『初めてのデジ一眼ですが』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。価格は99,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

『初めてのデジ一眼ですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

標準

初めてのデジ一眼ですが

2008/02/20 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

スレ主 桜文鳥さん
クチコミ投稿数:135件

初めて、デジタル一眼レフの購入を考えています。

実家の父親が銀塩カメラマニアで、「35mm-70mmで納得できる写真が撮れないなら
新しいレンズやカメラを買う必要がない!」というのが持論で、今までコンパクト
しか使っていませんでした。(IXY DIGITAL 800IS)

旦那が(私も^^;)スナップでも凝った撮影にでもと、購入を考えているところですが、
実家の父のアドバイスは全くアテになりません。

おおよそはカタログスペックでわかるのですが、レンズの事がわかりません。
銀塩カメラのレンズの35mmとこのSONY機デジタル一眼の18mmとは同じ尺度で
考えていいのでしょうか?

また、いつも実家の父親が「これはF値が〜で」自慢していたのですが、この
「絞り」も銀塩カメラで使うF値とSONY機デジタル一眼で使うレンズのF値と同じと
考えていいのでしょうか?

ご示唆頂けたらありがたいです。

書込番号:7421944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/02/20 20:42(1年以上前)

レンズの焦点距離(画角)は1.5倍になると考えて下さい18oは27oとなります。

f値は同じと考えて良いです。

書込番号:7422012

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜文鳥さん
クチコミ投稿数:135件

2008/02/20 22:11(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん
早速ありがとうございました。

1.5倍ということは、
A)銀塩タイプのレンズ×1.5倍ということでしょうか?
B)デジタル一眼タイプ×1.5倍ということでしょうか?

銀塩タイプの35mmを基準として考えると
A)の場合35×1.5=52.5mm
 (デジタル一眼レンズで52.5mmが銀塩35mm相当)
B)の場合35÷1.5=23.3mm
 (デジタル一眼レンズで23.3mmが銀塩35mm相当)

 どちらになるのでしょうか。

 無知で申し訳ありませんがお教え下さい。
 また、これは全てのデジタル一眼に言えることなのか、SONY機で言える事なのかも
お教え願えたらありがたいです。

書込番号:7422530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/02/20 22:18(1年以上前)

レンズは全てAの様に1.5倍換算でOKです。

書込番号:7422585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/02/20 22:34(1年以上前)

桜文鳥さん、こんばんは。

レンズについて・・・
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/lens/dictionary.html
ソニーの現行デジ一は、約1.5倍換算となります。
【APS−Cフォーマット】と言われています。
各社、換算率が若干違います。

F値は変わりありません。

書込番号:7422709

ナイスクチコミ!1


スレ主 桜文鳥さん
クチコミ投稿数:135件

2008/02/20 22:37(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん
度々ありがとうございます。

考え方は「A」の考え方でいいのですね?

ということは
キットレンズ:DT 18-70mm F3.5-5.6
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットというのは

銀塩レンズ × 1.5 = デジタル一眼レンズという事ですね。

デジタル一眼で18mmということは
銀塩レンズ × 1.5 = 18mm
銀塩レンズにすると18÷1.5=12mm(かなり広角ですね)

デジタル一眼で70mmということは
銀塩レンズ × 1.5 = 70mm
銀塩レンズにすると70÷1.5=46.7mm(思ったよりズームではないのですね)

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット付きでは、銀塩カメラの12mm-46.7mm
ということで、思ったよりズームの割合が少ないので、もう一つ上の
高倍率ズームレンズキット18mm-200mmを考えることとします。

ありがとうございました。

書込番号:7422732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2008/02/20 22:40(1年以上前)

>銀塩タイプの35mmを基準として考えると
B)の場合35÷1.5=23.3mm
 (デジタル一眼レンズで23.3mmが銀塩35mm相当)

つまりこの機種で24ミリのレンズを装着すると、銀塩で36ミリのレンズを装着したと同じ位の画角となります。

>これは全てのデジタル一眼に言えることなのか

一部機種を除き
ニコン、ソニー、ペンタックスはx1.5相当
キャノンはx1.6相当
オリンパス、パナソニックはx2相当となります。

書込番号:7422753

ナイスクチコミ!1


スレ主 桜文鳥さん
クチコミ投稿数:135件

2008/02/20 22:52(1年以上前)

ごめんなさい。頭混乱状態です。

私が、銀塩レンズの焦点距離しか頭にないので、デジタル一眼を
いつも銀塩レンズに置き換えないとわからないんです。

すると

「乱ちゃん(男です)さん」と「hiropon0313さん」は逆の事を
言っているように思えるんですが??????


 乱ちゃん(男です)さんの言い分ですと
デジタル一眼キットレンズ:DT 18-70mm F3.5-5.6
 を銀塩レンズに置き換えてみると 12mm-46.7mmのズーム

 hiropon0313さんの言い分ですと
デジタル一眼キットレンズ:DT 18-70mm F3.5-5.6
 を銀塩レンズに置き換えてみると 27mm-105mmのズーム

ということになります。

私のとらえ方がおかしいのでしょうか?
銀塩カメラのズームを基準としてお教え願えませんか。

書込番号:7422853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/02/20 22:59(1年以上前)

レンズの焦点距離表示は・・・銀塩用もデジタル用(専用)も同じ尺度です。。。

18-55oは18-55oだし。。。35-70oは35-70oの焦点距離のレンズです。。。

何が違うか???といえば。。。
レンズではなく・・・カメラ本体の写真が写るイメージセンサー(銀塩のフィルムに相当する撮像素子=CMOS・CCD)の大きさが違います。。。
いわゆる35oフィルムイメージサイズ(135イメージサイズ/フルサイズ)に対して。。。
デジタル一眼レフの主流はAPS−Cサイズ(SONYのデジイチは原状全てこのサイズ)です。

35oフィルムサイズ(フルサイズ)がおよそ35x24o。。。
APS-Cサイズがおよそ24x16oの大きさです。
つまり・・・35oフィルムサイズが対角線でおよそ1.5倍大きなイメージサイズです。
したがって・・・同じ焦点距離のレンズを使用して・・・APS-Cサイズのカメラで撮影すると。。。
0.75倍・・・画角画狭くなりますね?(イメージサイズが小さいので・・・銀塩で撮影した写真をトリミングするイメージ)
つまり・・・35oフィルムカメラに対し、APS-Cサイズのデジイチは、1.5倍望遠レンズで撮影したように写ると言う意味です。

例えば・・・50oのレンズを使用して銀塩で写せば・・・およそ45度の画角で撮影できます。。。
これを・・・APS-Cデジイチで写すと1.5倍望遠。。。50ox1.5倍=75oレンズ相当・・・およそ34度の画角になります。。。

なので・・・35oフィルムイメージ(銀塩カメラ)に「換算」するのに1.5倍するのです。。。
例えばAPS-Cデジイチで18-55oズームレンズで撮影した写真は。。。
銀塩カメラの27-82oに相当するイメージで写真が写るのです。。。

200oの望遠レンズで写せば。。。銀塩カメラの300oに相当する写真が撮れます。。。

銀塩カメラでは35oレンズといえば広角レンズですが。。。
APS-Cでは・・・52o相当の標準レンズになってしまいます。。。

ご参考まで。。。

書込番号:7422909

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/20 23:07(1年以上前)

Bの考え方が正解です。


あまり、ごちゃごちゃ書くと、混乱するだけと思いますから、これ以上は書きません。

書込番号:7422970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/02/20 23:10(1年以上前)

済みません私が勘違いしてます.Aを35oのレンズの場合は52.5oと成ると読み違えておりました。

書込番号:7422998

ナイスクチコミ!2


スレ主 桜文鳥さん
クチコミ投稿数:135件

2008/02/20 23:10(1年以上前)

天国の花火さん #4001さん
ご返信ありがとうございます。

お二人の意見を総合すると
デジタル一眼キットレンズ:DT 18-70mm F3.5-5.6

というのは

銀塩カメラズームレンズ:27mm-105mm相当と考えて良いということでしょうか。

また、逆に、明るい単焦点レンズ、銀塩レンズで33mm相当が欲しいならば
33mm×1.5=およそ50mmのデジタル用レンズを購入すればいいということなんですね。

ありがとうございました。

書込番号:7423006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/02/20 23:24(1年以上前)

>デジタル一眼キットレンズ:DT 18-70mm F3.5-5.6
>というのは
>銀塩カメラズームレンズ:27mm-105mm相当と考えて良いということでしょうか。

↑これは正解!

>また、逆に、明るい単焦点レンズ、銀塩レンズで33mm相当が欲しいならば
>33mm×1.5=およそ50mmのデジタル用レンズを購入すればいいということなんですね。

↑これは、間違い!σ(^_^;)
デジタル一眼レフで・・・銀塩カメラの33oに相当する写真を撮りたいならば。。。
33o÷1.5=22o
22oのレンズを購入する必要があります。


書込番号:7423096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/02/20 23:26(1年以上前)

>デジタル一眼キットレンズ:DT 18-70mm F3.5-5.6というのは
>銀塩カメラズームレンズ:27mm-105mm相当と考えて良いということでしょうか。
⇒その通りです。

>銀塩レンズで33mm相当が欲しいならば
>33mm×1.5=およそ50mmのデジタル用レンズを購入すればいいということなんですね。
⇒掛け算ではなく、この場合は割り算になります。
21mmレンズをα350に付けると、フィルムカメラの33mm相当となります。

書込番号:7423111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/02/20 23:29(1年以上前)

♯4001さんとカブった上に・・・。
21mm⇒22mm、間違えてしまいました。

お詫び致します。

書込番号:7423133

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/20 23:56(1年以上前)

>デジタル一眼キットレンズ:DT 18-70mm F3.5-5.6
というのは
銀塩カメラズームレンズ:27mm-105mm相当と考えて良いということでしょうか。

これは正解です。


>また、逆に、明るい単焦点レンズ、銀塩レンズで33mm相当が欲しいならば
33mm×1.5=およそ50mmのデジタル用レンズを購入すればいいということなんですね。

デジタル用レンズとか、銀塩用レンズと区別しない方が良いと思います。
35mmレンズはどんなボディに装着しようが、35mmの焦点距離は変わりません。
区別するのは”画角”です。

銀塩カメラ(35mm判)で、35mmレンズの画角は約64.4度です。
撮像素子がAPS-Cサイズのデジ一で、この画角を得るためには、35mm÷1.5=23.3mmのレンズを使う必要があります。
APS-Cサイズのデジ一に35mmレンズを装着すると、画角は45.1度になります。
(この画角は、35mm判では52.5mmレンズ装着時の画角になります。)

>銀塩レンズで33mm相当が欲しいならば、33mm×1.5=およそ50mmのデジタル用レンズを購入すればいいということなんですね。

この計算式は式自体が間違っています。
33mm×1.5ではなく、33mm÷1.5です。(=22mmです。)
デジ一に22mmのレンズを付ければ、銀塩に33mmのレンズを付けた時と、同じ画角になります。

乱ちゃん(男です)さん が訂正を出されましたが、皆さんが言われている事は同じ事です。
一晩寝て、頭をすっきりさせてから、落ち着いて考えましょう。

私はもう寝ます。明日も5時起きなので…。
それではお休みなさい。

書込番号:7423372

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜文鳥さん
クチコミ投稿数:135件

2008/02/21 04:57(1年以上前)

影美庵さん・乱ちゃん(男です)さん・#4001さん・hiropon0313さん
天国の花火さん ご教授誠にありがとうございました。

ようやく、銀塩一眼でのレンズ←→デジ一眼でのレンズのおおよその比較が
できるようになってきました。

とりあえず、スナップ用にこの機種を購入できそうです。
あと、
1)マクロレンズ SONY型番 SAL50M28
  50mm F2.8 Macro デジタルで50mmなので、50÷1.5=銀塩一眼で33.3mm
  まぁ、マクロなので10センチくらい近づいて撮れればOKかな

2)教室内で撮る広角レンズ SONY型番 SAL28F28
  28mm F2.8 デジタルで28mmなので 28÷1.5=18.7mm相当
  やや暗い教室でも、全員の撮影ができそうです。

 と、追加していく予定です。(純正レンズって高いんですね<^^;;)

 みなさんのご指導のお陰で、昨日よりかなり「スッキリ」しました。
 重ね重ね、ありがとうございました。

書込番号:7424188

ナイスクチコミ!1


スレ主 桜文鳥さん
クチコミ投稿数:135件

2008/02/21 05:07(1年以上前)

思いっきりまちがえました。

影美庵さん・乱ちゃん(男です)さん・#4001さん・hiropon0313さん
天国の花火さん ご教授誠にありがとうございました。

ようやく、銀塩一眼でのレンズ←→デジ一眼でのレンズのおおよその比較が
できるようになってきました。

とりあえず、スナップ用にこの機種を購入できそうです。
あと、
1)マクロレンズ SONY型番 SAL50M28
  50mm F2.8 Macro デジタルで50mmなので、50×1.5=銀塩一眼で75mm
  まぁ、マクロなので10センチくらい近づいて撮れればOKかな

2)教室内で撮る広角レンズ SONY型番 SAL28F28
  28mm F2.8 デジタルで28mmなので 28×1.5=銀塩一眼で42mm相当
  やや暗い教室でも、全員の撮影ができそうです。

 と、追加していく予定です。(純正レンズって高いんですね<^^;;)

 みなさんのご指導のお陰で、まだボケていましたが、
 昨日よりかなり「スッキリ」しました。
 重ね重ね、ありがとうございました。


書込番号:7424200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2008/02/21 05:26(1年以上前)

おはようございます。
[7424188]に訂正のレスを書いていました。
投稿前に確認したら,間違いに気付かれたようですね。
スッキリされて,良かったですね。

50mmで考えると,
 ・50mmのレンズをデジタルカメラで使いたい → かけ算です(50mm×1.5=75mm)
 ・50mmの長さをデジタルカメラで撮影したい → わり算です(50mm÷1.5=約33.3mm)

私は,上のように考えてレンズを選んでいます。

>純正レンズって高いんですね<^^;;

純正以外のレンズ(シグマ,タムロンなど)や,ミノルタの中古レンズなども検討されるとよろしいのでは。

書込番号:7424215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/02/21 19:07(1年以上前)

う〜〜んσ(^_^;)
まだ・・・頭の中がゴチャゴチャしてるかな???

>50mm F2.8 Macro デジタルで50mmなので、50×1.5=銀塩一眼で75mm
>  まぁ、マクロなので10センチくらい近づいて撮れればOKかな

揚げ足取るようで申しわけないのですが。。。
上の文章・・・おかしいですよね??
デジタルで撮影すると・・・銀塩より望遠に写真が写るわけですから。。。
銀塩と同じ大きさで撮影したければ。。。
「10センチくらい離れて撮れば・・・」・・・が、正しい日本語ですね?

何度も申し上げていますが。。。デジタル一眼(APS-Cサイズ)は、銀塩カメラに比べると・・・
おなじ焦点距離のレンズで撮影した場合。。。「望遠」に写ります。
マクロレンズなら・・・より「拡大」されます。。。

影美庵さんもアドバイスされていますが。。。
レンズを銀塩用/デジタル用・・・と分けるから頭がこんがらがるのです。。。
焦点距離は・・・銀塩用もデジタル用もありません。。。同じです。
50oレンズは・・・銀塩でもデジタルでも・・・50oレンズです。。。
基本的に銀塩用のレンズをデジタルに使用してもまともに写真は写ります。。。
確かに銀塩用/デジタル専用レンズと言うのは存在しますが。。。それは、焦点距離の違いで分けているのではありません(詳細は省略)。。。

50oレンズで写した結果(写真)が・・・
銀塩なら・・・50oの写真だし。。。
デジタルなら・・・銀塩に75oレンズを装着して写した写真に「相当する」結果になる。。。
と言う意味です。

デジタルの結果(写真)を銀塩に換算する時は×1.5倍。。。
銀塩の結果(写真)をデジタルに換算する時は÷1.5。。。
です。。。

書込番号:7426409

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
SONY

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング