『逆光撮影』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

逆光撮影

2009/07/04 14:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:18件

Dレンジオプティマイザーアドバンス・ブラケット機能は、ソニー独自の機能ですか?また補正しなくてもオート撮影でそれなりに使えるものですか?

書込番号:9801485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/04 16:30(1年以上前)

「Dレンジオプティマイザー」的な機能は、多くのメーカーが採用していますが、効果の強弱を変えてブラケット撮影できるのは、私の知る限りではα700/900だけのはずですね。
それなりに使えるかどうかは、人によって評価のバラツキはあると思いますが、万能とは考えないほうがいいでしょう。AE(自動露出)にしても、昔は逆光時などでは補正は必須だったのに比べ、今は評価測光を使えばよきに計らってはくれますが、必ずしも最善の結果が得られる訳ではないのと同じ話です。また、この手のデジタル的な補正を強くかけると、ノイズが目立ちやすくなりますし、最善の結果を模索するなら、やはり露出補正も使ってという事になります。

書込番号:9801847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/04 17:10(1年以上前)

カメラ内でDレンジオプティマイザーブラケットを使うと処理時間が掛かります。
またカメラ任せなので処理が行き過ぎ不自然になる事もあります。
RAWで撮り純正の現像ソフト「Image Data Converter SR Ver.3」で現像すれば、
カメラ内でのDROを使わなくてもパソコン画面を見ながら自在に調節出来ます。
私はRAWで撮りますので、今はDROは基本OFFで使っています。

書込番号:9802013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/04 17:34(1年以上前)

chiwawa1026さん

逆光の撮影ですね。長年、逆光を主体に撮影して来た私の秘伝をお教えしましょう。

それは、簡単です。AEの設定を、通常の「マルチパターン」にせず、「中央重点」にしてください。これで、逆光は万事OKでしょう。

ただし、太陽の角度によっては、露出補正が必要な場合もあります。あるいは、「さだじろうさん」のおっしゃるようにDレンジ・オブティマイザーやブラケット機能をつかうのも良いでしょう。

私は、ARW (Raw)で撮影するので、Photoshop CS4 で「Shadow & HiLight」機能で後処理していますが、NkonのNX2の「アクテイブDライティング」で後処理しても同じ結果がえられます。

α-700 と α-900には、もう一つ逆光撮影に便利な機能があります。これは、NikonのD300, D700,D3x にもある機能です。それは、「ISO Auto」です。逆光で露出がOverになるとシフト・ダウン、逆光からカメラを振って順光となり露出不足になると自動的にISOをシフト・アップしてくれます。

書込番号:9802112

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/07/04 18:28(1年以上前)

chiwawa1026さんRAW撮りですか?ニューウォーターさんが言う通りDレンジは切にした方が劣化が無く綺麗に写ります。
RAW撮りでImage Data Converter SRでDROは調節できます。

DROは僕も切です。

書込番号:9802345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/07/04 18:30(1年以上前)

↑顔アイコン間違えました・・(汗

書込番号:9802354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/07/04 20:58(1年以上前)

あれ?RAW撮影だとDレンジオプティマイザーは反映されなかったかな?m(_ _)m

書込番号:9803062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/04 23:55(1年以上前)

Rawの撮影では、Dレンジは関係ないでしょう。
そうでなければRawであることの意味がないはずです。

ところで、JPEGにセットして撮影で、Dレンジをonにしたら画像が荒れるでしょうか ?
私の場合は、Rawでしか撮らないので、JPEGに現像する時(Nikon NX2),現像後の後処理(Photoshop CS4)ですが、確かに「荒れる場合」と「荒れないで、きれいに暗部を表現できる場合」とあります。前者は、元の画像の暗部が極端な逆光やサイド・ライトで「黒ツブレ」している場合で、Dレンジで荒れた様に見える場合です。後者は、「見た目よりも、暗部の情報が残っている場合」でしょう。だから、一概にDレンジonで「荒れる」というのは早計でしょう。

SonyのDレンジ、NikonのDライティング、Photoshopの「Shadow and Hi-Light」名前は違いますが、同じ処理機能です。つまり、ヒストグラムの暗部側のはみ出しを右に移動(Shadow)して「黒ツブレ」を救うのと、高輝度部分のはみ出しを左に移動して「白トビ」を助ける作用なのです。
だから、シャープネス強で暗部が荒れるのとは分けがちがいます。

書込番号:9804259

ナイスクチコミ!0


AK-AKさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/07/05 01:58(1年以上前)

Raw撮影でデータに内蔵されるサムネイル用画像はJpegで、その画像はDROなど各種設定が反映
されています。Rawデータ本体はなにも反映されていない素の画像データです。
また撮影時のパラメータはRawデータ内に残っているので、IDCでの現像で「撮影時設定」を
指定出来ます。

私はJpeg+Raw撮りなのでDROはアドバンスオートで入れっぱなしです。
カメラ生成のJpegを参考に現像というパターンも良くやりますので。
DROに類する機能は他メーカーも搭載させていますが、さだじろうさんの書かれた通り
ブラケット撮影が可能なのはSONYだけです。
またDROアドバンスのように画面の中でも補正の強さを自動で調整してくれるのもSONYだけ
だったかと。

今だと大容量のCFも安いのでRaw+Jpegで撮ってしまうのが楽だと思いますが。

書込番号:9804927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/05 04:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夕景です。

DROマニュアル最大

DROマニュアルオート

chiwawa1026さん
はじめまして。
Dレンジオプティマイザーは皆さんが仰っておられるように色んなメーカーで名前が変わって使われています。
また書かれていらっしゃる方が居られましたがRAWデータの場合はDROは有効と成りません。
cRAWでも同じくです。
逆光撮影についてというご質問ですが私は逆光写真も場面によって撮り方が色々あると思いますが大体私の場合は中央重点測光またはスポット測光で対応しています。
私はcRAW撮影をしています。
シルキーピックスやImage Data Converter SR Ver.3を使ってパソコンで調整しています。
それも私の場合は作品作りだと思っているからです。(これは私の考え方で押し付けではありませんので考え方として受け取ってください)
JPEGならばブラケットも使えますしその辺りは写真の撮り方だと思います。
私はオートで使ったことがないのですが。。
おそらく測光モードやDROは旨く適用されずにオーバーに成ると思われます。
(機会があったら確認してみます。。)
上の写真はAモードでスポット測光なおかつMFレンズ(M42マウント)を使用して露出をいじっています。
Image Data Converter SR Ver.3で現像しています。
被写体や時間によって使い方は変わってくると思うのでその辺りは色々撮られて研究してみてください。

失礼いたします。

書込番号:9805231

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング