デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
今日キタムラでα200を注文してきました。
在庫は残念ながら無くSONYに発注をかければ2〜3日で入ってくるとの事。
CANONのKDXも持ってるので来週の土日で良いよと返事をしました。
レンズはタムロンの17-50mmF2.8と90mmマクロを購入。
本体が49,500円、17-50が33,500円、90mmが37,000円で合計120,000円でした。
花を撮ったりするのが好きなので手振れの心配無しで手持ち撮影する日が待ち遠しいです。
しばらくはCANONとの2マウント体制です。
α700か40Dの後継機が出た頃に気に入った方に一本化する予定です。
α350も気になっていたのですがキタムラのお兄さんの評価は…でした。
一眼はファインダーを覗いてこそ一眼だそうです。
確かに…と納得してしまいました(笑)
ちなみにα200はWズームのみ在庫有りでα350はBODYのみ在庫有りでした。
書込番号:7504231
0点
>一眼はファインダーを覗いてこそ一眼だそうです。
???????
なアドバイスだと思いますが・・・・・・。
いつまでそんなことに拘っていられるのでしょうか。
個人的には、タイムラグが光学と同等なら、ライブビューはあってもいいと思います。
(可動式液晶であればなおさらです。特にハイ(ロー)アングル時など。)
書込番号:7506327
1点
ファインダー覗いてこそ一眼、と言うのは私もちょっと古いような気がします。
それにその理論で行くとファインダーがα350と同じくらいのKDXも勧められない、ということに成ってしまうと思うのですが?
(尚、個人的には近眼でエントリークラスデジタル一眼の小さいファインダーは苦手ですがそれを除いてKDXもとても良いカメラだと思います。)
α300/350のライブビューは相当撮影チャンスを広げてくれる機能と思いますので積極的に評価すべきだと思いますね。
ご注文おめでとうございます。
画像撮られましたら是非投稿お願いします。
α350と300のどちらにするか悩んでいて300と同じCCDの200の画像を一杯みたいです。
書込番号:7506409
1点
α350はライブビューの視野率がファインダー視野率よりも狭いのがちょっと・・・と思っています。それでも、可動液晶の魅力は十分にあるとは思いますが・・・。
ライブビューは発展途上の技術ですが、洗練されると、今まで撮影が困難だったものが簡単に撮影出来る可能性がある技術だと思っています。
α200の選択は正解なのかなと個人的には思っています。いかなるレンズにも手振れ補正の恩恵にあずかれるボディーで値段がものすごく安いですし。
書込番号:7507067
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α200 DSLR-A200 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/06/07 15:04:14 | |
| 5 | 2024/12/27 9:44:22 | |
| 5 | 2024/04/05 22:00:47 | |
| 2 | 2022/06/04 21:02:22 | |
| 10 | 2019/05/02 19:51:16 | |
| 8 | 2019/05/31 18:16:27 | |
| 14 | 2019/02/25 10:44:02 | |
| 10 | 2022/01/02 23:23:55 | |
| 6 | 2018/07/26 13:05:38 | |
| 6 | 2017/11/01 21:49:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








