デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
皆様こんばんは
散々迷ったマクロレンズですが結局、今回は
純正のEF 100 F2.8 マクロ USM を横目で見ながら
タムロン SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1 (172E)
の購入に踏み切りました。
早速、大阪城の梅林で梅の花を初撮影しました。
手持ちでのMF等倍撮影では苦労しました。
マクロ撮影は被写界震度が極端に浅いことを計算に入れず
殆どが絞り開放からF4位までの撮影で結果は散々なものでした。
曇り空で暗いこともあって三脚を使うべきでした。
極端に被写体に寄って等倍撮影する時は、もっと絞った方が
良い結果が出るのでしょうか?
頭がタムロンからタマランになってます。
それとマクロ撮影では殆どAFは使わないですが
やけに音が騒がしい鈍足AFは生涯使わない気がします。
書込番号:2478462
0点
2004/02/16 22:40(1年以上前)
こんばんは、レフレックスさん。
私は、EF100マクロで室内で咲いた
「さくら」を蛍光灯下で撮ったのですが
散々でした。
「光を意識することによって影」を
(ジャドさんのポリシーです。)
狙ったのですが、イメージ通りには
行きませんでした。
でも、何度か追究するうちに、マクロの
撮り方が見えてくることを信じて
頑張ろうと思います。
「梅」いいです。タムロンは、購入しようと
考えているレンズです。
外は真冬の北海道の室内での決意でした。
書込番号:2478557
0点
おとといEF100mmマクロで座禅草と水芭蕉を撮りました。
木道から降りられず少し離れていたのですが、
100mmと×1.6でわりと大きく写せました。
三脚を立てるわけにもいかず、手持ちです。
書込番号:2478599
0点
2004/02/16 22:54(1年以上前)
レフレックス さん、今晩は。
等倍近くのマクロは、ほんとにピンずれしやすいですよね。できれば三脚持参がいいのですが、1脚でもかなり違いますよ。ちなみに、私は手持ちの寄りのときは、ISO400、AV8-11でシャッターを切っています。絞り11でも背景はけっこうきれいにボケてくれますよ。
書込番号:2478628
0点
2004/02/16 23:14(1年以上前)
いつもありがとうございます。
らん三世さんのカランコエ、kunissaさんの座禅草
ともに素晴らしいですね。
レンズもさることながら、やっぱり腕だわ・・・。
D60から10Dへさんがおっしゃるように
次回は、もう少し絞り込んで慎重に挑戦してみます。
でも、マクロレンズで撮影は本当に楽しいですね。
頑張ればいつかは・・・。
書込番号:2478747
0点
2004/02/16 23:47(1年以上前)
わたしも花を撮りに出かけますがAV11でもボケますか(^^)
逆光にて花ビラを透かせて撮影する時に内蔵ストロボを使うしかない時は
(外付けを忘れた時)はハイスピードシンクロが使えないので絞って速度を
1/200秒にしますが(Pモードだと自動でAV決めてくれます)AV6.3でも
結構ボケていたので使えるなぁ、と感じました。
最近は鳥さんにハマってますけど。。。
書込番号:2478956
0点
マクロでAFは一点で使うんですよね、難しいと言うことは、意図したところにピントがあってくれないと言うことですか、マクロ持っていないので教えてください、ほとんどAFは使えないのですね、それはわたしのような、かすみ目は大変だ
書込番号:2478966
0点
2004/02/17 00:30(1年以上前)
タムロンから新しいマクロレンズが発売されるらしいですね。
ニッコールみたいな?!こ洒落たデザインですが、精悦過ぎて持ち味の柔らかいボケって感じが想像できないのは私だけでしょうか(^^;
でも血統がいいだけに変な先入観は捨てて、期待したいですね?!
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (モデル272E)
私もマクロには興味があり、とりあえず、メインのレンズとしてシグマの105mmを手に入れました。ROMの書き換えで入院中ですが。
やはりタムロンも音は大きいんですね。AFはあまり使わないにしろ、純正の100mmUSMの超スムーズな動きが羨ましいです。
マクロ撮影では、周囲30kmを走り回っても撮影対象を見出せないときでも、徒歩数歩の中に想像も出来ないような世界が広がっているのを見つけることが出来たりします。これからのシーズンがとても楽しみです!!
っと、マクロに興味を持ちながらも、全くの我流スタートなので、皆さん色々教えてください!!
アルバムにあるのはクローズアップレンズで手持ち撮影したサンプルです。腕前は全くの度素人ですが、低画質になりがちといわれるクローズアップレンズの描写でさえ、私的にはキレイ! と思ってしまいます。肥えた目で見ると、アラだらけ?!なんでしょうね(^^;
とにかく、マクロレンズの退院を待ってられないので、しばらくこのクローズアップレンズで楽しもうと思ってます。
書込番号:2479201
0点
2004/02/17 01:31(1年以上前)
モデロンさん こんばんは
マクロレンズで等倍撮影する場合で開放付近では
わずか数ミリ(ちょっとオーバーかな?)でピントがずれます。
ちょっとした光の加減や風が吹いてもです。
昔の光学顕微鏡でピントを合わすより難しいと感じます。
手持ちでいくなら、人間三脚にならないとだめかな・・・。
Hakさん クローズアップレンズでも綺麗に撮れるのですね。
とにかくマクロを極めなくてはなりませぬ。
買っちゃいましたからねー。
書込番号:2479464
0点
>わずか数ミリ(ちょっとオーバーかな?)でピントがずれます。
オーバーじゃないですよ。
花のおしべやめしべに寄るときなんか、おしべ1つの中でのピンの薄さ、実感できます。
めしべの上に乗ったの花粉サイズのピンの薄さ、とか。(等倍近いとき)
書込番号:2479963
0点
2004/02/17 10:14(1年以上前)
モデロン さん、おはようございます。
独学なので間違っている可能性も大きいのですが、私の場合、マクロ撮影のときは、上に書いた設定が基本で、測光は部分測光(評価などですと、葉の暗さのために花がオーバーすることがあるため。ニコンのようなスポット測光が欲しいです)、合焦はマニュアルでフレームは任意選択ですが、中央が多いですね。
マクロではなく、気楽に中望遠として使う時は評価測光+AFで使っています。EF100USMは、前の型と写りはあまり変わっていないように思いますが、AFスピードは断然速くなりました。
書込番号:2480166
0点
2004/02/17 12:12(1年以上前)
レフレックスさんこんにちは。
以前、見て頂いたかもしれませんが私は172Eを絞り開放で使っています。
マクロは被写界深度が極端に薄いだけで絞らないとピントが合わないと言う事はないと思います。
http://swd1719.web.infoseek.co.jp/Save21/newpage0401.html
書込番号:2480448
0点
2004/02/17 12:43(1年以上前)
みなさん素晴らしい作品ばかりですね。
ところで、マクロ撮影で絞りの効果を確認するときには、マウント横あたりについているプレビューボタン(take525+さんによると、通称「暗くなるボタン」)も、結構、役に立ちと思います。液晶で確認してもいいですけどね。
書込番号:2480553
0点
マクロ撮影って実におもしろそうです、わたしもやるぞ
やはり花の接写が多いですね、今は冬で外には何処にも咲いてないけど、犬の鼻ならいつでも撮影できます、さきほど、3分で出来るデフュウザーなる物を作りました、後はレンズ来るの待とう
書込番号:2481041
0点
2004/02/17 20:57(1年以上前)
以前は、タムロンSPAF90mmを使っていましたが、描写についてはとても気に入っていました。今でも持っています。EF100mmを使い出したら快適さに負けて、最近は殆ど出番は有りませんが、タムロンの場合は殆どマニアルでピントを合わしていました。梅の花の撮影の場合は、私の地方は風が強いので、動きを止める意味でストロボを使ったりしています。
ストロボにティッシュ等を付けて光を和らげて使用したりしています。
タムロンは写りに関しては、とても良いレンズだと思います。もう少し使い込まれてはいかがですか?とは言いつつ私もEF100mmばかり使っていますので偉そうには言えませんが。
書込番号:2481999
0点
みなさん、こんばんは。(^^)
私もマクロ撮影時の絞り値には毎回悩みますねー。
悩むんですけど、今までほとんど手持ちで撮ってたので、シャッタースピードが稼ぎたくて、
あまり絞り込んでいませんでした。(^^;
しかし、先日やっとまともな三脚を購入しましたので、これからはシャッタースピードを
気にせずに、じっくり腰を据えて撮影できるかも?…です。
で、本日早速、三脚での試し撮りを兼ねて、絞り値をF2.8、F5.6、F8に変更したモノを
撮ったみましたので、アルバムにアップしました。
みなさんがアップされているような可憐な被写体ではなく、ごくごく身近なモノですし、一杯引っ掛けながらほろ酔い気分で撮ったモノですが…。(^^ゞ
しかしやはりというか、最短付近ではF8でも被写界深度はあまり深くならないですねー。
週末天気が良かったら、以前娘と散歩した梅園でも行って実戦テストしてこようかなー。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1433185&un=1721&m=0&Type=3&cnt=2235
書込番号:2482008
0点
2004/02/17 22:17(1年以上前)
こんばんは。
皆さんは、室内での撮影の時、光は何を使用してますか?
例えば、G2&10Dさんの「蝋梅」は何の光を
どのように当てているのか知りたくて出て来ました。
教えてもらえますか?(笑)
書込番号:2482381
0点
>らん三世さん
こんばんは。
10Dサンプル画像集にアップしてある写真(ソフトじゃない方)の事ですよね?
あれは、屋外&太陽光です。(^^)
朝9時過ぎで、まだそんなに日も高くなかったはずですよ。
書込番号:2482461
0点
2004/02/17 22:52(1年以上前)
そうですか?
頭もいかれて来ました。
さっき、家の中で咲いた・・咲こうとしている
蕾を撮ったんだけど、最悪です。
居間ですので、蛍光灯のみです。
昨日は花を撮ったんだけど、最低。
それで、聞いてたんです。
何かグッズを考えないとダメですね。
それとも私に接写は無理ってことかも。
風のある屋外だとジッツオかついで さんが
最高のヒントをくれたし・・。
あっ!ありがとうございました。
うーむ・
レフレックスさん、すまん。
書込番号:2482552
0点
2004/02/17 23:49(1年以上前)
皆さんも、マクロ撮影時には
それぞれ工夫されてるのですね。
> 10Dとの相性さんの絞り開放での作品は感動でした。
創意工夫の成果が素晴らしい作品に反映するのですね。
次回の撮影時には光を利用して、絞り血を変化させて練習してみます。
今から考えるだけで、わくわくしてきました(笑)
あ・・・それと
夢中で撮影していると昼食も忘れる。
そんな事って皆さんもありますか?
書込番号:2482912
0点
2004/02/18 00:04(1年以上前)
レフレックスさん、こんばんは。
マクロを使う時に絞っても意図したところにピントが来ていなければ意味ありません。
パンフォーカスを含めて被写界深度と言うものは自分が表現したい部分をどう扱うかで決まるものであってピンボケを防ぐ為に使うのは本来の姿ではないと思います。
私がアップした画像は全て手持ちです。
シャッター速度を上げれば手ブレ、被写体ブレは防げますがマクロの場合自分と被写体との距離が変わる事は防げません。
従ってMFで大体ピントを合わせたらフレーミングを兼ねながら身体を僅かに前後させて目的の位置にピントが来た瞬間にシャッターを押します。
なお三脚を使用しても屋外の花などでは風で動くので返って難しい場合があります。
書込番号:2482998
0点
G2&10Dさん こんばんは
「蝋梅その1」については、私も屋外&太陽光と聞いて驚いています。
背景が暗く落ちて、左横から非常に効果的な光が当たっていますので
高度なライティング技術だなと感心していました。
らん三世さんが間違われるのも判る様な気がします。(^^;
蝋梅の質感も良く出てるし、フォーカス具合もイイ感じですね。
あと、10Dとの相性さんも言われていますが、下手に三脚でカメラ位置を
固定してしまうと、ピント合わせに苦しみます。
こういう時には、一本の脚を短くして、二脚として使うと良いです。
二本の脚を左右に広げ、前後に動けるようにしておきます。自由雲台を
使うと、フレーミングもやりやすいですよ。
書込番号:2483174
0点
>ジャドさん
おはようございます。(^^)
>こういう時には、一本の脚を短くして、二脚として使うと良いです。
二本の脚を左右に広げ、前後に動けるようにしておきます。
なるほどー。実際、ピントに関しては最終的には身体を前後させて決めていましたので、
この技なら応用が利いて良さそうですね。また試してみます。
お褒めいただいた蝋梅の木は、地元神社にある高さ150センチくらいの木でして、
私なりに、「蝋梅の質感が良くあらわれ、なおかつ背景が暗く落ちる構図」を、
木の周りをぐるりと回って探して撮ったものです。レフ等も使ってません。
っていうか持ってません。(^^;
神社の行事のお手伝いに向かう前に慌しく撮ったものですが、出来上がりも自分の意図した
イメージに近く、私なりにも満足しています。(^^ゞ
書込番号:2483785
0点
>>らん三世さん
>蕾を撮ったんだけど、最悪です。
>居間ですので、蛍光灯のみです。
私も蛍光灯のみの居間で蕾を撮ってみました。ストロボ使ってですけど。(^^;
良ければ一度、ご覧下さい。↓ なにかヒントになれば幸いです。
http://prime.lib.net/camera/closeup/
そこにも書きましたが、蛍光灯の光は赤色の成分が少ないので、花や人間の
肌を「キレイに」撮るのには不向きです。これは、ホワイトバランスでは、
修正出来ません。 やはり、太陽光に近いスペクトル分布を持った光源を
使うのが、上手く撮るコツだと思います。
お金さえあれば、キヤノン純正のマクロツインライト(定価99,800円)を
使うのが一番だけどね・・・それ以前にマクロレンズ買わないと < 俺
書込番号:2484195
0点
2004/02/18 12:38(1年以上前)
マクロのスレは盛り上がりますね。
マクロ撮影の場合、絞りは開放から2段程度までが基本ではではないでしょうか・・・私はそうしています。特に、デジタルの場合回折ボケを防ぐためにも、深い絞りは出来る限り避けたほうが良いと思います。深い深度が必要な場合は、接写に強いコンパクトデジカメを使用するのが良いと思います。クローズアップの場合は、コンパクトでも通常使用には問題の無いクオリティを提供してくれます。
やはり、一眼デジのではボケを楽しむのが良いかと・・・。
HPに、先日タムロンSP AF 90mmで撮った梅を掲載しています。画像管理をデータベース化したので、レンズ別の画像検索も可能になっています。また、アップローダにコンパクトデジで接写した写真も載せているので、よろしかったらご覧になってください。HPの宣伝になってしまいました・・・失礼いたしました。
書込番号:2484503
0点
2004/02/18 13:27(1年以上前)
けっきょく、どういう写真を撮る、撮りたいのかで違ってきますね。図鑑的写真を撮りたいのなら、F16くらいまで絞らないとダメだし(私のけいけんではF16くらいまでは回折の影響は出ないと思います。むしろハレなどのほうが怖い)。
あと、高級コンパクトのことは知りませんが、コンパクトでマクロを使うとき、うまくピンが合いません。G3使っていますが、だからといってマニュアルで合わせようとしてもうまくいきません。
書込番号:2484655
0点
milestonesさんこんにちは、90マクロで撮影した写真見ました,1vで撮影したんですね、さすが銀塩ですね、鮮やかです、わたしはEF16-35で近く寄って撮したりしますが、ワーキングディスタンスが無いから、相当寄らないと行けません、takeさんも言っていましたが、マクロ的に使えるけどマクロレンズじゃないですね、ここで疑問なんですが接写って言うのは何処まで近づくと接写になるのか定義なんてあるのかなって思いました
書込番号:2485068
0点
2004/02/18 16:33(1年以上前)
モデロンさん,
閲覧ありがとうございます。
私は、接写では中間リングも良く使います。良く使うコンビは、EF135mmF2L+EF25(長いほう)です。これだと、0.4倍程度になるのでかなりの接写が出来ます。また、EF70-200mmF4Lに使用すると画角とワーキングディスタンスの自由度があがるので、動きが取れない場所での撮影に便利です。お金もかからないし、お勧めですね・・・しかし、ただのチューブにしてはお値段が高い。
16-35mmだと、EF12(短いほう)を使うとさらに寄れて、面白いワイドマクロ写真が撮れると思うんですが・・・。EF25だと、短い玉では寄れ過ぎて逆に使えません・・・影が出来るし、前玉当てそうになって危険です。
コンパクトデジでの接写は、確かにピントが合わず、撮影自体が苦痛ですね。私の場合、「数打ちゃ当たる」一本です。
書込番号:2485146
0点
>接写って言うのは何処まで近づくと接写になるのか
>定義なんてあるのかなって思いました
厳密なものでは無いかもしれませんが、焦点距離の10倍の距離より接近した場合と思っています。
根拠は・・思い出せません (^^;; 。
どこかで読んだのか聞いたのか??
どなたかフォローなり訂正なりをお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:2485264
0点
2004/02/18 17:57(1年以上前)
〉私も蛍光灯のみの居間で蕾を撮ってみました。ストロボ使ってですけ
〉ど。なにかヒントになれば幸いです。
驚き!素晴らしい!ヒントではなく、そのまま借用させて頂きます。
早速、明日素材を購入して真似をして作ってみます。
限りなく直角に・・。理解できます。
EF100にフードを着けたよりも、少しだけ長く・・
つまり伸縮可能にすればいいのですね。
後はスプレー。
ありがとうございました。
落ち込みが少し浅くなって来ました。
書込番号:2485361
0点
らん三世さん、わたしレンズもないのにもう作っちゃいましたよ、デフューザー
マクロレンズ来週来るんですけど、、マクロの話がキスデジでもありましたが、わたしにとってはとても参考になる書き込みばかりです、ちょうどレンズ買う時の話なもので、一層マクロ使うのが楽しみになってきました、花屋さんで花買ってきてテストしようかと思っています
書込番号:2485823
0点
ミツバチの写真を絞り開放とかで撮ってたんで、
ピントが甘いと指摘されたことがあります^^
いくらか絞れば被写界深度が深く出来るのでお試しを。
書込番号:2486576
0点
>モデロンさん
こんばんは。
>花屋さんで花買ってきてテストしようかと思っています
今日、ホームセンターでかわいい鉢植えを見つけたので、つい買ってしまいました。(^^;
サッカー中継が始まる前にと思って、早速、ストロボバウンズとか、ライティングを
いろいろ試してみました。
別スレでジャドさんがおっしゃっているとおり、ストロボも使いようで被写体にいろいろな
表情を与えることができそうで楽しいです。
まだデヒューザーは作ってないですけどね。(^^)
画像の方は明日にでもアップしますので、よろしければ覗いてやってください。
>レフレックスさん
>夢中で撮影していると昼食も忘れる。
そんな事って皆さんもありますか?
ありますよ。(^^)
撮影に限らず、趣味に集中or熱中していると、気が付いたら夜だった…なんてことも
独身時代は良くありました。
結婚後は、妻が一緒にいるときは彼女が昼食を要求するので(とくに体を動かしていなくて
も腹が減るらしいです。だからあんなに…以下自粛w)、軽く食べるようになりましたが。(^^ゞ
書込番号:2486596
0点
2004/02/18 23:14(1年以上前)
モデロン さん、すごい!
私も?、色々ためしてストロボで
やってたところです。
今回も失敗作。でも5枚ほどアップしました。
笑わないで下さい。
今までの撮り方でなく、ジャドさんの「光」に
こだわって成功したいと思いまして。
いつか成功するでしょう。
それにしても「白の花」は手強いですね。
G2&10Dさん、昨日はどうも。
「蝋梅」ステキでした。
アップ楽しみにしてます。
レフレックスさん、夢中って・・時間忘れて
やってました。
今、お腹すいた自分の存在に気づきましたよ。
書込番号:2486735
0点
2004/02/18 23:19(1年以上前)
〉G2&10Dさん。
お願い、「純白に近い花」を被写体にして
試して貰えませんか。
書込番号:2486764
0点
>モデロンさん
私も、3分間ディフューザーは作ってますよ〜。(^^)v
風に弱いので、外では工夫が必要ですが、家の中での小物撮りには重宝します。
私の作ったモノは、こんな感じです↓。D7と同じく牛乳パックを使ってます。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=100691&key=904469&m=0
ただ、内蔵ストロボを利用する3分間ディフューザーは、調光補正の出来ない
キスデジでは難しいかも知れませんね。
>らん三世さん
新しくUpされた画像も蛍光灯のみですよね。暗いのが原因だと思いますが。
G2&10Dさんも書かれているとおりストロボライティングは、調光補正+絞り+
シャッタースピードで全然違った表情が出て来ます。自分の環境で、いろいろ
試してみるのが一番だと思いますよ。
>G2&10Dさん
身の回りにも、けっこうディフューザーに利用出来る物がありますので、また
アイデアがありましたら教えて下さい。
書込番号:2487034
0点
2004/02/19 00:13(1年以上前)
〉新しくUpされた画像も蛍光灯のみですよね。暗いのが原因だと思い
〉ますが。
EX380を使用し袋をかぶせてみました。
また、色々試してみます。
頭の悪い人間に教えるのって
疲れるもんでしょうね。
書込番号:2487129
0点
2004/02/19 00:32(1年以上前)
ジャド さん、らん三世 さん、こんばんは。
白い花、難しそうですね。ふと、思ったのですが、90°の角度から、光をあてて、本来の色を出すということですけど、無彩色の場合はどうなりますか?それが難しさの原因かな、と思ったものですから。でも、らんさんだったらきっと成功されることでしょうね(^^)。
ところで、これはジャドさんに質問なのですが、プアマンズストロボの応用で17-40Lの内蔵ストロボでのケラレを目立たなくすることは可能でしょうか?できそうなら、がんばって工作してみたいと思います。
書込番号:2487238
0点
らん三世さん、写真見ましたよ、内蔵ストロボですか?わたしは外付け持っていないので、やっぱり暗く写るから?ディフューザーのところのサンプルとっても綺麗だったので、あんな感じでバック真っ黒で撮ってみたいな、内蔵は難しそうですねジャドさん、
書込番号:2487508
0点
2004/02/19 01:59(1年以上前)
皆さんこんばんは
マクロレンズの開放付近で花を撮影すると
極端な話オシベの花粉袋にピントが合って
花びらはピンボケという事態もありますね。
みなさんの作品を見せてもらって感じたこと。
マクロ撮影は奥が深くて手ごわいです。
目的によって、どれ程絞るべきなのか・・・。
これは経験で学ぶしか上達の道はないですね。
やるしかないですね!!
書込番号:2487582
0点
2004/02/19 12:50(1年以上前)
皆さん今日は。
モデロン さん、銀塩時代に使用していた
380EXです。例のものが無かったので
スーパーの袋をかぶせて撮ったんです。
他の花は奇麗?なんだけど、「白」は
くすんでしまうんですよね。
まぁ、レフレックスさんが言われるように
何事も経験ですね。といいながらこれで
何度目でしょうか。
職場から帰宅して疲れを押しての撮影で
思考力もゼロに近いものでして。ハイ。
同じことを繰り返して結局寝不足です。
パパ10D さんにも励まされたし、頑張ります。
飲み会が続きますので、時間もないんですが。
最近、マクロの話題が多くなった気がしてます。
この機会に一つでも覚えなきゃね。
書込番号:2488582
0点
>らん三世さん
こんばんは、お待たせしました。
リクエストをいただいた、“純白に近い花”をいくつか撮ってみました。
二日連続で、ホームセンターで花を買う親父の図は周りからはどう見えてたのか、
ちょっと気になるところではありますが。(笑)
前日に撮っていた他の花の写真も含めて、アルバムにアップしました。
蛍光灯だけ、露出補正、ストロボ(420EX)バウンス、ミニマグライト、ビニール袋などで
いろいろ試してみましたが、メモも取らずに思いつきで撮ってたので、どの写真をどんな
セッティングで撮ったのか、ほとんど(特にストロボバウンスやビニール袋)わからなく
なってしまいました。(爆)
やってみて思ったのは、白い花を白く撮るだけならストロボなしで露出補正のみでも
できそうですが、なんというか、晴れやかな表情にはならないというか…。太陽の下で撮るのとは大違いですねー。(^^;
ストロボを焚いてしまうと黄色っぽくなってしまって、これはバウンスの向きや、ホワイト
バランスをいじってみてもあまり改善されませんでしたー。(ホワイトバランスの調整で
蛍光灯下の花や人の肌をきれいに撮るのが難しい事は、ジャドさんもおっしゃってましたね。)
やはりデヒューザーや光誘導ダクトを作ってみる価値はありそうですね。
うーん、難しいです。レフレックスさんもおっしゃっていますが、奥が深い!(^^)
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1433185&un=1721
&m=0&Type=3&cnt=2235
書込番号:2489624
0点
2004/02/19 21:30(1年以上前)
G2&10Dさん、申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
うーむ。やっぱり腕が影響してますね。
少しは、くすむ感じがしてますが。
キク科のマーガレット風の一輪は見事ですね。
何となく感じたんだけど、同じしろでも肉厚と
透けている感じの花びらでも違う気がするんです。
薄くて純白は、貧乏くさい結果になってしまいます。
シクラメンで試しました。
どんな撮り方でもまあまあ撮れるんですよね。
今日は、純白を避けてシンビジュームの雌しべと
雄しべを撮りました。観てもらえますか。
書込番号:2489788
0点
2004/02/19 21:32(1年以上前)
あっ!太陽光です。
書込番号:2489803
0点
>らん三世さん
>同じしろでも肉厚と透けている感じの花びらでも違う気がするんです。
薄くて純白は、貧乏くさい結果になってしまいます。
そうですね。薄い花びらは透過光を効果的に当てるとか、薄さならではの透明感とか、可憐
な質感を上手に再現できれば、貧乏くさくならずに済むのかもしれませんね。…って
言うのは簡単なんですけどねー…(苦笑)
アルバム拝見しましたよ。
絞り込む事で、大柄で奥行きのある花の細部まで描写されていてなかなか良い感じですが、
花びらや奥まったところに写る影がちょっと気になりますね。
窓辺?から射し込む太陽の光の温かさのようなものは感じられますが、花の正面か、やや左サイドから弱くストロボやレフを当てるとかすると、強い影が弱まって花びらの茶色い
部分のディティールもよくわかるようになるのでは?と思いました。
私ごときが偉そうにって感じですが、感じたままを述べさせていただきました。他の方のご意見も伺えるといいですね。
しかし、鉢植えの花撮りはとても手軽で面白いんですけど、たいして腕も上達しないうち
に、HDDだけどんどん圧迫されていくような気がしますね。(^^;
あ、上に張ったリンクがおかしくなってるみたいなんで、もう一度張っておきます。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1433185&un=1721&m=0&Type=3&cnt=2235
書込番号:2489996
0点
2004/02/19 23:01(1年以上前)
〉G2&10Dさん
的確な批評に感謝します。
本当に勉強になります。
今回は影にこだわってましたので
レフ等は使用しないように太陽光の方向も
考えたつもりが・・。
つまりは技術です。大人と赤ちゃんの差があります。
〉リクエストもあって白い花で修行。
その5以外は文句なしですもの。
アルバムの中身が全然。「レベル」も「ラベル」も
違いますよ。
これで、「やる気」出て来ます!
2.8Lの白鳥とカラス。あれ、ISのすごさを
実感してます。何か写ってるなって感じはしますよね。
書込番号:2490311
0点
>>パパ10Dさん
>プアマンズストロボの応用で17-40Lの内蔵ストロボでのケラレを
>目立たなくすることは可能でしょうか?
可能だとは思うのですが、難しい点もあるでしょうね。
潜望鏡のような反射ダクトが必要でしょうが、そうすればガイドナンバーが
半分くらいに落ちてしまうと思います。
また、広角側(35mm換算で27mm)をカバーするとしたら、それなりの拡散
機能を持たせなければいけませんし(トレーシングペーパー等)、そうすると
余計に光量が落ちます。(^^;
けど、被写体が2m以内程度なら写ると思いますよ。光も柔らかくなるから
人物撮影には効果的なんじゃ無いかな?
書込番号:2490781
0点
2004/02/21 01:33(1年以上前)
>>ジャドさん
>けど、被写体が2m以内程度なら写ると思いますよ。光も柔らかくなるから
>人物撮影には効果的なんじゃ無いかな?
お返事ありがとうございます.
お察しの通り,こどもを撮ろうと思ってました.せっかくの広角ですから.ぐっと寄って,パースを強調して撮りたかったのでした.あまり苦労するようなら素直に外付け買った方がいいかな,とも思い始めていますが,うまくいきましたらご報告させて頂きます.
お返事が遅れましたのは,上の方のスレへの返事をどうするか考えていたからですが,どうも憂さ晴らしのようですし,ばからしいのでやめました.
HP興味深く拝見させて頂きました.是非また,アドバイスをお願いします.
書込番号:2494591
0点
2004/02/21 11:52(1年以上前)
〉パパ10D さん
〉どうも憂さ晴らしのようですし,ばからしい
もしかして、私のこと!!!!!!!
全くの誤解です。
G2&10Dさんも同じように受け取ったのかも
知れませんね。
だとしたら本当に申し訳ありません。
書込番号:2495749
0点
>らん三世さん
こんにちは。
パパ10Dさんがおっしゃっているのは、[2489336]の書き込みの事だと思いますよ。
子供の写真を云々ってやつです。
私はつい反応してしまって、スレ違いの内容を書き込んでしまいましたが、
その後の展開を見ると、パパ10Dさんの判断は正解だったようですね。(^^;
決してらん三世さんに対してどうのと言うわけではないと思いますよ。
ね?パパ10Dさん?(^^)
書込番号:2495908
0点
2004/02/21 12:54(1年以上前)
〉G2&10Dさん
納得!でも、パパ10Dさんもそうだと良いんだけど。
本当にわざわざ「リクエストもあって白い花で修行」
ありがとうございました。改めて感謝します。
月とスッポンの違いを実感しました。
少し頭を冷やして「白と夜」に挑戦しようと
今、充電中です。
昨夜の宴会で「越の寒梅」1本空けました。
頭痛少し止まりつつあります。
「白と夜」、何としても成功させたいと思います。
私、写真って分かってないんだと思います。
このことも分かった気がします。
そのうちに分かってみせます。
ご指導よろしくお願いします。
書込番号:2495959
0点
>らん三世さん
ご指導なんてとんでもない。(^^;
“白い花”の課題はとても奥が深いですよね。写真を撮る事そのものもですが。
「白と夜」、楽しみにしてますよ。
>昨夜の宴会で「越の寒梅」1本空けました。
これはまた豪勢な。(^^)
でも私は「空」の方が好きかな。(当地の地酒です。)
私も午前中に梅園等へ出掛けて撮ってきたところです。
“白い花で修行、屋外で梅編”も撮ってきました。
また今夜にでもアップしますね。
書込番号:2496033
0点
2004/02/21 13:34(1年以上前)
〉G2&10Dさん
そうですか。それと飲まれないんでか。
白い花で修行、屋外で梅編”楽しみにしてます。
私は、白鳥観て来ます。すぐ側ですので。
あの板で、きついこと描いて来ました。反省・・。
書込番号:2496082
0点
2004/02/21 14:29(1年以上前)
あ、あ、もちろんらんさんのことじゃないです(大汗)。すみません、紛らわしいことかいて(^^;;。
そんな、らんさんに向かって、そんなこと書くわけないじゃないですか〜〜!!(まだ汗)
でも、みなさんがいろいろ書いてくれたおかげで、自分もスッキリしました(らんさん、だめ押し、ありがとうございます)。G2&10Dさん、本来、私がレスしなければいけないところ、イヤな書き込みさせてしまい申しわけありませんでした。
きっとカレこそ、親の愛情を知らずに大きくなってしまったのではないでしょうか。道を踏みはずさないか、心配です。いい子にしてれば優しくしてあげますけどね…。
私も少し花を撮ってみました。
で、気がつけば68枚中43枚が100mmマクロの写真です。(これはこれで100mmマクロのサンプルとしては意味あるかも知れない…?)70-300 IS DOが気になり、望遠ズームに手が出せずにいます。(70-200L IS とは住みわけられそうですけどね〜)単焦点でも買おうかな。
書込番号:2496261
0点
>らん三世さん
私は飲まないわけじゃなくて、「空(くう)」と言う名前の当地の地酒が好きという意味で
書いたんです。また紛らわしい事を書いてしまいましたね。申し訳ない。m(_ _)m
ちなみに「空」は蓬莱泉(ほうらいせん)という蔵元の純米大吟醸です。
店頭にはなかなか並ばず、並んでもすぐに売れてしまうので幻の酒というヒトもいます。
冷で飲むのが絶品…って、どんどんスレ外れになりそうなのでこの辺で。(^^;
>パパ10Dさん
こんにちは。(^^)
>イヤな書き込みさせてしまい申しわけありませんでした。
いえいえそんなこと!カレの頭にはきっと私の事も入っていたでしょうから。(^^)
今は妻子とも実家に帰っているので、娘の写真を撮りたくても撮れません。
でも、おかげで狭い自宅でも三脚広げて好き放題。これはこれで楽しんでますけどね。(笑)
>気がつけば68枚中43枚が100mmマクロの写真です。
私もマクロで撮ったものがアルバム内で増殖中です。(^^ゞ
今日も花を撮ってきたのでアルバムにアップしました。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1433185&un=1721&m=0&Type=3&cnt=2235
現地での見た目通りの色をできるだけ再現するべく、露出補正も頻繁に行なってきたつもり
だったのですが、帰宅後、品種確認のつもりでネットで検索したら、同じ品種のはずなのに、
妙に赤い色のものばかり検索に引っ掛かってきて、ちょっとあせりました。
明日、時間があったらもう一度色の確認に行ってこようかなー。(^^;
>単焦点でも買おうかな。
実は私も…。(笑)
今日、帰り道にキタムラを覗いたら、EF20mmF2.8の中古(良品)が39800円で出てたので…。
10Dならスナップ撮りにちょうど良い画角になってくれそうなので気になったのですが、
棚から出してもらっちゃうとそのまま買ってしまいそうだったので、何も言わずに帰って
きました。(^^;
書込番号:2496664
0点
2004/02/21 18:19(1年以上前)
こんばんは。〉パパ10D さん
てっきり、そうだと思ってしぼんでました。
お子さんの写真が消えて寂しいです。是非、復活を。
私も単焦点欲しい。70-300 IS DOも。
そのためには「腕」がなければ笑われるし。
〉G2&10D さん
北海道と全く違うんですね。
いいなぁ・・と思ってますが
北海道もすぐそこに春が・見えてます。
ほら・そこに。「梅2・3」好きです。
〉パパ10D さん
あっ!たくさん咲いてるって野草、茎が四角
ですよね。シソ科の植物に見えたんで。
シソ科で調べるとすぐに分かると思います。
それと、何だったけって橙色の花は
キンセンカでないですか。
花の大きさと葉がよく分からないと
難しいですね。
すっきりしました。ありがとうございました。
残りの2枚をアップロードするのに10回ほど
試み今、終了しました。
書込番号:2496994
0点
2004/02/21 18:30(1年以上前)
梅の赤、自然でいいと、私は思います。ネットのサンプルとかは化学調味料振りかけたような画も少なくないですからね。
>EF20mmF2.8の中古(良品)が39800円
20mmって、こどもの全身撮るのに丁度いいですよね。試し撮りされてみては如何ですか?私も興味あります。17-40Lと較べてどうなんでしょか。やっぱりLじゃないと満足できないのかな〜、でも、お財布には優しくないしな〜〜。ということで期待してます。
それでは、せっかくtake525+さんがスレつくってくれたので、上に引っ越しますか。
(らんさんは白鳥と格闘中かな?“空”もそうだけど、板とスレとレスもごっちゃになってるし、私の書き込みが動揺をおよぼしたかな。悪いことしたな(^^ゞ)
書込番号:2497034
0点
2004/02/21 18:49(1年以上前)
らんさんへ
スミマセン、更新してなかったので、マヌケなレスつけてしまいました。
書込番号:2497105
0点
>それでは、せっかくtake525+さんがスレつくってくれたので、上に引っ越しますか。
了解です。
レフレックスさん、長々と話しこまさせていただきましたが、
ご一緒に上のスレでまた盛り上がりませんか?
お待ちしてますよ〜。(^O^)
書込番号:2497236
0点
2004/02/21 20:22(1年以上前)
レフレックスさん。
マクロいいですね。私も好きです。
今しばらく「夜の白」から離れます。
2〜3日ほど。
気分転換に「白鳥」を撮って来ました。
結構、縄張り争いなのでしょうか。
攻撃する光景を何度も観て考えを新たにしました。
この板、勝手に使って申し訳ありませんでした。
お互い頑張りましょうね。
書込番号:2497405
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2023/05/20 20:47:47 | |
| 23 | 2018/07/14 11:33:46 | |
| 29 | 2018/07/07 10:50:24 | |
| 10 | 2017/12/13 17:43:47 | |
| 42 | 2018/02/25 6:32:39 | |
| 33 | 2017/11/03 20:51:56 | |
| 13 | 2017/06/19 8:15:13 | |
| 14 | 2016/10/21 11:56:51 | |
| 166 | 2016/10/19 18:31:12 | |
| 14 | 2016/05/26 18:45:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








