『露出』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

露出

2008/02/11 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:85件

今日はいい天気だったので家族を連れ出したくさん撮影してみましたが、
露出が結構難しかったです。

個人的には−0.3を基準にしてますが、風景だけですと最広角で時々起こる
明るめの露出が、人物撮影ですと人物の大きさや配置で結構発生しました。
中央AFフレームでピントを合わせてフレーミングし直す撮影方法です。
また日中シンクロですと背景の露出に加えて調光の具合もばらつくので
背景だけ測光してマニュアルで撮影する方式で対応しました。

α−7Dやα100そしてR1ではここまで気を使う必要がなかったのですが。
ただし明るめで撮れてても白飛びは結構してなかったのですが、これは
CMOSのおかげなのでしょうか?
みなさまは露出に気を使わなくてもすんでますでしょうか?

本日の撮影はレンズは16-105のみでフラッシュは5600HSのADI調光で、
現像後の画像ついては満足しています。

書込番号:7377180

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/02/11 23:15(1年以上前)

バットレスさん
こんばんは

なにやら難しい設定をしていますね。
測光方式はスポット測光でしょうか。

>また日中シンクロですと背景の露出に加えて調光の具合もばらつくので
>背景だけ測光してマニュアルで撮影する方式で対応しました。

背景主体でしたら良いかも知れませんが、メインの被写体を中心に露出を
決めるのが本来の決め方ではないかと思いますが。
α700の日中シンクロってそんなにばらつくのでしょうか?

書込番号:7377978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/02/12 00:08(1年以上前)

ronjinさん、レスありがとうございます。
測光は「多分割測光」です。
後で気付いたのですポジ時代のように「中央重点平均測光」を使った方が
傾向が分かりやすくいいのかも知れませんね。

>>メインの被写体を中心に露出を
>>決めるのが本来の決め方ではないかと思いますが。
全くその通りだと思いますが、P,A,Sで人物主体にピントを合わせて
カメラ任せで日中シンクロすると背景を含めた全体が明るすぎたりして、
また調光もなかなかうまく行きませんでした。

使い方が悪いのかも知れませんが、α-7Dやα100ではカメラ任せで
まずまずでしたのでちょっと面食らってる次第です。
まぁ慣れるまでの苦労だとは思いますが。

書込番号:7378339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/12 01:01(1年以上前)

多分割測光ではカメラの特性が出て自分のコントロールが効きません。

やはり、中央部重点測光かスポット測光で、絞り優先又はシャッタースピード優先での露出補正か、マニュアル露出での撮影者自身の露出決定方法が良いと思います。

私の場合はどのカメラでもスポット測光(又は部分測光)とマニュアル露出で、自分なりの適正露出を決定しています。これは銀塩リバーサルフィルムでも同じです。

この方法は、露出インジケーターのプラスマイナス0が18%反射率のグレースケール(ねずみ色)の明るさを基準にしていることが基本です。スポット測光エリアの被写体の明るさが、明るければプラス何EV、暗いならマイナス何EVと、絞りとシャッタースピードで設定します。最初は難しいので、測光エリアの色で判断します。例えば、緑は0EV、赤や青は+0.5EV、黄は+1.5EV、濃い緑は-1.0EVです。

自分なりの適正露出ができるようになると撮影も楽しいですよ。

書込番号:7378619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/02/12 22:00(1年以上前)

カメラ大好き人間さん、アドバイスありがとうございます。
露出は今までカメラ任せでもあまりはずれることはなかったので気にしてませんでしたが
やはり自分の意図で自由に操れるのが理想なのですね。
私はまだそこまで出来ていないのですが、かつてα9000でポジ撮影してた頃を思い出し
色々試して勉強します。
当時と違ってるの沢山撮れて、すぐに結果が見れる事ですね。

書込番号:7382137

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング