


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
α700を中古で買ったデジイチ初心者です。子供の体育館でのスポーツ(バドミントン)を撮りたくて購入し、同時にミノルタのAF70-200f2.8を譲って貰いました。
はじめはWBもうまくいかずまともな写真が撮れなかったのが、少しずつ見れる写真が撮れるようになって、撮影が楽しくなってきたところです。毎回試行錯誤しながら頑張っていますが、なかなか雑誌の写真ようには撮れません。機材も当然違うのでしょうが・・・
現在、絞り開放で、最大望遠、シャッタースピード125で露出が−1になってしまいますが我慢してあとで修正している感じです。被写体ぶれを抑えるのに、シャッタースピードを200くらいまで上げられないものかと思いますが、300f2.8とかの単焦点のほうが明るいのでしょうか?ISOは1600です。3200でも試しましたが、ノイズがひどいので、できれば800くらいで撮りたいとも思います。体育館のスポーツ撮影を得意としている方がいらっしゃればコツなどご教授いただければと、書き込みさせていただきました。
書込番号:7733906
0点

もう、それがカメラの限界と思って良いです。
その体育館の明るさでは、誰が撮影してもそのシャッタースピードにしかなりません。
それ以上、SSを稼ぐ為には、ニコンのD3あたりを使うしかなさそうです。
ミノルタの旧レンズが詳しく無いので、存在するのかどうかどうか?分かりませんが。。。
単焦点のレンズで、135oF2.0くらいのレンズが存在すれば、このレンズを使えば、もう一段だけシャッタースピードが稼げます。
コートに近いところで、かぶりつきで撮影できるならば・・・
50oF1.4とか・・・85oF1.4(1.8)くらいのレンズでもそれなりに被写体を大きく撮影できそうです。α700ならトリミングしても十分な画質を保てるでしょう?
書込番号:7734049
1点

数値的には単焦点でもズームでもf2.8なら同じ明るさですね。
F2.8より明るいレンズとなると単焦点でしょうが、200mmを超えるような望遠には無いのでは?
kakakuに登録されている純正レンズでは↓しかなさそうです。
http://kakaku.com/item/10506511771/
http://kakaku.com/item/10506511770/
F2.8で1/125なら、F1.8で1/320、F1.4で1/640相当になります。
書込番号:7734071
1点

バトミントンは、屋内スポーツの中で最高レベルに近いほど、撮影ハードルが高いです。
ラケットの動きの速さ、シャトルのスピードと小ささ。
人間の動きも、ほとんど瞬発的な動きに近い。
#4001さんの言われるように、シャッタースピード上げるためF2.8どころかF2以下、
それこそ50mmF1.4で撮ってトリミングしかない世界です。
唯一、相手コートぎわにシャトルが落ちるようなシーン。
撮りやすく絵になりやすいです。
書込番号:7734195
0点

沖田艦長さん、α700ご購入おめでとうございます。
>3200でも試しましたが、ノイズがひどいので、できれば800くらいで撮りたいとも思います。
たしかに3200はノイズが乗りますが、ひょっとしてDROを入れられてないですか?
DROが入っていると、高感度域はかなりノイズが増えますよ。
一度外して、撮影してみて下さい。
また、撮影後の処理としてSilkyPix等でJPEGを現像、ノイズ低減処理を施すという事も出来ますね。
たしかに暗い体育館で、動きの激しいバスケやバトミントン、バレーボールの撮影は大変ですが、現像時に補正する事を前提に撮影されてはいかがでしょう?
もちろんDROはOFFで。
後は#4001さんの言われるように、超高感度撮影に向いたD3等のカメラを使う、もしくは
ゾナー135mmF1.8を・・・
どちらにしても、かなりの出費を強いられますね(汗)
撮影後の現像処理というと面倒な感じがしますが、一定の条件での撮影なら、パラメーターのコピペで一括現像出来ますので、それほど苦にはなりませんよ。
1200万画素の現像には、それなりにPCパワーが必要ですが(^^;;
書込番号:7734372
0点

HVL-F56AM
どうしてフラッシュという発想にならないか不思議です。
手ブレ補正機能OFF時で1/250秒、手ブレ補正機能ON時で1/200秒のシャッターが切れます。
屋内のスポーツ報道写真ならプロ達もフラッシュは当然なのでは?
レンズの明るさ云々の話ではありません。フラッシュ禁止ならどうしようもありませんが。
それに1/250秒でもスマッシュなどは止まって写らないでしょう…
書込番号:7734415
0点

失礼しました。
上記フラッシュでは全シャッタースピードでハイスピードシンクロ撮影可能ですね。
これにて解決?
書込番号:7734424
0点

ズームでは70-200F2.8は最強だと思います。(うらやましい!)
私も体育館撮りをするのですが、もっぱら50mmF1.4を使っています。
α100の時で、ISO400でF2.0 1/40程度です。
F2.8でISO1600なら結構ssが稼げると思いますけど。
うまく、止めれるシーンでレリーズしてください。
また、フラッシュはプレーヤーに迷惑なので、使わないほうが良いと思います。
書込番号:7734481
1点

なるほど読み飛ばしてましたがお子さんが被写体なのですね。
フラッシュばしばしというのも、目立つので自分もしにくくはあります。
最初から薦めるなと…
書込番号:7734566
0点

皆様的確なご助言ありがとうございます。なんとかならないかと悶々とする日々からは脱出できそうです。(機材のせいにせずがんばります)実は一緒にミノルタの50のf1.4を譲ってもらったので(自分では赤ん坊の接写にしか使っておらず、体育館で使うとは思ってもいませんでした・・・)#4001さんのおっしゃるように50の1.4でも挑戦してみます。確かにあとでトリミングすればいけそうな気もします。
DROはスタンダードで入っていました。これもノイズに影響するのですね。次回はOFFで挑戦します。今まではISO1600で撮って、NeatImageでノイズを取ってみています。RAWはカメラは譲ってもらったものの、ソフトをまだ譲ってもらっておらず加工出来ないのです・・・
あと、バドミントンの競技中は基本的にフラッシュは使えないのです。プロの試合をするような体育館は結構明るいのですが、学校の体育館はそれと比べると暗いので難しいのかもしれません。
皆様どうもありがとうございます。
書込番号:7734615
0点

> 沖田艦長さん
α700のご購入、おめでとうございます。
しかも、70-200mmF2.8Gとは良いですね。コニミノ時代にα9と70-200mmF2.8Gを使っていました。αレンズは抜けがよいレンズだと思います。
300mmF2.8の明るさは70-200mmF2.8と同じです。単に、望遠が伸びるだけです。でも、憧れのサンニッパにはかわりありませんが。。
体育館の照明がもう少し明るければ良いのでしょうけどね。
露出をもっと暗くして、RAWで撮影し、RAW現像で、露出を明るくする手もありますね。。
私の撮影スタイルからは逸脱しますが、そんなこともできますよ。
書込番号:7734633
0点

BikefanaticINGOさん
スポーツ写真、どの競技でも、特にプレー中のフラッシュは厳禁です。
プロの方は誰も使いません。
常識で考えれば分かるはずですが。
書込番号:7734864
3点

みなさんありがとうございます。
それから、家でレンズ確認したら80-200f2.8と50のf1.7でした。ガセネタ申し訳ありません。
とりあえず、手持ちの50の1.7で挑戦します。
それから、フラッシュですが、やっぱり公式戦などを撮影しないと「なんで使わないんだろう」と思われるかと思います。
何を隠そう、私も昔学校の体育館でフラッシュを使い、マイクで怒られた口です。子供からも睨まれ大変な目にあいました・・・
書込番号:7734920
0点

沖田艦長さん、
A700 + 70-200/F2.8 でしたら、室内スポーツ撮りにαで考えられるベスト機材といって良いのではないでしょうか。50/F1.4 だと選手を狙うには遠すぎて、全体を押さえるには近すぎる嫌いがあります。バドミントンは、密閉した体育館で暗めの照明条件でプレーするのが決まりですし(高校で女バド部だった家内談)、お話に出ているように、フラッシュは厳禁ですね。よって、DRO OFF、連射Hi (これだと、かなりのコマ数連射可になります)、ことによると、MFで置きピンにしたほうが外れが少ないかも。あとはもう、ISO3200 だろうが6400だろうが、写ってないよりは写ってるほうがマシ、と思いきっていくしか無いと思います。ノイズは確かに気になりますけれど、多分フィルムだともっとロクな写りかたをしない条件のはずですから、ドンマイで。WBはRAWで撮っておけば、現像時に直せます。御健闘を祈ります。
書込番号:7735019
0点

こんばんは。
私もカメラ大好き人間さんが書かれているように、さらにマイナス露出でRAW撮影して後でプラス露出で現像するのが良いと思います。
SILKYPIXならフリー版もありますし、cRAW+jpegで試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:7735099
0点

ノリック1963さん
今回の私の認識は間違っていたと思います。スレ主さん他の方々はフラッシュ使用はありえないとお考えの上で、フラッシュの話は持ち出されなかったのでしょう。確かに選手は気が散るでしょうね。
>スポーツ写真、どの競技でも、特にプレー中のフラッシュは厳禁です。
>プロの方は誰も使いません。
ですが
>常識で考えれば分かるはずですが。
嘘でそんな厳しい反論なさらないでください。癪に障ります。
書込番号:7735221
0点

>>常識で考えれば分かるはずですが。
>嘘でそんな厳しい反論なさらないでください。癪に障ります。
フラッシュ焚いて撮るならもちろん、応援してるほうと逆の選手のときですよねw
誰でも思いつく卑劣な非常識行為だとおもうんですけど?
何が嘘なんだろ???w
ゴルフで使えばミスショット、バレーで使えばレシーブミスやらサーブミスやらが期待出来ますね。バトミントンだけ例外なのかな?www
閑話休題
ところで、ミノルタには100mmF2とゆーのがある見たいですね〜
もし中古やさんで見つけてリーズナブルだったら、50mmで撮るよりは頼りになりそうです。(^^;)
書込番号:7735780
0点

>>A700 + 70-200/F2.8 でしたら、室内スポーツ撮りにαで考えられるベスト機材といって良いのではないでしょうか。
そうでしょうね。 私も別の目的で暗い状態での撮影をしましたが、実際にカメラに付けてF2.8とF1.4のレンズで写してみるとシャッタースピードの差は理論どおりではなかったです(理論値よりも小さくなる、つまり差は少ししかなくなる、不思議ですが)。それにF1.4にもなると焦点深度が問題になって周りがボケすぎてしまう恐れがでてきますので、結局F1.4のレンズでもF2位で撮りました。あえてF2で望遠を探すと ずっとMINOLTA さんが言うように Sonnar 135mmF1.8 ZA があります。
このレンズは非常に明るく、快晴の元ではF1.8では桜の花は撮れませんでした、α700のシャッター限界1/8000秒に引っかかるからです。以前試したシグマ30mmF1.4と同じぐらい明るいと思いますので、実質はF1.5ぐらいのレンズに感じます。 これであえてF1.8で撮れば、一段以上はシャッターが速くなるでしょう。
良く判らないのですが、ズームレンズの明るさと単一焦点レンズの明るさでは同じ数値でも単一焦点レンズの方が明るいように感じてしまうのです。(比較したズームはVario 24-70F2.8 ZAです)
書込番号:7735798
0点

jwagさん
ハムスターの時はどうも。
私はけっしてフラッシュ狂ではないので念のため。
誰でも思いつく卑劣な非常識行為???私はあなたと違ってそんなことは頭にも思いつきませんでした。
非を認めているのだからもうご容赦願います、ね?
大相撲なんかだと最前列で腕章したカメラマンがキラキラさせてますよ。
ノリック1963さんはアルバムを拝見しましたが、
スポーツ撮影は私なんかよりずっと長けておられますので
スレ主さん、ご意見ご参考になると思います。
スレ汚し申し訳ございませんでした。
書込番号:7735913
0点

皆様ありがとうございます。
>BikefanaticINGOさん。フラッシュの件は、私が最初に注記しておくべきでした。どうぞお気を悪くなさらないでいただければと思います。
みなさんのご助言に従って、今日は50-f1.7でも挑戦してみました。シャッタースピードが同じなら、ISOを800くらいにできる感じで、AFも私の古い80-200より速く歩留まりがやや上がったように思います。ただ、コートサイドのかぶりつきで撮る必要があるので、大きめの大会では難しいかもしれません。デジイチ初心者ながら、今日一と思われる写真をアップしました。お目汚しとは思いますがアドバイスなどいただければ幸いです。50-f1.7でISOは800、SSは125だったと思います。
>jwagさん100-f2探してみます。ありがとうございます。
>orangeさん、私も以前、本か(ネット記事かも?)で同じ絞りでも単焦点のほうが実際には明るいと見たような気がしたので、300-f2.8ならSS上げられるのかな?と素人ながら考えたのです。Sonnar 135mmF1.8 ZA もよさそうですね。まあ、こつこつへそくり貯金を頑張らないと・・・
書込番号:7740579
0点


って、撮影データがぜんぜん違います。今回はISO1250のSS250でした。すいません・・・
書込番号:7740624
0点

沖田艦長さん、
おお!これはうまく撮れましたね。今度は、シャトルも捉えてやる。。。
なんていう風に、段々はまっていくのですね (^^)。
書込番号:7741583
0点

沖田艦長さん、ばっちりですね。
この状況でISO1250ですか。なかなか体育館は暗いのですね。
でも正面から捉えたいとなると、50mmでは届かないですよね。135mm F1.8は他に変えがたいすばらしい選択肢です。
100mm F2.0はめったに見かけないですが、ちょうどmap cameraに中古¥73,500で出ています(定価は6万円ですが…)。
これからもがんばって撮影にチャレンジしてください。
書込番号:7741767
0点

>錯乱棒さん
ありがとうございます。SS250くらいになると被写体ぶれ(顔とか)も減ってきて、大分失敗が減ってるような気がします。とはいえ見れるのは200枚撮って何枚かですが・・・
>BikefanaticINGO
そうなんです。50mmでは横からか後から狙う、もしくはトリミングですね。ご助言頂いた135mmf1.8はホント欲しくなります・・・。でも安売りで17万・・・100mmのf2は中古でも6〜7万するようですね。これは迷います。ひとまず貯金スタートで、7万貯まったら再検討します。
>皆様
ご助言頂いた50mmのf1.7は、自分では体育館に使うつもりはなかったので、ほんとに目からウロコでした。軽くて疲れないし。有難うございました。
当分は80−200mmと50mmで頑張ります。いつか新しいレンズを買ったらまたご報告したいと思います。
書込番号:7743391
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





