『付属ソフトのトリミング機能』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『付属ソフトのトリミング機能』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

付属ソフトのトリミング機能

2009/03/04 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:98件

最低必要だといわれましたメモリー2ギガのパソコンに変えました。やはり、全然違いますね。昨日、ムック本を見ながらRAWを現像してみました。少し、面白さがわかりました。RAWが30MB、RAWからのJPEGが20MB,単なるJPEGが10MBというデータ量なんですね。RAWはすごいデータ量なんですね。

 前置きが長くなりましたが、ふと、気がついたら、RAW画像をそのままでもいいし、現像後でもいいのですが、トリミングする機能がわからないままでした。付属ソフトにはこの機能はないのでしょうか。ご教示いただきたいと思います。

書込番号:9189950

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/03/04 11:20(1年以上前)

今、手もとで使えないので正しいかどうか不安ですが、画面の上のツールバーの□のボタンを押して画像をドラッグして、ツールかファイルのメニューから「選択範囲を保存」するとトリミングできたはずです。
ただ縦横比が指定出来ないのが致命的で、使い物になりません。

書込番号:9190018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2009/03/04 12:28(1年以上前)

虹フォトさん

こんにちは。
JPGに現像して、
PMBで写真を選択した後、
活用>表示・編集
するか、写真上で左カチカチして、
開いた画面の編集(工具の絵)を押すと、トリミングがあります。
これだと、縦横比も選べます。

私もパソコン買いました。。。

書込番号:9190269

ナイスクチコミ!1


DSC-R9000さん
クチコミ投稿数:69件

2009/03/04 22:14(1年以上前)

RAW → JPG/TIFF 保存時に、"保存範囲" で "16:9領域" を指定することもできます。

書込番号:9193023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/03/05 10:57(1年以上前)

 BikefanaticINGOさん、昨日、試しましたが、おっしゃるとおり、縦横比は指定できなかったようです。でも、取り急ぎ、感じをみるというのにはいいですね。
 
 ツアイツストラさん、この方法がありましたね。できました。縦横も自在でした。パソコン、買われたんですね。私はRAW初心者で、悪戦苦闘しています。

 DSC-R9000さん、この方法はPMBに行く前の段階でできるんですね。試してみます。

 皆さん、大変ありがとうございました。また、何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:9195312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/03/05 21:32(1年以上前)

今気付きましたが、IDCでも画面下のマウスカーソルの座標値を見ながら職人的に縦横比を見ながらトリミングできなくもないですね(誰がするねんちゅ〜に)。
PMBにはまともなトリミング機能が付いているのに、IDCに付いていないのがおかしいです。
jpegに出してからまた別のソフトでトリミングしたら余分に画質劣化が伴いますよね。おまけに面倒ですし。

他の点はなかなか使い易いだけにこれはど〜しても煮え切りませんよ、SONYさん!

と、ここまで書いてまた気付きましたが、IDCでTIFF出力して、それをPMBでトリミングすれば画質劣化は防げるかも!

ARW on IDC → TIFF on PMB → jpeg

書込番号:9197770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/03/06 09:23(1年以上前)

 BikefanaticINGOさん、恥をしのいで再度お尋ねしますが、ARWonIDCからTIFFonPMBに行く操作はどうすればいいのでしょうか。さらに、TIFFonPMBからjpegに行く操作はどうすればいいのでしょうか。

 これまでの私の操作は選択したARWをIDCで現像して出力マークをクリックしただけです。すると、ピクチャフォルダにはいった(これを、jpegというのでしょうか、それとも、TIFFというのでしょうか)ので、それを、トリミングしていました。

 ふりかえると、現像したものはPMBにははいってこなかったようにもあります。混乱した書き方でわかりにくいと思いますが、操作方法を教えてください。

 それと、もう一つ、きわめて初歩的な質問ですが、TIFFとjpegの違いがよくわかりません。これも、教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:9199913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/03/06 10:33(1年以上前)

今もまたIDCを使える状況ではないんで不安ですが…

画面一番上のファイルメニューだったかツールメニューだったか、「書き出し」すればJPEGかTIFFか選べたはずです。

JPEGは基本的に非可逆圧縮の画像形式で、ご存知のように保存する度に画質が劣化します。
それに対しTIFFは非圧縮で(可逆圧縮も可能)で、早い話、上書き保存しても画質劣化が伴いません(のはずですよね?)。ただしファイル容量はデカいです。

PMBはTIFFも表示可能で、JPEGと同様トリミング編集できます。書き出しフォルダを元ファイルと同じ場所にして、IDCで書き出し後にPMBでF5 キーを押せばフォルダが更新されてTIFF画像が出てくると思います。

書込番号:9200124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/03/06 22:12(1年以上前)

 BikefanaticINGOさん、TIFFとjpegの違いわかりました。それぞれの選択方法もわかりました。保存するときに選択するんですね。ありがとうございました。

 しかしながら、肝心のPMBへの保存方法がわかりません。ピクチャフォルダにはjpeg後の絵が保存されてますが、PMBのほうにはどうしても入りません。今、私は、IDCからRAW出力をクリックしてますが、これがおかしいのでしょうか。たびたびで申し訳ありませんが、PMBへの移し方をおしえていただけないでしょうか。

書込番号:9202989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/03/06 22:53(1年以上前)

まずPMBでARWファイルを選択しIDCにて開き、せっせとパラメータをいじってTIFFに保存しようとします。このとき元々のARWファイルがある場所が最初から保存する場所として表示されますよね。
で、そこに保存して、もう一度PMBに戻ります。まだフォルダが更新されていないのでそこでF5キーを押します(またはフォルダツリーにマウスカーソルを持って行き、右クリックメニューの一番下の「最新の情報に更新」を選択します)。
するとひょいとさきほどIDCで保存したTIFFファイルがPMB上に現れます。
そうそう、PMBをカレンダービューではなくフォルダビューにしてくださいね。タブで切り替え可能です。
あとはそのTIFFファイルを編集の画面でJPEGと同じようにトリミングすればよいのです。なおPMBではTIFFの上書きはできないみたいです。JPEGに書き出すことになります。

ひとつ気になったことですが、JPEGファイルで同じファイル名があるフォルダにTIFFを書き出すと、拡張子が違うにもかかわらずJPEGファイルが消去されるみたいです。ARWと同時に保存したJPEGも必要な場合は注意してください。

データ容量、増える一方ですね。私、実はα700愛用でそれほどでもないですが、α900ご使用の方はHDDの容量に金のいとめをつけられませんね。

書込番号:9203285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/03/06 23:57(1年以上前)

 BikefanaticINGOさん、何度もすみませんです。わかりました。うまくいきました。ありがとうございました。F5でしてみたら、これまで、でてないのも全部ひょいとでてきてくれました。これで、今晩は、ぐっすり眠れそうです。

 あ、それと、もう一つ、カレンダービューというのは時刻が1枚ごとについてるほうだと思いますが、今、私はそうでないほうのフォルダビューでこの操作をしました。初期設定はフォルダビューになったいたようです。

 なぜ、フォルダビューのほうにすべきかは理解ができていません。もし、よかったら、そのわけを、今度は急ぎませんので、教えていただければありがたいです。本当に、何度も恐縮でした。私は、パソコンは本体の250ギガの容量でぼちぼち勉強しているところです。ありがとうございました。

書込番号:9203780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/03/07 08:48(1年以上前)

虹フォトさん、特にフォルダビューでなくてもカレンダービューでも大丈夫なようです。
ただF5キーを押すとデータベースの再構築が始まり、更新されるのに時間がかかります。
それだけの話なんで、どちらでも構わないと思います。

>何度もすみませんです
いえいえ、こちらも気付かなかったことを知ることができて、良かったと思っています。
SONYさんにはIDCにもぜひトリミング機能を盛り込んで欲しいものです。

書込番号:9205066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/03/07 23:08(1年以上前)

 BikefanaticINGOさん、大変ありがとうございました。今回の大発見はF5機能でした。やはりRAWから現像したほうがよく見えますね。これまでは、JPEGで撮って、PMBでちょこっと、明るさ程度を調整した程度でしたが、RAWからの現像方法がわかって視界が開けました。IDCはけっこう、使えるみたいですね。

 今回は、この欄でお尋ねしてみて本当によかったです。これからもよろしくお願いします。

書込番号:9209006

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング