


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
週末になると天気がぐずつくので、晴れた平日の昼休みに少しテスト撮影してみたのですが、
STF135mmの開放で撮影した画像を見たら、照り返しの所が所謂パープルフリンジのような状態になっていました。
今日、また少しだけ撮れそうだったので、レンズを換えてどうなるか試してみました。
1枚目の画像は、今日撮ったのの構図で、STF135mmは少しトリミングしたような感じで撮っています。
2枚目が先日、STF135mmで撮った画像から切り出したものです。
今日は、100mmマクロで、絞りの違い、DROの違いを検証してみました。
結論から言うと、100mmマクロでも照り返しの部分に色付きが発生しますが、色は違いました。
絞りの違いでは、絞るほど色付きは軽減され、F5.6まで絞ると皆無になりました。
DROの違いでは、ノーマルとアドバンスドの1〜4は同じような色でしたが、効果が強いほど色付きも目立つ気がします。更に5だけは全く違う色になっていました。このことから、演算処理の工夫(ファームの改修)で改善できそうな気がします。
以下、発言を分けて、切り出した画像を掲載します。
書込番号:8664063
0点


私はメーカーに都合のいい目をしているのか、
元画像ではパープルフリンジを認識できません・・・・・・・。
どの程度に伸ばすと認識できるのでしょうか。
A4くらいでもわかります?
書込番号:8664140
0点

ここの軸上色収差の考察が参考になるかと.
http://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.html
くまさんの説明です.
等倍チェックすれば解像度高いほどレンズに
厳しいチェックになると思います.
>元画像ではパープルフリンジを認識できません・・・・・・・
絞ったから減ったんだはす.
書込番号:8664161
0点

今度はDROのレベルの違いです。絞りは全てF2.8(開放)です。
画像枚数の都合で、ノーマルのDROと+2は省略(+4のは前のコメントにあります)していますが、+3まで効果が強いほど目立つ気がします。
なぜか+5だけ全く違う色が付いています。
なお、このような現象があるからα900はダメだ、みたいな発言は控えてください。
弱点のない製品なんて有り得ないんですから、問題があれば早く直して欲しいし、ファームの修正などで対応できないにしても、次期製品で改善されれば、と思ってレポートしています。
書込番号:8664164
0点

こんばんは。
確かにパープルフリンジのような画像が出る事があります。
α-7DIGITALも出ていたので傾向が似ている気がします。
ただレンズによって全くでない場合もあるので
これはパープルフリンジでしょうか?
色転びでしょうか??
書込番号:8664231
1点

>>元画像ではパープルフリンジを認識できません・・・・・・・
>絞ったから減ったんだはす.
Exif見ずに左の画像からの切り出し、と思い込んでしまいました・・・・・。
どうも、です。
書込番号:8664233
0点

あと、高輝度部分で飽和があると、その近辺では演算によるまともな色が出せません(近隣のピクセルのデータから出しますので、飽和部分からの漏れなどがあると大抵それが赤紫から紺色に色づいたりします)。
「これでもか!」というぐらいに暗いカットを撮ってみるとわかります。
絞り開放だとNDフィルタが必須になりますが…。
書込番号:8664266
0点

α900に限らず、大口径レンズでは、極端にコントラスト差のある構図のハイライト部で、パープルフリンジが出やすいようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511770/SortID=6532977/
50mm f1.4を使っていますが、そちらでも開放付近では出ますね。
STFでは気になったことはありませんが。。。
ソニスタでSonnarを試しましたが、やはり金属光沢部分などでは目立ちます。
ただ、EDレンズが入っている分、Sonnarの出方は少しましな気がします。
絞れば殆ど分からなくなります。
>なお、このような現象があるからα900はダメだ、みたいな発言は控えてください。
DROは、基本的に+3以上は使わない方が良いでしょう。
ノイズの問題もありますので、どうしようもない場合を除いては、+3までに抑えておいた方が良いと思います。
書込番号:8664330
0点

100マクロはグリーンの縁取りなので「前ピン」の画像ということになります。
データがとんでいない状況では単純に軸上色収差に金する現象だと言い切れます。
とんでいるところに接した部分は前述のように演算でちゃんとした色が出せない要因が加わります。
で、漏れ信号はパープルに色づく(ほかにもスミアを思い浮かべれば理解できるでしょう)ことを覚えておいてください。。
書込番号:8664410
2点

α900によるコーナー部、100%相当、現像SILKYPIX(露出およびコントラスト以外の調整なし)
1枚目、STF135mm F4.5(A設定、ボディ側表示) 2枚目、STF135mm F10(A設定、ボディ側表示)
3枚目、SonnarT*135mm F4.5
1枚目には緑と紫のフランジがあり交錯するところでは複雑な状況になっていますが絞れば消える。
3枚目はT*135mmが物理的にもとてつもないレンズであるのを確認した1枚です。
ただし、撮像素子、撮影条件が異なれば異なるのがパープルフリンジのやっかいなところか。
書込番号:8666443
0点

24Mは等倍で確認すると12Mの1.4倍、6Mの2倍ですから等倍で確認するとピントや
このようなフリンジにたいしては不利です。
今まで見えなかった物が見えるようになる、24Mは罪作りですね。
ま、等倍で見なければ問題ないんですけどね。
レンズそのものは変化ありませんので昔からの評価通りに判断するのが良いかと思います。
書込番号:8667244
0点

皆様、コメントありがとうございます。
フォーカスポイントの前後でフリンジの色が変わるか試してみたら、ご覧の通りでした。
レンズは100mmマクロ、F2.8(開放)で、DROはoffです。jpeg出力の現画像から切り出しです。
DROのレベルで+5だけ色が違った現象については、昨日の画像を見直してみると、画面全体で同じ色味だったので、別の要因もありそうです。(今日、フォーカスを前後して撮った限りでは再現できず)
基本的には2段くらい絞れば消えますし、縮小しても目立たなくなるので、実用上問題はないと思っています。STFの場合、基本的に絞り開放で使いたいので、悩ましいところですが、たぶん、通常はこういう被写体には使わないので気にならないと思います。
(135mmZAも微妙に欲しくなってしまいますが、次の目標はサンニッパなので我慢ガマン…)
こういうアラが目立ってしまうのは、画素数の多さと、それ以上の解像力を持ったレンズゆえの贅沢な悩みかもしれませんが、ここ1ヶ月ほど使ってきて、これ以上画素数が増えると、フォーカスがよりシビアになって、ピントリングやAF駆動系の僅かな遊びが問題になりそうな気がします。
書込番号:8667713
0点

今更のミスタイプ訂正
>データがとんでいない状況では単純に軸上色収差に金する現象だと言い切れます。
正しくは以下です。
データがとんでいない状況では単純に軸上色収差に起因する現象だと言い切れます。
ついでに、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8664063/#8664164
の4枚目(DRO+5)の画像
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8664063/ImageID=158741/
は後ピン(それ以外の3枚は前ピン)だからということがご理解いただけると思います。
LR6AAさんが紹介してくれていますが、
http://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.html
での考察の通りです。
書込番号:8701257
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





