『α-9or7から乗り換えられた方にのみお尋ねします。』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『α-9or7から乗り換えられた方にのみお尋ねします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ89

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

申し訳ありませんが,α-9or7から乗り換えられた方にのみお尋ねします。

私は代々MINOLTAをα-5700i→α-8700i→α707Si→α-7と乗り換えて来て,
MINOLTAが撤退したので,現α-7で未だに笑われますが孤軍(?)奮闘しております。

あ,コンデジも一応名機と呼ばれる機種を持っており,画質と便利さに大満足しています。
ただプリントすると,コンデジでも十分,
ネガには勝ってます(リアラACE100の室内撮影除く)が,
リバーサルにはギリギリ勝ててないです。

しかしα900,高いですね〜。もちろん高いだけの事はあるのでしょうが。
BODY+24mm〜200mmぐらいをカバーするカールツアイスを数本揃えると,
50万オーバーですもんね。
だから買うのは当面無理です。

でも上記のように乗り換えて来ましたので,当然,α900も憧れの機種で,
「いつかはクラウン」みたいな感じで「いつかはα900」と思っております。

フイルム時代は込みこみで20万ぐらいで買いかえれましたので,
購入に踏み切れない最大の足カセです。

しかし,やはり2450万画素という怪物スペックなので,
さすがにもうフイルムを凌駕しているんでしょうね。

イロイロ調べましたが,フイルム機スレで聞いても「フイルム信奉者」の方の
回答なので,どうしてもフイルム贔屓が入り,
今イチ納得の行く回答が出て来ません。
フイルム機ユーザーは「まだ勝てる」と豪語するんです。
でも一般論として,フイルムは画素数にすると約2000万画素,と言われているので,
その説からすると2450万画素のα900の完勝ですよね?
まあ画素数だけで判断するのはいけない,
CCDやセンサーなども影響するのは理解しておりますが。

そこで,実際に乗り換えた人に聞きたいのですが,
やはり単焦点+リバーサルを持ってしても,
ぶっちゃけMINOLTA機には画質で勝ってますか?

単焦点+リバーサルだと,とても綺麗には写りますが,
やはり足元にも及ばないでしょうか?
すみませんが私は長年フイルムを使ってきたので後処理はNGなんです,
JPEG撮って出しのリポートをいただけるとありがたいです。

利便性では完全にデジタルの方が勝っている事はもちろん承知しております。
潔く画質でもフイルムは負け,と認めるべきでしょうか。

デジ一初心者のしょうもない質問ですが,実感を教えていただければ幸いです。

最後に,いつかGETした時のために,MINOLTAロゴをSONYの上に貼りつけるために,
切断部品取り用のジャンクα-7000を750円で買ってタンスの肥やしにしております。

書込番号:12783779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/03/15 15:52(1年以上前)

α7000/9000からα7/9等からα900までほとんど使った事ありますよ。

書込番号:12783848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/03/15 15:57(1年以上前)

よほどの拘りを持たれているようですが。

α900は欲しくても(まだ?)買えていませんから、レスする資格はないんでしょうけど。
(銀塩は隠居気味です。)
α9000、α-7、α-9、α-7D、α700、α550、α55使っていますが。

>潔く画質でもフイルムは負け,と認めるべきでしょうか。

そんな考えはとっくに捨てています・・・・・。
やめていたほうがよろしいのでは?
または、レンタルを探してご自身で試してみるとか。

書込番号:12783859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/15 16:13(1年以上前)


こんにちは。

「ポジフィルムの手焼き」という条件ならフィルムの方が好みの画質です。

フィルムもDPEでスキャンした時点でデジタルデータになります。
フィルムはフィルム、デジタルはデジタルと割り切った方が良いと思います。

それでもこのα900までのαデジタルカメラはフィルムに近づけるような絵作りをしていました。
ただ最近のαデジタルはそれが薄れてきているのが残念です。

僕もαー9とα-7、中判カメラを持っていてまだフィルムを使いますが、
別物だと考えて微妙な階調必要な時はフィルムなど使い分けしています。

書込番号:12783881

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2011/03/15 16:31(1年以上前)

皆様,早速貴重なご意見,ありがとうございますm(--)m

α900を所有している方がフイルムを併用ですかぁ〜!?
にわかに信じがたい(笑)
まさかまさかのアンサーです。

う〜ん,デジタルとフイルムを比較すること自体,愚問ですかねぇ〜…。

ますます泥沼化しそうですわ。

でも写真館やキタムラの人に聞くと,フイルムは趣味だ,とはっきり言ってました。

しかし意外にα900の完勝・圧勝,という期待していた(?)コメントが出て来ず,ですね。
再考します,すっかり甘えてありがとうございました。

では,ユーザーではないので,この辺りでこのスレ終了,ですね。
皆様,ありがとうございました,参考にさせていただきます。

書込番号:12783910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 note 

2011/03/15 17:23(1年以上前)

乗り換え組でなくてすいませんが・・・
ミノルタのボディとレンズ資産はまだお持ちなんですよね?
なら、ボディだけ買って、α-7と比較してみてはいかがですか?

α900がなくならない内に買っておいた方がいいと思うんですよね・・・

書込番号:12784006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/03/15 18:06(1年以上前)

 地震関係で自宅待機か何かのストレス解消のカキコですな

>フイルム機スレで聞いても「フイルム信奉者」の方の
>回答なので,どうしてもフイルム贔屓が入り,
>今イチ納得の行く回答が出て来ません。
>フイルム機ユーザーは「まだ勝てる」と豪語するんです。

スレ主がフイルム機スレでどうこう言ってるのは、スレ主が立てた
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102110095/SortID=12745578/
のスレでしょうが、

 誰もフィルムがデジタルに数字上のスペックとかで圧勝するなんて書いてませんよね?

 自分で事実をねじ曲げて、自分に心地のよいような解答だけを期待する。典型的な釣り堀スレッド

 カカクコムのクチコミのレベルも下がったものです。
 もともと、他の写真関係掲示板と、うり二つの書き込みが目立ちますが

書込番号:12784102

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2011/03/15 19:21(1年以上前)

根拠無く地震云々を持ち出すのはやめませんか。

書込番号:12784285

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/15 20:59(1年以上前)

機種不明

何か変ですかぁ?

まあまあまあ、ちょっと聞いてくださいよ。
見ての通り、ちゃんとα900とα-7、おまけに中判フィルム機まで使ってるユーザーです。

ただ、スレ主さんの期待に沿うものかどうか甚だ疑問なんですが、私の場合フィルムはコンパクト機あがりなんで
α900からα-7の買い増し、中判フィルム機の買い足しなんですね。乗り換えではありません、併用組です。

そのα900も、当初はα100を使ってました。慣れてくるに従って欲が出てきてこうなりました。
レンズが怪しげなのはバッグのポケットにでも入れといて下さい(汗)

35mmではフィルムの解像度自体がα900に及ばないのはおっしゃる通りかと思います。ただそれはフィルムを
スキャンした場合の話で、そこそこの大きさにプリントしたものを比べるとわからない程度の違いだと思います。
滅多に35mmはプリントしないので、最近はほとんど使っていません。

デジタル圧勝、という人は現代的な高コントラスト、パキパキシャリシャリの絵に慣れてしまったのでは...
しかし実際には私も階調の豊かさ、特に暗部の深みという点では絶対的にフィルム優勢だと思います。
ではフィルムでα900以上の解像度を、というと中判になってしまったというわけです。
フルサイズデジタル+中判フィルムのスタイルになって2年目になります。


昨年はフィルムはモノクロ中心に自分で現像して、今年は自宅プリントもするべく引き伸ばし機を買いました。
それでもこうして、デジタルはデジタル、フィルムはフィルムとして併用するつもりです。
デジタルで撮れば失敗も少ないですし、というか失敗してもすぐわかるのでやり直すことができます。
それを参考にフィルム機の設定を決めれば、無難に撮れます。一回で二度楽しめるということです。

書込番号:12784539

ナイスクチコミ!8


口之津さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/15 21:14(1年以上前)

私はSRT101時代モノクロフィルムα507→α7→α7D→α900と使ってきました。

>すみませんが私は長年フイルムを使ってきたので後処理はNGなんです,
JPEG撮って出しのリポートをいただけるとありがたいです

何か勘違いされているようですね。白黒時代は増感によるハイコントラスト、
減感によるローキー表現は常識。プリント時の焼き込み・覆い焼きができないと
写真になりませんでした。

デジタル化によるダイナミックレンジの減少を後処理で行うのは当たり前では?

第一、50mmレンズ以外では人間の視野を超えているので、その事自体が
「造りごと」なのです。要はデジタルだろうが、フィルムだろうが、その結果
もたらされる表現が大事なのでは?

まあ、高級コンデジとやらで満足されているのなら、α900はおろかデジ一自体を
検討する必要もないのですね。

私は、α900が創り出す素晴らしいRAWデータを現像する過程で、モノクロ時代
の暗室作業の再現を楽しんでいます。本を見ながらD76現像液などを調合した高校時代を
思い出しながら、RAW現像ソフトのパラメーターを覚えるのも面白いですね。

カメラはあくまでも表現の一手段ですから、私はそのようなことに拘りは持ちません。

書込番号:12784597

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2011/03/15 21:55(1年以上前)

「銀塩」vs「デジタル」・・雑誌記事やネタ的には面白いかもしれませんね
でも、"どっちの勝ち"みたいな話は、皆さんもう飽きたと思いますよ。

たとえば、
絵を描くときに「油絵」vs「水彩」・・こんな話しも・・しませんよね?

書込番号:12784768

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/15 22:27(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明

T-MAX400

では具体的な例でひとつ。

一枚目は中判6x6で撮りました。イコンタシックスという1936年製のスプリングカメラです。テッサー75mmF3.5に
イエローフィルタつき。シャッタースピードは控えてなかったので忘れましたけどF16に絞ったのは覚えています。
自分で現像してフィルムをスキャンした以外特に何もいじってません。

二枚目はα900で撮りました。絞りは同じF16にしていますが、18mmF4だったので2/3位にトリミングしています。
当然枝の写り具合は変わってくるので、まああまり厳密な比較にはなりませんが...
撮って出しのjpegをPicasa3でイエローフィルタをかけてモノクロ化しています。

レンズも違うしこのサイズですので細かいことは言えませんが、パッと見はいい勝負でしょう?
まあ、三枚目のヒストグラムを見ればフィルムの方がまんべんなく階調が出てて、α900は多少暗部が
つぶれているように見えますがフィルタのせいかも知れませんね。
この辺は口之津さんのおっしゃるように焼き付けテクニック、RAW現像テクニックで何とかするもんなんでしょう。

私はスレ主さんと同じように面倒くさがりなので(違う?)普段はほとんど撮ったまんまが好きです。
フィルムでもデジタルでも、好きなんつこたらええやんってのは口之津さんと似てます。


sakurakaraさん
「銀塩」vs「デジタル」、私も嫌いです...先日ツイッターの#teamfilmタグでもこのやりとりがありましたね。
私は「銀塩」&「デジタル」でいきますとつぶやきました。写真を撮るのが好きだから。

書込番号:12784905

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2011/03/16 08:05(1年以上前)

 スレ主さんへ

 私はαユーザーではありませんが、中判デジタルを使い出すとフィルムを持ち出す機会はほとんど無くなりますよ。
 CMOSのような静止画像のような雑な色の塗り分け、滲んだ境界線、ギスギスの解像度のような世界とはおサラバです。
 
 若し使うのでしたら、44×33のような中途半端なセンサーサイズではなく、もっと大きなものを使うと良いでしょう。

 フィルムの階調を保ちつつ、ハイライト、シャドー部の潰れからも解放され、圧倒的な解像度で安心して撮影に専念できます。

書込番号:12785794

ナイスクチコミ!2


TNP9876さん
クチコミ投稿数:20件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/16 09:51(1年以上前)

当機種

ミノルタ35/1.4G

 銀塩かデジタルか。
 最早どうでもいいですよね。
 銀塩が好きな人はそれを続ければいいし、デジタルが便利だと思った人はそれを使えばいい。ただそれだけ。両方使いもまた良し。ただ、「写真を撮る」、「撮った写真を見る・整理する」という行為が好きなだけです。
 私はフィルムを自分で現像する技術も設備も持っていませんから、銀塩(α9)からデジ(α900)に移行しました。α9はとても使いやすいカメラだったので、これを使って撮影を続けたい気持ちはありましたけど、私自身、現在ではそれを現像、プリントする好適な環境にありません。αを継承した900を使っている、ただそれだけです。α900はもちろん使いやすいカメラです。ミノルタレンズの資産も十分に活かすことができますしね。

書込番号:12785949

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/03/16 19:48(1年以上前)

私はSRT−101α7000から100−900となりました
フィルムはベスト版から始まり16ミリになり
自分で現像引き延ばしをしていました
今では16ミリやデイスクカメラはサポートが終わりプリント自体ができません
6X9 6X6 6X7 6X45と所有しています今ではあまり活躍はしませんが
時々使っています
一応スキャンはできていましたが64ビットになってスキャナーが動かず
写真店でCDにしてもらっています
α9使用者で無いですがごめん

書込番号:12787135

ナイスクチコミ!1


口之津さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/16 21:00(1年以上前)

星ももじろうさん

>6X9 6X6 6X7 6X45と所有しています今ではあまり活躍はしませんが
時々使っています

使わないカメラはさっさと処分しましょう。貴方が鬼籍に入った後は
ただのガラクタでしかありません。先日も知人が遺されたカメラの
処分に困ってました。捨てるに捨てられないのです。

因みに、私は55歳ですがカメラの断捨離を行い、α900・85mm・24mm
EP-1・14mm・20mm・45mm以外は全て処分しました。。形見分けの行き先も
決めて相手方と約束ができています。もちろん私より先に壊れたら処分します。

遺影も折に触れて撮ってもらっています。
立つ鳥跡を濁さず・・・です。

書込番号:12787353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/17 07:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

湖ではありません畑です

今度の震災に遭われた方々には心からお見舞い猛威仕上げます。
いらないカメラがありましたら売り払ってそのお金を義援金に回しましょう!
自分はフイルムがある限り銀塩写真機は捨てられません!
なので
自分は震災の翌日車で4時間半、徒歩で2.5キロ 岩沼市立玉浦中学校へ少しながら支援物資を届けて参りました。


α9,7は所有していませんが一眼レフはSRT101から使用しています。
デジタルはα7D、900を使用しています。
古いB級レンズで楽しんでいます。
プロ、ハイアマチュアの方々はとやかくおっしゃるかもしれませんが普通に撮影して楽しむにはとても良いカメラです。
AF、スポット測光等の癖などを知っていれば各社の上級機に充分対抗できます。
それ以上かも?
ファインダーを覗いただけでも満足します。


書込番号:12788552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/03/17 12:54(1年以上前)

御心配ありがとう
苦労した財産ですのでそのときは市町村に寄付します
ビデオ作品なども図書館に寄付しています
死んでも残る

書込番号:12789263

ナイスクチコミ!1


口之津さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/17 21:00(1年以上前)

市役所の了解はとってありますか?
きっと断られるでしょう。

>死んでも残る

恐ろしいほどの執着心ですね。

書込番号:12790391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/03/18 11:30(1年以上前)

展示している市もありました
甥っ子がたぶん持って帰るでしょう

書込番号:12791943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/19 06:18(1年以上前)

星ももじろうさん!
頑張って下さい!
貴方様の機材、
作品ならば喜んで引き受けてくれるはずだと思います。

書込番号:12794752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/03/19 17:29(1年以上前)

ミノルタSIXさんありがとう
町の記録などを
図書館に寄付しています
頑張ります

書込番号:12796501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/19 18:28(1年以上前)

東日本大震災が有りしばらく投稿するのをやめようと思っていましたが
気になりましたのスレします。

私は、阪神大震災で家を焼失しました。
寝衣にコートスリッパでその時
一緒に持てでたのが下着に巻いたレンズと父母の写真だけです。
形見もその他全て失いました

でも、家が焼失しなかった友人から写真(思い出)を焼き回してもらうことができました。

今回の津波は、あまりにもひどすぎます
根こそぎ持って行きます
見ていて涙が止まらなかった

星ももじろうさん
是非 町の記録などを図書館に寄贈し続けてください
誰かがやらないといけないのですから
私も、出来うることをしたいと思います。

被災されました皆様に心よりお悔やみ申しあげます

書込番号:12796689

ナイスクチコミ!4


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/19 23:01(1年以上前)

当機種
当機種

JPEG撮って出し

RAW現像

しいて言えば、

α900の絵は、JPEG撮って出しはネガフィルム、
手間をかけてRAW現像すればポジフィルム

という感じです。

手間を惜しむ人ならα900は合わないかもしれません。

書込番号:12797748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2011/03/20 16:51(1年以上前)

古いカメラで撮影すること自体が楽しい。
フィルムを巻き上げ、フォーカスを合わせ、露出や絞りの効果を考えながら
1枚1枚撮る。
ファインダーもクリアで見たいから大口径レンズを付ける。 
フィルムがもったいないから、こんなのとる必要あるかどうかまで考えながら・・・。

それがデジタルだと、数打ちゃ当たる的に、
ズームレンズでフォーカスも露出もすべてカメラ任せで
ただカメラを向けてシャッターを切るになりがち。
どちらも趣味で無駄といえば無駄なことをしているわけだ・・・。

そんなわけで撮影枚数ならデジタルの圧勝です。
ランニングコストがゼロに近いですから。

フィルムカメラと同じレンズを同じ画角で使いたい!
そこにα900やD700の存在価値を感じますね。

書込番号:12800418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/03/20 18:12(1年以上前)

六甲紺太さん
ありがとうございます
たのまれもしないけど勝手の写して寄付しています
これからも頑張ります
阪神の震災でうれしいこともありました姪っ子がご縁で結婚できたことですが
被害を受けられた方にはお気の毒ですお悔やみ申し上げます
今回の被害を受けられた方の早期回復と
おなくなられた皆様の御冥福をお祈りいたします

書込番号:12800767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/21 16:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

私の場合(に近い)

計算間違いじゃないよね?

ポジを現像に出すと

週1本で5年近くかかる

キングオブブレンダーズさん
撮影可能枚数や数撃ちゃ当たる式の撮り方であれば、確かにデジタル一眼に分がありますね。
まあバカボンのおまわりさんの如くヘタな鉄砲は数撃っても当たらんという見方もできますけれど(笑)

デジイチだと撮って、プレビュー見て、ダメならまた撮って、見て、ああダメもう一回...枚数はついつい増えますね。
でも考えて見ればフィルムでも一枚撮って、心配だから露出変えてもう一枚、念の為にピント合わせ直して
もう一回なんてやってますよね。合計枚数では比較になりませんから同じ打率ならアタリの数は確かに少ない。
そこで私は中判フィルム機とα900を両方持って行って、α900をプレビューカメラ的にも使っています。
これだとフィルム機での失敗は少ないですよ。


ところでデジタルでは何枚撮ったってタダ、というのは実際のところ本体価格がありますからタダではないと思います。
私のケースですけど、画質的に大差ない中判モノクロをケチケチと自分で現像したらで試算してみました。
計算の根拠は1枚目のとおり、最初にボディと標準レンズを買ったとして、デシタル一眼はメモリーカード、
中判モノクロはフィルム代と現像にかかるコスト計算でトントンになる枚数を求めてみました。

結果はなんと、軽く9,500枚以上撮らないといけない計算でした。35mmモノクロ36枚撮りだともっと?
カラーネガやポジだとフィルムも高いし、現像はラボに出さないといけないのでここまでとはいかなくても
ポジで2,500枚以上ですから毎週1本使って約5年(!)というのは意外と安いと言えるかも。

くれぐれもフィルムが優れているかデジタルが優れているかという話ではありませんのでよろしく。
一長一短あるので可能なかぎりうまく使い分ければいいじゃない、というのが私のスタンスです。


書込番号:12805086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/21 17:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

ボディがウソみたいに安いんです

面白くなってきたので35mmモノクロでも試算してみました。36枚撮り732本分の26,319枚という結果に。
知り合いで35mmしかもハーフで月に100本使うって人がいるので、まんざら非現実的な数字ではありませんな。

書込番号:12805234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2011/03/21 20:00(1年以上前)

みるとす21さん
その計算、一理ありますね〜。
ランニングコストがかからないというのは、気分的なものが大きいです。

たとえば、プリウス買えば、エコだと思っている人も
大部分の人がガス代云々するほどの距離を走ってないことに似ています。

特にデジタルは買い替え(私の場合は買い増し)が激しい。
結果的に無駄遣いしています。
銀塩カメラなら、壊れるまで使うでしょう。
愛着出るから修理して使うかもしれません。

それに対して、デジタルはフィルムをチェンジするように
カメラを買ってしまう。
そろそろあるものを使い倒す方式に変えねばと思うこのごろです。

私がバカみたいに枚数撮るのは、博物館に行ったときです。
脳みそに残らないのでカメラに残すとばかり、見たものすべてを撮る感じです。こんな時、デジ一の独壇場です。
感度は変更自由で全部カメラ任せで撮る。

銀塩一眼の撮影が楽しい理由の一つはファインダーにあると思う。
フルサイズで、倍率も0.8倍以上。
ピントを合わせる作業も楽しいのです。
カラーネガを使うこともあり、露出はだいたいカメラ任せにしてますが・・。

私の場合、写真を撮るというより、カメラを使うことが目的なのかもしれません。不合理で本末転倒が趣味なんでしょうね。

書込番号:12806085

ナイスクチコミ!1


口之津さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/21 21:21(1年以上前)

みなさんそれぞれに写真を楽しんでいらっしゃるようで何よりだと思います。

ただ、私には時間がありません。持病のため、あと2-3年の命です。体力がなくなってきたので、機材を絞らざるをえません。

目も少しずつ見えなくなるので、オートフォーカスは欠かせない。次回は撮影できるかどうかわからないので失敗が許されない一発勝負です。

α900とツアイスレンズはそんな私にピッタリの機材です。あと何枚撮れるか分かりませんが、そのうちにホームページで紹介したい。私が死んだら半年でそのサイトも閉じます。

それで十分。何も思い残す事はありません。ツァイスレンズとの出会いが私にそんな満足をもたらしてくれました。もうα900の後継機やアルファマウントの将来を案じることもない。
ありがたいことです。

書込番号:12806490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2011/03/21 21:38(1年以上前)

口之津さん

 内容を拝見して、言葉が出ませんでしたが・・・
家の父は2年前に癌で亡くなりました。
体力がある限り、と趣味の釣りへ亡くなる半年前まで行っていました。
それでも、もっと釣りがしたかったと言っていました。
やれるうちにやりたい事を精一杯やってください。

親父の遺影はα900で私が頼まれて撮影しました。
見せることも出来て本人も喜んでくれました。

やり残し無く、なんて不可能だと思います、頑張るのも、もう大変だと思いますが精一杯やってください。

突然すみませんでした。

書込番号:12806598

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/03/22 11:54(1年以上前)

>口之津さん

ぜひ良き写真ライフを。データはHDD・光ディスク等に二重三重の保存を。

書込番号:12808713

ナイスクチコミ!0


口之津さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/22 19:20(1年以上前)

あかぶーさん、AXKAさん
ありがとうございます。

元気な頃と違い、たくさん機材を持てないので制約も多いです
が、その時ある機材で撮れないものは諦める、という割り切り
ができるようになりました。また、歩き慣れた街は85mm又は24mm
どちらか一本だけで新しい発見を楽しんでます。

ピントが怪しいので数は撃ちますが、以前より丁寧に撮れるよ
うになりました。
ある意味で今までの中で一番充実した写真ライフを楽しんでます。

バックアップは一応外付けハードディスクに元画像をコピー、
現像・選択し最終的に残したいものだけをMac機にコピーして
ます。・・・最期はMacユーザーとして迎えたい。それも、
Macair128GBに収まる程度で、と願っております。


書込番号:12809913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/03/23 01:43(1年以上前)

口之津様へ

お身体大事になさってください。
でもセカンドオピニオンとか、他に手はないんですか?
2、3年ならまだまだ望みがあるような気がしますので、諦めて欲しくないですね。

私の義母も末期ガンで余命1年と言われましたが、その後10年ぐらい、「蓮見ワクチン」という厚生労働省不認可の薬で生き延びましたよ。

因みに障害者年金とか申請してます?もらえるものはきちんともらっておきましょう。
電話番号は舞子台在住の口之津さんだと須磨のTEL731-4797、JR須磨海浜公園からスグです。

さて本題ですが、
スレ主自身が満足して締めきっているので見ているかどうかはわかりませんが、
使用情報から推測すると、
長年フィルム機を使ってリバーサルまで使っているみたいな人なんで、
相当詳しい人じゃないですかね。
50mm以外は人間の視野を超えている、事などはわかりきっているのではないでしょうか。
そうじゃなければ本来の色より発色がドぎつくなるリバーサル使わないだろうし、偏光フィルターなども「ウソ」の世界になりますもんね。

あと、これは口之津さんの意見ではありませんが、「α900の完勝を期待していた」とスレ主が言っているのに、「典型的な釣り堀スレ」とは言い過ぎな気がします。

それと、きょうびの高級コンデジを侮ってはいけません(キッパリ)。
フルマニュアル撮影可・外部ストロボ装着可・フィルター装着可ですから。
Canonのフルサイズ機ユーザーが、撮りようによっては画質で負けることがあると別スレで語っています。
今の口之津さんの体力なら高級コンデジがぴったりだと思いますよ。

ではお大事に、諦めないで下さいね、応援してますよ!!

書込番号:12811871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/24 10:54(1年以上前)

口之津さん

 頑張ってくださいとしか言えない自分が情けないです
私の父も胃がんで当時丸山ワクチンを毎月上野の日大附属病院に取りに行きました
父の苦しむ姿を長く見てきました

でも、口之津さん
>恐ろしいほどの執着心ですね。
て、いっておられてますよね

生きることに恐ろしいほどの執着心を持ってください
執着心が命をつなぐことがあると思います。
痛いし 苦しいでしょうけど家族の為に仲間の為に少しでも長く頑張ってください。

誠に 突然で申し訳ございません。

書込番号:12816332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/24 12:48(1年以上前)

GR-1のポジ鑑賞が好きでしたが、α900+ツァイスで現像処理し、グレアパネルモニターで鑑賞すると満足できると思いますよ。
私は、どのカメラもJPEG撮って出しでは良いと感じません。(α7D,αSweetDの24-50F4とSTFの組み合わせを除く)

書込番号:12816648

ナイスクチコミ!0


1965さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/25 01:56(1年以上前)

私は旧ミノルタα-507si→α-9→SONYα-900とカメラは使用してきましたが、最初はネガ、次にスライド(ポジ)といろいろと写真を楽しんできましていよいよデジタルへとやっていますが
銀塩には銀塩の良さがあるしデジタルにはデジタルの良さがあると思います、比較するのもいろいろと勉強になりますが、一番に写真が好きで二番に道具としてカメラがあると私は思います、ミノルタ時代にはレンズ沼にもどっぷり漬かりましたし(嫁怒る!)資産であるミノルタのレンズだけでは物足りず現行のAマウントフルサイズレンズもすべて購入してしまいました
でも、写真が好きだし、一生の趣味として付き合える事であればそれはそれで良いと思います、旧ミノルタ派はまだ良い方で私の友人はキャノン派なので私以上にレンズ沼やカメラにお金をどっぷりつぎ込んでいるみたいです、でも撮影会等で写真を撮っている時や後で出来上がりを見て楽しむのが写真の醍醐味だと私は思います、現行α-9もα-900もいろいろと使用して楽しんでいます、α-900の後継機は多いに楽しみですし、やっとSONYも他社と同じ用に超望遠レンズ500mmを出すみたいだしこれでサーキット撮影がより一層使い勝手が良くなりそうです。
頑張れ!日本!

書込番号:12819281

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング