


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
ミヨシカズヨシさんはこれ使ってますが、どういう所に惚れてるんでげすか?
このカメラ、ファインダーが、チョー見やすいでげす、
あとツァイスファンとしては使ってみたいでげす
書込番号:10869849
2点

フルサイズ欲しいけど二コキヤノはいやだなーと思うと、これしかない。
あと少数派でしょうが、ボディてぶれのフルサイズ(コジツケかも)。。。
書込番号:10870162
4点

本人がいいと思うところが見当たらないなら、やめておけば?
書込番号:10870382
3点

5Dツーよりはこっちのほうがいいかな。。。。
書込番号:10870400
5点

持ってなさそうな人のコメントが多いですね。
書込番号:10870433
18点

どのコメントも参考にはならないかも?
ただ質問内容が"ないよう"だけに・・・。
書込番号:10870454
5点

スレ主さんへ
三好和義氏が、どういうお考えをもってα900を用いているかは、本人に聞かれるのが一番早いかと思います。
Ggoogleで調べていけば、メール連絡先開示されていたかと思いますよ。
三好氏ではありませんが
業務委託をしてるプロカメラマンの方に伺ったことあります。
その方は、PhaseOneからキャノンもつかってる方ですが
α900も好んで使っていると言われてましたね。
「潰れない」(「塗り絵にならない」という意味合いが近いと認識しています。)写真が得られるのでα900が良いと言う話だったと思います。
プロのカメラマンの方もいろいろ得意とされる撮影分野、また、ご自身が写真家として撮り続けるテーマもお持ちですし、それらの目的にあわせて機材を選ばれてるようですね。
書込番号:10870558
26点

未完成な部分も多々ありますが、その分キャノンみたいに致命的なリコールもない。不完全なところはユーザーが気をつければ充分補えるし。ニコンとはセンサー兄弟ですが、ソフトの使いやすさとレスポンス、それにやはりフルサイズ唯一のボディ内手ぶれ補正機能。あとはやはり絵作りが適当にノイジーでフィルムっぽい。以上、底辺プロの私が使っている理由です。
書込番号:10871255
16点

ミノルタの銀塩時代から使っている17-35/f3.5Gを同じ画角で使いたくて、このボディを購入しました。
他のユーザーの方には叱られそうですが、二千万画素やRAW撮影は、ほとんど使えていません。
過去の財産の活用ゆえに、このボディを選んだ方って、あまりいらっしゃらないのでしょうか。
書込番号:10871709
5点

理由
1、ミノルタファンですから。
2、ファインダーが良い。
3、フルサイズでボディ手ぶれは、これだけですから。
それ以外に理由必要ですか
書込番号:10871735
6点

ZeissがAFで使える
手ぶれ補正が入っている
この理由で、α900発売とともに、Canonから乗り替えました
結果的に、ファインダーもすこぶるよろしく・・・
大満足しています
昔は正直、Minolta(といってもαよろ前ですが)は好きではありませんでした
Filmの時代は、CONTAXがありましたので・・・
車も同じですが、
目的地に着けば同じという人もいますし、
フェラーリが欲しい人もいるわけです
ある程度まで行くと、本人の満足度の問題ですね(プロでない場合は)
書込番号:10871898
7点

三好氏はFilm時代からαを使っていましたね。理由はわかりません。
私は、135ZAとα900の作例を見て、何か違うものを感じて購入しました。
フルサイズ用のツァイスは、現在16-35、24-70、85、135しかなく
少し物足りない感じがします。
ツァイスで単焦点の24、35、50があれば、魅力が増すのにと思っています。
書込番号:10872042
11点

カメテンさん、私も写真で生計を立てていますが、『適当にノイジーでフィルムっぽい』に賛成です。
書込番号:10873357
10点

アマチュアの予算で買える(20万円)フルサイズは意外と少ないのです。
各メーカーから1台しかないと思います:
キャノン5DMK2 ニコンD700 ソニーα900
私はソニーのα900は以下の点で気にいっています:
1.自然な絵が撮れる
2.解像度が高い(おそらく上記3機種では一番でしょう)
3.良いレンズと正しいAutoForcusで当倍で見ても合焦しています。2400万画素がきちんと合焦するとはすごい技術です。
(私の腕では2-3枚撮って良い絵をえらびますが)
4.上記を実現する優れたレンズがある。特にZeissは秀逸であり、唯一のAFで撮れるZeissフルサイズですし、おまけに手ぶれ補正が使えます。(キャノン・ニコン用のZeissはマニュアルフォーカスになりますし、手ぶれ補正もありません)
D700は1200万画素のフルサイズでありますが、暗いところでの撮影に威力を発揮しています。一方1200万画素の限界がありますので、解像度ではα900に一歩譲ります。
両機を使い分けていますが、使用比率はα900が90%以上です。 撮影対象は自然・ポートレート・行事です。
鳥や飛行機を撮る方は別の評価をいたします。
私は1台だけ買うとすれば、目もくれずα900を選びます。
書込番号:10875867
16点

買って、使ってみての感想は・・・ボディ内手振れ補正(どんなαレンズもOK)、フイルム一眼のような写り(画質と言うか発色が)手の届く値段(本日現在184500円前後、初期のkissDレンズキットを168000円で買いました)
書込番号:10878099
6点


24−70ZAをはめて、昼間の風景や三脚を使えるシーンでは最高のカメラですね。
解像度や色彩の感じはまさに私の好みです。
以前、問題としていました低照度でのAF、動く被写体でのAFをクリアするため結局D3Sと70−200VRUも購入してしまいましたがうまく住み分けができています。
(こちらも素敵な値段ですがシャッターチャンスを確実にものにできます)
さらに550とタムロンの10−24でローポジ超広角を楽しんでいます。
撮影地で極力レンズ交換をしたくない、シャッターチャンスを逃したくないとの理由で3つのボディーを持ち歩いています。
私の場合、脱プロですがとても楽しいライフワークになってます。
書込番号:10879740
7点

ここ最近ずっとEOSばかり使用し、32.000枚撮影しそのEOSの目に慣れてしまった目で、あらためてα900とαレンズで撮影された作例をネットで見ると、そのなんともいえないノスタルジックな絵(発色等)に思わず食いつくように見入ってしまいました。
そして素直に「これはこれでありだな」と感じます。
これはα700の使用時にはあまり感じたことが無かった印象だけに、少し自分でも意外ですね。
ただしスポーツ向きでは無いので、人によってはあくまで他社マウントとの併用が前提かもしれません。
雑踏から離れて、独り 「自分の世界に浸りたい時に使いたい大人のカメラ」・・・ 今の私にはそんな印象です。1台欲しいですね。
書込番号:10879861
10点

初めて書き込みます。カメラは好きですが、未だに初心者です。どこがいいかというと、画質が自分好み、ただそれだけ。いつも皆さんの記事を読んでいるだけですが、以前高山さん(はじめまして)の記事で私もEOSを使用しています。最近はEOSの方が使用頻度は多いけど、静物は900、動体はEOSの使い分けです。画質を比べてみると、自分は900好み、理屈は無いです。好みか、好みでないか、時たまEOSでも好みの画像が得られますがやはり900の画像、趣味は好き好き、自己満足で良いと思います。
書込番号:10880637
7点

AFできるツァイスとSTFが使えるフルサイズはこれだけです。
レンズでマウントを選ぶのもありです。STFは、マクロレンズが100年かかっても超えることのできないレンズです。他社がパクらない限り。単純にレンズの良さが違い過ぎますね(全てというわけでは無い)。
後続機は、α550を超えるAFになるだろうし、物凄いことになると思います。
α900は静止物で圧倒的な高画質を達成できるところに魅力があると思います。
書込番号:10880784
7点

周りの誰もが振り向く激しいシャッターとミラーの音がお気に入りです、皮肉じゃなしに。
書込番号:10881918
6点


感情を剥きにして出したコメントは消されたかぁ。
ナイスだったと思ってたが。
スレ主様の言葉か『ツァイス』盲者の言葉か、まさか管理する側がバーカだったとか?
まあそれはともかく。
造りは良いと思われる24-70ZAを、この機体で使ってみたいに値するのは確かだけど。
しかしスレ主さんは真摯に質問をしてるんかい。
私が好きなところはレリーズ音が一つ。
D700と比べて静かだな、と思ってたけど、ニコンのって連写するから煩いだけで
実は単写だと静かなんですよね。
でもα900のレスポンスは好きです。ガシャン!「撮った!」って感じやすいから。
後は画素数と感度の気取らない、自然なバランス。
高感度のフィルムだとノイズは付き物でした。
無いほうがキモイと思うほうです。勿論、D3、D700などの高感度に強いカメラを否定する気はないです。あれはあれです。あれであの道を突き進めばいいんです。
でも、ノイズが無いと、物足りないことがあります。
画素数は多すぎるけど、大は小をかねますよ(そうなると後継機は余計出しにくくなりそうですが)。
用途が広いのが、700から900に買い換えるきっかけでもありました。
書込番号:10888355
3点

> どこがいいんですか?
質問: どこがいいんで"ないん'で"ゲ'すか♪
書込番号:10890440
2点

club中里さんへ
奥入瀬渓流、綺麗ですね!
α900は明暗のある景色や立体的に写した時、フイルムのような画質とマッチして、流石35mmフルサイズ!と思わず唸りたくなる色が出ます。・・・α900は素晴らしいカメラです。
書込番号:10890911
5点

>私はαの絵が好きですから…。
見れば見るほど深い自然ですね。
キヤノン5D2で撮れないなんてとても思わないですが、
α900だからこそ撮れた写真ですね。
私も撮りたいな。
『αの絵が好き』ってなんだかとってもいいフレーズですね。
書込番号:10892903
6点

裕次郎1さん
>奥入瀬渓流、綺麗ですね!
ほんといいところでした。ツアーで過密スケジュールのため10分ほどしか滞在できませんでしが、3日ぐらい散策したい場所です。こういうところにはα900を持ち出したくなります。
沼の人さん
>α900だからこそ撮れた写真ですね。
そう思いたいです。しかし、PENTAX機+FA31 limitedでも撮ってみたいシーンでした。
書込番号:10895930
1点

三好さんはミノルタ時代から契約で使ってます。宣伝マンです。
その前は篠山紀信さんでした。
ヤシカのCONTAXも誰かさんが『写真はレンズで決まる』とか言ってました。
今一番宣伝にいろんな人を使っているのはリコーかな。
NIKONとCANON意外はお願いしないと使ってもらえないもんね。
書込番号:10896809
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





