α200 DSLR-A200K ズームレンズキット
α200と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット
お世話になります。今日α200を買ってきたのですが、値段交渉は成立せず、ヨドバシで
店頭価格5万円ポイント10%でした・・・。
実際に使ってみると使いやすくていいのですが、店員さんがライブビューについて説明して
くれず、価格が魅力で買ったのですが、やはりライブビューがあった方が良いのでしょうか?
いざ使ってみてよく考えてみるとファインダが覗きにくいですよね。
やはりライブビューがあった方が良かったのでしょうか? ちょっとショックで落ち込んで
います。
気持ち的に私はどう割り切れば良いのでしょうか・・・? ライブビューの使い勝手は
良さそうですが、どうなんでしょうか?
すみません。ショックで文章がぐちゃぐちゃで散文で申し訳ありません。皆様のご意見を
拝借したいのです。
書込番号:8791140
0点

現行、α300/α350と例外的なルミクスG1以外のライブビューは
コントラスト検出AFが遅めで動体向きではありません。
位相差検知をする場合はいったんライブビューを停止する必要がありますので。
ライブビューを重視したα300・350ですが確かにライブビュー撮影には向いています。
しかし反面、ライブビュー時には秒2コマに低下し、かつその機構を組み込んだため
ファインダーがかなり見にくいという欠点を抱えてしまっています。
正直、α200とα300はライブビューを重視するなら後者、普通に一眼レフとしての使い方
を重視するなら前者という選択だと思います。もし一眼レフとしての使い方がメイン
なのであれば、所詮普通のデジ一眼にとってライブビューはおまけ程度のモノです。
決して、「安物買いの銭失い」ではなく、正当な一眼レフを選択されたのだと思います。
選択に間違いはないと思いますよ。α300・350・G1には欠点がありながらライブビューと
しての長所を優先された機種ですので、ちょっと別とお考えください。
書込番号:8791170
3点

買ってしまったものを愛しましょう!
私はファインダーを覗いてカメラを構えてこそ一眼レフだと思っています。
単なる食わず嫌いかも知れませんが・・・ライブビューなんて、ね。
書込番号:8791179
1点

TAIL4さん
早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、α300はAFやファインダに問題があるのですね。私は純粋に綺麗に撮れる
デジタル一眼カメラを探していたので、はずれではないのですね。
別物と考えれば良いのですか・・・。
そうですね、普通に一眼レフとしての使い方を望んでいます。
>所詮普通のデジ一眼にとってライブビューはおまけ程度のモノです。
>決して、「安物買いの銭失い」ではなく、正当な一眼レフを選択されたのだと思います。
>選択に間違いはないと思いますよ。
ありがとうございます。上のお言葉で少し安心しました。ちょっと落ち着いてきました。
そうですか、私は間違っていないのですね。
ありがとうございます。勇気づけられました。感謝のしきれないほど心安らかになりました。
感謝いたします。ありがとうございます。
書込番号:8791244
0点

BikefanaticINGOさん
素早いご回答ありがとうございます。
私もファインダーを覗いて撮るのが正当なカメラであると思います。やはりそうですよね。
ファインダーを覗いてとってこそ一眼レフ!
>単なる食わず嫌いかも知れませんが・・・ライブビューなんて、ね
上のお言葉がとてもよく安心させていただきました。やはり皆さんファインダーを覗いて
撮られている方々なんですね。とても安心しました。ありがとうございます。たいぶ気持ちが
落ち着いてきました。皆さんのライブビューなんておまけ、というお言葉に心底感動したました。
ありがとうございます。このカメラα200使い倒していく覚悟でいます。
とても感動感謝でいっぱいです。ありがとうございます。
このカメラを愛していきます。ありがとうございます。
書込番号:8791277
0点

拡大アイカップ使用されてはいかがです?
ソニー純正はありませんが、O-ME53、DMC-L10 LUMIX用などありますy
過去ログを検索されるとより詳しい内容が書かれています。
書込番号:8791396
1点

>ハルトJさん
まずは、α200購入おめでとうございます。
現時点でのライブビューは何かしらの不満足点があります。ですから、ほぼ同時期に発売されたα200/300/350の中で一番ファインダーが良い(倍率が大きい)α200の選択が間違っていないと思います。
以下、ハルトJさんがベテランの方でしたら、スルーを。
むしろファインダーを使った撮影で一眼レフ操作の基本を覚えた方がいいと思います。ライブビューがあると撮影スタイルの幅が広がることは間違いありませんが、撮影できないわけがなく、もし決定的な問題があれば、一眼レフはフィルム時代にとっくに市場からなくなっているはずです。
実際に使用され、買い替え、または買い増しの時期(っていつか判りませんが)にやっぱりライブビューに興味があれば検討されれば良いと思います。そのころには欠点も解消に向かっているでしょう。
書込番号:8791550
1点

α300を使用していますが、やっぱり基本はファインダー撮影です。
確かにこのライブビューは速写性が高く使いやすいですが、光学ファインダーで見た方が像はクリアですし、モニターは日中などには反射で使いものにならないです。
こちらにした場合、ファインダーもさらに0.75倍と小さくなりますのでα200という選択は良いと思いますよ。
パーシモン1wさんがおっしゃられているようにペンタックスの拡大アイカップO-ME53がぴったり使用できます。(×1.18倍で0.98倍くらいになります)
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_finder.html
書込番号:8791608
2点

一眼レフってファインダー覗きながら撮ってなんぼですよ。
レンズを通して入ってきた景色を、ミラー(レフ)を介して
ファインダーに導かれた生の光で見ながら撮れるのが
一眼レフの魅力のひとつですから。
ライブビューはあればあったで良いですけど、
無くて困るなんて事は滅多にないです。
(ただし、メガネかけてる人はライブビュー便利かも?)
私は元α200ユーザーで現在愛機はα700ですが、ライブビュー無いです。
α300や350も少しは購入を考えましたが、ファインダーが見やすい方が
私にとって大切だったので、結局ライブビューよりファインダー
性能を重視してこういう選択をしました。
書込番号:8791713
1点

パーシモン1wさん
コメントありがとうございます。
拡大アイカップというのがあるのですね。早速調べてみると、ファインダーの拡大が
できるのですね。これは願ってもないことでございます。
ありがとうございます。明日といわずに今日ヨドバシに駆け込んで買ってきます。
わざわざご親切に型番まで書いていただき、ありがとうございます。初めての一眼レフなので
分からないことだらけです。実はかった早々フィルターを一つ壊してしましました・・・。
アドバイスとても参考になります。ありがとうございます。とても感動感謝でいっぱいです。
なんと言ったら感謝になるのか。このカメラで使い倒す勇気がわいてきました。ありがとうございます。
書込番号:8791761
0点

ハルトJさん
α200購入おめでとうございます。
α100の後継機。
AFモーターの速度アップとかでα100に対し1.7倍程度のAF速度アップをしていますし、画像処理系も改良されてますから、使いやすくなっているかと思います。
ライブビューが無い代わりにファインダー部は、見やすく出来てますから、それも好いかと
また、グリップの形状もα200はファインダーを覗くときに適した形状に調整されています。α300、350はコンデジの様に構えたときに使いやすい形状に調整されていますので、「微妙」な感覚ですがα200の方がファインダー撮影時にはしっかり構える事ができます。
また縦グリップを装着したときの安定感というか、バランスはα200が一番好いですよ。
α300、350のライブビューですが、ライブビュー中の視野率が90%とファインダー側の95%に対し少し小さめです。5%の違いと言われるかもしれませんが、私の感覚では95%から90%の間と言うのは、95%から100%よりも差がでると感じています。
画面に液晶でフレーミングしていて見えなかったものが写るこむ現象がよく出ます。
撮影者の癖とかもあるので、それが悪という意味ではありませんが、そういう感じもあると言う事だけ。
α200、300、350はあわせて6台保有。実際に使ってみての個人的感覚ですので他の方では違う感触なのかもしれませんけど。
書込番号:8791798
1点

OM->αさん
コメントありがとうございます。購入いたしました。ありがとうございます。
>現時点でのライブビューは何かしらの不満足点があります。ですから、ほぼ同時期に発売されたα200/300/350の中で一番ファインダーが良い(倍率が大きい)α200の選択が間違っていないと思います。
上のお言葉に感動しました。私の選択は間違ってはいなかったのですね。
>ライブビューは何かしらの不満足点がある
この一言にもα200を買ってよかったと感動ました。ありがとうございます。
ベテランどころか素人もいいような、まるで一眼カメラに触ったことない初心者です。貯めに
貯めた資金でようやく念願のカメラを買えたという現状です。
そうですね。やはりファインダーを使った撮影になれるべきですよね。ライブビュアーは
あまりおすすめではないのですね。やはり一眼レフはファインダーで撮ってみるものですね。
次回買い換えるのはだいぶ先になりそうですが、このα200を壊れるまで使い倒してみよう
と思います。なんとお礼を申し上げていいのか。アドバイスがとても参考になり感激しました。
ありがとうございます。感激です。使い倒します。本当にありがとうございます。
書込番号:8791834
0点

ハルトJさん購入おめでとうございます。
ライブビューついてれば越した事はありませんが私はEOS40D(50Dに乗り換えましたが)使った事はないです。α300、350のように使い勝手がよくないので(^_^;)
α700使ってますがライブビュー搭載されてません。不自由はした事はありませんよ。やはり一眼はファインダー覗いてシャッターを切るのが基本的スタイルと思っています。α200使い倒して時期α700、αシリーズはライブビューが標準でつくと思いますので?(α300、350みたいなクイックでないのが)ご検討なされたらいかがでしょうか。
書込番号:8791913
1点

4cheさん
コメントありがとうございます。
α300をお使いでもやはりファインダーなのですね。やはり基本はファインダー撮影なので
しょうか。確かに液晶は天下では見えにくいですよね。やはりライブビューの方がいいの
かなと思ってしまい、特に液晶で細かい調整がリアルタイムで行えるのには魅力を感じます。
でも日中ではだめですよね。拡大アイカップO-ME53を買って見やすくなっなったファインダー
で撮影を行います。もともとカメラはファインダーを覗くものですものね。
ありがとうございました。気持ちが楽になりました。何とお礼を申し上げてよいのやら。
コメントに安心と感動を覚えました。ありがとうございます。本当に安心しました。皆さんが
ファインダーで撮しているというのを聞くと安心感がわいてきます。本当にありがとうございます。
書込番号:8792013
0点

カメラマンライダーさん
やはり一眼レフたるものファインダーを覗いて光学方式で見るものなのですね。
>魅力は生の光をみて撮るのが魅力なのですね。ライブビューはあればあったで良いですけど、無くて困るなんて事は滅多にないです。
このお言葉に大変に感激しました、と、同時に安心しまいた。
たしかに覗いてとるならライブビュアーはいりませんよね。現在お使いの機種がα700で、ライブビュー無しでもご不便しておられないとのことで、大変安心しました。確かにハイエンド機種ではライブビュアー無しのものも多いですよね。また元α200ユーザーでおられたということでのアドバイスがとても安心感に繋がりました。ありがとうございす。非常に参考になりました。お礼のしようもありません。コメントに大きな安心感と感動を覚えました。なんと感謝をお伝えしようかと。ありがとうございます。
書込番号:8792066
0点

厦門人さん
α200購入しました。ありがとうございます。
α200はとても使いやすいです。ライブビュアー無しなのが悩みの種なのです。
>ライブビューが無い代わりにファインダー部は、見やすく出来てますから、それも好いかと
このお言葉、非常に安心します。
また
>また、グリップの形状もα200はファインダーを覗くときに適した形状に調整されています。
というお言葉も、そうだったのかと驚きと共に感心しました。ちゃんと設計がなされているのですね。
>α300、350のライブビューですが、ライブビュー中の視野率が90%とファインダー側の95%に対し少し小さめです。5%の違いと言われるかもしれませんが、私の感覚では95%から90%の間と言うのは、95%から100%よりも差がでると感じています。
というのも知りませんでした。
>画面に液晶でフレーミングしていて見えなかったものが写るこむ現象がよく出ます。
このお言葉には大いに感動しました。見えなかったものが写ってしまっては困りますよね。
そのような現象がないファインダー撮影の優位性を感じさせていただき、大変ありがたく思います。景色を撮ることが多いので95%から90%の影響が大きいかもしれません。
6台もお持ちなのですね。凄いですね。その厦門人さんがおっしゃるのですから、間違いはないと思います。貴重なコメントありがとうございます。特に「95%から90%の影響」は全く知らなかったので、大いに参考になりました。ファインダー機をを買ってよかったと非常に大きな感動・感激を覚えました。買ってよかった! なんとお礼を申し上げてよいのやら。カメラにお詳しい先輩方にアドバイスをいただき、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。本当にありがとうございます。このカメラ壊れるまで使い倒します。
書込番号:8792118
0点

クール・ガイさん
ありがとうございます。念願のデジタル一眼レフを手に入れました。
ライブビュアーのことが悩みの種でした。
>α700使ってますがライブビュー搭載されてません。不自由はした事はありませんよ。
上のご回答で非常に安心しました。ご不自由に感じたことはないのですね。
>やはり一眼はファインダー覗いてシャッターを切るのが基本的スタイルと思っています。
やはりそうですよね。ファインダーを覗いて撮るのが一眼レフの本当の姿ですよね。
感動、感激しました。ありがとうございます。α200を使い倒します。壊れるまで使い倒します。その上で次機種のライブビューが必要か検討します。ありがとうございます。とても落ち着きました。一時は中古で売ってα350に買い換えようと思ったほどです。アドバイス本当にありがとうございます。安心しました。感激しました。これで安心してα200を使えます。本当にありがとうございます。写真を沢山撮ってこの機体の良さを十分に発揮させようと思います。本当にお世話になりました。感動・感激でとても安心できました。本当にありがとうございます。
書込番号:8792186
0点

http://bcnranking.jp/news/special/0707/070709_12026.html
↑カメラの構え方を良くチェックしてみましょう。
安定した正しい構え方は、手ぶれもしにくく、見た目もかっこいいですよ。
書込番号:8792203
0点

皆様ありがとうございます。今日は急いでヨドバシに拡大アイカップ O-ME53を買い求めて
きました。実際につけてみると確かに見やすくなりました。小生、眼鏡ユーザのため、なかなか本体に目を近づけられませんが、それでも十分に見やすくなりました。皆様、貴重なアドバイスありがとうございます。
今回の件で、自分を納得させる要因を考えたところ以下のようになりました。
>ライブビュー中の視野率が90%とファインダー側の95%に対し少し小さめです。5%の違いと言われるかもしれませんが、私の感覚では95%から90%の間と言うのは、95%から100%よりも差がでると感じています。
>画面に液晶でフレーミングしていて見えなかったものが写るこむ現象がよく出ます。
この2点と価格面での決着を含めて、最良の選択だったと判断しました。
α200を買って本当によかったと思います。私も晴れてデジタル一眼レフユーザの仲間入りを果たせたと感動が大きいです。感動、感激しました。これも皆様の温かいアドバイスのおかげであると強く思います。α200を使い倒します。壊れるまで使い倒します。とても落ち着きました。本当にありがとうございます。安心し、納得することができました。これで安心してα200を使えます。写真を沢山撮ってこの機体の良さを十分に発揮させようと努力します。本当にお世話になりました。そして本当にありがとうございました。もう感謝の言葉がでないくらい感動と安心をえることができました。ありがとうございました。お世話になりました。また分からないことがあって調べても解決できないことがあれば、また皆様のお力をお借りするかもしれません。その時もまたどうかよろしくお願いします。今回は大変お世話になりました、本当にありがとうございます。
書込番号:8793675
0点

カメラマンライダーさん
正しい構えかたを覚えて格好良く写真がとれるようにするよう努力します。構え方によって出来てくるものも違うのですね。わざわざURLまで、ありがとうございます。
書込番号:8793700
0点

私は200は所有しておりませんが、自分の機種もライブビューありません。
最近はほとんどの機種に搭載されているから「他にはあって自分には無い」と損したと感じるかもしれませんね。心中お察し致します。
他の方も仰っている通り、あれば便利です。特にαの可動液晶の場合ローアングル(例えば地面すれすれから猫を撮ったり)や人ごみの中からのハイアングルでは特に。
ここは主観ですが、このような状況や風景、物撮りに三脚+ライブビューは良いですが、普通のスナップなどで一眼を手持ちライブビューで構える姿はまだ慣れません。
ローアングル、ハイアングルを片手でノーファインダーで撮るというのもけっこう味のある写真になったりしますよ。ま、失敗も多々ありますが(笑)
今後写真を撮っていく中でこのような被写体にどうしても必要と感じたらその時改めて買い替えを検討してみるので良いと思いますよ。
今のカメラはみんな長所もあれば短所もあります。他が良く見えてしまうこともあるでしょうが、他機種ユーザがα200良いねということもあるかと。
α200はカメラとしてシンプルですが、シンプルな分コストパフォーマンスも高く写真撮影の本来の楽しさを十分楽しめると思います。
ちなみに自分の場合は昔の一眼風コンデジでも背面液晶ではなくファインダー(EVFですが)で撮るタイプでした。
せっかくの一眼なんだから基本はファインダー、本当にそう思います。
蛇足ですが、ライブビュー機との差額分にちょっと足して50f1.4やシグマの30f1.4など(中古のミノルタの50f1.7とかでも良いですね)明るい単焦点レンズを買ってみると「一眼レフってすごいな」と感じてライブビューのこととかどっかいっちゃうかもしれませんよ。自分はそうでした(笑)
長文失礼致しました。
書込番号:9033798
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/06/07 15:04:14 |
![]() ![]() |
5 | 2024/12/27 9:44:22 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/05 22:00:47 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/04 21:02:22 |
![]() ![]() |
10 | 2019/05/02 19:51:16 |
![]() ![]() |
8 | 2019/05/31 18:16:27 |
![]() ![]() |
14 | 2019/02/25 10:44:02 |
![]() ![]() |
10 | 2022/01/02 23:23:55 |
![]() ![]() |
6 | 2018/07/26 13:05:38 |
![]() ![]() |
6 | 2017/11/01 21:49:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





