


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
Distagon T* 24mm F2 ZA SSM |
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM II |
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA |
APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM |
AF APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM在庫限りアウトレット投げ売りを無事ゲットできたので
アポマクロくんも含めて数本分
アポマクロくんは180mm F2.8で等倍マクロの上にOSユニット、HSMまであるよくばりセットで無事鈍器に
成り果てました。
ありがたいことに三脚座はちゃんとついてますが、手持ちで使うなら縦位置グリップあったほうがバランスが
いいレベル
しかしここまで破壊力がすごいマクロを手に入れちゃうと、中々100mm F2.8 Macroの出番がなくなる...
書込番号:23365098
9点

しかしアポマクロは見れば見るほどツッコミどころがすごい
ニコン大三元、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRよりも、径、長さ、重量全てがデカい
フィルター径は驚異の86mm。フィルター高え
同じ180mm F2.8、こっちはOSもモーターもないけどニコンAi AF 180mm f/2.8D IF-EDと比べると重量は倍以上
キヤノンニーニッパEF 200mm F2.8L II USMと比べても倍以上ある。
さらに謎を掻き立てるのが動体用に相当するOS モード2。誰がこれで流し撮りするねん
手持ちで流し撮りさせる気なのか
シグマの「画が良ければデカいとか重いとかどうでもええやろww」を地で行くようなレンズで、中々扱いには困ってます。
が、OSもあって、かつα900のファインダーもよく見えるので、花撮りも風でフラフラしていなければ手持ちも行けます。なんですけどやっぱ腕はつらいです
ニコン180/2.8やキヤノン200/2.8と比べると、光学系が複雑かつ枚数が多く、手ぶれ補正ユニットまで内蔵するとここまで肥大化するんですね
ほんとは同じ光学系のニコンAi AF Micro-NIKKOR 200mm f/4D IF-EDとミノルタAF APO TELE MACRO 200mm F4 Gに興味があったんですが、
ミノルタはそもさも玉が全然なくて触れず、ニコンは触りたくてもニコンプラザが空いておらず、それどころか再開しないままニコンプラザ名古屋は閉鎖され永遠に触れず...
書込番号:23365106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これはシグマのレンズなんですね。α900に付けると巨大なカメラになりますね(笑)。僕はもっぱらミノルタの中古レンズを探していますが、物ルタレンズも白レンズになると結構な値段なので、いつもマウスのクリックをためらいます。でも、Aマウントレンズは良品があるうちにゲットしておかないと無くなりますからね。なにわともあれ良かったですね。
書込番号:23365214
1点

>みきちゃんくんさん
APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM、望遠マクロ200mmクラスだとこれを上回ったものがないまま
後継機もなく廃番になっちゃいましたね。
ニコンには今でもAi AF Micro-NIKKOR 200mm f/4D IF-EDなんかありますが、ミノルタと光学系が同じってくらいには
古いですし、新しいもので選ぶとシグマ150mmくらいしかもうないですね
ミノルタレンズ、希少性だけで明らかに実力に見合わない値段になっちゃってるのがいくつもあるんですよね
AF 85mm F1.4 G(D) Limitedなんか特に...当時の定価より高いし
AF 17-35mm F3.5 Gとかも高いし、AF APO TELE ZOOM 70-200mm F2.8 G(D) SSMとかもソニー版があるのに
10ウン万とか
AF 85mm F1.4 G(D)を使ってますがこれも状態がいいと6、7万しちゃうんですよねぇ...
書込番号:23367350
2点

こんばんは、久しぶりに覗いたらまだ続いていますね。
今日晴れたので、久々にα900+ミノルタAF17-35Gで、新緑を撮影してきました。
私のα900も現役ですが、最近は重いので億劫になりコンデジで過ごしておりました。
やはりフルサイズはいいですね。また、ミノルタのレンズも、細かいことを言わなければ素晴らしい絵を出してくれます。
京の釣果です。よろしかったら見てください。
書込番号:23424787
2点

>平子鉄さん
どうも。AF 17-35/3.5Gですか。これすごい悩んだんですよね。今24mm未満の広角がないので、FマウントAマウントの広角ですごい悩んでます。
AマウントだとこれとVario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM IIくらいしかないんですよね...
せっかく広角なら星もやりたいんですがAF 17-35/3.5だと周辺はどうなんだろう...
ニコンだとAF-S 14-24/2.8Gという番長がいるんですけどもね..
書込番号:23425296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seaflankerさん
こんばんは
すごいですね。私もシグマのアウトレットは、時折覗きます。
マクロがあったんですね。2470/2.8が異様な値段で出ているのは見たんですが、
バリゾナ持っているんで、飛ばしましたが、考えると買っておいても良かったかなと。
中古でも8万円ほど!
このところレンズは無くなりましたね。
書込番号:23428573
1点

>りっちゃんちゃんさん
私が買った日の21時頃には既に売り切れになっていましたが一応アウトレット上はまだ表示はされていて
先々週くらいにまた一度在庫が復活し、すぐに売り切れたようです。
今はアウトレットから表示も消えたので完全に在庫もなくなったんでしょうね。
50-500とか24-70とかいっぱいありましたが、私もVario-Sonnar II型を新品で買ってしまってるので、
そちらは特に興味なしでした。標準大三元買い換えるならAF-S 24-70/2.8E ED VRほしいし...
それにしてもAPO MACRO 180/2.8はとにかく重い。
一度ミノルタのAF APO TELE MACRO 200mm F4 Gを触ってみたことがありますが、こちらは重さもそれなりでしたが
シグマ180は構成枚数が多い、前玉もデカい、防振機構もある、HSMもあるで扱うのが大変です、
書込番号:23429225
1点

久々にα900の書き込みがあり、とても嬉しい気持ちになりました。ソニーのAマウントから撤退は確実そうですね。後継機が無いので当機と700、77Uは大事に使わないとと思っています。アウトレット品とは言え流石に新レンズを買う気にはなれず、もっぱらミノルタのレンズでの使用ですが、昨年タムロンンA011を中古で購入して野鳥撮影に使っています。これとれ偶然見つけたレンズで、元来新品での本数が出ていないのか、探すのは至難です。900は勿論最高のレフ機だと思っていますし、77UはEVFならではで、薄暗い林の中で野鳥撮影する時には重宝します。勿論他社カメラも使用しますが、これこれで長く楽しみたいです。
書込番号:23429302
1点

どこまで事実か分かりませんが、Aマウントをやめることでこれまで無償で利用してきたコニカミノルタの特許料が請求されるという話もあるので、やめるという宣言が出るかはわかりませんね。
α99IIだけで当分引っ張るつもりなのかな笑
軸足はミラーレスに移すとはいえFマウント、EFマウントは継続するし、今後ボディの新規開発はやらないと決めたシグマもレフ用レンズは当面SAマウント用も作ると宣言した上、やめるにあたって丁寧な説明もしてますから。
もうレフレックス機の時代じゃないからAマウントやめます〜なんて逃げの姿勢だと叩かれちゃうでしょう
α900があるからαレンズをホールドしているようなもので、これが壊れたら多分全部Fマウントに変えちゃうなあ
けどαAレンズは気に入ってるものばかりなので手放すのはつらい...
書込番号:23429868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
>みきちゃんくんさん
こんにちは。このスレは楽しい限りです。
Aマウント、全て手放したことはなくて、一つ残してしまうんです。
そうすると、再びAマウント機材を買ってしまい、戻ってくるのですよね。
そのレンズとは、135ZAだったり、85ZAだったりですが、D850を使い出した今もα900の
ファインダーが一番見やすいと思うのです。
中古の100マクロが可愛そうなくらい低価格になっていたので購入しました。
マクロは50mmがメインで、初めて購入したのですが、Aマウントマクロは、どのレンズも優秀ですね。
Eマウントはα9を手放して、最近α7R3を買いましたが、やはりAマウントレンズを使うのはLA-EA3経由
でのα9だなぁと思ってまして、まさかもう一度α9を買わないよな、俺と思っています。
AFはα9だけ段違いに良いです。SSMレンズの使い勝手は特に良いです。
Fマウントもいいですよね。
私もD850とD500でも十分楽しめますね。
雑談ですみません。
書込番号:23430224
2点

>りっちゃんちゃんさん
α700はしっくり来ませんでしたので手放しちゃいました。今はα900とα-7 DIGITALがあります。
が、残念ながらやはりα-7 DIGITALは欠陥機以外の何ものでもないですね...
完全に、コニカミノルタは売って逃げ切ろうとしたという感が否めません
α900は壊れるまでは使いたいですね。
私もD850持っていますが、ファインダーはこの2つがあれば言うことはないですね。あとは1DX2/3くらいかな?
Eマウントは...うん...ボディについてはAマウントのレンズキャップ兼ローアングル専用程度の認識なので、
単体では特に魅力は感じてませんね....α7RIVとか触ってても設計思想というものを感じませんし、
別に画素数番長に興味がないのであれにお金だそうという気はでないですなあ
逆にレンズはいくつか眼を見張るものがあって、コシナVMレンズを下敷きにしたLoxia 2/50とか、
びっくりおばけ解像・マイクロコントラストのMACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Asphericalとか、
明るくないけど小型で、立体感も出しやすく周辺減光がいい塩梅なSonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
この3本は手放してちょっと後悔してます
α900は好きのあまりいろんなことを調べていましたが、α900発表発売の時点から3年以上開発に
時間を使っているので、コニカミノルタ最末期時代から企画開発は進められていたようです。
α-Sweet DIGITAL発売後、α100の設計がだいたい終わってる頃(ソニーに譲渡前)には始まっていて、
ソニーがミノルタのロードマップを引き継いだようです。
が、どうもやっぱα900の開発は途中で宙に浮いたとかファインダー開発のチームがバラバラになったとか
色々言われている部分までは流石にわかりませんでした。
と、同時にα700も並行していたのでしょう
ちなみに、Sonnar T* 135mm F1.8 ZA、Planar T* 85mm F1.4 ZAの二本については間違いなく
コニカミノルタ時代から企画開発が始まっていたと、これはインタビューで明らかにされています。
交換レンズのノウハウが一切ないソニーが新たに出したレンズがここまでよくできていたのは、
やはりミノルタの設計が入っていたからというのがカラクリのようでした。
Vario-Sonnarの二本、16-35/2.8と24-70/2.8の設計もコニカミノルタの手が入っているのは知られていることですね
これも特許申請時期考えると多分譲渡前から始まってたのかな?
Vario-Sonnar 24-70/2.8の特許申請を見てると、なんとあのAF 85mm F1.4 G(D) Limitedの鏡筒設計者が
ミノルタ側の開発者として出てきてます笑
書込番号:23431151
3点

α900, Sonnar T* 135mm F1.8 ZA |
α900, 100mm 2.8 Macro |
α900, Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM II |
α900, AF 85mm F1.4 G(D) |
文章ばっか書いててもアレなので...笑
Aマウント用レンズ、SAL2470Z2、SAL24F20Z、AF 85/1.4G(D)、SAL100M28
SAL135F18Z、APO MACRO 180/2.8 EX DG OS HSM
どれもほとんどα900でしか使ってませんw
鞄の容積に余裕があるときはサブでα7IIIとかα-7Dを入れてみたりします...
あともう一本だけ増やすとするとSTFかSAL35F14Gくらいでしょうか。
1635Z2はフィルターがつくのは良いですが、20万であの周辺はなあ...というのが
その点ニコンのAF-S 14-24/2.8G EDのほうがお買い得かな?
書込番号:23431235
4点

>皆さま
最近発売のカメラでで本当に欲しいカメラがありません。昨年末、Xpro3の発売時に、ヨドバシに見に行った時に、隣に展示してあったx100fに興味をもち、お試しに初代X100を中古で購入。このカメラはい面白い。これもα900と共通する点があります。純粋に静止画を切り取る感覚が同じなのかもしれません。同じ意味でd200も現役使用していますがこのカメラも大好きです。最新機種は、オマケてんこ盛りで写真を加工して楽しむ世代には良いのかもしれませんが、果たしてオマケ機能を積極的に使用している方が居るのでしょうか?
デジタル黎明期のカメラは、フィルムカメラの延長にある為に、静止画を綺麗にとるという点に注力している機種が多く、コストもそれなりに掛けられているので、機械自体の造りも一家りしているし、使っていて楽しい機種が多いですね。確かに野鳥撮影などの特別な被写体においては、現行機が勝っているのは否めませんが。
そんなこんなで、当分は欲しい機種は出現しそうにありません。しいて言うならライカQ-Pが良いなとは思いますが、コンデジとしては、あまりに現実離れした価格なのと、フィルムライカと違い所詮は電化製品なので、メンテを考えれば踏み切れません。まあ、当分は所持している機種で楽しみます。
書込番号:23433199
2点

自分も、先日ついに135ZAを入手しました。α900との組み合わせは楽しいですね。撮れる写真も驚きのモノで使いこなしが難しくもあり楽しみでもあります。
あそこまで大きく重くなるとAマウントボディの方がバランスは良い気がします。
17-35Gも良いですね。自分もお気に入りです。
最新、最高性能では無いのかもしれませんが、その分お値段もお高いので、これほどのAレンズが比較的お値打ち価格で楽しめるのは自分にとっては嬉しい限り。やっぱり、撮っていて楽しいというのは重要ですね。
書込番号:23438554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

古いカメラ上等!みたいな書籍でα900が紹介されていました(笑)
まあ、古くても上等ですね...w
久々に100mm F2.8 Macroを持ち出しました。APO MACRO 180/2.8 EX DG OS HSMは
あまりにもバカデカくこれ一本でかなりの容積を占めてしまいますので、やはり100マクロが
軽快でいいですね
既に30年以上前からある光学系ですが、やはり定評もあり現行だけのことはある。
使えますね
書込番号:23456466
2点

当機にミノルタ100マクロF2.8を付けて近所のお寺のアジサイを撮りに。この二株は何故か惹かれます。現役時代に仕事で使うために買ったレンズですが、良いですね。当機は、ニコン一桁機を凌駕する圧倒的な存在感がありますね。このファインダー、シャッタfフィーリング。ミラーレスカメラからは想像もつかない重みがあります。動画も無い、本当にフィルムからデジタルに買えただけの様なカメラですが、あえて今それが面白いですね。
書込番号:23472484
2点

Distagon T* 24mm F2 ZA SSM |
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM II |
100mm F2.8 Macro |
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA |
ミノルタアングルファインダーVNをなくしてしまいちょっとブルーです...
>みきちゃんくんさん
梅雨時ですか?いいですね?雰囲気が出てます。暗めの雰囲気が出てるけど陰鬱な感じではない
α900のシャッター音を中判一眼レフのようと表現した人がいましたが、重々しくてこれはこれで好きですね。
同時期のD700だと大分キレがあり、α900とは対照的でした。
ちなみにコニカミノルタα-7 DIGITALも使っていますが、こっちはシャッターチャージに欠陥を抱えている上、
様々な部分の設計に雑な面があり、完成度としては非常に残念ですが、6MP CCDとαレンズが吐き出す絵は
これも良かったですね
100マクロって世代によりコーティングや外装、円形絞り、距離エンコーダ有無などは異なりますが、
光学系はミノルタ最初期1986年からあるもので、それがソニーに引き継がれ現行品ですから、35年モノということに
なります。古くても解像力もボケも定評があるからこそ、今も生き残っているのでしょうね
しかしやはり、ソニーミノルタAマウントを持った以上、ぜひ、Sonnar T* 135mm F1.8 ZAは体験してほしいです。
この一本は、Aマウントレンズの一つの集大成だと思います。
優れた色、解像感、ボケの大きさ、全部一級品だと思います。α900の明るいファインダーと大口径中望遠の組み合わせは
やっぱり卑怯です。
(もう一つはAF 85mm F1.4 G(D) Limitedかな?(笑))
書込番号:23473935
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





