『フィルム時代のストロボは使えますか』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『フィルム時代のストロボは使えますか』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

フィルム時代のストロボは使えますか

2011/09/08 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:3件

α700とα900で撮影を楽しんでいます。
この度水族館に行く予定があり、α900を使おうとフィルム時代のストロボ、サンパックauto20SRを引っ張り出しましたが、上手く取り付けられません。
使えないのでしょうか?
もし使えないのなら新規購入したいのですが、ガイドNO20程度でお手軽なのがあれば教えてください

書込番号:13473632

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/08 12:03(1年以上前)

こんにちは
ストロボは、ボデイと常に距離情報とか情報のやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。
ですので、純正最新機種が一番です!
取り付けられないそうですが、付けられても古いストロボは純正でもM_マニュアルモードで使う事に成ります。
A900ですからね、是非純正の余裕のある大光量のものを使われると良いです。

書込番号:13473658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/09/08 12:06(1年以上前)

純正のHVL-F20AM

http://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-F20AM/index.html

バウンスもできて、13000円(メーカー希望価格)

サンパックauto20SRはわかりませんが、シュー形状はα用の形状なのでしょうか?
(現状のシュー形状の)銀塩α(α-7、9、70(?))で使用されていたのでしたら使えそうですが。)

MINOLTAの物でも使えない場合もあります。
互換情報が掲載されいます↓(購入時期などがわかれば)参考になるかもしれません。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/dslr-a900/accy.html

書込番号:13473667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/08 12:26(1年以上前)

robot2さん、αyamanekoさん

早速教えていただいてありがとうございます。
ストロボにもマウントと同じようにメーカーによる違いがあるのですか!
何年かに一度しか使わない物なので、恥ずかしながら知りませんでした。
手持ちの20SRは、フィルム時代のペンタックス用です。
純正で検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:13473722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/09/08 12:46(1年以上前)

いや、HVL-F20AMはお手軽で、内蔵フラッシュの代わりに重宝してるけど、
それはさておき、水族館でフラッシュ使うん?

書込番号:13473808

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/08 12:47(1年以上前)

うちにもサンパックauto20SRはあります

カメラ側のシャッター速度をX(同調速度)にして外光オートなら使えそうですが、デジタル機になってからはトリガー電圧が低くなってますので、トリガー電圧が約330Vと高いこのフラッシュをそのまま使用すると内部の電子回路とか壊すことになるかもしれません
http://bbs.kakaku.com/bbs/10604210149/

シンクロ電圧を抑制する製品も売ってるのでこれを使えば何とかとも思えますが、そんなの買ってまで使うよりは最新の純正のフラッシュが一番です
http://www.oriental-hobbies.com/fs/camera/wein0000002000005

書込番号:13473811

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/08 12:53(1年以上前)

>それはさておき、水族館でフラッシュ使うん?

水族館でフラッシュは禁止のところがほとんどですし、ひんしゅくをかいそうです
F値の小さい単焦点をもっていかれたほうが良いです

書込番号:13473836

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/08 13:32(1年以上前)

>水族館
フラッシュ OK の水族館も有ります。フラッシュ禁止の水槽には、禁止と書いて有ります。
例えば、しながわ水族館は可能ですが、禁止の水槽も有ります。
ただ 水槽前でのフラッシュ使用の記念撮影は、水槽を斜めにした立ち位置が良いです。
お魚は、フラッシュ無しが良いでしょう。

書込番号:13473953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2011/09/08 14:16(1年以上前)

たくさんのご回答をいただき、感謝申し上げます。
ご指摘のとおり、使える水槽は限られていますが、11日しながわ水族館で撮影を予定しています。
昨年までは100、700を使いましたが、今年は900を持って行こうと思います。
お陰さまでソニー純正の20タイプをネット発注し、明日届く予定です。
多くの方々のご親切なご指摘、ありがとうございました。

書込番号:13474095

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/09 01:12(1年以上前)

私の行った所では美ら海水族館がほとんどの水槽でフラッシュ禁止ではなかったと思います
(一部禁止あり)

でも魚撮るのにフラッシュ焚いてもガラス面というか、アクリル面に光が反射して魚はうまく撮れないように思えます

書込番号:13476631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/09/09 10:49(1年以上前)

>でも魚撮るのにフラッシュ焚いてもガラス面というか、アクリル面に光が反射して魚はうまく撮れないように思えます

私もむしろそっちで無理だと思います。すでにデジイチでの体験がおありのようですが、私も一回だけ撮影セミナーで
撮りに行ったことがあって。むしろ明るいレンズが必要だなと思った次第です。
あとはゴムフードつけて水槽のガラス面にべったり当てたほうが反射しなくて安定するかなとか、AFよりMFで、とか。


技術的な面での可否から言えば、実は私もSUNPAK auto20SRを持っていて、シューアダプター経由で取り付け
&発光までは確認しています。シューアダプターだけでは光らないのでシンクロコードをつながなきゃいけません。

注意すべきことは、前のほうにも書かれている通りストロボによっては大変な電圧がかかっているケースがあることです。
実際手持ちをいくつか調べてみましたが、電子制御のオートストロボは比較的低電圧ですが、ホルガなどの
トイカメラ用などは発振回路とコンデンサー直結で数百ボルト出ているものもありました。

α900のサービスマニュアルによるとシンクロ接点回路にはRENESAS ELECTRONICSのBCR08AS-12という
トライアックが使われているようです。この製品のデーターシートによると耐圧は600Vありますから、
330Vぐらいなら大丈夫だと思います。もちろん「たぶん思う」「今のところ壊れていない」というだけで
何の保証もないですから、心配なら使わないことです。

普段は3600HS(D)を使っています。20AMは欲しいなと思ってるんですけどね〜

書込番号:13477548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/09/09 16:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

「動くなよっ!」と叫んでしまったラッコ

900ではあり得ない設定

曲面ガラスって奴は...

無難なところ?

すでに解決していますが、少し水族館撮りの話をしましょうか。せっかくなので私の失敗作例をバクロします...
これは無理、じゃこうしたらの参考にでもなれば。経験ある方はご意見ください。


昔は子供たちの小さかった頃、できたばっかりのこの海遊館へは何度か行きましたけど、まさかこの年になって
大人だけで行くとは思いませんでしたね。ソニー主催のおでかけセミナーに、タダ券で同行したときのものです。

確かミノ100マクロとタムロンA09に加え、プラナー1.7/50(ってY/Cですな)とかZeissJenaのMCビオメタール
2.8/120(P6)を持ってって講師に呆れられた(汗)のは覚えています。

A09はF2.8開放でもISO上げないとSS数分の1秒なんてなるので、手ぶれ以上に被写体ブレが目立ってダメ。
開放F1.7のプラナーをもってしても、曲面ガラスではピントがわからずダメ。そもそも暗くって
100マクロやA09ではAFが効かない。

水族館に一眼レフ持ち込んだのは初めてでしたが、敗北感バリバリでした,,,

書込番号:13478547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/11 22:23(1年以上前)

人がいない日とかにワイヤレスとかワイヤードでカメラから離して
2灯でストロボ焚くと、まるで水中写真みたいな感じに撮れます。

おすすめはしませんし、絵的にもいいことないけどw

書込番号:13488574

ナイスクチコミ!0


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/12 05:44(1年以上前)

別機種
当機種

Tamron AF 90mm F2.8 Macro (D)

Tamron AF 90mm F2.8 Macro (D)

私の水族館撮影、初体験大失敗の巻です。

F2.8しか明るいレンズがないので、無理とは思ったのですが、テストという位置づけで撮りました。

書込番号:13489566

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング