デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
α700とSAL70200を使って撮影しているのですが
最近は近場で数人のスナップ写真を撮る機会が多くなってきて
それにSAL70200を使っていたのではかなり後ろに下がっての撮影になり
それでも時には両サイドの子が写っていないこともありました。
それで標準ズームレンズを1つ購入しようかなと思っています。
自分の中のこだわりとして純正以外のレンズは考えておりません。
またα900も持っているのでフルサイズ対応のレンズを考えています。
と言うわけで現在の候補はSAL2470zとSAL2875になっているのですが
スペックを並べてみたりもしたのですが
同じF値で10万円以上の差がある違いが分かりません。
この2つのレンズの違いについて教えてください。
またお勧めもありましたらお願いします。
ちなみに現在標準ズームはSAL16105を持っています。
書込番号:13646674
2点
焦点距離域違います。広角端が24か28かは大きい差です(と普通は思いますが)
SAL2875はタムロンのA09レンズの改修版。
α850発売時に出てきてますね。
A09の外装をソニー専用意匠に変更、駆動系をαマウント用としては新たにレンズ内駆動へ変更。
駆動系はステップモーターを基本としています。
SAL2470Zはα900用に設計したレンズ。
駆動系はSSMです。
書込番号:13646791
![]()
5点
広角側の4ミリの差は非常に大きい
解像度とボケ味が全く違います。
ポートレート撮るなら迷わずバリオゾナーですね。
書込番号:13646802
![]()
2点
確かにsal28-75はタムA09と同じレンズ構成ですが、コーティングが違うみたいで写りはsal28-75の方がタムA09と比べて色乗り、抜けは良いですよ。
風景を余り撮らないのであれば、A09もポートレート用として評判は悪くないレンズですので、sal28-75の選択もありだと思います。
それでも2470Zと比べて良い点は、価格と大きさ重さくらいしか見当たりませんが。
レンズは売ることが出来ますし、まずはsal2875を購入してから、広角がもっと必要か、samモーターが許容できるか、でステップアップを考えても良いかと思います。
差額の資金で必要な単焦点レンズを購入し、単焦点レンズ+sal28-75の組み合わせでも悪くないと思います。
書込番号:13647099
![]()
4点
SSMのほうがAF動作時の音も静かです。
カールツァイスレンズは、そのロゴをつけるために
それなりの性能が必要ですし。(コーティングとなども異なります。)
わたしには高嶺(高値?)の花ですが。
書込番号:13647404
2点
SAL2875を所有し、SAL2470zの使用経験もあるA900ユーザーです。
SAL2470zは24mm付近の歪みと解像が悪く、SAL2875に買い替えました。SAL2875は当然28mm以上しか使えませんが、SAL2470zの有効な画質を考えれば、安くて小さい方がマシと考えました。広角で4mmの差は大きいですが、私の場合カメラポジションを工夫するなどで、使用上カバーできなくはないと感じています。
SAL2470zの問題は、購入直後に交換してもらったり、サービスに相談しても改善が見られなかったので売却しましたが、私が所有した初期製造の個体だけの問題だったかもしれません。発売後時間が経っていなかったのでそれほど損はしませんでしたが、セッカチなことが良い時もあります。
ところでSAL2875にもレンズ駆動がSAM方式のためジージーやかましく遅いという欠点があります。SAMではAF-MF切替もボディからはできませんので、扱いはミノルタ初期時代を含むほかのレンズと違いますから注意を要します。
実はA350と組み合わせてSAL16105も使用していますが、こちらはDxOというRAW処理ソフトとの相性がすこぶる良く、この組み合わせだとA900 + SAL2875でも、ピクセル数を除いて負けそうです。
先日SAL16105とNEX7、それに高速AF連動のアダプターを組み合わせてテストさせてもらいましたが、NEX7が軽いためかピントリングの反動が感じられるほど強烈な早さでピントが合います。最後に、SAL2470zやSAL2875を買われても、SAL16105はお手元に残すことを強くお勧めいたします。
書込番号:13647430
2点
私はあまのじゃくですので、みんながいいよいいよ、と言うとあえて遠回りしてみたりするんですね...
ということでどちらも持ってませんが、やはり画質の評価で2470Zを推したいです。
タムロンA09は割と早い時期から使っていました。風景でも花撮りにはちょうどいい感じで、ある程度寄れるなら
ボケ具合も多少クセがあるもののこの価格にしては悪くないですし、合焦範囲はシャープですし。
残念ながら私のは後ピン個体で、調整に出そうと思ってるうちに単焦点レンズを使うようになり最近出番は少ないです。
その理由はやはり広々とした風景を撮りたいとき28mmだとイマイチ足らなくて、最低でも25mmが欲しかったこと。
逆に望遠側は75mmでちょっと足らなくて85mmぐらい欲しいこと。全域F2.8なのは魅力的なんですが...
ということでいまは単焦点で25mmまたは18mmと50mm、たまに85mmもという組み合わせで使っています。
他にズームではミノルタ24-85/F3.5-4.5はNewの前のが画質が良くていいのですが、やや歪曲が大きくて暗いこと。
最近試しているCONTAX Nマウントのバリゾナ3.5-4.5/24-85Nも画質はとてもいいものの同様に暗いことがネックです。
加えてフルサイズでは周辺減光も大きめです。デジタル向けの設計と言われる所以なんでしょうか。
ところでソニー製28-75は、ズームリング固定スイッチが省略されているのが外観上の違いですが、モーター駆動なら
勝手にずり落ちてくることがないということなんでしょうかねぇ。
ま、どれが一番自分に適しているか、決めるのは結局自分ですので...
書込番号:13647436
1点
みるとす21さん
一応、SAL28-75にもロックスイッチ付いていますよー。
タムA09よりスイッチ部が小さくなって、見た目が分かりづらいですけど。
komokeriさん
A900の板ですみませんが、 SAL16105はSAL1680よりオススメですか?
旅行用に、A900とタムSP24135の組み合わせと、A77とSAL1680の組み合わせのどちらかと考えていたもので。
書込番号:13649911
1点
SAL2875は価格の割に造りも写りも大変素晴らしいレンズです。
が、SAL2470Zはサイズさえ我慢できれば、何も云うこと無しと云って
いいほど高性能です。
α900とのバランスもすこぶるいいと思います。10万円以上の差、これは
たしかに大きな差ですが、写りを見ればその差も仕方が無いと思うか、どうか
・・・その辺りはスレ主さんの腕前が決めるところかも知れませんね・・・。
書込番号:13650085
2点
>SAL16105はSAL1680よりオススメですか?
いろいろ考えた揚げ句SAL16105を選択したので、SAL1680の所有歴はございません。 ただA350 + SAL16105で撮ったRAWをDxOで処理すると、同じ時に同じ場所で撮影したA900 + SAL2875よりキリッとした感じ(色もピントも良いと言うことです)になるのです。写真で稼ぐ私にとって、A900の画素はどうしても必要ということもありますが、画素数さえ問われなければクライアントの前には恥ずかしくて出しにくいA350の方が好ましいというのはちょっと悔しいです。
ということで、もしかしたらSAL1680はもっと素晴らしいのかも知れませんが、私にはよく判りません。ソニーに『ここだけのお話し』として相談したり、レンタルなどで調達して実際にお使いになられるのが良いと思います。
書込番号:13650148
0点
SAL2470ZとSAL2875ですが、僕はSAL2470ZとタムロンA09を使っている印象から言って、以下の違いが大きいです。
1、SSMかそうでないか。SSMはやっぱり良いです。
2、レンズの質感。SAL2470Zは高級感ありますね。
3、24mmが使える。
A09はいつも言っていますが、個体差ありすぎです。SAL2875はその辺安定しているという話は聞きます。
A09をしっかり調整した個体は素晴らしく、同焦点距離同絞り値であればSAL2470Zに負けるとは思えない描写をします。あと逆光はA09のほうが強いです。
あとはSAL2875は描写で遜色ないだろうと言っても多分SAL2470Zが気になり続ける。SAL2470Zを買えばとりあえずもう標準ズームはこれでOKと思えるという部分はあろうかと思います。
書込番号:13650278
5点
komokeriさん
返信、有難うございます。
1680は使って行こうと思います。
SAL2470Zは、ホント評価の分かれるレンズですね。
買って見ないと判断出来ない。
レンズ沼の囁きです。(笑
それと小鳥遊歩さんの言う通り、SAL2470は確かに気になますね。
ただ優先順位があるので、買うとしたらA99の発表を見てからです。
書込番号:13650436
2点
私は価格差を考えずに ZEISSを買ってしまうのですが・・・2470Zの焦点域は、先に
SAL2875の姉妹品?の A09をその安さから、写りはそれほど期待せず、雨や雪でも
撮りたいとき用の緊急避難レンズとして先に買ったのですが、その写りの良さも
あり、2470Zには手を出していないんですよね。
16105の 16mm辺りをよく使われるなら、28mmとの差は大きいと思いますので、
画角からの検討も必要になってくるでしょう。
SAL2875は分かりませんが、私のA09も小鳥遊歩さんと同じく入院しました(笑)。
私の場合は Exif がハチャメチャになりだしたんですが。
書込番号:13650805
0点
A900a55さん
>一応、SAL28-75にもロックスイッチ付いていますよー。
お、そうでしたか!出る前だったか出たときだったか、ついてないという話を聞いたような気がして思い込み...
要するに実物見てないんです。失礼しました〜
書込番号:13650968
0点
SAL2470zとSAL2875(SAMではないKM製)をα900で両方使用しています。
10万円の差はないと思います。
”個人的”な意見ですが、”価格の割りに”2470はそれほど良いレンズだとは思いません。
開放付近の解像度が高くないです。周辺部安定はしているのですが。
一方28-75は広角では湾曲と周辺減光がありますが、どうしても気になる写真だけ補正すればいいと思います。
結婚式はかなり長時間の撮影になりますし、軽い方がいいと思います。
私はα9002台で70-200、24-70、ストロボ2つ、外部バッテリー1つで撮影しましたが、ヘトヘトでした。もう汗まみれです(笑
両方所有されているのであれば、もちろん24-70でいいと思いますが、
今から結婚式の為に新規で買うとなれば28-75で十分だと思います。
F4〜8くらいで撮影されることになると思いますので、周辺減光も緩和されます。
24mmでなければ撮れないシーンというのはあまりないと思います。
ストロボはパシャパシャとっているのすぐにチャージ間に合わなくなるので、
外部バッテリーが必須だと思います。余計なお世話かもしれませんけど・・・。
書込番号:13651084
0点
近場と式場見間違えてました〜(汗
アホすぎる。。。
スナップなら24-70お勧めします。
なぜって、結局高いほうが欲しくなるからです(笑
単焦点も楽しいですよ。
書込番号:13651090
2点
> SAL2875は分かりませんが、私のA09も小鳥遊歩さんと同じく入院しました
高品質な写りの標準ズームを真剣に探しているので、この話題は興味津々です。私のSAL2875は入院どころか、買った翌日に新品交換でした。理由は簡単、ボディのAF-MF切替でMFにし、無理にピントリングを回したために中のギヤーが破壊したのです。取り扱い説明書を読まない私が悪いのですが、ほかのレンズと取り扱いが異るSAMは、以後『買わない条件』にしました。それにSAL2875は、ピントリングの回転方向がほかのレンズと逆です。ソニーの製品開発センスが問われる一面ですね。
肝心のSAL2875の写りは、ほとんどのクライアントが納得します。理由は簡単、シャッキリクッキリしていれば、ボケ具合がどうとか言われることはほぼ皆無だからです。そりゃ山で偶然みつけたきれいな野草と出会ったら、接近して撮りたいし、背景だってトロッとしていれば嬉しいですけど、撮った人の喜びでしかありません。私のクライアントはそのような感じですが、以前はいろいろ注文があったようです。
トロッとした写りは、ロシアレンズを絞り開放で撮れば、STF (持っていませんが) で撮ったような映像が得られます。シャッキリクッキリの標準ズームとロシアレンズがあれば、ほとんどの仕事と欲求が満たされます。
書込番号:13651851
2点
komokeriさんの書き込み読んでいて、アレって思って調べていま初めて
知ったのですが、A09は、一応 MACRO もうたっているのですが、姉妹
レンズと思っていた SAL2875は倍率もマクロと言えないし、最短撮影
距離も違うんですね。
コーティングや外観の違いのみかと思っていましたが、写りに差があって
もおかしくなさそうですね。
書込番号:13654938
0点
少し遅れてこんばんは、
ご検討のどちらでもありませんが、
今、αのフルサイズ対応標準ズームで一番お買い得なのは
シグマの旧24-70F2.8です。
アマゾンで\29,800です。(在庫限りと思いますが…)
安いので買ったら写りの良さにびっくりしました。
値段を無視しても極上クラスのズームです。
書込番号:13655343
2点
純正以外考えていないとのことですが、
少しもったいないと考えましたので。
(↑書き忘れです。)
書込番号:13655382
0点
>アマゾンで\29,800です。
ゲゲ、その価格と写り、2470Zを16万弱で購入した私は…。
>>パーマン48号さん
お急ぎでないなら、時期を選べば2470Zはそれくらいの値段で買えますよ。
(最近あまり見ませんが、ちょっと前のヨドバシで出ていたように思います。ポイント込みですが)
私としては SAL2470Z と SAL2875 の価格差よりも、TAMRON A09 と SAL2875 の価格差の方が気になります。
SAL2875 に10万近く出すつもりがあるなら、時期を待って SAL2470Z の方がいいと思います。
書込番号:13655830
0点
α900でタムロン28-75F2.8とZeiss24-70F2.8ZAを使っています。
二つの見方があると思います。
1.α900を生かすのはどのレンズか?
間違いなく24-70F2.8ZAです。色乗りの妖艶さが違います。とくに正装の和服女性を撮ると大きな差が出ます。24-70ZAの色彩はとても良いです。
2.10万円の差があるかどうか?
このような発想をする場合には、10万円の差はありません。なぜなら、趣味の世界では性能向上と投資金額は正比例しないからです。性能が限界に近付くにつれて投資金額は大きくなり性能向上量は少なくなります。あたりまえのことです。
ゆえに、コストパフォーマンスを求めるなら中の上をねらうべきです。決して最上を狙ってはなりません。
24-70F2.8Aは最上のズームですから、特上の写りをしますが、それの価値を認める人には最上のレンズとなります。
私はα900には24-70F2.8Aで特上の色彩を求めつつ、α55にはタムロン28-75F2.8で軽量フットワークを求めています。
それぞれのレンズには、それぞれの存在意義があります。
後は、スレ主様の価値観しだいです。
私個人的には24-70F2.8ZAはずーと使い続ける愛着のレンズですが、28-75F2.8はいつでも新人と交換可能な便利レンズとしての位置付けですので愛着はありません。
書込番号:13656036
7点
スレ主様
私も2470ZAは、一時購入対象として見当しましたが、辞めました。
このレンズはZeissの名を冠したSONYのレンズの現状を示したものだと思います。
このレンズの特徴を一言でいえば、センターの写りはよいが、周辺部は相当ひどい、ということになる思います。この性能で「希望小売価格: 252,000円」というのは、Zeissという冠の価格以外あり得ないと思います。
今では主なレンズはいろいろなところでチェックされているので、購入前にご自分でよく調べた方がいいでしょう。
GANREFで、グラフ等でチェック(比較)できます。
http://ganref.jp/items/lens/sony/246/capability/sharpness?fl=24.0
また実写ではartaphotでよくチェックされています。
http://www.artaphot.ch/lens-comparisons/235-a900-zeiss-2824-70mm-sony-2828-75mm-424-105mm-minolta-4-4528-135mm-35-4528-85mm
http://www.artaphot.ch/lens-comparisons/305-a900-zeiss-za-224mm-16-35mm-24-70mm-minaf-2824mm-3517-35mm-g
等です。
上の方ではずばり比較していますので、よく分かると思います。対象によって得手不得手はあるでしょうが、「いくら何でも・・・」ですね。
クマウラ-サードさんが上げた「シグマの旧24-70F2.8」は以前使用していましたが、APS-Cではまずまずでしたが、フルサイズではこれも周辺部がひどすぎるので、今は使っていません。
現在結局、消去法でTAMRON 28-75mm f:2.8を使用しています。確かにより広角も必要となりますので、その場合はMINOLTAの17-35mmや単焦点レンズ(SAL24F20Z等)を使っています。
α100と同時に発表されたSONY初のカール ツァイスレンズとはかなり違うように感じられます。Sonnar T* 135mm F1.8ZA(SAL135F18Z)を使用していますが、細部まで気合いを入れて作ったとう感がしますが、最近のはちょっと手を抜いていないか?と感じるのは私だけではないでしょう。
28-75mmについてですが、新しければ良いというわけではないですから、GANNREF等で比較してください。TAMRONのは2003年発売とかなり古いのですが、解像度は驚くような結果となっています。α900ならば28mmからでもそれほどは不便はないと思いますので、まずはコストパフォーマンスの高いTAMRONがお勧めです。
書込番号:13663114
1点
使ったことのある方、使ったことのない方の意見、いろいろですが、使ったことのある私の意見としては、2470mmは、一度は使ってみることをお勧めします。
自然(山や海)や女性を被写体とした写真で、レンズの良さを実感できると思います。
弱点があるかもしれませんが、色の良さは格別だと思います。
良いところと悪いところの両方を書かれている方は、少ないですが、皆さんが書かれる弱点が、自分にとって目をつぶれる範囲であるとか、弱点に勝る長所を優先させるとかの判断基準もありだと思います。ただスナップ写真では、2470mmの良さを実感できないかもしれないですね。
そういう意味では、機動性(軽さ)を重視して、2875mmを選択するのも、いいかもしれません。
10万円の差については、たぶん両方を使い込んでみないと、その差がなんなのかを実感できないのではないかなあと思います。
書込番号:13666317
2点
大分前になりますが
ミノルタより 28−75 F2.8が出た時
梅田第三ビル内にあったミノルタサービスセンターの人が
G28−70 F2.8よりこちらのほうが写りが良いよと言われ
当時 ズームレンズは 単に便利レンズとしての感覚だったし
かなり安かったので28−75 F2.8を買いましたが
G28−70 F2.8にしといたら良かったのにといまだに思います
仮に 写りはたいして変わらないとしても
今なら Zeissを選ぶと思います
ただズームレンズはあまり好みでは無いので
いまだ手を出していませんが
書込番号:13667032
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/10/28 15:38:15 | |
| 13 | 2025/04/05 14:20:32 | |
| 8 | 2025/03/06 17:43:58 | |
| 8 | 2025/03/07 12:35:00 | |
| 10 | 2024/03/14 0:43:03 | |
| 12 | 2023/12/24 7:53:26 | |
| 28 | 2023/12/05 20:42:05 | |
| 11 | 2023/12/01 2:00:09 | |
| 6 | 2023/10/05 14:16:50 | |
| 12 | 2023/09/25 16:53:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













