『このカメラは、動き物も使い方次第かと・・』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,900 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『このカメラは、動き物も使い方次第かと・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ50

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

マナヅルの飛翔−1

ナベヅルの飛翔−1

マナヅルの飛翔−2

ナベヅルの飛翔−2

前から野鳥撮りで動きのある撮影にも取り組んでいます。α550の方には別のテーマで書いていますが、ソニーのこれから出してくれるであろう新機種への期待を大いに持っています。

今回、タンチョウではない鹿児島県出水市のツルを撮影してきましたが、それなりに持ち味のいい画質で飛翔姿なども撮れています。

書込番号:10928476

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/02/12 15:50(1年以上前)

おひさしぶりです。

うまくきめられましたね!

正月にユリカモメの飛翔を撮りに行きましたが、D300S+サンニッパでも初めの掴みがなかなかうまくいきませんでした。51点、21点などいろいろ試したのですが…。移動スピードも速めで、しかも白っぽい単色にみえてしまうユリカモメだからかもしれません。

α900でも、添付写真のような状況ですとうまくきまることが多いですよね。問題は、こちらにせまってくるようなシーンでしょうか?たいてい、はらまわりから尾羽への後ピン気味になります。このあたりはD300Sのほうが歩留まりがいいです。

書込番号:10928675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/12 16:19(1年以上前)

club中里さん

こんにちは、こちらこそお久しぶりです。
相変わらず野鳥ねらいは続けてはいます。ちょとばかり遠出をして、このカメラもまんざらではないと思って書き込みました。もちろんおっしゃる様な部分では限界がありますね。
α550のほうには猛禽類の経験を書いていますので、ぜひご覧いただければと思います。
AF性能の向上も感じましたし、特に夕方に向かっての猛禽類の撮影には今後のαに期待を持つものを感じました。

書込番号:10928765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/12 17:27(1年以上前)

当機種
当機種

マナヅル三羽の飛翔

習志野空挺団の飛行

こんな写真もあります。いずれにしてもAF性能に弱いαのことはソニー自身が認めていることです。まあ、α550あたりの動きから期待はしています。D300Sも7Dも私の仲間の中で鼻息があらいですし、それなりにいい写真を決めてはいます。

習志野空挺団の飛行写真は、昨年11月3日の入間航空祭の時のものです。この日は快晴に恵まれてブルーインパルスの飛行を撮りまくりました。確か直後に70−400mmGの板に載せましたので、ぜひ、ご覧頂きたいと思います。

書込番号:10928969

ナイスクチコミ!6


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/13 06:06(1年以上前)

いつも眠いαさん

おひさしぶりです。
綺麗に撮れてますね、特に[10928969]の鶴の飛翔はライトブレーンで飛翔しながら撮影したのかと思えるほど好い感じです。

もう少し暖かくなったら、谷津干潟SAL70400Gもっていこうかと考えています。

先週ロケ撮りでD3,1D系使ってましたが、帰宅してから肩に痛み。
2日後に撮影予定があって、重量級のカメラは無理だろうと、撮影にはα900と50mmで出向きましたが

軽量なボディで肩に負担かからないのか、ゆったりしたグリップで握りやすいのか?
 撮影中盤で「痛みなくなってる」事に気がつきました。

そういえば、SAL70400手持ちとかでも構えた場合のグラツキとか、同じ軽量ボディの5DmIIと比べても脇が自然にしまって少ない感じもします。

長玉の種類はすくないαですが400mm程度までのズームであれば、α900も案外扱い易いかと言う感じもします。


書込番号:10932176

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/13 07:39(1年以上前)

厦門人さん

お久しぶりですね。野鳥は相変わらず撮ってはいるのですが、書き込みはしばらくぶりのことです。写真をお褒め頂きありがとうございます。
今回は一脚を使いました。マンフロットの片手で伸び縮みができる685Bに自由雲台の488RC2を組み合わせています。70−400mmGは手持ちで使うこともあります。重量から見ると使いやすいいい特性を持つレンズだと思っています。

お仕事とはいえ重量級のカメラで肩を痛めたというのはいけませんね。何かいい工夫ができるといいのですが・・、どうぞ体だけは大事にしてください。

谷津干潟は少し暖かくなる頃がシギチドリ類をねらうのにいい時期になります。


書込番号:10932304

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/13 16:18(1年以上前)

いつも眠いαさん 

こんにいちは
685Bお使いですか、雲台は異なりますが、私もスタジオ用で数本使ってます。
片手で操作できる稀少な1脚かと思います。
大砲なら、もっとしっかりしたものでしょうけどα900だとちょうど良い感じもします。
難点は先端のゴム脚が外れることがあるぐらいでしょうかね...

先般のロケのときは、脚立上から俯瞰撮影とか、モデルさんに天井裏に入ってもらったりですべて手持ちというのも原因かと考えています。

そういえば海浜幕張近くの公園やらにも野鳥の姿を良く見かけるようになりました。
今までメッセ駐車場につかっていた地区が開発始まったみたいで、居場所なくなったのかもしれませんね。
α900もって散歩するにはそろそろ良い季節かもしれませんね。

書込番号:10934321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/13 17:28(1年以上前)

厦門人さん

そうでしたか、専門家が685Bをそんなに使っているというのは驚きです。最初はヘッドを234RCで使っていましたが、いまひとつ安定感に欠けるので前記の製品に替えています。
この一脚の欠点は、おっしゃる様に足のゴムが外れる点ですね。外での使用ですから、初使用のときに外れたのを同行者が見つけてくれて助かりました。その後はかつての趣味で残っている海釣り用の釣り糸で吊り下げています。

海浜幕張の公園に限りませんが、今の日本では公園は野鳥の格好の場所になりつつあるようです。かつては山奥の清流に住むとされていたカワセミ等が公園で人を恐れずに餌場にしているぐらいです。

書込番号:10934675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/13 18:20(1年以上前)

当機種

都市の公園にて

いつも眠いαさん

お久しぶりです。α900+70400G、意外と飛び物もいけるのですね。いずれそれこそ谷津干潟とか三番瀬で、試してみたいと思います。

仰るように、確かに都市部では公園が野鳥の貴重な居場所になっているようです。人慣れ(?)しているのか、割に近い距離から見られることも多いです。餌付けのせいで、餌をねだって寄ってくるのもいるのは、なんだかな、ですが。

貼らせて頂いたのは、近所の公園で70400Gで撮ったものです。誰からも見えてしまうような場所で、営巣しています。随分小さくクロップしてからサイズ変更しています。露出等いまいちですが、RAWから真面目に仕上げれば、少しはマシにできるかも知れません。

書込番号:10934944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/13 20:07(1年以上前)

当機種
当機種

早朝に餌にやってくるツルの群れ

撒きえさに群がるツルの群れ

素潜りするカエルさん

こんばんは、お久しぶりです。
その後も野鳥は続けています。久しぶりの書き込みですが、出水のツルの数は本当に驚きました。それと鹿児島県が思いのほか寒いところだということを実感した次第です。
谷津干潟や三番瀬もこれからですね。私も必ず行くつもりですので、そんな機材で撮っている年寄りがいたら声を掛けてください。
出水の朝と餌に集まる鶴の様子を見て下さい。素潜りをするカエルさんも頑張っているのですね。この寒い2月にあのバンは子育てでしょうか。

書込番号:10935487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/13 23:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こちらに迫ってくる問題のシーンでは、思ったところにピンを持っていくことが難しい

いつも眠いαさん
レンズ SAL70400の板のスレにレスを頂きありがとうございます。
 
 遠くまで行って来られたのですね。それにしても驚異的な数のツルの群れです。
Vの字の編隊飛行決まっていますし、ツルの飛翔も優雅で素敵です。
 まだ、鳥の撮影に慣れていませんが、自分でも白鳥のような大型の鳥であれば、
そこそこに良い写真をαは見せてくれますので楽しい撮影でした。

 安曇野の白鳥たちもとてもかわいい表情見せてくれます。
是非行かれてみてはと思います。

書込番号:10936672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/14 08:22(1年以上前)

もっとレンズが欲しいさん

こちらを見ていただいた上、評価くださり感謝です。安曇野なら鳥以外でも一度は行ってみたい所です。昨秋、水戸の偕楽園近くの大塚池などでは撮りましたが、雄大な山を背景にしたハクチョウは一層優雅さを漂わせています。機会を見て行ってみたいなと思います。

書込番号:10938264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/15 01:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

回ってました

編隊飛行

これでも全部じゃない

トランプ

別の板ではどうも、お久しぶりです。
さすがに鳥専門の方はうまく撮られてますね。
動き物でα900だと中央センサーくらいしかまともにフォーカスが合わないと思いますがどうでした?

私も去年は出水に2回行きましたが70−400はまだ発売しておらず、1度目でレフレックスの浅い被写界深度ではフォローしきれないと思い、2度目でシグマ150−500を装備しました。
ナナメに飛行するツルに対応するために撮影の98%くらいが手持ちです。
左からミノルタ24mmI型、ソニー50mm、70-300G、シグマ150-500mmです。

ここは展望室(2F)でも曇れば一応撮れますし、3Fの屋上だと見晴らしも良くて何より近くを飛んでくれるのが面白いと思います。

書込番号:10943461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/15 06:09(1年以上前)

けざ+αさん

お久しぶりです。覚えています。あのときに「出水へ出かけてみませんか。」と勧めてくださったのがようやく実現しました。私達は展望台のある立派なホテルの隣りの「新つる見亭」に宿をとりました。そのホテルから撮った写真がつる見亭の経営している別棟のおみやげ屋さん件食堂に飾ってありました。航空写真かと一瞬思わせる写りでした。

私の場合、AFもAEも中心一点で使っています。ブルーインパルス撮影でAEを中央重点にしてみたことはあります。いずれにしてもAFの性能アップは強く望んでいます。α550の動きを見ると期待は出来そうですね。

書込番号:10943789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/16 00:22(1年以上前)

やはり中央1点でしたか、一番最初の写真の右2つと同じような写真を私も持ってます^^;
空がバックだとマルチ測光はシルエット撮影になるんでしんどいですね。
山をバックに流せる低空を飛んでくれるといい感じになります。シグマはボケの形がキツい時があるんですが、70−400ならバッチリでしょう。
α550のHDRで撮るとSS稼ぎつつ迫力ある写真になりそうな、ならなそうな。

出水は観察センターの前が餌場になっていてものすごく楽ですね、トイレの心配いりませんし。外の土産コーナーでは「さつまスティック」を目の前で揚げてくれるのでホクホクで甘いお芋が楽しめます。

α900で動体もそれなりにチャレンジしていますが、人が縦回転したり鳥が向かって来たりされると迷いっぱなしで制御できてません。もっと経験が必要でしょうね。
α550は速度優先連写とHDRが面白いので今はそればっかりで遊んでますが、桜の季節には動き物も楽しもうかと思ってます。

書込番号:10948266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/16 09:06(1年以上前)

けざ+αさん、こんにちは。

あれは観察センターでしたか。あのあたりから外人さんの団体が出入りをしていたようなので、てっきり高級ホテルだとばかり思っていました。けざ+αさんも斜め撮りなどをして高さを上手く撮影表現に使っていますね。

それからAEは中央1点にしても、空バックで飛翔姿となると露出のプラス補正はやっておく方がいい結果が出るようです。私の場合はα900で+0.7にしていますし、逆に黒いカラスなどを撮る時には−0.7とかにしています。AFと違って露出は他のメーカー機にもこの傾向はあるようです。それとα550はISOが強くなったほか、AFのくいつきも良くなっていると感じました。Cモードも改善されていると感じています。そんなことで、この後に出てくるであろう中級機などに期待を寄せています。

「さつまスティック」は気がつきませんでした。さつま芋の本場だけに珍しい色の種類があるのだけは目に留めています。

書込番号:10949220

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング