デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
α100ダブルズームレンズキットを1年ほど使用しております。
レンズメーカーのレンズを買い足しており、キット付属のレンズをほとんど使用しなくなったこともあり、本体ごと売ってしまいα350かα700の本体のみへ買い換えようと思っております。
α100とα700の性能格差は価格のこともあり理解できますが、α100とα350の差がどの程度なのかがわかりません。画素数、ライブビューのありなしだけなのでしょうか。
同じ画像サイズ、(私の場合ほとんどMを使用します)で撮影した場合の比較画像をアップできる方、また差をわかりやすく説明していただける方、お願いします。
書込番号:7514399
0点
α100にα350を追加しました
情報的に、お役に立てるレベルには程遠く
使いわけしてるので比較サンプルはないですが
PowerShot S2が故障してフリーアングルが厳しくなった為購入しました
もともとファインダーに差して使うジグビューを買う予定でしたので
comの方々にお世話になりながら充分実機テストして買いました
自分のレベルでは充分満足です
性能より、画質を優先してジックリ撮りたい人には
平均的に向いているかなと思っています
α100より良いのは以下
ファインダーは明るくて見やすいです
AFもかなり早いし、暗い室内でもストレスを感じません
解像感というより、質感にかなりリアルさを感じます
高感度もかなり綺麗になりました
ISO1600もノイズ感はありますがα100と比較にはならない改善です
同じ絞り値にしても、色情報のより多い明るいレンズを使うほど
高感度には有利と感じますが、そちらの実験は具体的に示せないです
自分に向かってくる子供やペットなどは、事前にピントを手前にセットして
そこを通る瞬間にあわせて撮る操作を繰り返すしか方法がないです
そこの部分だけ何とかなれば良いなーと思っていました
写真はカモ目線のローアングル(α350)
もう一枚は評判の悪かったキットレンズでの風景(α100)
これも、絞りすぎは、かえってダメという回折限界の常識は忘れて
色々試すと、気候やフィルターの組み合わせでベストは出せます
評判ほどひどくはなかったです
書込番号:7515387
6点
JPEGのMサイズは圧縮された500万画素ですね α100の真の画質を引き出しているとは言えない設定ですね
そうした使い方ではライブビューくらいしか違いは分らないかもしれません350は連射性能や高感度が優れているわけではないですから・・・
書込番号:7515394
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α350 DSLR-A350 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/04/13 20:49:26 | |
| 6 | 2022/01/03 0:20:38 | |
| 18 | 2016/12/25 11:15:54 | |
| 10 | 2016/04/24 15:45:29 | |
| 9 | 2016/03/07 16:54:04 | |
| 19 | 2016/05/26 7:27:29 | |
| 11 | 2014/10/25 12:56:20 | |
| 34 | 2014/06/15 23:23:37 | |
| 10 | 2014/03/04 12:33:06 | |
| 6 | 2013/10/05 11:40:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











