


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
今まで旅行以外は銀塩できましたが α900の発売を機にデジタルにいこうと思っています。コンデジで印刷したときモニタの色ともカメラのモニタの色ともプリント後の色とも全部違い、所詮デジタルはこんなものと思ってきましたが、今月の写真誌を見てニコンD700とソニーのα900の撮り比べでは風景において全く別物でα900が欲しくなりました。α900にあうプリンタ、必要なモニタなどご教授いただければ幸いです。
書込番号:8545994
1点

コロとジョンさん
アイコンが笑顔にかわりましたね。
以前のスレで質問された内容とほぼ同様だと思いますが、
私の使用機材は
EPSON PX-5500
モニターはPC付属のセットものです。
キャリブレーションはスパイダー3です。
プリンタは好みもありますが、5600がオススメです。
モニターは本格的にカラマネをされるなら、カラーエッジシリーズをオススメします。
パソコンの買い換えもご検討なら、VAIOのフォトエディションもいいかもしれません。
これならカラマネは楽ですよ。
基本的に、高い器財を使用してもモニターとプリントの色合いが完全に一致することはありません。「だいたい合ってるかな?」くらいで妥協する必要があります。
書込番号:8546028
3点

一つの例として。
自分の場合は
写真用にプリンターは
用意していません
ネットプリントを
利用しています
キタムラの場合は
プリント時に
補正ありと補正なしが
選べます
補正ありは
お店におまかせです
モニター通りにプリントしたい時は
補正なしでプリントしています
お店によっては
枚数をまとめて
注文した場合には
送料無料のネットプリントもあります
自宅まで宅配してくれます
急ぎでなければ
ネットプリントを
使うのも一つの手です
プリンターの維持費や
インク代もかかりませんし。
書込番号:8546046
2点

全くその通りでした。前にも同じことを聞いていました。しかしα900にはびっくりしました。川面の表情までとらえているし、川岸のでこぼこもしっかり出ているし、遠くはしっかりぼけているし、発色はギラギラしていないしで、「欲しい」の一言です。ネットプリント一度試してみればいいのでしょうが、凄く不安です。でもフィルムを現像するときのわくわく感と同じつもりでトライしてみるのもいいかなと思います。先日ヨドバシでPX-5600の作例見てきました。一番銀塩に近い感じでした。でも札幌のヨドバシは凄く高い、約3割高です。価格コムから購入してみようかなと思っていますが冒険過ぎるでしょうか。
書込番号:8546245
1点

A2プリンタと24インチモニタがあれば十分でしょう。
・プリンタ・・・MAXART K3 PX-5800 A2対応
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000802931/
・液晶モニタ・・・・・・ナナオ24インチFlexScan HD2452W-BK
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/87586161.html
書込番号:8546270
0点

α700もそうですが、Adobe RGB の色空間(クリエイティブスタイル)で撮影した場合(に限定ですが)、その色空間を再現できるモニターが必要です。ナナオだとカラーエッジのいくつかのモデルが対応しています。今度発売のVAVIOのいくつかのモデルもそうですね。
フレックススキャンだと対応しているモデルがあるかどうか。
プリンタも Adobe RGB のICCプロファイルを埋め込む必要があると思います。
たとえばキヤノンだと以下に解説があります。
http://cweb.canon.jp/pixus/guide/icc/index.html
こうやって入力から出力まで色空間を統一することによって、一応カラーキャリブレーションが出来るかと。間違っていたら他のレビュアーの方、ご指摘お願いします。
モニターが Adobe RGB の色空間に対応していなくとも、プリンタのプロファイル設定が出来ていれば、(ほぼ)撮った通りの色味でプリントできるのでは。
書込番号:8547179
1点

>しかしα900にはびっくりしました。川面の表情までとらえているし、
>川岸のでこぼこもしっかり出ているし、遠くはしっかりぼけているし、
>発色はギラギラしていないしで、「欲しい」の一言です。
そうお感じになられたら、ぜひα900いっちゃってください。
レンズもドカンときめてみては?
>価格コムから購入してみようかなと思っていますが冒険過ぎるでしょうか。
私は高額商品は通販しないようにしていますが、実際に購入されている方もいらっしゃるので、トラブルさえなければ一つの方法だと思います。トラブルがあったときはめんどうなこともあると聞いていますので、私はなるべくお店で買うようにしています。お店だと価格の最安値にはなかなかしてくれませんが、価格の最安値の5000円〜1万円高くらいなら妥協して購入することが多いです。これが損なのかどうかは難しいところですね。
書込番号:8547190
1点

どのモニター・プリンターにしても色合わせしないと・・・
ツールを用意しておいた方が無難ですね
目視で合わせるとストレスが相当溜まりますからね。。(^^♪
書込番号:8547202
1点

コロとジョンさんこんばんは
プリンタですが、普通のプリンターは1台1台バラつきがあり(G5000も)
なかなか色が合いません、それに対してMAXARTシリーズは(PX-5500など)
バラつきを無くすように、1台1台調整してから出荷していますので、
買ったままの状態でも色がかなり合います。
そこで僕のお勧めは、場所が許すならPX-6550(かPX-6500)です。
A2Nまで印刷できますし、何よりインクコストが安く済みます(PX-5800よりも)
PX-5600でたくさん印刷するようでしたら、インク代で差が無くなると思いますよ。
僕はPX-6500にしてから、色が合わないこととインク代のストレスが無くなりました(笑)
モニタは合っていないとプリンタ以前の問題なので、せめてAdobeGamma
(以前のPhotoshopについています)で合わせてください。
モニターはナナオもいいですがNECなんてどうでしょう?
LCD2690WUXiが評判いいです。これもバラつきを無くす調整をしているのと
ナナオのVAパネルに対してIPSパネルなので目が疲れづらい、
横から見たときの色の変化が少ないなどの良さがあります。
AdobeRGBが必要なければLCD2490WUXiも良いようです、調べてみてください。
たぶんこのモニターとプリンターの組み合わせなら、買ったままの
キャリブレーションしていない状態でも、以前の不満は無くなるかも(笑)
もちろんキャリブレーターを用意して合わせるのが1番ですが・・・
あと、僕もヨドバシを利用していますが、ポイントの分を考えると
価格.COMの最安値よりかなり安く買っていますよ。
そのフロアの偉そうな人に「いつも買っているので、ヨドバシさんで買いたいんです!」
という気持ちを伝えれば、少なくとも価格.COMの最安値+送料にはしてくれます。
交渉しましょう!!
買い物って、実は迷っているときが楽しい時ですよね!
良いお買い物ができますように(笑)
書込番号:8548627
1点

α900は、本来のフルサイズの絵を追求しようと
ISO200でピークパワーが出るようにチューニングされています。
フルサイズに限りませんが、最近、高感度偏重の絵作りがあまりに多すぎます。
書込番号:8548844
1点

うちで使っているものを中心に申し上げますと、
モニター: ナナオ カラーエイジ CG241W センサーセット 約 ¥210.000
プリンター: エプソン マックスアートPX-5600 約 ¥70.000
一番信頼できる組み合わせです。
モニターはCG222Wにすれば、サイズは小さくなりますが金額はやすくなります。
もし現在、環境光源が白熱灯の部屋で作業されているのなら、蛍光灯に変えてください。
こんなのがとりあえず理想です。色評価AAA。
http://www.tlt.co.jp/tlt/new/lamp/kouen/kouen.htm
書込番号:8549683
1点

AXKAさんの意見に激しく同意!!
ISO800にするのも緊急的な時ぐらいにしか設定していません。
D3発表以降、右に倣えで高感度高感度って…。
スレから外れました。
自分の環境は買うタイミングが悪かったので
モニタ:三菱 RDT-261WH+他の作業用に安い22インチ液晶
プリンタ:キヤノン 9900i
を、Spyder3 Elite+Spyder3 Printでモニタとプリンタもキャリブレートしています。
XPマシンとMacProのMacOSX+Vistaの3台分キャリブレートしてあります。
MacProはBootcampでVistaを入れていますが、同一マシンでMacOSとWinで色味が変わってしまうのを実感していますので、これは困ったことです。
こちらを立てればあちらが立たず、といった感じで…。
去年PrintFIX PRO Suiteを買ったときは、ハードウェアキャリブレーションモニタはSpyder2に対応していませんでしたが、現在のモニタはSpyder3にはだいたい対応しているみたいです。
アップグレードキャンペーンでアップグレード対象になっていないPrintFIX PROも、メーカーの御厚意で Spyder3 Printにアップグレードして貰えました。
今ならPrintFIX PRO Suiteと同価格でSpyder3 Studioがありますから、それが良いんじゃないでしょうか?(アルミトランク付きが悔しい)
RDT-261WHはムラやスジ(トーンジャンプ)が目立つので買い換えたいところですが、現在は結構お安いですし、候補の一つとして上げても良いかと思います(後々デュアルモニタでサブにしても良いですし)。
NECやナナオのカラーエッジシリーズは"定番"でしょうが、SAMSUNのLCDモニタも高価ですがAdobeRGBを超える色域が強烈ですので、一度現物を見ていただきたいです(買い換え候補です)。
プリンタはエプソンで目詰まりに関して痛い目に遭っていたのと、プリントの速さ、光沢プリントが好みと言うことでこの機種を使い続けています。
プリンタに関しては、特に買い換えたいという気はないです。
水彩インクだと乾燥するまで色味が安定しないのが弱点ですが、気長に一週間光に当てないように乾燥させていれば大丈夫です。
プリントのキャリブレートが一番面倒なのですが(インクとペーパーの組み合わせ毎にチマチマ手作業でキャリブレートしなければいけない)、それさえ乗り越えられれば、ほぼモニタの発色どおりのプリントが出来上がりますよ。
ただ、どんなにキャリブレートしても、所詮プリンタとモニタで再現できる色彩域にズレがありますので(淡い緑〜青)、その辺は気に留めておいて下さい。
書込番号:8559601
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





