『晴天時の露出』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

晴天時の露出

2009/02/16 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:63件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

こんにちは。

昨日、航空公園で野外ポートレートを撮ってきました。
持ってった機材は、α900+24-70mmZA D300+70-200mm VR
です。

で、気になったのはαの露出。のきなみアンダーでした。。
対してD300のほうはほぼ適正露出。

両方ともオートホワイトバランスで撮影しています。

もちろん、画角や機材が違いますので単純比較はできませんが
αはやっぱりアンダーが多かったです。

晴天下でははホワイトバランスはやはり「晴天」を選んだほうが
いいのでしょうかねぇ。

機材セッティング
α900
AWB,PORTRAIT,RAW,DRO OFF,絞り優先

D300
AWB,PORTRAIT,RAW,アクティブDライティング Normal,絞り優先

まあ、D300のほうはアクティブDライティングを使ってますが、それに
しても差がありすぎるなーと言う感じです。

出先で作例載せれません。帰ったら載せれそうなものがあったら載せたい
と思います。

※こういう大撮影会では200mmが必須ですね。。70mmでは上半身のアップ
 は撮れません。。αの70-200mmを夏までに買いたいです。。

書込番号:9104045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/02/16 13:01(1年以上前)

僕は風景が主体で中央重点測光を使うことが多いです。
でも、α900で中央重点測光だと1段くらいアンダーになることが多かったので、今は多分割測光にしています。多分割測光だと補正無しでほぼ適正になります。

ポートレートと風景ではまた違うかもしれないので、他の方の意見も聞けるといいですね。

ホワイトバランスは僕はほとんどの場合、太陽光固定です。

書込番号:9104116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/02/16 15:45(1年以上前)

Sidewinder2000さん

私もアンダー気味ではないかと思っていました。逆に、それが風景などを撮っているときにハイライトを飛ばさずにすんだこともありました。最近は鳥撮で+-0から+1/3の中央部重点測光で撮るようになりました。

こういう機械・設定なんだなと理解しています。

書込番号:9104626

ナイスクチコミ!1


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/16 15:48(1年以上前)

とりあえず、ホワイトバランスと露出のアンダーは関係無いと思うんですけど、
露出がアンダーな件と、ホワイトバランスはどれにあわせるのが良いかっていう
2つの別の話ですよね?

基本的にポートレートでは人物の肌がある程度白い場合は+1程度の
露出補正をするのが一般的ですが、そういったことをしなくても
D300の方は人物にあわせて適正にしてくれているという意味であれば、
アクティブDライティングが白めな成分の割合を判別してちょうど良く
してくれた面がおおきいんじゃないでしょうかね。

DROをOFFにしたら単純に、画面内に占める高輝度成分〜低輝度成分の
割合で決まっちゃうと思うので、通常通り人物の肌が面積に占める
割合が増える分、+補正しないと、アンダーになるのはあたりまえ
なのではないかなと。
αの場合は基本露出は白飛びギリギリにしてDROで暗部を持ち上げて
ちょうどよくなるようなチューニングなんじゃないかなぁと。
それとも本来白飛びするような部分も必要以上にアンダーって事とかですか?

ホワイトバランスはαは基本的に昔からオートだと暖色ぎみというか、
肌の黄色さを強調しやすい気がするので、色温度低めな設定にしたほうが
良い場合もありますね、とくに色白な被写体を色白に再現したい場合は
ちょっと色温度下げたほうが良い場合が多々あります。

書込番号:9104639

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/16 17:19(1年以上前)

Sidewinder2000さん

こんにちは
α900 2台、D300 3台使ってます。
露出傾向というか、個体差は別として、D300でアクテブDライティングをONにした場合、シャドー部の持ち上げで屋外ポートレートでは明るめにでませんかね?
RAW現像をどのソフトで行われてかにもよりますが.純正でカメラセッティングを引き次いだ場合と言う前提ですが。
D3だと、もう少し大人しい感じではありますが..ただD3は1台だけですから、個体差は判りかねます。

さて、α900がアンダー目と感じられたとのこと
撮影会で大人数と言うことはα900だと全身ぐらいでしょうか?バストアップぐらいまで寄れますか?背景に明るいものが入り込むとさすがに、露出引張られますので、そちらに合わせて、各シーン撮影始めに液晶モニターで、その場の露出補正、あわせされた方が無難かと。
難しいと判断された場合は、露出ブラケットを+側に振ってかけて置くと後で楽かと思います。

α900でのポートレート設定ですが
WBは屋外でしたら、AWBでも問題ないと思いますが
ポートレートの場合はWBをプリセットした方が後からの現像処理では楽になります。
シーンごとに、グレーカードでリファレンス取得しておくと好いのですが、難しければ、臨機応変に無彩色の被写体を一枚抑えておくと、後からそれを元に現像ソフト基準だしできたりします。屋外で晴天ならたぶん、1回でよろしいかと、夕方までかかる場合は、夕方の光の変化が激しいので、シーン毎にデータ取得するなり、プレビューでWBの効果を確認しながらと言うのが宜しいかと思います。


書込番号:9104949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/16 18:44(1年以上前)

Sidewinder2000さん 今晩は
RAW現像は純正ですか?私の場合純正の現像ソフトで見るとちょうど良くてもシルキーピクスでみるとアンダーに見えます。(私のだけ?あるいは私の気のせい?)α900だけでなく他の機種でも同様に感じます。αの傾向なんでしょうか。

書込番号:9105318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/16 20:36(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございます。

Seiich2005さん
私も中央重点平均測光をよく使います。今回のポートレートも
これを使いました。多分割測光だと露出補正無しなら今度は
試してみようと思います。どうもありがとうございました。

club中里さん
やはりアンダーなんですね。ただ、Nikonとのギャップが結構
あるのでちと(?)です。前述の通り今度は測光方式を変えて
試してみようと思います。どうもありがとうございました。

雨宮-7Dさん
そうですね(^_^; ホワイトバランスは色温度を決める基準なので
露出とは関係なかったです。
白飛びするところまでアンダーになるということはないです。
仰せの通り画面内の輝度の割合で測光は決まりますので、考えてみれば
アンダーになるのも納得できます。
どうもありがとうございました。

厦門人さん
D300のほうは屋外ポートレートでアクティブDライティグ ノーマルで撮影しま
したがおおむね適正露出な感じです。ソフトはLightRoom2を使ってます。

αと24-70ZAではバストアップは無理でした(^_^; Nikonも持っていって
正解だったようです。
撮影は午後1:30〜3:15まででしたのでちょうど背景が明るい時です。
まあ、そう考えれば測光でアンダーになるのも納得できます。αは
ファインダーが明るいので露出補正なしでも十分だとちょっと「錯覚」
してしまいますね。次は露出を+側に振ってみます。

WBのほうはグレーカードは持ってますが、とてもシーン毎にプリセット
できません(^_^; でも確かに晴天時なら光の変化があまりないので
撮影前にプリセットしてみます。
どうもありがとうございました。

Sakura sakuさん
私はLightRoom2を使ってます。Nikonでもアンダーな時はありますが、
やはりαのほうがアンダーが多い気がします。他の方もアンダー
が多いようなので個体差ではなくαの性質なのかも知れませんね。
どうもありがとうございました。

書込番号:9105876

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/16 22:45(1年以上前)

Sidewinder2000さん

こんにちは
LR2で現像ですか..

ふと気になったのが、D300でアクテブDライティングを設定すると、露出は切り詰め気味で記録。暗部を持ち上げる処理が多少入る感じです。
たとえば、絞り一定、位置が同じ場合で定常光に近い場合の一例ですが
OFFでSSが1/80の状態がNで1/100へ、Hだと1/125と言う感じです(シーン分析してるのか、被写体で動き変るはず)
それをLR2で現像すると、メタデータ中のアクテブDライティングの設定はたぶん引き継げず、「自動階調」をしない場合、Nの方が少し暗く仕上がってると感じておりましたが..

純正CNX2とかだと、カメラ内に相当(多分)する処理をしてくれますが。
顔の部分だけSS変えるとか実効ISOを可変させるとかはしてない??とは思いますから
それで良い明るさと言うことであれば、カメラの状態より、構図の違いによる主要被写体の検出しだいかもしれませんね。

もっともLR2の階調補正補正を自動でかけると、そのあたり平準化されてしまうのですが..


ちなみにスタジオで定常光(この場合、両者ともDROなり階調補正機能はOFFにしてる)でα900とD3x、もしくはD3をほぼ同じ焦点距離、立ち位置で撮影すると、「モデル立ち」「バスとアップ」「デコルテ上」とかでも露出の出方は変らない感じですね。
細かな固体誤差はありますけど(概ね0.3EV以内でしょうかね?)

これはLR2(D3xはまだ私の場合2.2系なので無理ですが 苦笑)、Sylpixとも同じ感じですけど。

実際はどうなんでしょうね?

書込番号:9106803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/16 23:15(1年以上前)

厦門人さん
>「自動階調」をしない場合、Nの方が少し暗く仕上がってると感じておりましたが..
まさにその通りです。まあ、Adobeの製品なのでアクティブDライティングの
設定は引き継がないだろうとは思ってましたが。
ちなみに自動階調は使っていません。やはり思った「色」にはなりませんので。
苦労しますが1枚1枚パラメータをちょこちょこいじっています(笑)

いま現像最中ですが、Nikonは露出はほぼ適正。色温度が低めです。
たいしてαは色温度は適正、露出はやはりアンダーが多いですね。
もちろん「破綻」まではしてないので調整で適正にすることは可能です。

>ちなみにスタジオで定常光(この場合、両者ともDROなり階調補正機能はOFFにしてる)でα900とD3x、もしくはD3をほぼ同じ焦点距離、立ち位置で撮影す...
そうなんですよね。まったく同じです。
スタジオでの撮影会ではNikonもαもほぼ同じです。大きな差は感じられません。

日光と定常光の差なんでしょうかね??



まあ、あなにはともあれ撮影自体は多いに楽しめたので満足
してます(笑)

カメラは撮っていても楽しいし、現像するのも(たいへんですが)楽しい
です。我ながら、良い趣味してるなと思いました(笑)

返信ありがとうございます。

書込番号:9107066

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/17 08:03(1年以上前)

Sidewinder2000さん

D300とα900を直接屋外撮影で同じモデルさんでの撮影をする組合せは当面無いでしょうから、正確なところは判りませんが
定常光と、外光による差異は無いと他の事例からは推測しています。
背景と主要被写体の差異が両機で発生すると、露光のバラつきが感じられるのか?と考えております。

書込番号:9108457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/17 22:12(1年以上前)

厦門人さん

>背景と主要被写体の差異が両機で発生すると、露光のバラつきが感じられるのか?と考えております。

仰せの通りだと思います。背景と被写体があまりに輝度が違うとばらつき
があります。これは測光方式にも影響されていると思います。

なので今度屋外で撮るときは多分割測光でも試してみようかと思います。


返信、ありがとうございました。

書込番号:9111808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/17 23:02(1年以上前)

・私もα900を狙っているのですが、AFはどうですか? 大勢のカメラマンがいる撮影会とかでは、AFに頼らざるを得ないのですが、中央以外の測距点のピント精度が気になります。
・使用経験のある1Dmk2,D300,1Dsmk3の3台の中では撮影会でのAF性能は3Dトラッキングと測距点連動スポット測光が安定しているD300がピカイチだと思っています。
・撮影会でAF性能がイマイチでも、フルサイズの手振補正はいろんな場面でそれ以上の価値があると思っていますけどね。

書込番号:9112211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/17 23:22(1年以上前)

パリス2005さん

自分は中央以外はあまり使わないのですが、AFの速さはNikonやCanonには
敵わないと思います。3Dトラッキングはあんまり撮影会では恩恵を感じる
ことはないのでは??と思います。D300も所有しておりますが撮影会では
3Dトラッキングは使用していませんので。

画質はさすがにαが上を行ってます。2460万画素はやはり「だて」ではありま
せん。これはお使いになればすぐにわかると思います。

手ぶれ補正は強力だと感じてます。αで撮ったスタジオでの撮影会の画像は
ほぼブレが皆無です。

レンズ価格が軒並み「高い」αですが個人的には買ってよかったと、また
満足しています。


返信ありがとうございました。

書込番号:9112404

ナイスクチコミ!1


荻窪流さん
クチコミ投稿数:25件 荻窪 流の電脳茶房 

2009/02/17 23:57(1年以上前)

あはは、私も航空公園いました。当方はα700ですが^^;

α700や900の液晶は設定落としてもかなり明るく表示されるようで、見た目には綺麗でも過信するとPCで見た時には実はアンダーだった、って事が私も過去に結構ありました。なので、個人的には気持ち明るすぎるかな?ぐらいのプレビュウになるように撮ってます。先日は+0.7EVぐらいの露出補正をかけて撮ってた事が多かったです。

ホワイトバランスに関しては、撮影会などだと木陰などでどうしても白っぽくなったり周りの色が被ったりするので、Rawで撮っておいてSilkypixでのその絵の雰囲気に合うように後処理で対応しちゃってます(この辺は好みの差があると思いますが)。

当方、SAL2470ZとSAL70200Gをメインに使いましたが、あれだけ人数の多い撮影会だとやはりSAL70200Gの方が便利ですね。α700だとワイド側が不足する場合がよくあるので、その場合はSAL2470Zに切り替えてましたが、α900だとSAL70200Gがそのままの画角で使えるのでかなりの場面をカバー出来そうな気がします。

AFに関しては動きモノを撮るのであればともかく、撮影会ぐらいなら困る事は殆ど無いのではないでしょうか。超広角レンズを使ってみるかと10-20mmを試した時に、太陽が入り込んだ事でAFが合い辛くなる事はありましたが(α700ですが)、こういう条件だと機種、メーカ問わずな気もしますし・・。


・・・にしても、やはりポートレートではフルサイズのボケ味が羨ましいです(^^;イイナァ

書込番号:9112641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/18 00:04(1年以上前)

・3Dトラッキングは便利ですよ。一旦ピントを合わせた後に微妙に構図を変えても、ピントが追従してくれますから。

・確かに2000万画素を超えると、画質は1段階以上レベルが上がりますよね。家に帰ってパソコンで開いてみるとその違いがはっきりします。
・但し、D300と1Dsmk3では背面液晶の質が段違いですから、撮影した直後はD300の方がいいと思うのですが・・・(笑)

書込番号:9112701

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング