『フィルム用レンズで綺麗に撮れますか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『フィルム用レンズで綺麗に撮れますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

標準

フィルム用レンズで綺麗に撮れますか?

2008/02/07 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:565件

既出かもしれませんが、質問させていただきます。

フィルム一眼はミノルタを使っていたので、交換レンズを何本か持っているのですが、デジイチに移行するにあたって、「フィルムカメラのレンズは本来の性能を発揮できない。特に開放ではピントが合っていてもボケたような写真になる」という話を聞き、とても気になっています。

持っているレンズは、タムロンSPマクロ90mm、シグマ28−70mm F2.8、シグマ17−35mmに、標準ズームレンズ 24−85mmと100−300mmです。

花の撮影が好きなので、タムロンのマクロを主に使っていたのですが、開放で使えないとなると、敢えてソニーにする意味がないと思っていますし、他のレンズも制限付きになってしまうようであれば、これを機会に、思い切って他社に移行しようかとも思っています。

皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:7355662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/02/07 18:52(1年以上前)

こんばんは。

>花の撮影が好きなので、タムロンのマクロを主に使っていたのですが

他のレンズは何とも申し上げられませんが、タムロンSPマクロ90mmは非常に評判の良いレンズです。
デジタルでも問題ないです。
たぶんお持ちのレンズは古いタイプのだとは思いますが、新タイプとの違いはコーティング程度です。
逆光にちょっと弱いでけで、それ以外はほぼ同じです。

書込番号:7355766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/02/07 19:05(1年以上前)

タムロンのマクロは、52BBも不自由なく使えているので問題ないですよ♪

ただ、画角が狭くなるので使い勝手は異なってきます。

書込番号:7355818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/02/07 19:05(1年以上前)

さっそくのレス、ありがとうございます。
ヘビー級の銀塩一眼を買ってしまったことに後悔して、もしレンズが使えないようであれば、軽くて小さいフォーサーズで構築しなおすこと考えていました。
下取りもそこそこ狙えるかな、という下心もありました。

タムロン、問題なく使えるんですね。安心しました。
他のレンズはいかがでしょうか?

書込番号:7355819

ナイスクチコミ!0


UMIBO-ZUさん
クチコミ投稿数:37件 Precious Time 

2008/02/07 19:05(1年以上前)

小生α700使用者ではなくα-7Dユーザーで恐縮ですが回答させていただきます。
デジタル対応レンズとデジタル非対応のレンズの最大の違いは逆光時のフレア・ゴーストの発生にあると思います。
デジタル非対応のレンズはフレア・ゴーストが発生しやすいです。
ただ逆に言えば逆光でなければほとんど影響は無いです。
小生もタムロンの90mm、f2.8マクロを使用していますが特に問題は感じたことがありません。

小生の場合、デジタル非対応の広角レンズをデジタルで使用する場合は市販のラバーフードを花形にカットして使用しています。それでかなりフレア・ゴーストは低減できます。

書込番号:7355820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/02/07 19:12(1年以上前)

>>しんす'79さん
ご回答、ありがとうございます。

。。。が、ご回答いただいた内容が、知識不足で理解できません。
特に、「画角が狭くなる」というのは、どういう理屈で、そうなるのですか?
35mmとAPS−Cの差が、どのように写真に現れるのでしょうか?
お手数ですが、教えてください。

ちなみに、「52BB」も何のことだか、さっぱり分かりません。。。

書込番号:7355847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/02/07 19:18(1年以上前)

>>UMIBO-ZUさん
α−7でも基本的には同じですよね。コメントありがとうございます。

私は、花びらを太陽光で透かせるのが好きですので、これは逆光といえば逆光ですよね。どの程度のフレア、ゴーストが発生するのか、撮影してみないと分かりませんね。

フィルム用のレンズを使って画像がにじんだり、ぼやけたりっていうことはないですか?
私は、特にその点が気になっています。

書込番号:7355867

ナイスクチコミ!0


騎士2さん
クチコミ投稿数:204件

2008/02/07 19:20(1年以上前)

最初にお断りしておきますが、α700ではなくα-7Dでの経験です。
SP AF90(172E), MINOLTA AF24-85, AF100-300使いましたが、特に解像度がダメ
とは思いませんでした。
(600万画素と1200万画素の違いがあるのでα700でも同じとは限りませんが・・・)
フィルム用だからダメとかデジタル対応だからOKではなく、いいレンズはフィルムでも
デジタルでも良く映るし、ダメなレンズはどっちでもダメ。
デジタルだとPCで簡単に当倍でチェックできるのでアラが発見しやすくなった
ということではないかと。
ただ画角の違いがあるのでDT 16-105とかDT18-250とか欲しくなると思いますよ。

書込番号:7355874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/02/07 19:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

AF35mmF1.4

AF85mmF1.4

AF500mmF8レフレックス

シュアシュワさん こんばんは

私はミノルタ銀塩の頃のレンズをα7Dで使っております
アルバムの後半にはα7Dで撮ったものがあります

>、「フィルムカメラのレンズは本来の性能を発揮できない。特に開放ではピントが合っていてもボケたような写真になる」という話を聞き

デマ!ですね!!
私は通常に使っておりますしとても精度良くピンがきてくれます!

>、「画角が狭くなる」というのは、どういう理屈で、そうなるのですか?

α700等のAPS-Cデジタルは撮像素子の面積が小さいので
35mmフィルムに対して半分程ですので真ん中だけを写している感じと思って下さい
ですので画角が狭くなってしまいます(1.5倍相当です)
50mmのレンズでしたら75mmのレンズの画角に近くなります!

書込番号:7355942

ナイスクチコミ!2


UMIBO-ZUさん
クチコミ投稿数:37件 Precious Time 

2008/02/07 19:44(1年以上前)

>フィルム用のレンズを使って画像がにじんだり、ぼやけたりっていうことはないですか?
私は、特にその点が気になっています。

参考までに。
http://umibo-zu.com/Poppy%20Festival.html
タムロン90mmマクロ(デジタル非対応)、α7-Dで花を撮ったものです。
あまり逆光では撮っていませんが…。

書込番号:7355952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/02/07 19:45(1年以上前)

>>騎士2さん
コメントありがとうございます。

「35mm換算で〜mm」と表示されていますが、フィルム用で「24mm〜」のレンズであったのが、デジイチだと「36mm〜」になってしまうということですね。
これでは広角レンズではなくなってしまいますね。
「欲しくなる」とおっしゃった理由が分かりました。絶対に欲しくなりますね。。。

書込番号:7355961

ナイスクチコミ!0


騎士2さん
クチコミ投稿数:204件

2008/02/07 20:00(1年以上前)

フレア、ゴーストはデジタル一眼の方が出やすいといわれてます。
理由は、撮像素子が鏡のようになっているので、入射光が複雑な反射する場合が
あるからだそうです。(フィルムの方が反射しにくい)
確かに個体によってはフレアが盛大にでるレンズを見たことあります。友人のレンズ
でしたが、私のAF85F1.8Gは大丈夫でした。撮影条件やレンズの当たり外れがあると
思いますが、私は幸いあまりひどいのに当たったことがありません。
最近のレンズはコーティングなど改良しているようですが、”フレア、ゴーストが
でやすい”というのは嘘ではありませんが、レンズを買い換えさせようとするメーカーが
大げさに言っているのだと思います。

書込番号:7356013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/02/07 20:02(1年以上前)

>>エヴォンさん
「デマ」ですか。良かったです。銀塩がミノルタだったからデジイチはソニーだなって思っていたところ、「銀塩のレンズは使えない!」といったことを小耳に挟んだので、どうしようかと思っていました。でも、90mmが135mmになってしまうんですね。。。300mmが450mmになるっていうのは、嬉しい誤算ですけどね。
プロでもないのに重たい一眼は懲りたので、軽くてファインダー性能の良いカメラを探しています。やっぱりαシリーズですかね?小さい花を撮ることも多いので、ライブビューは興味ありです。α350あたりが狙い目かと思っているのですが、いかがでしょうか。

>>UMIBO-ZUさん
拝見しました。タムロン大丈夫そうですね。たいへん参考になりました。

書込番号:7356030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/02/07 20:11(1年以上前)

>α350あたりが狙い目かと思っているのですが、いかがでしょうか。

私も興味あります!
視野率の問題もありますが専用素子を使ったライブビューはAFに有利ですね!
人気機種になりそうな気が致します!

書込番号:7356066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/02/07 20:14(1年以上前)

>「52BB」

MFの2代目です。
初代の52Bも使っていたのですが問題なかったですよ。
最近入手した、272Eと比べても違いを認識できませんでした…orz。

因みに、広角ズームは非球面と異常分散レンズを使用した方が性能が良いみたいですね。
使ってみて、要確認でしょうか。
ただ、ミノルタの24-50はそんなに不満を感じていませんが超広角〜ではないけど汎用域でしょうか。
でも、私はタムロンの24−135が便利なので良く使っていたりします。
二本、如何でしょう♪

>α350あたりが狙い目かと思っているのですが
レポートお待ちしております。

書込番号:7356081

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/07 20:37(1年以上前)

タムロンSP AF 90mm F/2.8(272E)マクロも良いレンズですが、
α700に使うマクロならMinolta AF Macro 100mm F2.8 (D)
が最高です。

ペンタでDFA 100mm F2.8や、キャノンで272Eマクロなども使っていますが、
マクロレンズでこれに勝るレンズには未だお目にかかったことが無いです。

書込番号:7356202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2008/02/07 21:44(1年以上前)

>>エヴォンさん
視野率。。。ですよね。
デジタルですから、いらないものが映っていたらトリミングも簡単なんですけど、そもそも、三脚据えてじっくり構えるような撮影スタイルではないので、まぁ大丈夫かなと。

それとも、しばらくはCaplio R7で構図の腕を磨いて、そのうちに視野率が改善されたものが出てくるのを待つという手もありますよね。

>>しんす'79さん
機種の名前でしたか。私のは172Eです。
もしデジイチを手に入れたとしても、広角ズームは買い足すことになりそうですね。

>>NeverNextさん
純正レンズはなかなか手が出せないんですよね。。。中古で良い物があればいいですね。

書込番号:7356586

ナイスクチコミ!0


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2008/02/07 22:31(1年以上前)

シュアシュワさん、こんばんは。

ブログ拝見しました。Caplio R7 で撮った梅の花なかなか素敵ですね。
それを α700+純正AF Macro 100mm F2.8 (D) or 50mm で撮ったらそれはもう・・・
SFTでしたら溜息ものです。

いつかは純正のマクロに行ってください。

書込番号:7356875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/02/07 22:35(1年以上前)

別機種

ミノルタレンズ 絞り開放 手持撮影

シュワシュワさん、こんばんは。

お手持ちの純正レンズは、そのままご利用になれます。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/accy_body_lenz.html

シグマのレンズはROM交換が必要かもしれません。

広角(標準)ズームが必要でしたら、
レンズKITか、
ボディ+DT16-105 or DT16-80ZAがお勧めです。

あとは、F2.8通しの
タムロン A16が宜しいかと存じます。

中古のマクロは、
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_LIST&keyword=MINOLTA+MACRO&sort=date&order=down&limit=25&Image501111.x=18&Image501111.y=19
等々、お探し頂ければ色々見つかると思います。

書込番号:7356902

ナイスクチコミ!1


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/08 10:30(1年以上前)

私は1200万画素のカメラは有りませんが、センサーの画素ピッチの関係から高い解像度をもつレンズが必要になると思います。昔のような600万画素クラスなら通用した昔のレンズがまともに使えないと言う事もじゅうぶんあると思います。最近発表したペンタックスK20などと一緒に発表した新18-55mmのレンズはそう言う事ですから、このまま更に高画素センサーが進むとそれにあったレンズを買い換える必要になるのでしょうね

書込番号:7358717

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/02/08 14:50(1年以上前)

当機種

85F1.4G

シュアシュワさん今日は。


>純正レンズはなかなか手が出せないんですよね。。。中古で良い物があればいいですね。

確かにコニミノさんのレンズはなかなか値が崩れませんよね!
でもエヴォンさんの仰る通りバリバリ使えるレンズが沢山ありますので根気よく探されるといいかと思います。

特にGレンズは大切に使用されている方が大半だと思われるので、結構質は高い物(比例して価格もですが..)が流通していると思います。

書込番号:7359478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/02/08 21:19(1年以上前)

>>@888さん
写真見させていただきました。素晴らしい!!の一言ですね。
カメラも幸せだと思いますよ。ほんとに。
残念ながら、コンデジからデジイチに持ち替えたからといって、このような素晴らしい写真が撮れる訳ではないですからね。銀塩は一眼使ってましたから、良く分かっています。

ブログ見ていただけたのですね。未熟な写真ばかりでお恥ずかしいです。R7のズームマクロを多用して、背景を一所懸命ぼかしています。しばらく写真から離れていたのですが、このカメラを買ったことで、写真への意欲が再び湧いてきました。記念すべきカメラです。

>>hiropon0313さん
ブログ見させていただきました。
構図のしっかりした、綺麗な写真ですね!同じ言葉を繰り返してしまいますが、素晴らしい!です。使われているのはα100なんですね。充分すぎるほど綺麗ですね。私がα−9を使っていたこと自体が間違っていたと思い知らされました。
マップカメラのページもご紹介いただき、ありがとうございました。まずは、デジイチを買う資金の工面から。。。ですね。

>>kwxr250さん
銀塩でも評判の良かったレンズしか買っていませんので、画素が上がったくらいで通用しなくなるとは思いたくないのですが。。。でも、そういうレンズもあるのでしょうね。

>>MP‐1000さん
Gレンズですね。銀塩使っていた頃は憧れでした。
腕を磨いてから。。。なんて思っているうちに写真への興味が薄れていってしまいました。原因はおそらく、カメラが重すぎて持ち出すのが億劫になってしまったからです。軽くて小さくて、熟練してきても飽きのこないカメラを探しています。

書込番号:7360871

ナイスクチコミ!2


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2008/02/08 23:47(1年以上前)

シュアシュワさん


アルバムの写真はほとんどマクロ100・50で撮ったものです。カメラは α7D・α100です。
今年は α700+純正AF Macro 100mm F2.8 (D) or 50mm でどん桜を撮れるのか楽しみにしています。 

三脚を使ってのマクロ撮影もいいけど、ボディ内手ブレ補正の着いているα700は手持ちで自由なアングルを楽しめます。ちなみにアルバムの中の写真はほとんど手持ちです。

書込番号:7361718

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング