『A77V見てみた方どうでした』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『A77V見てみた方どうでした』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ65

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 A77V見てみた方どうでした

2011/10/17 01:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

α900ユーザーさんはA77Vの出現でどう思いましたか。
僕はあのEVFが肝だと思いましたが。
いろんな考えを聞いてみたいので、あえて漠然としたきき方をしています。
皆さんのA77Vのα900ユーザーとしての評価とα900以降どうなるのかをお聞かせ下さい

書込番号:13638241

ナイスクチコミ!1


返信する
MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/17 05:14(1年以上前)

来年前半と予測しているα900の後継機を愉しみにしているので、乏しい資金を温存しています。
その後継機と思っていた実機が、もしも私の予想に反してお粗末な仕上がりですと、α77Vにいくかも知れません。
しかし、資力さえあれば、α77V、NEX-7Kそして後継機の3種をあわせて購入したいところです。

書込番号:13638420

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/10/17 06:22(1年以上前)

ビデオが搭載されてばEVF
さらにスペックアップしたものを期待したいですね
画素数は現状維持で画質のアップと高感度耐性のアップがされることを望みます
あとAF性能の大幅アップ

書込番号:13638479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/10/17 06:30(1年以上前)

私は、EVF肯定派なので、α900後継機は、EVFでも買うつもりです。
ただ、TLMのUP機能は絶対に欲しいところです。
もし、OVF・EVF両方出てしまったら、両方買うと思います。
EVFとOVFは別物と思っています。

α77は、4番バッターばかり集めた勝てない野球チームと同じように感じています。
たぶん、カメラ好きでは無い管理者が、発売OKだしたのでは?と勝手に推測しています。

なので、α900の後継機は、色んな方の意見を聞いて、スペックも大事ですが、
撮影する時の楽しさ・シャッター切るまでの楽しさ・撮った後の楽しさを追求して欲しいです。
α77の良かったところは活かして、悪いところ(特にモッサリ感)は改善して出して欲しいです。

ただ、今のα900でLVと高感度、そしてα77のAF入れるだけでも今のソニーさんなら
それなりに売れるような気がするのですが、どうなんでしょうか?

書込番号:13638488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/17 07:01(1年以上前)

私はα700ユーザですが、α77とα900で悩んでいます。
AF性能と解像度(風景の微妙なグラデーションの描写などを重視)がもっとも気になるところですが、いままでα700で踏ん張ってきています。

で、描写性能の良さはα900に及ばないようですが、最新スペックを備える新製品α77がα900を凌駕する部分はどんなところなのでしょう?
カタログスペックで判らない使用感なども含めるとやはり諸先輩方にご意見を伺いたく思います。

書込番号:13638526

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/17 07:02(1年以上前)

都会の売れない素人カメラマン2さん 

街中や旅先でのスナップショットや、テーマパークでの撮影。
運動会やお遊戯会と言った、家族関連の撮影については α900でなく、α77系に移行しても
ファインダーの見栄えについて不満に思えることは無いかと思います。

気になるのが、スタジオ撮りをしたとき。
1 黒バックや、作り込まれた背景をがあると
 有機ELの「黒しまり」が良いが故に、フォーカス位置を示す「AFポイント」の黒枠が見えなくなる場合あります。
 このあたり、α900とは大きく異なるところ

2 タングステン系は問題ないですが、LED系の照明(スタジオ用のAC駆動のもの)だと目が疲れる感じします。
  フリッカーに似た感じというか バッテラだと問題ないようですけど 相性なんですかね?
  これもα900では無いところ。
  なにより、1時間ほど、集中して撮影するとα77だと「頭痛くなる」のが難点。
  お若い方だとすぐ慣れるのかと思いますけど。
  ただ、サブカメラで使うには問題ないところ。

あとは気になるのが、接眼光学系コストもう少しかけて良いかと思えるところ。カタログにある視野角って
パネル単体なんだろうな?と思えるほど。 オプションで光路確保した大型の接眼系用意してくれればとも思います。

書込番号:13638530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/17 12:03(1年以上前)

厦門人さん
どうもお久しぶりです。いやコメントに絡むのがってことですけど...LED系のスタジオ照明ってやっぱり違いますか?

電子回路的には明るさを調節したり安定させたりするのにパルス波で駆動しているはずですけど、
ふつうの電球が電圧を調整して明るさを変えているのに対して、LEDではパルス波のデューティ比を変えます。
周波数を変えているわけではないものの、そこそこの周波数で点滅を繰り返しているわけなので人によってチカチカして
見えることはあるでしょうね。あるいは自然な白色とスペクトルが違ってピークがあるので目にきついとか?


α77については、フルサイズではないため手持ちのレンズの画角がフルに使えないという点で興味無いです。

書込番号:13639207

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/17 12:25(1年以上前)

みるとす21さん

試したはフロライト512
モデルさんに照明近づけた状態でした。

背面液晶で撮影する分には気にならない。

なんでしょうね?

デューティ制御の影響であれば、他のLED機材でも出るということになりますかね..




書込番号:13639285

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/17 12:32(1年以上前)

[13639285
補足です。
撮影した写真、フリッカーのような現象が出るということはありません。
念のため 捕捉させてもらいます。

書込番号:13639304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/10/17 12:35(1年以上前)

 α900もデジカメって時点で、一写入魂にはなりにくいですが、
それでもα77よりは一写入魂の心意気で撮る気がします。
α77の方がずっとずっと便利で高性能ですけど・・・

 気のせいかもしれませんが、α77とα900だと
α900使った方がカメラマンとして成長できる気がしませんか?
私はα900を買ったときに、こう思ったんですよ。
「自分ごときがα900なんて10年早いかもしれないけど、
α900を持つに相応しいアマチュア写真家になれるように頑張りたい」
ってね。

>>トナカイ男さん
 出てくる絵の味わい、撮る楽しさ、そのくらいしか
α900が勝ってる部分は無い気がします。
でも、私はα900を買うほうを薦めます。
動体撮影メインなら圧倒的にα77ですけど・・・

書込番号:13639317

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/17 12:51(1年以上前)

77は購入間もなくで詳細はこれからですが、第一印象としてこれだけは思いました。
・どんなに性能が良くてもEVFとOVFは別物で比べるべきではない。それぞれの良さがある(便利なのはEVFかもしれませんが)。
・改めてα900の良さと「撮ってて楽しい」ということを再確認。多機能すぎるのは自分には合わないのかな?

決して77が悪いとか900と比べて見劣りするということではありません。あえて言うなら「別物」というか…。77が使いこなせる様になったら評価も変わると思います。シンプルに撮る事を楽しむ。最先端技術で色々な可能性を楽しむ。どちらも良い事だと思います。900は残念ながらディスコンなので後継機は撮る事の楽しさ、快適さに拘った一品であって欲しいですね。

書込番号:13639386

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/17 14:10(1年以上前)

厦門人さん
明るい暗いをごく短時間にオンオフしているのがパルス波で、オンオフの時間の割合を変えると
見た目の明るさが変わるというのがデューティー比です。

チカチカして見えるのはパルス波による明滅が、人によっては刺激と感じる場合があるってことでしょう。
とりあえずLED照明ではフリッカーの問題はなさそうですね。


不動明王アカラナータさん
>α900使った方がカメラマンとして成長できる気がしませんか?
おー、思いますですよ。カメラマンでも写真家でもないですけど...
私の場合はα900を持ったことが銀塩機へ逝くきっかけになって、いまは相乗効果というか、どちらも面白くて。


かのたろさん
α77入手されたんですね〜
私もこれから出てくるものは別の種類の、新世代のカメラかなと思います。OVFはOVFで良い所があり、
必要な人にはやっぱりコレじゃないと、というものですね。

私自身は遠い昔、パナソニックの一眼型コンデジでEVFを使ってました。当然比べものにならないほど画質も
良くなっているでしょうし、EVFが悪いとは思ってませんが今は使う気はありません。

書込番号:13639585

ナイスクチコミ!1


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/17 14:18(1年以上前)

不動明王アカラナータさんと全く同じ思いです。
日が落ちた後にスナップ撮る事が非常に多いので、現在はD700を使用してますが、
想いとしてはA900でも一緒です。

サブカメラにパナGH2を購入し、何時でも携帯する気になる軽さと、簡単確実なEVFの便利さより、D700よりも傑作が沢山撮れました(当社比。笑) しかし、同時に勘が一気に鈍りました。また、傑作は撮れてもその喜びが減りました。

OVFの場合、露出の決定を明確にし、その後にシャッター押しています。
EVFはファインダーを覗き、丁度良い明るさ色合いになるようにダイヤル回してシャッターを切るようになりました。

結果として撮影データの殆どを覚えていないのが実情ですし、OVFのD700を持ってみると物凄く難しいカメラだな・・・と感じるほどです。

結果最優先なのか、過程を大事にするかでOVFとEVFの評価が判れると感じますね。 

書込番号:13639613

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:369件

2011/10/17 19:44(1年以上前)

否定的な発言は少なく

α900の生産完了=A77V へのシフトは静かに終わったみたいですね、

SONYがこれからどの様な物を出してくるのか注目して見ていたいと思います。

書込番号:13640654

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/17 20:44(1年以上前)

こんばんは。
EVFとOVFでそれぞれ得手不得手が在りますので、個人的には両方を使い分けたいと思いますけど、STFレンズはEVFの方が断然使いやすくなると思います。
α77だとMFアシストが効きますし、STFや絞りで暗くなってもファインダーも明るくなるので、STFレンズの欠点を軽減出来ますから。
ただ、α77だと135mmはちょっと長すぎなので、フルサイズのEVFに期待しています。

書込番号:13640932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2011/10/17 23:00(1年以上前)

α900を愛用しています。
でもα77の可能性を試したくて発売日に購入しました。
当面はα900を封印してα77だけで撮ってみるつもりです

ですが、発売から3、4日ですからα77を否定も肯定もできませんよ。

α77は動体追随性能、通常の撮影モードでも8コマ/秒、MFであれば絞りも開放以外でISOも任意に指定した状態で12コマ/秒で撮れる点等に可能性を感じます。他にもあるα77ならではの機能をフィールドで生かせればいいなと思っています。

ただ、α-7D、α100、α700、α900と使ってきて感度も画質もはっきり向上しているのが感じられましたが、α77は微妙です。私が実用と考えられる感度が一段下がっている印象です。同一の低感度で比較してもα900に分があるようです。

ですから、生産完了となっても未だα900はαのフラグシップですね。
α900で撮りたい被写体を撮りたいように撮れるのであれば。

書込番号:13641733

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/18 07:39(1年以上前)

>ですから、生産完了となっても未だα900はαのフラグシップですね。
>α900で撮りたい被写体を撮りたいように撮れるのであれば。

そういうことになるんだろうなぁって思って、買っちゃいました。
撮りたい被写体を撮りたいように撮れるように、精進しようって思います。
コンデジでの撮影って、なんとなく、真剣度が足りなくなる傾向にあります、自分がです。
ですので、あれもこれも出来なくても、ちゃんと使えばすごいのが撮れる道具の方が、結果的にいい写真を撮ることが出来るように思えるんです。
変な言い方かもしれませんが、その時代時代に存在したカメラで傑作はたくさん生まれているわけですから、やっぱり道具として使いこなせているかどうかが問題になってくるのだと思うんですよね。

これから、シンプルなα900を使いまくろうって思います。

た、だ
α77がダメだというつもりはありません。ですが、シンプルに写真を撮る道具としては、α900の方がシンプルなのは確かでしょう。これからα900を、シンプルに超える性能を持つカメラが出てくるかどうかが気になるところです。

書込番号:13642753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2011/10/18 19:07(1年以上前)

トナカイ男さん、お久し振りです<(_ _)>

上の方の書き込みを読んで、α900を選択してくれればいいなぁと思ってました。間に合って良かったですね!

私もNEX-5を安く手に入れてお気楽撮影していますよ(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=13453870/
トナカイ男さんはα700でも十分撮れていたんですから、α900はすぐに手に馴染んで、そのポテンシャルの高さに「買ってよかった(ToT)」となる日はあっという間にやってくると思います。

一般論で言ってもα900とα77で悩む人にはα900の方が絶対いいです。
逆にα77に強く惹かれる人はα900にはあまり興味がわかない方が多いと思います。
静止画をじっくり撮るならα900に比肩するものは当面出ないでしょうから、いい買い物だったと思います!

α77路線でフルサイズのα99が出るのは間違いないでしょうし、それは必要な機種だと思いますが
  「動画なんて要らない、最高のファインダーで最高の絵が撮れるカメラが欲しいんだ!」
と思っている人の声がソニーに届くことを私は祈っています。

書込番号:13644831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/18 20:30(1年以上前)

α-7D&α100さん

すっかりご無沙汰してます。相変わらず地味に撮り続けております。


>一般論で言ってもα900とα77で悩む人にはα900の方が絶対いいです。

おーっ!そういうものですか、やっぱり。結局、α900の高画質を一度見てしまうと、それより上か、下かでしか判断したくなくなってしまうんだと思います。

>静止画をじっくり撮るならα900に比肩するものは当面出ないでしょうから、いい買い物だったと思います!

私は風景も人物も、野生動物も、花も子供も、舞台もとまぁ、撮らない写真はないと言っていい位なので、多くの人に、だったらCanonがいいよって言われるんです。
でも、マルチマウントも大変だし、機材増やすのも嫌だし、"撮れないわけじゃない"のでα700で踏ん張ってきました。そして、さらなる高画質がほしいということで、α900に行く以外なかったんだろうって。おまけに、安かったですから。

>「動画なんて要らない、最高のファインダーで最高の絵が撮れるカメラが欲しいんだ!」
お気楽な動画はNEX-5で、真剣に撮るときはビデオカメラで(VX2100を使ってます。HDじゃないけど、きれいですし。)撮ればいいのだって思ってます。
撮影機材は増えてしまいますが、餅は餅屋ですからねぇ。

残念ながら、α900で撮影にでかけてません、忙しくて。うーん、はやく行きたい!

書込番号:13645214

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/02 19:04(1年以上前)

α77を使い始めました。
写真は、お手軽に撮れて、AFも速いし言うことがありません。とても便利なカメラです。
2通りの使い方が可能になりました:
  1.軽いレンズを使えば軽くて持ち運び易くなる、機動力抜群のカメラ
    おまけに高速AFや超高速連写などで素早い撮り方も可能
    動画は最高で、NEX-5Nより良いような気がする(手振れ補正のおかげ)
  2.重いZeissレンズを使えば、昼間なら2400万画素を堪能できる。
    α900の簡易版みたいな撮り方ができる。

一方、α900で撮る時のような、ゆっくりと時間の流れのなかで、自然と一体となった撮り方はできません。何故なら、EVFをのぞいた瞬間に、人工のTV画面になるからです。
MFを使う時、α77の拡大AFは機能的にはとても良いことですから、撮る仕事にはこれが良いです。 一方で、楽しむ撮り方にはα900の超絶ファインダーが良いですーーーー!
機能優先か、趣味性優先かでしょうか。
どちらも優劣つけがたし。

ソニーさんにお願い:
α900の後継機(3600万画素機)には、趣味性優先のOVF機が欲しいのです。むりかなー? もちろんEVFで写真は充分撮れますが、OVFなら楽しみながら撮れるのです。
α99Nとして、3600万画素+OVFで、後はα99の改造で出せないのかなー?
超高速連写もいらないし(α77やα99があるから)、動画もいらないですよ。
どうせこのクラスを買う人は、動画のα機は持っているでしょうからネ。
1台の完ぺきなカメラを目指すのではなく、システムとして多くをカバーできるように考えましょうよ。

複数台のフルサイズを作れるのであれば、1台くらいは名機を目指しましょう。
α77のアプローチでは名機には成れないでしょう、せいぜい時代を先取りした先行機という評価で生涯を終えるでしょう。
ちまたでは、α900は名機の名称を得つつありますね。立派です。 
ソニー機で、持っていて誇りに思える唯一のカメラです。

書込番号:13712389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/02 20:39(1年以上前)

暇つぶしに空っぽの内容のレスすんじゃねぇよ αの迷惑だからいい加減にしてくれ

書込番号:13712820

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング