『CMOSとCCDの写りの違いは?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『CMOSとCCDの写りの違いは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

CMOSとCCDの写りの違いは?

2008/06/15 10:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 mild_7さん
クチコミ投稿数:75件

α100を使用してますが、α350かα700かの
どちらかを買い増しようか迷ってます。

ここで使用されている方への質問ですが、
CMOSとCCDセンサーの写りは、やっぱり
違うのでしょうか?

特に写りに大差ないようなら、あまりお金も
無いのでα350にしようと思うのですが、、、、

※ノイズも、だいぶん改善されたみたいなので。


いま所有レンズしているレンズは下記の通りです。

・Sony 50mmF1.4
・Sony 75-300mmF4.5-5.6
・Tamron SP AF 17-50mm F/2.8 XR
・Tamron SP AF 28-75mm F/2.8 XR
・Sigma MACRO 105mmF2.8 EX DG

撮影は、家族を撮る以外は ほとんどマクロを
使用してます。

http://photozou.jp/photo/guest/fLdRhb06CY


α700の方が、描写など断然いい。とのことなら
嫁さんを説得して、購入したいです。

ご意見、よろしく御願い致します。



書込番号:7942497

ナイスクチコミ!0


返信する
DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/15 10:33(1年以上前)

おはようございます。私は現在α700しか使ってないので比較のしようがありませんが、画質に関しては充分過ぎるほど満足しております。最初の頃はコンデジと比べてちょっと眠たい感じでしたが、最近は調子が良くなった?と言う事もないでしょうが不満もなく使っております。特に液晶画面はずば抜けて綺麗ですね!ついつい見入ってしまいバッテリーの消費が激しいです(・_・、)

書込番号:7942626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/15 12:12(1年以上前)

私は、α100にα700を買い足した一人です。
α350は、α700購入後にα350の対初心者の使い方セミナーみたいな会に参加したときに
使用した程度です。
写りの違いに関して、個人的にはあまり気になりませんでした。

大きく異なるのは、使い勝手だと思います。
ファインダーメインで、撮影するスタイルなら、α700が断然使いやすいです。
ボタンの種類や配置が使いやすいし、ボディーの質感も上です。

α350は、アングルファインダーでも撮影する体制が困難な角度からの写真を
ライブビューを使うことで、容易に構図を決められる事が、
一番の利点だと思いました。(今まで撮れなかった写真が撮れる。)
後はライブビューで、WBや露出などを液晶画面で確認しながら
撮影することができるので、失敗が少なくなるかなと、思います。
ファインダーは、小さく見難い、液晶がチョット飛び出ているので頬に当たるなど、
今までのデジイチとは、コンセプトから異なり
新しい撮影スタイルを狙ったものだと思っています。
後、
α350は、ミラーアップ(2秒タイマー)が使えないと聞いたことがあります。
また両方共に、バッテリーはα100の物を使えませんので、ご注意を。

書込番号:7942999

ナイスクチコミ!0


スレ主 mild_7さん
クチコミ投稿数:75件

2008/06/15 14:02(1年以上前)

DJ1551さん。
液晶が見やすいのは、店で触らしてもらったとき
思いましたが、バッテリーの消耗が激しいとは、
聞きませんでした。
予備のバッテリー購入を考える必要があるかもって
ことですね。

ありがとうございました。


中ブー太郎さん。
カメラを持った瞬間、つくりが違うと感じました。
しっかりした作りで、値段が違うだけの価値を
感じました。

私は、ファインダーメインで撮影するつもりですから、
α700の方が良いみたいです。
使いかっては、α100より断然使いやすいのは
いいですね。結構、撮影しながら設定を変えて
ますので。

気になる写りは、特に変わらないようですか。
んー。ますます悩みます。

ありがとうございました。

書込番号:7943335

ナイスクチコミ!0


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/15 16:25(1年以上前)

撮った画像を何度も液晶画面で見なければバッテリーの持ちは充分かと思います。私は今のところライブビューの必要性はあまり感じてないのでα700のファインダーの見やすさは本当に有り難いです。

書込番号:7943744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/06/15 16:53(1年以上前)

α700所有者です。

今日、カメラ屋さんで350を触ってきましたが、眼鏡着用の私にはファインダー倍率が低い事と稼動する液晶が出っ張っていることで、ファインダー内を見るのは見辛いですね。

 画質については過去に雑誌で比較(jpeg)されていたものでは、350が印象がいいという書き方をされていました。α700はあっさりしているという文が多く見られました。α350の板でも写りはいいというものがみられますよ。Dレンジオプティマイザーの効きはα700のほうがいいようです。

書込番号:7943853

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/06/15 19:14(1年以上前)

>>撮影は、家族を撮る以外は ほとんどマクロを
使用してます。

人や花を撮る時の画質は差は感じません。α100からα700に変えた時にはずいぶん良くなったなと感じましたが、α350を買い増ししたときには写真の質の低下は感じません。 1400万画素のα350の方がより解像度が高いと感じます。
私は花と人中心で撮っていますが、私が感じる両者の差を述べます。
α700はあらゆるシーンで安定感があります。従ってオフィシャルな撮影にはα700を使います(例えば集合写真など)。それと暗いときにはα700の方が自動で高ISOを使ってくれます(α400は絞り優先だと、何故だかISO100を使おうとする癖がある)。α700は本当に良くできたカメラだと思います。
α350は新しい撮影スタイルが可能になります、ライブビューファインダーです。花を撮る時にものすごく重宝します。ファインダーで取れる場面とライブビューで撮れる場面の数を比較すると、ライブビューが2倍くらいの多い場面で撮影できます。つまり撮影のチャンスが2倍に広がります。これが利点です。欠点は安いことです(これは同時に利点にもなりますが)。 低価格にするために、上記目的以外は機能を縮小しています。ファインダーは小さい(何故ならライブビューがあるからファインダーは使わなくても済む)。シャッタースピードは1/4000秒までしかない(α700は1/8000秒まである)。直射日光の下でF1.4で白い花を撮ると明るすぎてシャッターが下りない場合が時々あります(最もα700でも時々1/8000秒でもダメな時がありますが、回数はα350の方が多い。このときは1/20000秒が欲しくなる)、このような場面ではF2以上で撮ります。
私が感じる差はこの程度です。

普段どちらを使うかと聞かれれば、80%はα350を使います。軽くて小さくて持ち出しやすく、花を一番撮りやすいからです。電池も長持ちします。

一つだけ心配があります。 私はオートフォーカスなので、α350のライブビューが気に入っていますが、マクロでマニュアルフォーカスを使いたいは方は、α700の方がマニュアル焦点をあわせやすいのではと感じています(マニュアル撮影の方、レス願います)。自動焦点でも合焦場所は指定できますので、私は今のところ不便は感じていません。 
α350の設計思想として、マニュアル焦点でガンガン取る方は対象とはしていないと思います。それより、コンデジから上がってくる方々に、コンデジ感覚で、デジイチの中級機の機能を、エントリー価格で供給するのがα350だと感じています。従って、このような購買層には人気が高いと思います。また、オートフォーカスはα700と互角に優秀だと思いますので、オートで撮る分には何ら不足は感じません。 その意味で、α350のライブビューは思わぬ利点を私たちに提供してくれた大ヒット(3塁打)だと思います。

書込番号:7944399

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/15 20:12(1年以上前)

mild7さん。こんばんわ。

orangeさんのように350と700を使っている方のご意見はいいですよね。

画質のみのお話です。
α100からの、買い換え、買い増しですと両機とも最初は、「あれっ」というデフォルトになると思いますが、なんとかなると思います。

mild7さんは、jpeg派ですか? raw派ですか?
jpegの出てくる絵は結構、違うと思います。700と350。

で、私は700と200を使っていますが、今回の350と700の比較でしたら、
はまった時は、350。
いろいろな場面に対応している絵作りは、700。
rawから追い込み易いのは700。

raw派の私のオススメは撮影シーンに対応能力のある700ですね。
jpeg派でいらしたら、デフォルトの傾向を見たほうが良いと思います。


書込番号:7944619

ナイスクチコミ!0


スレ主 mild_7さん
クチコミ投稿数:75件

2008/06/15 20:40(1年以上前)

DJ1551さん。
私は、撮った写真は必ず拡大してピントチェックしています。
ファインダーの見易さも関心があります。
貴重な情報ありがとうございました。

あかぶーさん。
私も近眼+老眼でメガネをかけてますので、ファインダーの
見易さはα700の方がいいみたいですね。
画質は、α350の絵作りが新しい分見せ方が綺麗ってことで
しょうか?
ますます、悩みます。
情報、ありがとうございました。

orangeさん。
具体的な情報、大変参考になります。
気になる画質は、大差なく解像度はα350の方が高そう。
使用時に、あらゆる条件に答えてくれるのがα700で
気軽にそして、ライブビューを使用した新しいスタイルで
楽しむのならα350。

私の場合は、マクロレンズを購入してからは家族を
撮る以外は、MFオンリーとなってしまいました。

今の撮影スタイルならば、ファインダーが見やすく
設定操作がしやすいα700がいいかな。

皆さん、いろいろありがとうございました。

もう少し、悩んでみます。

書込番号:7944770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/06/15 21:10(1年以上前)

機種選択も楽しみのうちといいます。楽しみながらご自分の撮影スタイルに合うカメラを探してくださいね。

 また、ソニーからは今年中にフルサイズのカメラが発売される情報はご存知ですか?価格が高くなると予想されますが、予算の自由が利くようでしたら発売後のご検討はどうでしょうか?

書込番号:7944944

ナイスクチコミ!1


スレ主 mild_7さん
クチコミ投稿数:75件

2008/06/15 21:20(1年以上前)

kuma4さん。

家族の写真を撮るときはjpgで、
趣味で撮る場合は、rawです。

じつは、現像も楽しみの一つで
色々とやってます。

>rawから追い込み易いのは700。
>raw派の私のオススメは撮影シーンに対応能力のある700ですね。

α700に80%傾いてきました。

アドバイス、ありがとうございました。





書込番号:7945005

ナイスクチコミ!0


スレ主 mild_7さん
クチコミ投稿数:75件

2008/06/15 21:43(1年以上前)

あかぶーさん。
皆さんから頂いたアドバイス、ご意見を
参考にして機種を選びたいと思います。

フルサイズのカメラは、宝くじが当たったら
購入しようと思います。
多分、30万ぐらいになると思いますので
現状、我が家の家計からの捻出は、
不可能です。(泣)

2年後ぐらいには、手に届く価格になっていると
思いますので、それまで気長に待ちます。

いろいろと、ありがとうございました。

書込番号:7945164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/15 23:14(1年以上前)

CMOSで撮った写真か、CCDで撮った写真か、は写真を見てもわからないと思いますが。
写真を見てわかる人はいるんでしょうか?

一般的にはCMOSの方が消費電力は少ないはずですが。
液晶表示を多用すればその分バッテリーは消費します。
使い方しだいですが、α700でも数百枚は撮れます。
予備バッテリーは準備しておくにこしたことはないと思いますが。
(私は現在予備バッテリーは1個持っています、350が増えたので様子を見て増やすかもしれません。)

私は最近α100をα350に買い替えて、
現在は(強いて言えば)メインα700でサブα350です。
(その日の用途しだいで、どちらか1台だけ持ち出し、が、ほとんどですが。)

α350はDMFがない、ファインダーなど、α700とは差があります。
マクロがメインでMFを多用されるなら、操作上などでα700の方がいいと思います。

α700でしたら、右手親指でAF/MF切替できますし。

書込番号:7945822

ナイスクチコミ!0


スレ主 mild_7さん
クチコミ投稿数:75件

2008/06/15 23:36(1年以上前)

αyamanekoさん。
個人的には、極端に言うとレンズの種類
みたいに、なめらかな写りとか、メリハリの
ある写りとか、何らかの傾向性を持って
いるのかな?と思ってましたが、間違い
みたいですね。

私は、マクロ撮影を好んで行いますので
ファインダーが見やすく、MFで撮影しやすい
α700が向いているようです。

今度は、最大の壁である嫁を説得して
差額を出してもらうことに知恵を絞ります。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:7945972

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/16 09:36(1年以上前)

mild_7さんへ。

# 個人的には、極端に言うとレンズの種類みたいに、なめらかな写りとか、メリハリのある写りとか、何らかの傾向性を持っているのかな?と思ってましたが、間違いみたいですね。

間違えではありませんよ。
各メーカー、各機種で絵作りの傾向がありますよ。
メーカーとしては商品なので、とんでもない絵作りはできないと思うのですが、差があるので、カメラ雑誌で機種別の比較画像が特集されていたり、あれゆるカメラの掲示板で「画質が良い、悪い」などの論議があるんですよ。

rawwから現像しても、大丈夫な範囲では無いので、(その絵の傾向がベースになってしまう)デジタルカメラ選びの厄介なところですよね。
ある意味、フィルム選びも兼ねているのと同じです。

絵が同じだったら、スペック、操作性能、拡張性等の比較ばかりで良い訳ですから。

α100の発色。良いと思うんですよね。
なので700にしても350にしても「あれっ」と感じるとおもいます。と書き込みしたんです。

で、
はまったときは350。
いろいろな撮影状況に対応できるのは700。と、したんです。

orangeさんのおっしゃっている事が正直で、確信をついていると思いますよ。
普段は350。
オフィシャルな時は700。

書込番号:7947133

ナイスクチコミ!1


しもべさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/18 20:40(1年以上前)

α700所有者のしもべです。
α100も持ってます。
また200は会社の先輩が持っており、350も試し撮りに何回かさせて頂きました。

まず、ワタシの各モデルの感想。

α700:APS-Cのボディではやはりどれを取っても一番いいです。すべてにおいてレベルが高い。動きの早いものにも完全についける。またファインダーもα700が一番見やすいです。

α350:ライブビューは他メーカーのものとは段違いにいいと思います。しかし、ファインダーを覗いての撮影は正直α100以下です。ちょっと見づらいです。また連写性能も少し…。マクロやスナップでライブビューを使って撮影するなら俄然その強みを活かせます。

α200:外観はさすがに安っぽいです。個人的にはα100の方が質感あるんでは??って感じですが、中身は格段に上がっているダークホース的なボディです。50mm/F1.4なんかつけてポートレート撮影なんてするとびっくりの写真が撮れちゃったりします(ワタシのブログで今公開中です)。

α100:さすがに古さは感じますが、使い方次第では十分使えます。ワタシはサブ機で日常のスナップや商品や品物の撮影に使っています。

なお、α700にはF2.8クラスにすると中央のクロスセンサーも使え、より迫力の絵が作れますよ♪
また、350のテレコン機能は面白いですね♪

書込番号:7957822

ナイスクチコミ!0


スレ主 mild_7さん
クチコミ投稿数:75件

2008/06/18 23:03(1年以上前)

kuma4さん。
しもべさん。

いろいろとアドバイスありがとうございます。
自分の撮影スタイルを考えた結果、α700を
購入しようと思います。

α350も魅力的な機種ですが、マクロ撮影を
主に行うことより、ファインダーの見易さ
操作性を考えて止めることにしました。

α700は、これから先良きパートナーとして
大事にして行きたいと思います。

α100も、初めて購入した一眼レフカメラ
ですので、サブ機として使用いたします。


アドバイス、コメント頂いた皆様
ありがとうございました。





書込番号:7958596

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/18 23:12(1年以上前)

α100、てばなさないんですね。よかったデス。
α100は、発色が良いので、しばらく併用して使ったほうが良いと思っていたもので。
jpegの絵が結構、違うので。

マクロ。
ミラーアップ、プレビューのある700のほうが、350より追い込んだマクロができますよ。

書込番号:7958650

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング