


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
マップカメラさんで出ていた中古ボディ買ってしまいました。さあ、次はレンズですが、決め手が無く悩んでいます。現在、ミノルタX−700なんて28年前に手に入れた年代ものに、MD50mmF1.7MD28mmF2.8トキナー70〜210mmF3.5のレンズとミノルタAUTO360PXストロボを使っています。どんな写真を撮るかといえば、フォートラベルに同じくつぼじゃの名前で季節の花を追いかけて22冊の旅行記を出しています。ちらっと見ていただければありがたいです。あと、ポートレート的なものを撮るのがメインです。今、持っているレンズの谷間を埋めるような交換レンズを探しているのですが。予算的には10〜15万ぐらいのズーム(交換するのが億劫に感じてきてますし、既存のX−700も併用しますので、あまり荷物を持ちたくないが心情です。)ほとんど、ボディにつけっぱなしで使えるレンズをお教えください。
書込番号:9833765
0点

やっぱり,タムロンのA09が一番じゃないでしょうか.α700 で使ってましたが,SONYの高価なレンズに全く遜色はありませんでした.(α700では常用レンズとしては広角が弱いんでA16に替えました)
書込番号:9833986
1点

標準ズームの選択は難しいですね。適しているのはシグマの24-70あたりでしょうか。
望遠で良いなら70-300Gが予算的に最も良いと思います。
書込番号:9834197
0点

ツボじゃさん
こんにちは
今、標準ズームとしてα900で使ってるのはシグマの24-70mm F2.8 IF EX DG HSMです。
本体重量が790g前後で、フィルター径も一回り大きなφ82mmと大柄なレンズです。
写りは現代的というか、私のとっては必要にして十分、家族旅行にこれだけもっていく事も最近は増えてます。
また、シグマもHSM(超音波モーター)になれてきた感じもあり、手持ちレンズに限定すれば特に大きな問題もなく使えています。
値段は10万弱ぐらいですかね?
もうひとつの考え方として
すでに製造中止となってる24-105mm(すでに製造中止)かタムロンA09相当を購入。
両レンズとも絞れば先鋭にでますし、AFの速度とか気にしなければ十分かもしれません。
値段は5万もあれば買えるかもしれません。
残りの予算は、しばらくそのままにして新しいレンズの動きを見られてはいかがでしょうか?
書込番号:9834814
2点

早速のご返信ありがとうございます。銀背さん。やはり、タムロンA09ですか。Sakura sakuさん。70〜300Gですね。でも、この頃、トキナー70〜210mmは出番が無く一応カメラバックには入れて持ち歩いていますが出番がない状況ですので、やはり宝の持ち腐れみたいになりそうです。Sakura sakuさんと厦門人さんのシグマ2本ですね。高校生の時からシグマを使っている先輩、後輩からどうもシグマは良くない話ばかり聞いていましたので、シグマは躊躇します。まあ、28年前からの話ですので進化しているとは思いますがどうも。厦門人さんもタムロンA09をですね。確かに28〜75mmF2.8の焦点距離ならどの場面にも生かせると思います。しかし、ポートレートを撮った時の背景のボケはどうでしょうか?α900をお使いの方々には失礼かもしれませんが、被写界深度を考えれば、もう少し明るい方がいいような気がします。どうも私の使用しているMD28mmF2.8の絞りと同じ数値ですので(広角と望遠は違うのは承知しておりますかが)どうも踏ん切りが尽きません。タムロンA09を使った場合の背景のボケ具合はどうでしょうか?
書込番号:9835930
0点

「f2.8」以上の明るさのズームレンズは、ないわけで・・・
α900に相応なレンズと言うと、現行では純正では24-70f2.8と言う選択肢かありません。
A09は他社ユーザー(EOS5D系やD700)などでも定評がありますので、ボケも価格を考えれば
妥当な画質を持っていますよ。実売4万円以下ですから、これで文句を言っては・・・
シグマ・タムロン・トキナーともにこの10年ぐらいで製品は飛躍的に良くなっています。
全てのメーカが、ソニーやペンタックスなどのズームレンズを逆に提供しているぐらいに
なりました。シグマの新24-70f2.8HSMは良いレンズと評判は上々です。(ちょっと高いですが)
あと素直に、ポートレート用途に使われるなら、85mm・90mm・135mmあたりの中口径単焦点
を選択するしかないかと。
書込番号:9835968
1点

自分の場合、マクロ50あるいは20mmF2.8のどっちかを
つけっぱにしています。
ミノルタの単焦点は描写力が良いのにも関わらず、
中古が安いので、重宝しています。
ズームに関しては、ミノルタ24-85、24-105が結構定評あります。
書込番号:9836344
4点

ツボじゃさん
こんにちは
まずは[9834814]で、誤字が数箇所あり、読みづらくなっておりました。失礼いたしました。
時差ぼけがまだ解消してない状態(苦笑
さて、α900ですがズームより単焦点レンズの方が使用頻度高いです。
3台のα900のうち1台には35、50、85のF1.4を使う場合が多いですね。もう一台は135mmF1.8が大半で、必要に応じて70−200か70−400の望遠ズームです。
残り1台がSAL1635Z専用化してますね
24−70や28−75付近のズームは旅行ぐらいでしか使いません。
ボケが云々というより、せっかくフルサイズでボディ内手振れ補正使えるカメラですから、単焦点で楽しみたいというのが主な理由。
それに、標準域のズームだとニコンの方が扱い易いというのもあってα900では標準ズーム使う理由がすくないという理由も加わってます。
ただSAL1635Zは別格というか、独特のしっとりとした描写気に入ってますので装着しっぱなしです。
ちなみにシグマの24−70の開放ボケの感じ、ズームとしては悪くないですけど。
書込番号:9836698
2点

補足です。
A09相当、以前のスレッドで絞り開放でのサンプルアップしてます。
発言番号記載します。[8559921]
書込番号:9836890
0点

おはようございます、ツボじゃさん。
僕なら
TAMRONの190D[SP AF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO]
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/190d.htm
と単焦点でAF50mmF1.4Newのコンビをお勧めします。
このレンズ、40cmまで寄れる上に発色も良くナカナカ良い写りをするのでオススメです。
ただ既に廃盤なので中古と言う事になりますが。
・190Dの代わりに円形絞りでボケの柔らかい
AF ZOOM 28-105mm F3.5-4.5 New
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/28_105_n.html
・旧型ですがマクロ機能搭載でシャープな
AF ZOOM 28-85mm F3.5-4.5 New
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/28_85_n.html
・小型で写りのいい円形絞りの
AF ZOOM 24-85mm F3.5-4.5 New
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/24_85_n.html
などもオススメです。
参考までに^^
書込番号:9837017
0点

とりあえず、タムロンのA09から始めてみます。それからレンズを増やしていくと思います。始めてビューファインダーのフィルムカメラを手にとって写真を撮りだしたのが、確か幼稚園児ぐらいからで、高校に入って写真部に入り、白黒、カラー、リバーサルと一通り使い、当時、新宿のヨドバシカメラが西口に始めて開店した頃は田舎の河津から伊豆急、国鉄、小田急と乗り継いで行き、纏め買い。その時が写真というものにのめり込みました。その時ぐらいの気持ちの高ぶりを期待してます。貴重なご意見ありがとうござました。
書込番号:9842567
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





