『初冬の風景、ピクチャースタイル紅葉』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『初冬の風景、ピクチャースタイル紅葉』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

標準

初冬の風景、ピクチャースタイル紅葉

2008/12/01 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

古風な住宅街の一角、花一杯のお宅がありました。

幼稚園のフェンス、もみじが少しだけ

銀杏も終わりの季節

忘れられたようなバラのつぼみ

秋も終わり、街角の色がモノトーンになりつつあります。

α900のピクチャースタイル「紅葉」の季節もそろそろ終わり。
メーカー提案の色味としては、とても面白い提案だと思いますね..
できれば、来年あたり、彩度をもう少しあげた「ハイパー紅葉」とかファーム更新で追加してもらうと面白いのですが(笑

撮影は2号機、ゾナー135mmF1.8を使ってます。

書込番号:8717341

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/12/01 13:42(1年以上前)

αにピクスタが載るのかとおもいました.
クリエイティブスタイルですね.

書込番号:8717410

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 13:52(1年以上前)

LR6AAさん、皆様

大変失礼いたしました。
クリエイテブスタイルですね、ちょうど、D3xの発表を見ながら、コメント書いてましたので
混同してしまいました。

ピクチャースタイル>クリエイテブスタイル へ訂正させていただきます。

しかし。

「ほぼ同じ素子」を使って、「ほぼ同じ連写速度」で..D3xは90万ほど。
片や業務用に特化したカメラですので、その価格云々は何とも言えませんが..
ずいぶんと値段差がでるものです。
ボディはD3と同じですしね。
ある意味、α900はお手頃と言う事なんでしょうか?

書込番号:8717446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/12/01 14:33(1年以上前)

お高いですね。<D3X
別スレで「135センサー機は身近になったね♪」的コメントが嘘のような価格設定(^^;;

勝手な想像ですが、センサー部の根幹はA900と同様なのでしょうけども(ADコンバーター内蔵とか私は詳しくないのでノーコメント(^^;;)、A700とD300の関係のように、最終的なデータは様々な改良が加えられているのでしょうから、出てくる絵は別物なんでしょうけど。

A900ユーザーは「同じ画素数なのにお値段は三分の一」「超お買い得」と思って有り難く使うのが吉でしょうか。
D3Xを買う気になれば、ZAズームレンズ二本を揃えられますからねぇ・・・カメラ買ったら最高のレンズが付いてくるくらいの感じです。

書込番号:8717569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 15:21(1年以上前)

> 別スレで「135センサー機は身近になったね♪」的コメントが嘘のような価格設定(^^;;

α900でこれがキターと言いたかったのですが、それだと買えてなかったですね。
まあ、モデル末期になれば、D3の売り出しくらいまでは下がるんじゃないですか?
ほら身近になった。

書込番号:8717697

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/12/01 15:33(1年以上前)

やっぱり売り方が違うんだとおもいます.
機材の性能どうこうではありませんが
ニコン・キヤノンはプロ向けを上においている分
α900の値段とスペックのものは出しにくいん
だとおもいます.
マウントしばりない人にはα900が一番アピール
してるとおもいます.50/1.4つけて写真始めようとか
30万円ぐらい用意してる人とかね.

私は指くわえてみてる人ですがw

書込番号:8717731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/01 20:02(1年以上前)

シャッターの耐久性を比較すると、「D3X」が30万回、「α900」が10万回だから価格差は妥当かもね。
「D3X」にソニーのCMOSが搭載されたことは、ソニーとしても嬉しいし、コストダウンに貢献できますね。
ニコンもソニーに気を使っているみたいで、有効画素数を「D3X」は2450万画素にして、「α900」の2460万画素より10万画素少なくしています。

書込番号:8718848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 20:47(1年以上前)

> シャッターの耐久性を比較すると、「D3X」が30万回、「α900」が10万回だから価格差は妥当かもね。

デジカメというものは、各種要素技術の集大成です。
個々のスペックから比較するのは、間違いの元だと思います。
結局のところ、カメラ全体だけでなくシステムとしてみて、いくらなら買うという人がいるかで決まると思います。
もちろん、使用スタイルによって、ここのスペックは外せないってところはあるでしょうね。
シャッターの耐久性は耐久性だけでなく信頼性の指標でもありますから、プロとか失敗が許されない人には大事でしょうし、連写をする人には連写速度、条件が悪いところで高速シャッターを切らなきゃいけないスポーツカメラマン(室内スポーツなんか好例ですが)は高感度ノイズが外せないでしょう。
D3Xで後者で後退していると言っている人もいますが、要は何に重きを置くかでしょう。
とはいえ、一般ユーザーにとっては、カメラ全体、そしてシステムとしての魅力が、カメラの価値を決めると思います。
個人的には、妥協なきフルサイズフラッグシップでこの値段は、妥当だと思いますが、実勢価格はきっともう少し下がるんじゃないでしょうかね?
こういうカメラが牽引役になって、デジカメの魅力を高めていってくれればいいと思います。
その一角をα900も担っていると思います。

書込番号:8719079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/01 22:14(1年以上前)

D3Xの初値を見る限り、GTさんもD3Xのスレで書かれていたとおり、ソニーは値上げしてもいいくらいですね(これは、フルサイズがAPS-Cを将来的に置き換えるという話とは別に、短期的な、α900一世代の話ですよ、念のため)。

高感度に強いニコンもD3Xの最高感度を抑えていますので、ひょっとするとソニーは技術がないから、あるいは経験が浅いから高感度ノイズが多いと思っていた人(αユーザー以外も含めてです)もα900を見直すかもしれませんね。

あくまでも市場が決めることではありますが、D3Xが90万円(60万円でも話は同じです)で売れるなら、α900はもう少し見直されてもいいでしょうね。D3Xが90万円だとすると、α900にツァイスの単焦点レンズ2本(85ミリと135ミリ)および24-70ミリをつけてもまだおつりがきます。

書込番号:8719644

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 22:44(1年以上前)

こんばんは

D3xへ話題振ってしまいましたが(苦笑 

α900、お得価格で納得と言うことは確かかと思います。
有り難い事ですね。

とは言っても、α900もファームの修正とかすでに購入したユーザーの方々も納得するような方向へ育てていって欲しいとは思います。
たとえば、高感度ノイズ消し方の見直しやら、発色(クリエイテブスタイルの拡充含め)の追加などなど、ファームで改善できそうなところ、まだまだあると感じております。

書込番号:8719869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 22:59(1年以上前)

> あくまでも市場が決めることではありますが、D3Xが90万円(60万円でも話は同じです)で売れるなら、α900はもう少し見直されてもいいでしょうね。D3Xが90万円だとすると、α900にツァイスの単焦点レンズ2本(85ミリと135ミリ)および24-70ミリをつけてもまだおつりがきます。

たぶん、実売はおしゃるように60万から90万の間くらいになるのではないでしょうか?
さすがに90万のままではいかないでしょう。
ただ、重要なのは、このカテゴリーの製品がまだまだニーズがあるとメーカー側が見ているという事です。
そして、実際、それを望むユーザーもいるのでしょう。
当然1Dsも、今の路線を進むでしょうし、ひょっとするとソニーも・・・。
ハイエンドは青天井とは言いませんが、欲しい人はほしいんです。
そうやって製品の幅が広いことはいいことだと思います。

書込番号:8719994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/12/01 23:02(1年以上前)

D3XのベースとなっているセンサーはA900と同一で間違いないかと思われますが、AD変換する為のICをセンサー内部に持っているようなので・・・専門家ではありませんので仕組みを詳しく判っていませんが、基礎感度自体変更され、更にはISO50と言う減感(スタジオ撮影では低感度の方が重要で、高感度はまず使いません)まで可能になっている事を考えると実質別物のセンサーと言って良いかも知れませんね。

その為、基本的な設計部分は同じでもコストが掛かってしまうので、お値段も高くなってしまいました・・・みたいな感じ?

ボディ自体はD3と同じなので、基本的にボディ(メカ)の方はコストダウンが可能になっているような気がしますが・・・D3が10万円台のボディほどバカ売れする訳じゃないので、共通であってもコストダウンって感じはしないですね(^^;;

書込番号:8720029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2008/12/02 09:10(1年以上前)

当機種

T*24-70/24mm

東京大学安田講堂からの1枚。まだ銀杏は緑と黄色の混在状態です。
SILKYPIX_Proβ版によるほぼそのまま現像です(上下若干トリミング)。

フルサイズでのT*24-70のコーナー部の画像流れが見えない構図となっております(^^;
α900の標準レンズはまだ存在しないのではないかなあ・・求む標準レンズ(T*135mm同等の写りの)。

余談
D3は報道用、D3Xは某御用達分野への侵入機、とみました。私のα900は左うちわで見物中。

書込番号:8721653

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/02 12:52(1年以上前)

woodsorrelさん 

こんにちは、この構図とても好ましいと思います。タージマハールとかの独特のアーチの感触もあり、素晴らしいと思います。

ところで、24−70は周辺流れますか?

今日も秋葉のヨドバシで実物触って、買うかしばらく迷い、「まだ、後でよいか?」と帰ってきた次第。

目的はHoodmanのアイカップα用があるか探しに行ったのですが..まだ出てないと言われて退散した次第。もう一つの目的、HoodmanのD3用モニターカバー2個目は調達できましたから、目標達成率50%と言ったところでしょうか(苦笑

50mmあたりで、新しいレンズ出て欲しいとは思いますが、ソニーは出すにしても来年以降でしょうし、シグマ50mmも店頭POPは有るものの予約はまだ見たいですので、年明けになるかと考えています。

ソニーからは先に24−105のF4ズームが出てくるのかな?と言う気もしております。

書込番号:8722349

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/02 13:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

住宅街のフラワーポッドあとピン部分拡大

銀杏の写真拡大

全体を黄金色になるように立ち居地変えました

画面上の方拡大

[8717341]の写真、拡大を参考までに

住宅街のフラワーポッドは後ピン部分の拡大写真。
ゾナーのボケと「紅葉」のクリエイテブスタイルの組合わせは、楽しい色が出てきますね

銀杏の写真拡大
青と黄色の独特のバランス、「紅葉」のクリエイテブスタイルならではかと。

銀杏の木の真後ろに太陽が来るように位置を変えて全体を黄金色にしたもの。
強い光だとさすがに、色付きする枝の周辺部でてきてしまいますが写真の感じとしては臨場感がでて好いかと思います。他メーカーの同クラスレンズでも同じ傾向ですから、ゾナーが弱いと言う事ではないと説明だけはさせていただきます。

書込番号:8722404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2008/12/03 07:32(1年以上前)

当機種
当機種

DistagonT*35mm

T*24-70/24mm

>タージマハールとかの独特のアーチの感触もあり
おほめいただきありがとうございます。

縦画像の左上の縦横1024ピクセル(100%相当)です、RAW現像、シャープネスなし。
この画像の20%以下の縮小が一般的なディスプレイでの鑑賞サイズだと思います。

対等の比較ではありませんが、1枚目はDistagonT*35mm 絞り値を覚えていませんがF4ないしF5だったと思います。
コーナーまで崩れがありません。
2枚目がT*24-70/24mm F5.6
左上の崩れは鑑賞サイズでもわかります。しかし右下までくれば鮮鋭さはDistagonより上かもしれません。


α900発売後1ヶ月を過ぎたソニーのHPのサンプル写真、未だに2枚のまま。
D3Xがきれいなサンプルを大量に並べているのに比してのんびりしてるというかなんというか・・一段落でみんな休暇でもとってるのかな(^^;

で、この24mmサンプルを見たとき、あれれブレてるじゃん、と思いました。
ワイドかつズームでは多かれ少なかれ生じる崩れだと思いますけれど。

なお、α700でなら崩れる部分は写らないので問題なし。
フルサイズですからワイド端での周辺が気になるならトリミングすればよく、総合としてα700以上の写りになりますから、そのあたりの判断ではないでしょうか。

書込番号:8726600

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/03 10:48(1年以上前)

woodsorrelさん

こんにちはDistagonT*35mm画面隅を拡大して、綺麗に描写しておりますが、すばらしいものです。元のマウントは何をお使いでしょうか?

各所で24−70ZAも好いレンズとは聞きますが(でも持っていませんが..)

ニコン24−70F2.8やキャノン24−70F2.8では1200万画素機で使う分には35mm近辺で特に問題は無いと感じておりますが、それら2100万や2400万級のボディになったら、同じように像流れでてくるかもしれませんね..

Webサイトは広報部門の担当でしょうか?予算削減もありそうですから、外注費削られてるかも(苦笑
どこのカメラメーカーも受難な時期(世界経済全体ですから、構造不況ではないと思いますが)ですので、致し方ないかと。



 

書込番号:8727088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2008/12/03 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DistagonT*35mm

T*24-70/70mm

T*24-70/24mm

>元のマウントは何をお使いでしょうか

コシナDistagonT*35mmZSとα用マウントアダプタ使用です。
たぶんコシナのZS(M42スクリューマウント)しかαには装着できないと思います。

1枚目がDistagon35mm、この画像の左上部分を1024x1024ピクセルで切り出したのが先の部分画像。
ノートリ、むこうに見えるのが安田講堂の入り口です(以降現像はSILKYPIX_Proβ版、シャープネスなし)。
T*135mmに比してクラシカルなツアイスっぽさを感じています。
標準が不在につきいまのところ標準代行。

2枚目と3枚目(左右若干トリミング)はT*24-70mm
レンズ発売日に購入しまして鮮烈で現代的を感じていましたが、α900だと鮮烈さが落ち着いてくるように感じています。
いまのところ標準代行の代行(^^;

書込番号:8729999

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/04 00:01(1年以上前)

woodsorrelさん


こんにちは

>コシナDistagonT*35mmZSとα用マウントアダプタ使用です

情報ありがとうございます。
いつかはDistagonをαで試してみたいと考えておりますが、純正はしばらくは出てこない感じもしますし、ZS導入するか検討してみたいと思います。

しかし、左の絵柄は好い感じですね..並木道がすっきりと伸びてる感じ。素晴らしいですね

書込番号:8730735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2008/12/04 22:39(1年以上前)

当機種

画像中心部を若干犠牲にして画像の歪みを平均化(目立たないように)する、そういうレンズ設計だと優等生的レンズになるか。
Distagon35mmは報道用に使われたそうですが、今これをそれに使う人はいないだろうなあ。
趣味性を楽しめるレンズゆえに今も存在するのでしょうね。

Distagon仲間が増えるとうれしいな(^^)
今朝の1枚(Distagon35mm F8) さて、背中を押すか足を引っ張るか(^^;
(こちらの「A900でマウントアダプタを使う場合」のスレッドでα用マウントの改造をちょこっと書いています)

書込番号:8734918

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/05 14:00(1年以上前)

woodsorrelさん

こんにちは
在庫を近くの量販店に聞いたら、今はZSもZF、ZKも在庫無いようですね。ZFの方が在庫ある可能性あると言う事ですが..

D3、D700もあるので、ZFでも好いかと考えてはおりますが(こちらはαマウントですが)

コシナの純機械式レンズは伝統的な作りで長く使えそうですしね。


書込番号:8737520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2008/12/05 19:24(1年以上前)

やはり在庫がなく、問い合わせたらメーカー出荷に2週間ほどかかるとのことで待ちました。
使い始めて1ヶ月、すべて手動なのでドジ踏むこと少なからず(^^; 
開放でピント合わせできるようになったのはいいのですが、代わりに開放のままで撮ってしまうドジが増えた(^^;
もし購入されればわかると思いますが・・あばたもえくぼ、もあります(^^;

かっての写りはレンズとフィルムの共同作業だった、ボディは脇役。
デジタル時代での写りは、レンズと撮像素子と画像処理技術の共同作業。ボディと切り離せなくなった。
α900という「フィルム」の登場でDistagonを試す気になりました。

デジカメWatchで「D700でカールツァイス」を検索してみてください。
D700というフィルムでのモデルさんサンプルがあります。

書込番号:8738709

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/05 20:01(1年以上前)

woodsorrelさん

こんにちは
35mmは在庫なしですか、50mm、85mmは在庫ある店もありましたが。

デジカメウオッチ紹介ありがとうございます。
35mmF2でのポートレートよい雰囲気
D700のボディが2台ありますので、αにこだわらずZFで使うのも面白いかもしれませんね。

ニコンはちょうど35mmが手薄、AFの35mmF2もありますが、開放は柔らかい感じでもありますし..コシナツアイスの35mm入れても面白いかもしれません。

書込番号:8738836

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング