


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
いつも楽しく拝見いたしております。
今回A-900を検討しており、皆様のご経験からご指導いただきたく質問いたします。
以前はフィルム時代のα900(?)とタムロンレンズを愛用しておりましたが現在はニコン
のみです。ちなみにフィルム読取機もディマージュでした。
往年のミノルタへの愛情はありますが、故障時の対応、液晶漏れ等の微細な部品の消耗について
ニコンのほうが好ましい印象がありました。
A-900は触ったことはありますが、撮影したこと、データを取り扱いしたことはありません。
また、撮影は2460画素で常時行いたいと思います。
1.現況
○nikon D200 レンズ純正28-75手振れ補正付 詳細スペック不明
○PC デル プレシジョン360 P4 メモリー2GB(現像 フォトショップCS2又はエレメント2その他)
○撮影対象:子供9歳、5歳のイベント(室内が多く、低感度で撮影することが多い)
2.検討の動機
○D200、レンズの問題点:低感度向きでない
⇒ISO400以上のノイズの多さ(フォトショップでも救済できない)
⇒手振れ補正の範囲が、現状にあっていない
○高画素機への期待
⇒42型以上のハイビジョンテレビで家族でよく見ることが多い
⇒ライカ版以上に引き伸ばすことはありませんが、子供の動きが激しく切り取ること
が多いため、高画素に期待
○視野角⇒目が良くなく、35mm版のファインダーに期待
3.質問
Q1.シャッター時の振動がひどくないですか?(D200、昔のミノルタの高級機に比して)
Q2.現像、ノイズ減少をPC内で行った場合、今のPC、ソフトで乗り切れそうですか?
Q3.夜間の体育館、低照明時のステージで被写体の上半身を10m前後離れてとる場合のレンズ
のスペック(予算4万前後 純正品等問わない)
Q4.運動会程度の砂塵に対して防塵性能は有効でしょうか?
Q5.サービスセンターの対応はいかがでしょうか?
(ソニーは良いのですが、ミノルタが?)
荒い質問になりましたが、ニコンの高画素機がとても手が出ません。
3,4年愛用できて、レンズも2本程度で運用できる機材となりうるか
皆様からご教授いただけるよう、お願いいたします。
書込番号:8897560
0点

はるかことみぱぱさん
こんにちは、ニコンD200も現役で使ってますが..28−75の純正VRレンズは記憶にありません。それはさておき
1.シャッター振動、(正確には機構系の動作時の振動)
D200よりは大きく感じます。他のフルサイズ中堅機と比べて特段大きい振動とは感じておりません。手持ちで比較すると、小さい準にD700<α900<EOS5Dと言う感じです。
このあたりは[8890864]のスレッド参照されると宜しいかと思います。
2.お手持ちのPCで処理ができるかと言えば、現像は可能と思います。
あとは、どの程度の処理枚数をお考えになるのかかと。私の場合、1回のスタジオ入りだと600枚程度の現像処理が必要になりますが、その場合だと夜間バッチ流して朝には終わってるというやり方してます。
20枚程度であれば、たとえばCore2Duoの2GHz,メモリ2GのノートPCで現像する事もありますが、それ以上の枚数になると「個人的主観」ではストレスを感じてしまいます。
3.体育館内ステージと言ってもいろいろ照明の明るさがあるかと思います。
たとえば一つの事例として、ISO1200付近でシャッター速度(SS)1/60、絞りF4あたり確保できればα900でもレンズの選択肢が増えると思います。
その場合70−200F2.8Gかシグマ、タムロンの開放70−200のF値F2.8のレンズを使えば絞りとSSの取り合いの自由度も出てきます。問題は10mで上半身どの程度のアップがご希望かですが、200mm域で何とかいける(多少トリミングはでるかもしれませんが)で満足できるか否かですね..お使いのカメラの経験からご判断いただいたほうが無難かと考えております。ただし値段が10万円ぐらいになります。
4万円前後となると70−300級の量販レンズになるかと思いますが、開放F値が200mmでF5.6あたりになりますので、上の事例ではSSが1/30程度になります。静止した被写体であれば問題ないですが、被写体ブレ、カメラブレが双方発生する懸念ありますので、1脚の使用、外付けスピードライトで補う等の対応が必要かと思います。ISO1600にあげて少しでもSSを稼ぐかですね...ただスピードライトがそれなりの値段するのも問題かもしれませんが。
ISO1200から1600程度まででしたら、42InchのHD鑑賞あたりであれば十分個人的には見れると感じてます。我が家も家族の写真はソニーのHA-1つないだものでISO1200−1600あたりの写真を見てますが、家族からは特に「汚い」とか言う声はでてません。
撮影はキッザニア東京のアクテビティやTDLの園内スナップですが(苦笑
4.防塵ですが、ボディ側は防滴防塵に対する配慮されてます。
あとはレンズですが、今までの経験からすれば特に問題ないかと。
気になるようでしたら、カメラ用レインコートをかけて、内側にタオルかけるとか後から対策されては如何でしょうか?
人が息できないほど砂塵であれば、さすがに後からオーバーホールが必要と感じておりますが(たとえば中国本土で「黄砂外出禁止令」発令中での屋外撮影とかです)
5.サービスセンターは銀座のカウンターしかしりませんが、対応は好かったです。
それ以外は販売店経由での修理依頼になりますので..それは販売店の対応しだいかと思います。
お使いの条件から判断するにα900よりD300へボディを買い換えて、VR付レンズを調達された方が無難にも思えます。
書込番号:8897806
2点

持ってても全然詳しく無いので分かる範囲で・・・
>Q1.シャッター時の振動がひどくないですか?(D200、昔のミノルタの高級機に比して)
個人差が有るのでどの位ってのが表現難しいです。私的には気になった事が無いもので・・・
>Q2.現像、ノイズ減少をPC内で行った場合、今のPC、ソフトで乗り切れそうですか?
質問を質問で返してすいません。P4の2コアなった頃のでしょうか?
メモリが2Gなので時間的に待つのが苦痛で無ければある程度はいけるだろうとは言えます。
(私は我慢出来ずにアップグレードしたとだけ・・・)
>Q3.夜間の体育館、低照明時のステージで被写体の上半身を10m前後離れてとる場合のレンズ
> のスペック(予算4万前後 純正品等問わない)
フラッシュ付きと考えて良いでしょうか?あとズームの有無?
手抜きだと中古のミノルタ2485とか(私が使ってるからだけど^^;)でも取れると思いますが。
フラッシュ無しだと50F1.4クラスしか選択が無い?(新品でも中古でもだろうか)
>Q4.運動会程度の砂塵に対して防塵性能は有効でしょうか?
防塵防滴は本体のみですよね〜・・・この辺は体験したこと無いですm(__)m
>Q5.サービスセンターの対応はいかがでしょうか?
(ソニーは良いのですが、ミノルタが?)
どなたかが対応は良いと書いてたとは思います・・・
>荒い質問になりましたが、ニコンの高画素機がとても手が出ません。
D3xでしょうか?確かプロ用ですよね〜新車一台買えますしね〜・・・
>3,4年愛用できて、レンズも2本程度で運用できる機材となりうるか
レンズ二本ってと標準ズームと望遠でしょうか・・・
私の構成は、2485、50F14、70300Gです。参考になるかは微妙ですみません。
欲しいレンズは135FTSと魚目・・・
書込番号:8897831
2点

厦門人様
ご指導有難うございます。
レンズでご迷惑をおかけしました。純正のVR付ですが焦点距離は裏覚えでした。
お詫びいたします。
○振動について D700<α900<EOS5D
D700、EOS5Dは触る程度ですが、感触がつかめる回答を頂き有難うございます。
○現状PCでの処理について
何とか処理できそうですね。PCにかけるお金が無いので安心しました。
剣士2314 様からもご質問いただきましたがPCはP4 シングル3ギガだったと思います。
○レンズについて
ライトはニコン製のスピードライト(上から2番目クラス?)です。
被写体は、腰から上が多いです。がんばっている子供の顔が取りたいのですが
今のレンズですと、せいぜい肩から上ぐらいが、「見て汚くない」写真が取れる限界です。
室内ですと三脚が使えない場合が多く、高画素ですと切り取りも可能かと期待しています。
また、A-900は、ボディ内VRも評判がよさそうなので、予算の範囲内で「70−300
級のレンズ」、少し遅れてライトも中古を含めてそろえたいと考えます。
○テレビでの鑑賞
有難うございます。安心しました。
○防塵について
有難うございます。D200も防塵ですが、運動会の後など新宿SCに持っていくとゴミが乗ってい ます。あまりレンズ交換などしないのですが、A-900のゴミ落としの機能があれば心強いです。
○SCについて
有難うございます。銀座には何とかいけるので心強いです。ソニーのサービスは私は良いと
思うのですが、不満を覚えられる方が多くフラットなご意見を聞けて助かります。
○α900よりD300へ、VR付レンズの推奨について
有難うござます。そのほうが、予算面で健康的かと思います。
その点を含めて、検討してまいります。
ご親切なご意見頂き、重ねて感謝します。
子供が乳児期の頃まで、カメラ、写真が好きでよくよくチャレンジしておりました。
良いカメラが出ると、どうしても欲しくなりますが予算枠も厳しく、また家族も楽しめる
使い方(テレビで楽しむなど)も考えることになります。
よくよく考えて選んで参ります。
書込番号:8898014
0点

剣士2314 様
返信有難うございます。
実体験に基づくお話感謝いたします。
○P4の2コアなった頃のでしょうか?
シングルコアだったと思います。今のD200ではRAWで遅いなと思います。
A-900のRAWでは、お話ですと少しきつくなるかと思いました。
当面先の話ですが、
クアッドコアではどれくらいが適当でしょうか?
メモリーは4ギガクラス必用でしょうか?
○フラッシュライトについて
ご指導有難うございます。中古が使えるのですね。予算が乏しく、レンズまでが当面
限界なので、少し落ち着いたら、フジヤカメラなどで選んでまいります。
○レンズについて
お話のとおり、欲しいレンズがたくさんあります。なにぶん乏しい予算ですので
子供の活躍中心に28o〜70o1本、望遠200oまでいけるものを1本と考えております。
できれば両方カバーできるものが希望ですが、そうすると中古か、レンズメーカーの廉価
品となります。
以前持っていたものが28〜300のレンズメーカー製で周辺のボケが厳しく早々に手放した記憶があります(周辺ボケが多いと切り取りが困難です)。
もし中古も含めて良いものがあればご教授いただけると幸です。
○D3xでしょうか?確かプロ用ですよね
おっしゃるとおり夢の機種です。そこまでいかなくても、ほぼ同じ写真が取れるA-900は良心的と
思います。
本機は、画質云々ではカメラ雑誌等では良い評価を受けておりません。
さりながら、現在の所有機も評価を含めて、こちらの書き込みのほうが実体験に基づいた評価だと
考えております。
重ねてご指導有難うございました。
書込番号:8898099
0点

既に厦門人さんから適切なアドバイスがありますが…
画素数に拘らずにニコンのD700が一番幸せになれそうな被写体だと思います。
子供&室内と言う被写体ならば…拘るべきは高感度撮影性能だと思います。
上記の被写体に対して手振れ補正は…何の役にも立ちません。
手振れ補正に過大な期待と拘りを持つ必要は無いです。
モチロン…α900でもD200よりは大分マシなのですが…
D700なら…今まで撮れなかった物が撮れますよ♪
1)総じて、フルサイズのカメラのミラーショックは大きいです(^^;…ミラーがデカイので仕方ないと思いますけど…
2)私もペン4ですけど…1200万画素(D300)でイッパイイッパイな感じです(^^;
3)開放F値 F2.8のレンズを手に入れなければ解決しませんね。
焦点距離を欲張る事は出来ない撮影シーンです。
4)例え防塵防滴であっても、雨風、砂塵に晒せば確実に機材は傷みます。 常識的な保護は必要ですね♪
モチロン…手振れ補正同様に、ダストリダクションに過大な期待は禁物です。
オマケ程度の便利機能位に考えてください。
ご参考まで
書込番号:8898185
0点

はるかことみぱぱさん
結論から書くと,A900 でなく,D700 をお奨めします.
>>Q1.シャッター時の振動がひどくないですか?(D200、昔のミノルタの高級機に比して)
ごく最近の別 Thread で話題に成ってるので,そちらもご参照ください. スレ主さんの発言意図は疑問大ですが,回答者の皆さんの発言が参考に成ります.
私見ですが,A900 は,ミラーが上がる時の振動は極力押さえ,その帳尻を下がる時に合わせてますから,振動に拠るブレの誘発が特に激しいとは想いません. 但し,ブレでなく騒音と言う視点ならば,決して静かな機種ではないです. この辺りに限らず,カメラとしての造り込みは,Nikon D700 の方が格段に良いです.
>>Q2.現像、ノイズ減少をPC内で行った場合、今のPC、ソフトで乗り切れそうですか?
一度の処理と年間総数の両方の意味で,枚数次第です. 私は,PC を弄り始めると嵌る体質なので,機材更新は2−3年毎に一気にする様にして,普段は User を決め込んでるのですが,A900 の2400万画素 RAW を数枚現像してみただけで,大更改の時期が来たと決断しました(^^;). 現在 Set Up 中の Core 2 Quad 機(Q8200 2.16GHz, 3GB, 640GB,Vista HP 32 Bit)だと,2400万画素 RAW 一枚の Silkypix Pro での現像時間は3秒前後です. 3年落ち Pentium 4 (既に廃却し,周波数忘却,RAM 2GB, XP H) は,50秒近く掛かりましたので,別次元ですね(^^;). 因みに,Net Book (HP 1000 だけど RAM 2GB 換装して,Memory 回りの可也危ない快速化設定済)に Silkypix 3 を入れて現像を試みた所,90秒以上(Memory 回り通常設定だと 120秒)掛かり,Net Book は鑑賞する為の機械で,断じて Creator ではないと実感しました(^^;). PhotoShop CS だと,Silkypix より重いのではないかな? 自宅では使わないので,この辺りは User さんにお任せ.
従い,年間 RAW 現像枚数が3桁に留まって,旅行帰りとかに集中現像しても100枚位と言うなら慌てて更新する必要はないかも知れませんが,そうでなくかつ,A900 に限らず 2000万画素超級の DSLR の RAw 現像をするなら,PC 更新の潮時と想います.
>>Q3.夜間の体育館、低照明時のステージで被写体の上半身を10m前後離れてとる場合のレンズ
>>のスペック(予算4万前後 純正品等問わない)
体育館と一言で括っても照度が千差万別なので一概には言えませんが,予算的に可也苦しいですが,70-200/2.8 級が欲しい気がします. Tamron 70-200/2.8 辺りも予算的に論外ですか? 比較的安価ななかで性能を追求すると,Nikkor VR 70-300/4.5-5.6 が孤高の存在と想います. これとて予算4万からははみ出ますけどね.
F5.6 だと,ISO 1600 でも厳しいかも知れませんが,D700 なら,ISO 3200 辺りまでは可也使えます. A900 は,画質を追求するなら ISO 800 迄ですが,これは優劣でなく,何を以って優秀な画質と考えるかと言う,大袈裟に言えば,メーカーの哲学の相違です. D200 から D300 への乗り換えでも高感度特性は向上しますが,劇的と言うほどではないでしょう. D700 への乗換えなら,世代が換わったと実感できると想います.
動体に対する AF 追随能力は,Nikon から SONY に乗り換えたら,愕然とすると想います(^^;).
>>Q4.運動会程度の砂塵に対して防塵性能は有効でしょうか?
その程度なら,A900 で全く問題ないでしょうが,D700 や D300 と比べると若干不安を感じます. ですがこの点では,無意味に大きい様で流石堅牢だわいと納得できる Olympus E-3 を愛用してるので,チョッとでも不安に感じる状況では,Nikon も SONY も大差なく,どちらも仲良くお留守番ですね. Nikon も SONY も,厳しい状況では,Body は耐えても Lens がアカンです由.
>>Q5.サービスセンターの対応はいかがでしょうか?
これは日本在住者にお任せします.
と言う訳で,2000万画素超級が絶対条件であれば兎も角,Nikon D200 お使いな事も有り,D700 の方が適切な気がします. 記された鑑賞条件で,1200万画素が使い物に成らぬとは,私にはとても思えませんし,D700 の画素数なら,PC がもうしばらくの延命可能なのも,総予算に的に好適でしょう.
書込番号:8898285
3点

#4001様
ご連絡有難うございます。
また、親身の回答有難うございます。
○拘るべきは高感度撮影性能
ご注意有難うございます。D200は、良いカメラですが高感度性能はいまひとつです。そのためかISOを上げて撮影する発送がございませんでした。ご推奨のD700を良いと聞きますので一度新宿SCでためし取りしてみます。
○フルサイズのカメラのミラーショックは大きいです
そうですか。なるほど、35oですとミラーショックも大きくなるはずです。
A-900は筐体はしっかりしているものの、D200より若干大きくなっている気がしました。
致し方ないですね。
○1200万画素(D300)でイッパイイッパイ
そうですか。なるほど所先輩のお話によるとRAWで20M/1枚となる模様で現状の2倍ということを
頭に入れておりませんでした。
○開放F値 F2.8のレンズを手に入れなければ解決しませんね
有難うございます。ご指摘のとおりです。そうすると予算から考えるとミノルタ時代の中古を対象 となりますが、探すのに苦労しそうです。
○ダストリダクションに過大な期待
有難うございます。
これも実体験をお持ちの方からのお話ですのでよくよく注意しなければいけません。
高画素機へ期待からD700は選択の範囲からはずしておりました。
私の現在の制約条件の中で、家族写真の状況を親身にご配慮くださり重ねて感謝いたします。
書込番号:8898476
0点

高松のゆめタウン前にあるカメラのキタムラで触っただけの感想です。ファインダーは元ミノルタスタッフが製作しただけありF6並の切れとクリアーさがあり、素晴らしいです。店内は蛍光灯で、普通オートホワイトバランスの得意な光質です。ところがα900のオートホワイトバランスは輝線スペクトルを消そうとし過ぎ、マゼンタ被りのひどい画像が出てきました。シャッターの切れの悪さは最高ランクです。やはりニコンD700と、もうすぐ発売される新型シグマ24-70mmF2.8とニコンVR70-300mmなどをご検討されてみては...。アフターを考えても修理の上がりもスムースです。
書込番号:8898493
0点

若隠居@Honolulu様
勉強不足な質問に詳細なご指導頂き感謝いたします。
また、シャッター音について誤解を招く質問をしたことをお詫びします。
真意は、ご指摘を頂いたとおり低照度の中での音=振動への不安です。
○振動に拠るブレの誘発が特に激しいとは想いません
有難うございます。私の思い過ごしと考えます。
○現在 Set Up 中の Core 2 Quad 機(Q8200 2.16GHz, 3GB, 640GB,Vista HP 32 Bit)
有難うございます。どのレベルに更新するか迷っており、義父の使うノート(Core 2デュオ)レベ ルでも十分かと思っておりました。「現像時間は3秒前後」とはすごいですね。ちなみにCS2
での現像はきわめて遅いです。またイベントの写真200枚前後/回は休みにまとめて処理し父兄会な どで配るため、結構な負担となっています。頂いた情報を、次期買換PC(デスク)の参照スペッ クにさせていただきます。
○D700 なら,ISO 3200 辺りまでは可也使えます
有難うございます。そうですか、そこまで使えますか。D200ではISO800くらいからかなり厳しい です。本音ではISO400ぐらいが限界でしょうか。
○AF 追随能力は,Nikon から SONY に乗り換えたら,愕然
有難うございます。このご意見は、実機所有者にしかわからない情報ですね。
実はソニービデオSR11も所有しており、色彩は文句無いものの動体補足はさびしい状況でした。
フィルム時代のαは良かったのですが、現在のA-900はビデオと同じ状況ですね。
○防塵 D700 や D300 と比べると若干不安
有難うございます。今後は屋外での撮影に十分留意します。
○鑑賞条件で,1200万画素が使い物に成らぬ
誤解を招きお詫びいたします。ニコンはD100⇒D2H(中古)
⇒D200と更新してまいり、その都度劇的に画質が向上しております。
※D100は盗難、D2Hは400万画素で低照度にまったく向かない機種でしたが、狭い範囲を動き回る
子供の撮影に好適でした。不人気でえらく低価格だったことも購入の要因です。
そのうち広い範囲で動き回る子供が、フレームからはみ出ることが多くなり
漠然と高画素機に期待しております。
D200のフレーム中心に収まる静止物撮影に不満は無いもの、フレームの
端に走り去る子供を切り取れるかなと思い今回質問しております。
私はカメラ好きだった癖が抜けず1点豪華主義に走りそうでした。
予算を含め、トータルで楽しめるご提言を頂き深く感謝いたします。
書込番号:8898651
0点

>エメラルド星人さん
>店内は蛍光灯で、普通オートホワイトバランスの得意な光質です。ところがα900のオートホワイトバランスは輝線スペクトルを消そうとし過ぎ、マゼンタ被りのひどい画像が出てきました
マゼンタって赤紫系のことですよね〜・・・茶色じゃなくて赤?
そこまで酷い絵出たこと無いですが?
AWBになってましたか?日陰とか白熱灯とかじゃなく?
クリエイティブスタイルも夕焼けとか紅葉とかなってませんでしたか?
凄い疑問です。設定も何も弄らず置いてあったのそのままで撮って評価って感じで・・・
>はるかことみぱぱさん
選択肢としては現在の資産が生かせるので有れば
D700も選択肢でしょうし高感度求や追随性能は他の方の意見の通りなのでしょう。
2k越え画素に拘るならキャノンとソニーしか今選択肢はないでしょうけどね^^;
>CPUとか
クアッドクラスならほぼどれを選択しても良いと思います。
コア2クラスでも結構いける?ようです。
メモリはOSとチップセットの影響で32ビットOSでは3〜3.5Gまでです^^;
64ビットならばかなり積めるようで・・・
ソニー馬鹿な私は新ラインナップ見て憧れてます。
でも、お金も無いし、ソフトが対応してないと不安で手がでませんねorz
一番良いのは夏か冬ぐらいにコアi7搭載型の安いのが出たときかもしれません。
なんせ分散処理を8コアでやるので^^;
>フラッシュ
実は中古ではお勧めしない分です^^;
曇りとか色味等あるので新品が良いと自分では思っています。
(ひょっとしたら互換関係でお勧めできる人がいればこの限りではありません)
>レンズ
私はα707siの標準ズームが有ったので自然とα900に飛びついただけです。
35mmに画素数とボディ内手振れ補正に釣られて(苦笑
標準ズーム域だと4〜5千円クラスでも間に合わせにはなるかと思いますが。
将来的には何かしら打開したいな〜っと作例見つつフラフラしてます(笑
室内撮り無ければ70300Gはコストパフォーマンスは良いんですけどね〜・・・
フラッシュあれば違うのかな・・・
(フラッシュよりリーモートコマンダーとか変な小物アイテムが増えていくダメな奴です)
書込番号:8898786
0点

エメラルド星人様
ご連絡有難うございます。
○ファインダーは元ミノルタスタッフが製作しただけありF6並の切れとクリアー
有難うございます。実は私も同感です。購入できる範囲であれだけのファインダーは魅力的でした。ご推奨のD700のファインダーと比較検討いたします。
○マゼンタ被りのひどい画像が出てきました。
有難うございます。これは色彩の制御に良く現れる現象なのでしょうか?
ソニービデオSR11は蛍光灯下できれいに色表現ができています。設計陣が違うのでしょうね。
D200では蛍光灯の下でもそのような異常値は無かったように思います。恥ずかしいことに所有しているCS2は使いこなしが難しく、カブリを直そうとしてうまくいった経験が無いので心配です。
○シャッターの切れの悪さは最高ランクです。
有難うございます。タイムラグのことでしょうか。これは残念です。
○新型シグマ24-70mmF2.8とニコンVR70-300mmなどをご検討されてみては
情報有難うございます。早速情報を集めてみます。
良い情報を有難うございました。
D700との比較検討を進めてまります。
書込番号:8898790
0点

はるかことみぱぱさん
こんにちは
補足ですが...
α900のダストリダクション(素子の塵振るい落とし)は、実感として「気休め」程度です。私は絞りF8より開けた撮影が多いので影響すくないですが、絞りをF13とか絞ってくると..目立ちます。1万ショット超えて内部ダスト減りつつありますが、細かなダストは残ってきます。
ブロアーで定期的に掃除するか、市販の清掃用品で掃除する覚悟はいるかと。
それと、塵はレンズ交換で入る塵は除去しやすいのですが、内部で発生するメカダスト(削りカス)やらは粘着性があったり帯電するのか除去が面倒。最後はニコンクリーニングキットみたいに湿式での除去する必要があると感じてます。
α900の場合、乾式(ペッタンコタイプ)は手振れ補正系シャフトに応力かけそうで怖いと言う感触もありますので...
そういう意味では超音波ダストリダクション装備のD300,D700あたりが好いかもしれません。
またD200にVR70-200を追加と言うのは如何でしょうか?
開放F2.8でDXフォーマット機では周辺部の画質も回避できますし、それだけでも印象変わるのかと思います。
もしお使いのレンズがVR24-120だとすると望遠端での焦点距離が伸びるとともに、2段分は明るくなりますので...
α900の板ですので、素直にα900をお勧めというのが本来なのかもしれませんが
α900も得手不得手があります。
たとえばAFは中央1点主義と割り切った設計と感じます。中央1点は合焦能力が非常に高いのですが、外周部の1方向検出センサーは、補足能力そのものは、ニコンD200のAF系より使いにくいと感じるかも知れません。そのあたりの感覚を考慮すると、ニコン側の新しい機材をお勧めします。
書込番号:8898844
0点

剣士2314さん、はるかことみぱぱさん
エメラルド星人さんは、旧IDが「シグマ星人」で過去「αなど、どうでもいいカメラですから。」と発言されています。IDもコロコロ変えておられるようですし、信憑性のある内容を発言されてるとは個人的には思えません。店頭でα900をちょっとだけ触っただけの方の発言より、α900ユーザーからの意見の方が説得力があります。
この方のご発言はあまり真に受けられなくてもいいのではないでしょうか。
書込番号:8898851
5点

厦門人様
たびたびのご指導感謝いたします。
○ニコンクリーニングキットみたいに湿式での除去する必要があると感じてます。
有難うございます。
恐れ入りますが、湿式でのクリーニングの際に気をつけることはありますか?
以前新宿SCで購入しようとした際、ニコンの方から講習会を受けてからのほうが良いとのお話を受 けました。壊すと怖いのでそのときはあきらめましたが、実際に経験者からぜひお話を伺えれば幸 です。
○そういう意味では超音波ダストリダクション装備のD300,D700あたりが好いかもしれません。
有難うございます。なるほど、相当効果が期待できそうですね。
○D200にVR70-200を追加と言うのは如何でしょうか?
有難うございます。予算的にのぞましい選択と思います。2月に4歳の娘の発表会がありますが、か なり低照度で10m以上離れそうです。現実的な選択として検討いたします。
○開放F2.8でDXフォーマット機では周辺部の画質も回避できますし、それだけでも印象変わるのかと 思います。もしお使いのレンズがVR24-120だとすると望遠端での焦点距離が伸びるとともに、2段
分は明るくなりますので...
ご指摘のとおりです。廉価レンズでの周辺部の画質低下を配慮すべきでした。
所有のレンズのVR24-120だったと思います。無理のない購入案を頂き感謝いたします。
○中央1点は合焦能力が非常に高い
有難うございます。実はD200で一番使う機会が多いのは中央1焦点で一度補足するとコンティニア スモードをきります。
撮影が下手なのと、対象が子供でいつもわらわらと周りに集まっているので下手をすると他の子 供に焦点補足をしてしまいます。中央1点の合焦能力がしっかりしておれば満足です。
厦門人様の過去の書き込みを拝見しましたが、投稿される方の身になって回答しておられます。
私の場合も、こちらが考えおくことをご教授頂いており感謝いたします。
今後@D700 Aレンズ 買い足し BA-900の三候補を検討してまいります。
書込番号:8898978
0点

はるかことみぱぱさん 若隠居@Honolulu様
>>また、シャッター音について誤解を招く質問をしたことをお詫びします。
アッ,私が「スレ主の真意は疑問大」と申し上げたのは,あなたの事でなく,ミラーショック云々の Thread の方の輩です. 舌足らずで申し訳ありません(^^;).
他の方がどう感じたかは判りませんが,スレ主が,「人によってブレたりブレなかったりする」のが A900 の側の問題と言い出した時点で,私は,そう言う意図で Thread 立てたのねと判定しました. どんな機種でも使い手によってそんなんコロコロ変るのは,チョッと経験積んでりゃ判る話ですからね.
>>○現在 Set Up 中の Core 2 Quad 機(Q8200 2.16GHz, 3GB, 640GB,Vista HP 32 Bit)
>> 有難うございます。どのレベルに更新するか迷っており、義父の使うノート(Core 2
>>デュオ)レベ ルでも十分かと思っておりました。「現像時間は3秒前後」とはすごいで
>>すね。
Intel Quad 機は,Core i7 Socket の MPU が出て,C2Q MPU は,PC ヲタクから一気に旧式呼ばわりされてます故,そちら方面のマニアでなくユーザーなら,Core 2 Quad が今一番のお買い得と想います. 私は,「名目 Refurbish だけど実際は未開封新品の訳有りもんが有りまっせぇ」と,会社出入りの業者に言われ,Dell Studio s540 の題記の仕様にしました. 2400-5000万画素辺りの現像用には十分使える Spec と想うので,A900 の現役寿命中の相棒としては過不足ない辺りと想いますよ.
32 Bit OS なら,3GB 越の Memory は無用とは言え,管理外領域を RAM Disk として使う手も有りますので,昨今の RAM なんて,2GB 一本では昼飯食えるか怪しい安価ですから,少し多目が吉でしょう. 今買うなら,4GB か 6GB 有っても良いかも知れませんが,Main Memory への RAM Disk の設定は,ある程度の知識の有る User さんでないと,推奨したくないです. でも,私程度の「普段はただの User」でも行ける程度ですから,危険度は低いです(^^).
大手メーカー製だと,現状では VISTA を選択するしかないでしょうが,題記の Spec で敢えて XP にするのも,選択肢が有れば賢明と想います. 私も,使いそびれた XP の COA 版が有るので,Driver 類が一式揃う様なら,自分で XP に Down Grade してしまおうかと,お勉強中です(^^;).
>>そのうち広い範囲で動き回る子供が、フレームからはみ出ることが多くなり
そう言う状況でしたら,D700 よりも,D300 をお勧めすべきかも知れません.
51 Point Sensors 3D Tracking は,未だ熟成途上技術で,Nikon 在勤の親友と呑む時には,"2D Tracking" と称して嫌な顔されてますが,これは,冬場の Oahu 島 North Shore の 10m 級の波に挑む Surfer 達(掛け値なしに XYZ 全 Vector の機動をしてくれます)が AF 任せで撮れなければ,3D Tracking とは認めないと言う,一般用とでは過酷過ぎる要求次元ですから,現時点の追随能力でも普通の動体撮影なら十二分です.
残念な事に,Nikon FX DSLR は APSC に尻尾残してるので,D300 と比べると,FX 機のそれは 51 Point Sensor が中央に密集してしまって居り,動体撮影専用機として考えた場合,現状での最強機種は,D300 だと想います. なんて,A900 の苦手項目で他社機を大絶賛してて良いんやろか(^^;)?
Dust 対策は,Olympus が図抜けてます(Beach 沿いの住人なのに掃除した記憶ない)が,Nikon も強力です. それらと比べると,SONY のは,「ないよりはマシ」と言う程度ですね. 湿式清掃は,多少の練習要りますが,Filter で練習すれば大丈夫と想います.
厦門人さんが不安に感じて居られると記されてるので,チョッと冷汗出てるのですが,私は,A700 や A900 も,Pentax や Etsumi のハンコ型の器具で掃除しちゃいます. 今のところ実害はないですが.... エツミの方は購入直後の粘着力は強力過ぎる気がするので,先ずは水洗いをして乾燥させてから使いましょう. これも Filter で練習が吉です. "Visible Dust" と言う,白色 LED 照明付きで,135 DSLR Mount の Flange Focus を考慮して合焦域を調整した,清掃専用の7倍 Loupe もお奨めします. って,日本で売ってるのかな(^^;)? 米国から取寄せるなら下記推奨. 現在品切れですが....
http://www.bhphotovideo.com/c/product/532551-REG/Visible_Dust_3599839_BriteVue_Sensor_Loupe_7x.html
書込番号:8899195
1点

Type-R.さん
店で触っただけで良くもここ迄言えるわいと言う意味では,エメラルド某に対する評価は御意と想います. でも,実際に使ってないのにさも使ってる様な書込みをする奴が少なからぬ比率で存在する価格掲示板で,使ってないけどと明示して悪宣伝を試みるのは,寧ろ良心的な方かもよ(^^;).
>>IDもコロコロ変えておられるようですし、信憑性のある内容を発言されてるとは個人的
>>には思えません。
選りによって,このご意見を貴方から聞くとはねぇ(^^;). 全削除に成った Thread の話をするのは野暮でしょうが,これ迄に何度も User ID を変えて来てると,まるで自慢話の様に語ってたので,あなたの名前は鮮烈に記憶してるのよね.
「IDコロコロ変える様な発言者は信頼に値しない」と言うんは激しく同意するけど,あなたもその一人なのをお忘れなく(^Q^).
書込番号:8899205
2点

若隠居@Honoluluさん
>選りによって,このご意見を貴方から聞くとはねぇ(^^;). 全削除に成った Thread の話をするのは野暮でしょうが,これ迄に何度も User ID を変えて来てると,まるで自慢話の様に語ってたので,あなたの名前は鮮烈に記憶してるのよね.
>「IDコロコロ変える様な発言者は信頼に値しない」と言うんは激しく同意するけど,あなたもその一人なのをお忘れなく(^Q^).
言っておきますが、IDを変えたのは一度きりですよ。一度きりが「IDコロコロ変える」に当てはまるのでしょうかね???該当のレスが削除されたからって、いい加減な発言しないでいただきたい。
あなたのこともよーく覚えてますよ。
特にRAWファイルの保管についての発言で、大いに疑問を持ちました。
発言した通りちゃんとスレッド立てて、RAWファイルを保管する意味について共感する意見を得ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8634351/
書込番号:8899251
5点

はるかことみぱぱさん
横レス大変失礼いたしました。
若隠居@Honoluluさん
削除されたスレッドの補足をしておきますと、
ソニータムロンコニカミノルタさんが「RAWファイル保管は常識」と発言されたことにかみついて、「RAWファイルをなんでずっと保存し続けるのか?保存したRAWファイルはRAW現像ソフトがバージョンアップしたらまた現像し直すのか?」ってしつこく聞いておられましたよね。
これ以上のやり取りはスレ主様に申し訳ありませんので、退散します。さようなら。
書込番号:8899501
1点

はるかことみぱぱさん 今晩は
私の印象だと
Q1.振動はひどくないと思いますが、音がうるさいです。また、ミーラー音が悪く、切れの悪さを感じさせるかもしれない。
Q2.人によりけりで、短気な人だと駄目かもしれません。
元々ノイズレスではなく、解像感を重視した設計だと思うので、ノイズレスにこだわるなら他の機種の方が便利だと思います。
Q3.この機種で撮影したことはありません。α700で、85mF1.4やアポテレ200mF2.8(ミノルタ)なら撮影できました。
このことから、動きが少ないならα900でも大丈夫だと思います。
Q4とQ5はわかりません。
私見ですが、
>○高画素機への期待
とのことですので、100%ファインダーや高解像度を求めるならα900
>⇒ISO400以上のノイズの多さ
ということで、ISO3200以上の高感度に重点を置くならD700(α900もiso1600までは実用的かと)
動きものを撮ることに重点を置くならD300
といったところです。
特に重点項目が決まっていないなら、マウントを変える必要はないかと思います
α900にするとレンズ代も馬鹿になりません。D700でも新レンズが欲しくなると思います。私ならD300とレンズ買い増しを選択しそうです。
書込番号:8899607
0点

Type-R.さん
>>該当のレスが削除されたからって、いい加減な発言しないでいただきたい。
言うと想った(^^). これが有るから,私は掲示板の発言削除には懐疑的なんですよね. ここで貼り付けるのは不味かろし,私自身はそこ迄物好きチヤウから保管してないけど,暇な友人(知合いが見たら誰だか一目で判る User Name にしてます由)が,あの Thread の削除間際を保管したと言ってたなぁ(^^). 即応性に欠けるけど,まだ持ってる様なら,彼のブログででも Archive 公開して貰いましょうか(^^)? それされると,とても困る超頻繁発言者さんが,ハラハラしながら読んでるやろな(^^;)
>>一度きりが「IDコロコロ変える」に当てはまるのでしょうかね???
言葉尻を捉えたつもりで,結局は,ID 切換えてると,又公言されてるのお気付きかしら? そもそも,10回なら不味くて1回は構わないと想ってるわけ? まさかと想うけど.... 少なくとも,そうやって ID 切換え遍歴の有る人が,他の輩の ID 切換え遍歴を非難してると言う凄く面白い構図を自ら認めてる訳で,とても興味深いです. 彼も,あなたにだけは言われたくないやろなと,もう一度記して置きますね(^^).
友人保管のを確認して貰わんと断言出来んけど,確か,使い分けてるとも仰ってた記憶有るし,ここでは一度なら構わんと想って居られる様子な意見を表明されてるし,いやはやなんともですね. そう言う発言者の発言にどれ程の信憑性や深みがあるかは,他の読者さん夫々が判断される事でしょう.
>>特にRAWファイルの保管についての発言で、大いに疑問を持ちました。
>>発言した通りちゃんとスレッド立てて、RAWファイルを保管する意味について共感する意見
>>を得ました。
現像済みの RAW File を保管するか否かは,その人の年間撮影数にも大きく左右されるであろうと言う,あの時の主要論点が,あなたの別 Thread でのアンケートには綺麗に抜けてましたよね. ウッカリ忘れたのか,示威的に抜かしたのかは,敢えて問いません(^Q^).
撮影枚数が少ないからどうだと,枚数が多い奴が言うのは好ましくないとは想うけど,撮影出動頻度や枚数が少なければ,才能が同じ程度なら,経験の蓄積速度が遅く成るのは自明ですね. あちこちの Thread で「教えてあげましょう」式に登場する頻繁発言者が,年間現像枚数をポロッと白状しちゃったかなんだかで,そんな乏しい経験蓄積機会で良くぞ,あれだけ多岐に渡る意見を開陳できるもんだねと,掲示板に書き込んでる暇有ったらカメラ持って表に出ろやと,実写経験薀蓄派(ってそれ以外の経験薀蓄有るんか(^^;)??)数名から突っ込まれた興味深い Thread でしたよね(^^)?
そこに,User ID 切換えたばかりなのか発言履歴のないあなたが,空想の経験蓄積を傾けてた初心者とばれてしまった頻繁発言者を擁護するがの如く登場. それでも口が悪い経験者集団相手には効力がないと見たら,なんたらサイダー言うんが,私を誹謗する専用 ID 新設(その後もそれに徹してますね)して登場. その罵詈雑言で管理者サイドが全面削除.
頻繁発言者は,己の砂上の楼閣が論証されたやり取りが参照不能に成って,胸を撫で下ろしてるだろうが,スレ主さんには申し訳ないことしてしまいました. 私にとっては価格掲示板の発言者の一部とは言え,多重 ID とかを如何に軽く考えてるか痛感させられた,印象不快,もとい,深い Thread でした. 今も,あなたと,サイダー某と,件の頻繁発言者と,どこ迄が同一人物なんか判断しきれず,ややこしくて困ります(^^;). 価格掲示板がIP Address 表示制に成るとその辺りの理解の一助に成って便利と想うのは私だけかな(^^)?
→ スレ主さん
Thread 汚してしまい恐縮です.
価格掲示板には,複数 ID 使い分けを屁とも想わぬ魑魅魍魎が珍しくないですし,そいつらと被さるか否かは定かでないですが,都合の悪い話に成ると管理当局に削除申請と言うのが常套手段の輩も少なく有りません. これで,文中のサイダー某成る誹謗専用別名 ID 辺りが乱入でもして来たら,管理者が良く読まずに全面削除してしまう事態も有り得るので,必要な回答とかは,ここ迄読まれたら,迅速にコピー保管して下さい. m(_._)m
書込番号:8899692
1点

はるかことみぱぱさん
こんにちは
湿式でのクリーニングですが、一気にフルサイズで行わず、DXフォーマットで習熟されてからの方が宜しいかと思います。
掃除する面積が増えれば「拭きムラ」が残りやすいというだけです。
特に素子表面(正確にはローパスフィルター=LPFかと思いますが)のコーティング、ソニーが弱いと言う訳ではなかろうと思います。
ちなみにニコンD3系とキャノン5D、1桁機はそれぞれサービスセンター持込で清掃してもらってます。さすがに自分でやるには怖いので..
粘着式がフルサイズで怖いというのはEOS5DをペンタックスのO-ICK1で掃除したときに、目に見えてLPFが持ち上がる感触があったためです。吸着力が強いのだろうなと...
ペンタックスはAPS-Cだけですし、手振れ補正ユニットもボールベアリング式であとは磁力保持とカタログありましたので、純正だし問題ないだろうと安易な判断してます。他の機種もO-ICK1使うのは今ではニコンD200、D80,D70とかキャノンの20DやKDNとかAPS-C(DXフォーマット)だけですから、そちらは問題ない感じですが..
ふとプレパラートのカバー硝子を割ったとき(学生時代だったか研究所時代だったかは忘れましたが、割ったときの感触だけは覚えてます)とかも思い出してしまい。(苦笑
早い話がトラウマかもしれませんね...まあ、気持ちの問題ですので。
若隠居@Honoluluさんが実践されてると記載されておられますので、問題はなかろうかと思います。ソニーからもα用にペッタンコ棒発売してくれれば好いですけどね。自社に合わせて吸着力調整したものとかだと安心ですけど。
あとD200で中央一点でのコンティニアス中心であれば、α900の中央周りは使えるかもしれませんね。舞台との距離が10mであればレンズAFレンジも限定されますのでボディ内モーターのレンズでも大丈夫かとおもいます。ソニーではまだまだ高価なSSMレンズ(ニコンのAF-Sと同じように超音波モーター内蔵レンズ)を敢えて選ぶ必要もなさそうです。
書込番号:8899783
0点

折角フルサイズ機を買うのに今更1200万画素機を勧めるのも無責任かと。
まあ、D200ユーザーなら素直にD700が正解かも知れませんが、今後フルサイズ機
は2000万画素オーバーが標準になるでしょうから、Nikonからα900並に安価な2.4M
フルサイズ機が出たらまた悩むことになるでしょうね。w
正直言って、2460万画素の解像感を見てしまったら、もう1200万画素機を
買いたいとはとても思えません。それだけの満足感があります。それでなくても
解像感の乏しい1200万画素を高感度の為にノッペリさせた絵なんて観るに耐
えないと思いますよ。とりあえずISO6400で写れば画質には拘らないというの
であれば無問題ですが、それじゃあ何の為に高価なフルサイズ機を買ったの?
という話になりますね。w
書込番号:8899866
2点

2460万画素を48bitカラーの画像にすると約140Mbyte、24bitならその半分、元が1200万画素なら、またその半分.
DDR2なら8Gbyteで、1万円もかからないので、一杯Memoryをのせてください.(α900に限らず)
可能ならば、XPで64bit.私の場合は、32bitのXPで、8GbyteのMemoryで4.7GbyteのRAM-DISKを作り、RAM-DISKをPhotoshopの作業領域にしています.この環境で一度に開いて快適に作業できる48bitカラーの画像の枚数は5枚か6枚程度です.
書込番号:8899901
1点

スレ主さま、お便りありがとうございます。デジタル一眼はニコンD1から使用しております。α900のファインダーはα9、F6並に素晴らしくクリアーで切れがあります。ニコン一眼レフで申しますと、切れのあるファインダーで被写体を捉え、切れのあるレリーズで像を固定します。このどちらが欠けても写欲は著しく低下してしまいます。せっかくα9レベルの高性能ファインダーを搭載したのですから、シャッターの切れにもコニカミノルタ陣の声を聞き入れ、完成度のより高いフラッグシップ機に仕上げて欲しかった訳です。所持されてる方には言葉足らずで誠に申し訳ございませんでした。やはり動画勢力の強い会社ですから、吐き出される画像さえよければいいと...スチルの生命線を軽く見たことだけが、残念でなりません。
書込番号:8899965
0点

この方のパソコン環境では、α900に対しては間違いなく不十分なので、先にパソコン環境を整えながら、じっくりとカメラを選ばれたらよいと思います.
3月頃になれば、ニコンの新機種も発売になると思います.
書込番号:8900217
0点

はやくFXイメージセンサーのD700のサブが出て欲しいですね。バカ売れするでしょう。
書込番号:8900344
0点

ニコンは、D200までがいい機種だったと思います。
今のD40とかD700とかになると、高感度ノイズリダクションの弊害で
600〜1200万画素のパフォーマンスすら出ていない気がします。
のっぺりしようがアニメ絵になろうが、とにかく高感度という主張は
あまり好みではありません。
やっぱり、24Mフルサイズならばその絵をしっかり出して欲しいものです。
書込番号:8901393
0点

>AXKA
>やっぱり、24Mフルサイズならばその絵をしっかり出して欲しいものです。
やっぱり、24Mフルサイズならばその絵をしっかり撮って欲しいものです。www
書込番号:8902293
5点

Q1.シャッター時の振動がひどくないですか?
この程度の振動でひどく感じるのであれば、
Q2.現像、ノイズ減少をPC内で行った場合、今のPC、ソフトで乗り切れそうですか?
問題ありません。
Q3.夜間の体育館、低照明時のステージで被写体の上半身を10m前後離れてとる場合のレンズのスペック(予算4万前後 純正品等問わない)
ISO1600、F4、100mm であれば大丈夫だと思います。
ただし、動体でしたらF2.8は必須かと。
Q4.運動会程度の砂塵に対して防塵性能は有効でしょうか?
お世辞にも大丈夫だとは言い辛いですね。
一応対策は施されているといいますが、
超大雨+風の状況になると隙間から入ってきそうな予感がします。
でも、運動会程度なら大丈夫だと思います。
レンズも2本程度で運用できる機材をお探しなのであれば
α900はココロ強いと思います。
標準F2.8ズームとF2.8/70〜200mmがあればほとんど問題ないと思います。
書込番号:8907037
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





