/29 06:58(1年以上前)

>その今の経済的に困ってる自分に相応しいのがカメラにおいてはまだ3流のSONYです。
その時の自分に不相応の事を考えたら駄目だと思っています。

えらい言われようやなあ・・・(^_^;

経済的に困っているのなら「一流」のキヤノンやニコンの方が安いカメラがありますけど。

書込番号:7309987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/29 08:16(1年以上前)

> 残念ながらある種の傾向としてお金は悪い奴らが握っています。

残念ながら、その傾向はあると思います。
ただ、それとカメラを買う程度の経済性とは、あまり関係ないように思います。

> その今の経済的に困ってる自分に相応しいのがカメラにおいてはまだ3流のSONYです。

その繋がりがいまいち分からないんですが、経済的に困っているから、安いカメラを買うという意味ですか?
であれば、もっと安いカメラもありますけど?
それとも身の程にあわせてという意味で三流買うって意味ですか?
そういう考え方の人が、一流品を買えるようにはならないと思います。
もう少し、素直になれませんか?

書込番号:7310101

ナイスクチコミ!3


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2008/01/29 08:26(1年以上前)

> 残念ながらある種の傾向としてお金は悪い奴らが握っています。
> 人を見下せる程、経済的な余裕がないし、彼らに毒をはかれ、いじめられる理由さえわからない程です。

何を言いたいのかさっぱり分からない...。
自ら「α7DIGITALとα700の比較評価をしてください」と投げかけておきながら、投げかけに応えてくれた方々へのレスがお礼ではなくなぜこんな意味不明の書込みなんだろうか...。


>> その今の経済的に困ってる自分に相応しいのがカメラにおいてはまだ3流のSONYです。
>> その時の自分に不相応の事を考えたら駄目だと思っています。
> えらい言われようやなあ・・・(^_^;

カメラを、それもミドルレンジ機を買うのは身分相応で、その中でもキヤノンやニコン(の事だと思いますが)の製品を選ぶ事は身分不相応って...しかも決して安いとは言えないお金を払って、わざわざ3流と考えているのメーカーの製品を買うと...まったく理解できないです。
結局、「ソニーは3流だ」という方向に話を持っていきたかっただけではないでしょうか。

書込番号:7310119

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/29 09:07(1年以上前)

使用メーカー派閥みたいなのがあるはずだけど。
それと聞いた話だけど取引先の要望で「使用メーカーを変えさせられた」などは良くあるらしいです。

書込番号:7310221

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/01/29 09:31(1年以上前)

読んでいてなんか気分の悪いスレッドですね(笑)

「今の経済的に困ってる自分に相応しいのがカメラにおいてはまだ3流のSONYです」

という文章から、おそらく自分がネットでα700の画質を見て気に入らなかったんだと推察されます。
もしマウント変更するお金が無いのなら貯めればいいんじゃないでしょうか。

もし 「自分の様な人間が三流メーカーなんて買いたく無い」と思うのなら買わなければいいのに普通に思います。

書込番号:7310287

ナイスクチコミ!1


picaboさん
クチコミ投稿数:262件

2008/01/29 13:00(1年以上前)

今のα700より、α-7Dの方が高かったじゃないですか(5万円ほど?)
DiMageの一眼版と言われますが、EOSに勝つという悲願は志半で放り出したんですね。
捨てられたミノルタ家の長男を拾ってくれたソニーに感謝しなければと思います。

書込番号:7310962

ナイスクチコミ!2


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/01/29 23:02(1年以上前)

皆さんが仰る通りある種のネガキャンなんですかね?

本当に700使ってらっしゃるなら写真撮りましょ〜よ。お金持ちでも、そ〜でなくてもシャッターは切れますし、どのメーカーのカメラでも撮影データーには身分は出ない仕様になってますからご安心を...

但し僕はソニーからフルサイズが出たら是非とも購入したいと常日頃家族に言ってますが、その都度我が家の大蔵大臣からは身分不相応と言われてます。(T_T)

書込番号:7313808

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/29 23:42(1年以上前)

私も両機種ユーザーです。

α7Dのあの独特の青色というか緑色というか…、素晴らしいですよね。

でも、α700でDROをアドバンスオートにして50枚撮れば
もう7Dには戻れませんから安心して700に行きましょう。

7Dでは撮れない絵がDROを武装した700で可能です。

とはいえ、私も7Dのあの独特な青緑色が好きなので
マクロでは7Dを持ち出すことも多いですが…(笑)

これくらい背中を押しておけばOKですか?^^;

書込番号:7314121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/01/30 01:04(1年以上前)

>メカより画質

当たり前だと思います。
カメラを飾ったり触ったりする趣味は理解できないにしても、そういうのもありでしょう。
しかし、結局画質が良い方が主役になるのは、カメラとしての実用性をこなす(良質な画像を残す)方を選ぶという当たり前の結果なのです。

書込番号:7314565

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング