『55〜65mmのあいだの単焦点レンズはありましたでしょうか?』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『55〜65mmのあいだの単焦点レンズはありましたでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:23件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

タイトルにあげました通り、α900で使用できる、55mmから65mmのあいだの単焦点レンズはありましたでしょうか?
ずっとシグマの50mmを使っていましたが、もっと寄りたい。しかし(同じくシグマの)70mmでは寄り過ぎる。ベストはニコンのAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDなのですが、α900が気に入っておりますので、鞍替えはしたくないなと思っています。タムロンの60mmを見つけましたが、残念ながらAPS-C専用でしたね。どなたかご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:15221782

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/10/18 20:29(1年以上前)

70mmで一歩下がれば良いんじゃないの?

書込番号:15221813

ナイスクチコミ!5


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/10/18 20:43(1年以上前)

シグマの50mmは実質47〜48mmですから寄った割には・・・ ということになりますね。でも70mmもお持ちなら、これらを使い分ければなんとかなりそうですが。

話は変わりますが、先日DxOという現像ソフトのA900 - シグマ50mm f1.4のモジュールがリリースされました。欠点無しのシグマ50mmと思ってましたが、このモジュールをかけると・・・・

余計なお話しでした。おたすけできなくて申し訳ありません。

書込番号:15221879

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/10/18 20:44(1年以上前)

ソニーの50mmマクロなら等倍まで寄れるんじゃないの?

書込番号:15221883

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2012/10/18 20:50(1年以上前)

何を撮るのか、はたまた撮影に制限がるのか撮影内容が分かりませんが
レンズにより一歩下がるか、一歩前にではダメなのですか…

でなければ、ズームレンズではダメなのでしょうか?

書込番号:15221907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/10/18 21:03(1年以上前)

みなさま素早いご返信ありがとうございます。

>G4 800MHzさん
その通りです。。。そう言われてしまうと、ちょっと返す言葉が無いのですが 笑
確かにその通りです。ただ主な使用目的はスナップで、さっと撮って引っ込めたい感じです。
下がる手間を惜しまなければそのとおりですよね。


>komokeriさん
シグマは実質50mm以下なのですね。初耳でした。またシグマは若干、純正と比較すると寒色系の色味ということもありますよね。個人的には純正の色味が好きなので、シグマ70mmではなく、他のものがないかと思っていました。
DxOのモジュール情報ありがとうございます。1635ZAで僕もよく使用しています。シグマ50mmには適用したことありませんでしたので、今度試してみます。このレンズも諸々語りだすと色々ありますが、ここのレスだと長くなってしまいそうなのでやめておきます 笑


>明神さん
そうですね。しかしながら、スナップ中心なので、数メートル以上離れた対象を撮ることが多く、もっとアップが欲しいと感じていました。機会があれば、ぜひ使ってみたいレンズのひとつですね。


>okiomaさん
ズーム、ありですよね。ただスナップということもあり、できるだけ軽く、そして映りのよい、単焦点が欲しいなと思っておりました。

何かもっと他の術がないか諸々調べてみようと思います。
とりいそぎ、皆様 素早い返信ありがとうございます。

書込番号:15221968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/10/18 21:12(1年以上前)

こんばんは。

APS-Cサイズが誕生する前、
35フルサイズでは35mm、mm、40〜45mm、50mm、 85mm、 100mm、が一般的なレンズでした。
この間はワーキングディスタンス、つまり移動で賄うのが一般的です。

ここで近い40〜45mmと50mmがあるのは狩猟民族である欧米人の視野角(標準レンズ)が42mmくらいで農耕民族が50mmくらいだからです。

60mmはAPS-Cとフルサイズ兼用で使えるように作られたレンズが多いです。
つまり人を撮る場合ではフルサイズで半身、APS-Cサイズでバストアップと…。

ですからどうしても!ならズームはいかがですか?

書込番号:15222027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/18 21:20(1年以上前)

ググったらひっかかっただけなんで、正直よーわからんw

http://www.ikuru.net/blog/archives/2006/07/60.html

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forHsonyad.htm

使えたらラッキー、ってなもんでひとつ(ぉ

書込番号:15222081

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/18 21:40(1年以上前)

別に、CONTAXの60oマクロをスペイン製アダプターで付ければいいんじゃないの?

書込番号:15222223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2012/10/18 21:48(1年以上前)

M42マウントレンズかなー?
AFもAEも効きませんけど、マウントアダプタ経由で使えます。(笑)

SMCタクマー55mmF1.8
FUJINON55mmF1.8

が写りと安さでお勧めです。両方とも5,000円出せばおつりが来ます。(笑)
マウントアダプタは中古ならまあ2,000円ぐらいで買えるでしょう。

ただ、、、50mmで撮ってトリミングすりゃー良いだけだと思うけど。。。(苦笑)

書込番号:15222267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2012/10/18 21:58(1年以上前)

あっ。もひとつ馬鹿らしい技を思いついた。

シグマ28mmF1.8にx2のテレコンかまして56mmF3.6で使う!(笑)
これならAFもAEも効くかも!?

書込番号:15222317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/10/18 22:25(1年以上前)

>いなかのカメラマンさん
なるほど勉強になりました。狩猟と農耕民族の違いも興味深いですね。たぶん僕の視野角(標準レンズ)が60mm
くらいなんじゃないかと最近思うようになり、こうした質問をさせていただきました 笑

>デグニードルさん
これは面白そうですね。う〜ん使えるのかな。アダプターのサイトの説明では使えそうですね。
いや、、、これは中判仕様の6×6なので135フォーマットだと、、、いったい何ミリになるのでしょうか?
知識が乏しくてわかりませんが、イメージサークルの中にすっぽり収まりますよね。そうするとだいたい(60/36=1.6倍になるので1.6×60=)96mmくらいになるのでしょうか。。。? かなりあやふやで全く自信がありませんが。。。


>ECTLVさん
情報ありがとうございます。 CONTAXはヤシコンマウントでしょうか。 このアダプターは存在するのでしょうか?
ちょっと調べただけですが、自作するしかないのではないかと認識していますが、間違いでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=10404710/
いや、「自作すればいいだろ!」って話かもしれないですね 苦笑


>ちさごんさん
55mmは2つもあるんですね。しかも安いので手が伸びそうです。
しかし本当に安いですね。テレコンはちょっと。。。笑
兎にも角にも、情報ありがとうございます!

書込番号:15222489

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2012/10/18 22:43(1年以上前)

ヤー万ピー万さん こんばんは

どうしても60oの圧縮効果欲しいので有れば 最終手段ですが Y/Cコンタックスのマクロプラナー60o購入し マウント改造するのも考えなければ成らないかもしれませんね

http://www.nocto.jp/shopdetail/009007000002/

書込番号:15222613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/10/18 23:19(1年以上前)

こんばんは
どうしても60mmですかね。
ヤシカCONTAX/Makro-Planar T*60mmF2.8
はいいレンズですよ。30年弱使ってます。
でもつけるのは大変そう。(笑)
10mm差、妥協したほうが楽でしょう。

書込番号:15222819

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2012/10/19 05:44(1年以上前)

こんなのもあります。

http://www.ne.jp/asahi/geo/foto/leicalm3.html
http://www.2dachsies.com/2dachsies.com/Elmar_65mm_F3.5.html

Leica Elmar 65mm F3.5、ビゾフレックスと称する、LA-EA2のマニュアル版のようなアダプターを介して使うレンズでした。

書込番号:15223580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2012/10/19 09:37(1年以上前)

おはようございます。

>55mmは2つもあるんですね。しかも安いので手が伸びそうです。
しかし本当に安いですね。テレコンはちょっと。。。笑

M42マウントで良いのなら、まだまだ選択枝はありますよー。あの時期のレンズでは55mmとか58mmは結構ポピュラーな焦点距離ですので。

ちょっとレア度の高い(値段も高い(笑))やつを以下に記載してみます。
(実は私自身が欲しいと思ってるレンズだったりしますが・・・(苦笑))

YASHINON 60mmF2.8マクロ →かなり高性能らしいが、かなりのレア!富岡光学製の逸品。
トプコール58mmF1.4 →オリジナル版とコシナ復刻版の2種あり。当然後者の方が新しい。
          普通によく写るらしい。復刻版はレア品。
JENA ZEISS BIOTAR 58mmF2 →かなり古いが割と良い描写らしい・・・オクで時々目にする。

テレコン案は忘れてください。調べてみたら28mm+テレコンは激突する可能性大です。まず使えません。(苦笑)

書込番号:15224047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/10/19 21:04(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
自分で改造しなくとも、お願いする方法があるのですね!これは貴重な情報ありがとうございます。
これは最終手段としてとっておきたいと思います。


>写画楽さん
仰る通り、ほんの10mm、たかが10mmを我慢すればいいだけの話ですよね。
ほんと、小さなことだと思います。しかしそれでも挑戦したくなるのがカメラの楽しいところですよね。
今のところ最も手軽な方法としてはやや画角の広いシグマを手放し、純正の50mmを手に入れることです。


>純素人さん
ライカの名前は憧れをもって響いてきますね。使ったことはもちろんありませんが、ライカがαで使えるとは知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます。いつか!きっとライカのレンズ、一度は手にしてみたいですね。


>ちさごさん
どれも面白いそうなレンズですね!レアと言われると手に入れたくなってしまうのは不思議な魔力がありますね。 イカンイカン。。。なんとなくYASHINON 60mmが気になりました。質の割にCPがよさそうですね。(ライカやツアイスなどと比べても) オールドレンズは使ったことがありませんでした。初めてα900で使ったレンズはコシナの50/1.4でした。当時は近代のマウントで使用していた記憶があります。気に入っておりましたが、人に頼まれて撮るときなどはAFが必要になったため現在のシグマの50mmと引換に手放しました。

ちさごさんオススメのM42アダプターなどありましたら他の55~60mmのオールドレンズとあわせてご教授いただけたら幸いです。自分でも調べてみましたが、Super-Takumar 55mmなどかなり手頃な値段で出回っているのですね。ちょっと食指が湧いて来ました 笑

書込番号:15226204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2012/10/19 22:47(1年以上前)

こんばんは!

私が使用しているM42アダプタは↓です。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_04.htm#m42
”絞りピンが押し込まれるタイプ”というところが重要です。
もっと安いやつもありますが、Kindaiがもっともポピュラーだと思います。
新品だと結構高価ですが、私は中古3,000円ぐらいでゲットしました。

レンズを探すのは、ヤフオクがベストだと思いますねー。
マニュアルフォーカスレンズ分類のところで、焦点距離で検索するとぞろぞろ出てきますよ。(笑)

ただ、当然古いレンズばかりなので、コンディションに関しては博打性が多分にありますので、ご注意を。。。(苦笑)

書込番号:15226720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2012/10/19 23:19(1年以上前)

LEICA R レンズの Macro Elmarit-R 60mm F2.8を
マウント改造でつかうことができますね。
改造は簡単ですが、元には戻せませんのでRマウント自体
事実上消滅していますが、将来性の怪しいAマウントに
改造するのもどうかというのはあります。

書込番号:15226878

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/20 01:26(1年以上前)

そうそう、ヤシコン60oマクロプラナーだ。

おっと、マウント改造だったね。



そうだなー、Nikonマウントに変えてから、
Nikon-Aマウントのアダプターを自作すればNikon機と両方に使えて良いよ。

書込番号:15227343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/10/20 12:51(1年以上前)

>ちさごんさん
諸々情報ありがとうございます!
ちなみに
「絞りピンが押し込まれるタイプ」→「オート絞り対応のレンズにも対応する」
「ピン押し」タイプではない → 「絞りもマニュアルのみ」のレンズに対応 という理解であっていましたでしょうか?
たびたびご質問すみません。
ヤフオク早速見てみました。これはハマりそうですね。。。暇があればチェックしてしまいそうで、新たな世界を知った感じでした。 誘(いざな)い、ありがとうございます 笑


>FR_fanaticさん
話はそれますが、今となっては「将来性が曇ってきた」と言われてもおかしくないAマウントですよね 苦笑
当時5D2と迷いに迷いα900を買ったのは、値段の割に画素数が多く、何よりファインダーが素晴らしかったからでした。
個人的にはα99の次のモデルに期待しています。
マウントの改造する際には肝に銘じておきます。もとに戻せないなら、手放す時も価値が下がる可能性があるってことですものね。


>ECTLVさん
Aマウントに将来は無い、と決めたらおそらくニコンに行くと思いますので、
またそのときは色々と教えてください。所有してもうすぐ4年、いまさらですが、他マウントはレンズの選択肢が多くてうらやましくなりますね。



書込番号:15228740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2012/10/20 17:39(1年以上前)

焦点距離にこだわるということは、その焦点距離のレンズの持っているパースペクティブ(遠近感)の違いにこだわるということになりますが、50mm前後での10mm程度の差は私的には識別できないです。

同じフルサイズの撮像素子なら、異なる焦点距離のレンズの「画角の差」は一目瞭然ですが、こちらはトリミングで画角が狭い方向へならいくらでも補正可能。
α900の画質ならなら50%トリミングしたってどーってこともない。
ただしRAW現像ならば、ですけれど。

αシリーズにはお気に入りの50mm前後がないので、一応Planar 1.4/50mmZSを持ってはいますが出番はほとんどないです。
私的にはあまり使わない焦点距離であり、スナップでのMFの使いにくさがどうにもならないからです。
ピンの問題は痛し痒し、開放の明るい状態でファインダが見える、はいいんですが絞り込みにして露出状況を確認してカチャ、それを忘れる(^^;
どうしても、の場合はT*24-70ズームとなりますが、このレンズの写りは好みじゃない・・

しかし、希望の星が登場。
RX1のゾナー35mm、まだサンプル写真だけですが「50mm相当の画角」ならトリミングで楽勝とみてます。
パースペクティブは35mmのそれが好きなのでそれでOK。

書込番号:15229636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2012/10/20 18:09(1年以上前)

>「絞りピンが押し込まれるタイプ」→「オート絞り対応のレンズにも対応する」
 「ピン押し」タイプではない → 「絞りもマニュアルのみ」のレンズに対応 という理解であっていましたでしょうか?

その理解でOKです。
要するに絞り(開放オンリーではなく)を使えるレンズの種類が増えるというメリットです。

では。。。

書込番号:15229760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/10/20 20:37(1年以上前)

>woodsorrelさん
投稿ありがとうございます。個人的にはスナップは撮影後できるだけそのままで鑑賞したいのでトリミングを避けたいような意識があり、質問に至りました。私も既述の通り、Planar 1.4/50mmZSを使用しておりました。今思うとシグマ50mmよりも性に合っていたように思います。RX-1楽しみですよね。今のところ購入する予定はないですが、仮にRX-1の55mmとかでたら使ってみたいですね。無さそうですが 笑


>ちさごさん
度々ありがとうございます。


皆様、素早いレス本当にありがとうございます。さすが価格の掲示板ですね。感謝申し上げます。
ご返答頂いた結果、とりあえずSMCタクマーあたりを物色してみようかと思っています。それでしっくりこなければ純正の50mmにして動いて撮影する。それでもやはり、という思いがあれば、CONTAXに行ってみようと思います。
皆様どうもありがとうございました。

書込番号:15230388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/22 21:23(1年以上前)

・・・今頃アレでナンだが、なんで価格.comの参加者って、こーも無意味に換算厨なんかね?w

書込番号:15238958

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング