『最初に買うレンズは?』のクチコミ掲示板

EOS Kiss デジタル ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.7×15.1/CMOS 重量:560g EOS Kiss デジタル ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル ボディの価格比較
  • EOS Kiss デジタル ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル ボディの買取価格
  • EOS Kiss デジタル ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル ボディの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル ボディのレビュー
  • EOS Kiss デジタル ボディのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル ボディの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル ボディのオークション

EOS Kiss デジタル ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月20日

  • EOS Kiss デジタル ボディの価格比較
  • EOS Kiss デジタル ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル ボディの買取価格
  • EOS Kiss デジタル ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル ボディの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル ボディのレビュー
  • EOS Kiss デジタル ボディのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル ボディの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル ボディのオークション

『最初に買うレンズは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss デジタル ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル ボディを新規書き込みEOS Kiss デジタル ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

最初に買うレンズは?

2003/08/30 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

スレ主 ちーたんパパさん

デジタル一眼レフ初心者です。
いろいろデジカメを買い換えましたが、いよいよ手が届きそうな一眼レフが出たので、購入を考えています。というか、絶対買うと思います。
被写体は、もっぱら5歳の娘で、いままで使ってきたデジカメの不満はとにかくAFの遅さなどによるシャッターチャンスに弱いという部分です。ちなみにこれまでの遍歴(主なもの);オリンパスC-3030→キャノンPowerShot S30→ソニーCybershot P8です。

そこでご意見をお伺いしたいのですが、運動会などの撮影を考えると5倍くらいのズームがほしいのですが、できれば最初はこれ一本というレンズで済ませればと思っています。
このEOS Kiss Digitalには、2本のレンズが用意されていますが、それ以外のキャノンレンズ(EFマウント?)や他のメーカーのレンズは使えるのでしょうか?
もし使用可能であれば、お勧めはありますでしょうか?
とにかく、銀塩カメラ含めて、一眼レフは素人なのでどうすべきか悩んでいます。
どなたかよきアドバイスをお願いします。

書込番号:1899489

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS Kiss デジタル ボディのオーナーEOS Kiss デジタル ボディの満足度4

2003/08/30 22:00(1年以上前)

レンズ下に書き込みがありますが、専用マウントのようですよ。私も期待してましたが。
買われるならレンズセットで。
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef_s18_55_f35_56.html

書込番号:1899527

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/08/30 22:07(1年以上前)

EOS用ならば純正・レンズメーカーとも使えますよ。
これ一本というならう〜ん?
タムロンのAF28-200mm Super XR F/3.8-5.6 Aspherical [IF] か
     SP AF24-135mmF/3.5-5.6 AD Aspherical [IF] あたりかな?

書込番号:1899555

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/08/30 22:19(1年以上前)

追記

表示の焦点距離はEOS Kissデジタルでは1.6倍相当の画角になります。
28−200→44.8−320相当、24−135→38.4−216相当になります。

書込番号:1899596

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちーたんパパさん

2003/08/30 23:13(1年以上前)

goodideaさん、CT110さん コメントありがとうございます。

CT110さんの「追記」の部分を理解することができないほどの
初心者なんですが、このあたりを理解できるサイトってないでしょうか?

たとえば、通常、デジカメだと3倍ズームとかいう記述が必ずありますが、一眼レフレンズだと倍率が書いてないですよね。これは、たとえばEF-S18-55mmの場合は、およそ18*3=54ということで約3倍という考え方でよいのですよね?こんなことさえ確信をもてなかったりします。

また、純正レンズを選ぶのと、今回ご紹介いただいたレンズを選ぶことに関して、どういったメリット・デメリットがあるのでしょうか?

お時間があるときで結構ですので、よろしくお願いします。
(このカメラの登場で、この知識レベルの一眼レフユーザーが増えるのではないでしょうかね?本来の一眼レフユーザーさんからするとご迷惑なことかもしれませんが・・・。)

書込番号:1899794

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/08/31 00:04(1年以上前)

こんばんは!
>>表示の焦点距離はEOS Kissデジタルでは1.6倍相当の画角になります。
>>28−200→44.8−320相当、24−135→38.4−216相当になります。

この部分は、kissDに採用されている撮影素子(CMOS)のサイズが通常のフィルムよりも少し小さい事で、写る範囲がレンズの焦点距離より約1.6倍された範囲(画角)で写るものです。

つまりワイドレンズである28mmでも、1.6倍の換算でみないといけないので44.8mm相当の標準域のものとなります。

画角の変化について学べるサイトは、、、探してみます(^^;

>3倍ズームとかいう記述が必ずありますが、一眼レフレンズだと倍率が書いてないですよね。これは、たとえばEF-S18-55mmの場合は、およそ18*3=54ということで約3倍という考え方でよいのですよね?こんなことさえ確信をもてなかったりします。

何倍ズームという表記であれば 御計算された方式でOKです。
ただ何倍ズームというのはレンズを比較する上では、実質意味がなく。。。
28mm−90mmも3倍ズームですし、100mm−300mmの望遠ズームでも3倍ズームとなります。 お分かりになったと思いますが、3倍ズームとまとめる意味が殆ど無いのです。 だからメインの表記として書かれていない(^^ゞ

>また、純正レンズを選ぶのと、今回ご紹介いただいたレンズを選ぶことに関して、どういったメリット・デメリットがあるのでしょうか?

純正のメリットは何といっても「動作保証が確認されている」につきると思います。 タムロンなどのレンズメーカーでは一部のレンズで10Dなどのデジタルカメラでは機能が100%働かない(例として、中央部のAFポイントだけでAFしてください。。。等)

ただ、レンズメーカーにも素晴らしいレンズが沢山ありますので、メーカーという大きな括りではなく、レンズ一本一本をキチンと比較してあげる方が良いと思います。

書込番号:1899996

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/08/31 00:11(1年以上前)

画角の変化について少し解説がありました。。。
[Canon]
http://www.canon.co.jp/Imaging/D30/PC/d30_pc104-j.html

書込番号:1900024

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/08/31 00:15(1年以上前)

従来標準レンズと呼ばれるレンズは50MM前後でそれよりも数値が少ないものを広角(24とか28など)、大きいものを望遠(200とか300)といいます。
EOS Kiss デジタルのCMOS(他のカメラではCCDが多い)はフィルムより面積が小さいのでレンズ表記の焦点距離をトリミングした範囲が画像として記録されます。
CMOSよりフィルムの方が1.6倍画角が広いのでフィルムカメラで200MMがEOS Kiss デジタルでは320MM相当になります。
こんな説明でわかるかな?

あと純正以外ではシグマ・タムロン・トキナーといったレンズ専門メーカーが有名ですが、一般に純正よりも低価格で純正に無いラインアップを揃えてたりします。
昔は純正以外は性能的に劣っていましたが、今では差は僅かだと思いますし中には純正よりも魅力的なレンズもあります。

純正以外を選ぶメリットはだいたいにおいて安い・純正には無いラインナップ・同じ焦点距離ならマクロなどの特徴があるなどかな。
デメリットは性能が落ちるものもある・レンズによるボディの故障の場合保証が効かない(多分)・見た目にマッチしない組み合わせもある・レンズによってはAFフレームに制限があることもあるなどかな。

一度大きなお店に行って覗くだけ覗いてみたらいかがですか?
尚、大きなお店には各メーカーからの出向社員が潜んでて(笑)自社製品を薦めようとしますから御注意ください(私も以前、新宿の大手量販店さ○らや・ヨ○バシに出向社員として多くのお客さんに自社製品を薦めました、ゴメンナサイ)

誰でも最初は初心者です、私なんか万年初心者です(爆)
気にしないでどんどん質問すれば誰か答えてくれますよ(ただし自分でもメーカーサイトで調べる努力はしてね)

書込番号:1900041

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちーたんパパさん

2003/08/31 00:45(1年以上前)

FIOさん、CT110さん ご丁寧なコメントありがとうございます。

いただいたコメントと、私自身もいろいろ調べてみてなんとなくわかってきました。

もう少しだけ質問させてください。
いまだに判断できないことは、これ一本という前提で考えたときに、ワイド側でどれくらいを見ておけばいいのかということです。
今までデジカメでは焦点距離というのはあまり意識してませんでしたが、改めて調べてみると、今まで使用していたデジカメの焦点距離は、およそ35〜105mm(35mm換算)という感じでした。それを考えると、35mm前後が必要なのかと思うのですが、FIOさんのコメントに、「・・44.8mm相当の標準域・・」とあります。
このあたりはどう考えればよいのでしょうか?
もともと一眼レフの標準が50mm前後ということであれば、デジカメは一般的に広角だということなのでしょうか?

あとF値がデジカメですと、F2.8とかがポピュラーなんですが、軒並み暗いですよね。室内での撮影の場合、一眼レフカメラはデジカメ以上にフラッシュに依存した撮影が前提ということなのですか?

書込番号:1900156

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/08/31 01:07(1年以上前)

>今まで使用していたデジカメの焦点距離は、およそ35〜105mm(35mm換算)という感じでした。それを考えると、35mm前後が必要なのかと思うのですが、FIOさんのコメントに、「・・44.8mm相当の標準域・・」とあります。
このあたりはどう考えればよいのでしょうか?

これは人それぞれの考え方があるとは思いますが、現在の35mm相当でワイド側へ不足を感じていなければ、1.6倍換算後に35mmになる21mmでもOK。
つまりEF20-35mmをチョイスしたり、もちろんEF-Sレンズの18-55mmでまかなうのもOKだと。。。

ワイド側が35mmで不足(もっと広い範囲を写しこみたい)という事ならば、EF-S18-55mm 
もっと高画質を! という事であればEF17-40mmF4Lをチョイスかるのがよいと思います。

なお画角の違いを見比べるのには「EFレンズのカタログ」が一番見やすいと思います。 カタログには、同じ場所から広角から望遠まで色々なレンズで撮った比較写真が掲載されています。
HPでは、Canonのサイト↓の一番下のコーナー
http://cweb.canon.jp/camera/ef/index-j.html
の「レンズを知り、使いこなそう」の中に一覧表示が出ています。


>もともと一眼レフの標準が50mm前後ということであれば、デジカメは一般的に広角だということなのでしょうか?

これはCT110さんの解説にあるように、50mmを基準(標準)として
前後を広角・望遠と分類している事なだけであり、「50mmが標準(スタート)」という意味とは違います。

>あとF値がデジカメですと、F2.8とかがポピュラーなんですが、軒並み暗いですよね。室内での撮影の場合、一眼レフカメラはデジカメ以上にフラッシュに依存した撮影が前提ということなのですか?

フラッシュが前提というよりも、撮影素子のサイズが違いますから、どうしてもCCD(CMOS)よりもレンズが大きくなる必要があります。
#撮影素子よりもレンズが小さかったら、大きな素子を使っていても
#真中の部分くらいしか光が当らないから、写らない部分が出てきますよね?
#そうすると勿体無いし(^^;;  ←これは余談(^^ゞ

ちなみに、暗めのレンズだけではなく、もちろん明るいレンズもラインナップされています。F2.8で通しのズームも沢山あります。
ただ。。。撮影素子の関係で大きいレンズになるということは、それで明るいレンズを作ろうとすると、さらにレンズを大きく作る必要が出てきます。
これは使うレンズの素材も反映してきますので、値段やレンズの全体の大きさなどに反映してきます。 ですからF2.8通しのズーム(EF24-70mmF2.8LやEF70-200mmF2.8L)などは大きく高価です。

ですから、コンパクトさを優先したり、明るさを優先したりと 色々なポイントを比較してレンズを選ぶ楽しさ(?)があります。

#最近、タムロンというレンズメーカーから明るいF2.8ズームでも
#コンパクトで比較的安価な大口径ズームが登場しています。
#各社の技術によって まだまだ楽しいレンズが登場していくことでしょう。

書込番号:1900239

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/08/31 01:17(1年以上前)

余談にちかくなりますが、運動会用のレンズとしては
比較的安くて望遠側の焦点距離が長い
EF100-300mm F4.5-5.6 USM
(160-480mmという超望遠ズームになります)

AF速度が少し劣りますが、カバーしている焦点距離の広さで
タムロン または シグマから出ている 28-300mm
(44.8−480mmという広い範囲をカバーします)

予算は豊富にあるぞ!という場合には
EF100-400mm L IS (160-640mmの手ブレ補正つき)
EF70-200mm F2.8L IS (112-320mmで少し小さめのグラウンドで使いやすい)
EF70-200mm F4L(F4とF2.8より少し暗いだけで、値段は半額以下、サイズもコンパクトと良い所だらけ)

等が、オススメですよ(^^)

[Canon 望遠ズーム]
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/tele_zoom.html

書込番号:1900282

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/08/31 01:24(1年以上前)

FIOさん、ナイスフォローありがとうございます。

>これ一本という前提で考えたときに、ワイド側でどれくらいを見ておけばいいのかということです
こればっかりは個人の好みですので35MMがいいという人もいれば、17MMじゃなきゃ嫌だという人もいるので決まりはありません。
とりあえず標準セットのEF-Sレンズの18-55MMは格安ですから(後から単品で買えない)持っててもいいのでは?

書込番号:1900315

ナイスクチコミ!0


G5が欲しいG4ユーザーさん

2003/08/31 01:36(1年以上前)

ちーたんパパさん、こんばんは。
APS-Cサイズセンサー搭載のデジタル一眼の場合、「これ一本で」というのは
難しいですね。銀塩35ミリ一眼レフだと、28-200mmズームや28-300mmズーム
などが便利ですけど、Kiss Digitalに装着すると画角が狭くなって、それぞれ
45-320mm相当と45-480mm相当になりますので。運動会だけでなく、
普段の休日などにも使うことを考えると、もう少し広い画角も必要になると思います。
あとで買い足すことができないようですので、とりあえずEF-S 18-55mmとの
セットを買われてはいかがでしょうか。(もしもこのレンズの出番が少なくなったら
オークションなどで買い手を捜せばよいのですから....)

>あとF値がデジカメですと、F2.8とかがポピュラーなんですが、軒並み暗いですよね。
>室内での撮影の場合、一眼レフカメラはデジカメ以上にフラッシュに依存した撮影が
>前提ということなのですか?

一眼レフ用のズームレンズは、「大口径ズーム」と呼ばれる高価なものを除けば、
F3.5-F4.5やF3.5-F5.6などあまり明るくないものが多いです。ただし、感度を上げる
ことによって、シャッタースピードはかせぐことができます。たとえば、
ISO100相当でF4のときに1/30秒のシャッターしか切れないとしても、ISO200相当に
感度を上げた場合は1/60秒、ISO400相当に感度を上げた場合は1/125秒のシャッター
を得られます。小型のCCDを搭載するコンパクトデジタルカメラでは、感度を上げると
ノイズが顕著に増加してひどい画質になりますが、APS-Cサイズのデジタル一眼では
ISO200や400相当の感度は完全に実用になる画質です。そのため、コンパクトデジに
比べてFナンバーが大きい点は、感度を上げることでカバーできます。

書込番号:1900349

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちーたんパパさん

2003/08/31 01:55(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございます。感謝感激です。
ずいぶん、理解できました。
最後に、G5が欲しいG4ユーザーさんが書かれたとおり、やはりこれ一本というのは難しそうですね。
でもちょっと困るのは、9月20日の発売日にGetできたとして、運動会は10月4日なんですよね。今までの経験から3倍だけだとちと厳しい気もしているので、レンズセットで買って、さらに望遠用を同時に買わないとだめかもしれないですね。うーん、さすがにちょっと財布が・・・。

書込番号:1900405

ナイスクチコミ!0


G5が欲しいG4ユーザーさん

2003/08/31 03:05(1年以上前)

>レンズセットで買って、さらに望遠用を同時に買わないとだめかもしれないですね。
>うーん、さすがにちょっと財布が・・・。

もちろん、運動会にはEF-S 18-55mm(画角は29-88mm相当)だけでは無理
ですね。我が家にも5歳の娘がいます。保育園の運動会で使うような小さな運動場でも、
200mm相当の画角では上半身のアップとか表情のクローズアップを撮るのは無理で、
300mm相当が必要でした。

同時発売の55-200mm F4.5-5.6 II USMは、希望小売価格が40,000円なので
実売価格は29,800円前後はするでしょうね。3万円近くを出すなら、私なら
タムロン 28-300mm Ultra Zoom XR(A06) 希望小売価格 64,000円
http://www.tamron.co.jp/a06/index.html
シグマ 28-300mm F3.5-6.3 MACRO 希望小売価格 45,000円
http://www.sigma-photo.co.jp/news/28_300_f35_63m.html
にすると思います。ほぼ同じスペックながら希望小売り価格がかなり安いシグマの
28-300mmが今月20日に発売になったので、タムロンのレンズの値引率も
これまでより大きくなって、どちらのレンズも3万円ほどで買えるんじゃないでしょうか。

「200ミリまででよい。なるべく安く抑えたい。」ということでしたら、
タムロンAF28-200mm Super XRやシグマCOMPACT HYPERZOOM 28-200mm
F3.5-5.6 ASPHERICAL MACROをおすすめします。新品も安いですが、
中古なら15,000円ほどで程度の良いものがいくらでも見つかります。

書込番号:1900527

ナイスクチコミ!0


kiss5userさん

2003/08/31 07:57(1年以上前)

皆さん、重要なことをお忘れですね。
果たしてレンズメーカー製のレンズはkissDで使えるかどうかわからないということです。

過去に、レンズメーカー製の既存レンズが新型ボディで使えない例が出ています。
シグマだとエラー99が出て、ROM交換が必要になりますが、新型ROMはすぐにはできない。
キヤノンがマウントの電気信号の仕様を公開しているわけではないので、
レンズメーカー自身が新型ボディを購入してから対応を考えるわけです。
従って、新型ボディ対応のROM入りのレンズを出すまでに何ヶ月かかかります。
(ただし新型がいつもだめというわけではなく、使える時もあります。)

なお、純正レンズは問題なく使えるので、新型と同時購入なら純正が無難です。

書込番号:1900794

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/08/31 09:29(1年以上前)

to G5が欲しいG4ユーザーさん
28-200XRを使っていますが、望遠側でAF遅いです。。。
少しストレス感じるかも。。。(^^;
#でもカバーしている焦点距離と安さは魅力

個人的には純正100-300mmかな?
マイナーした純正55-200mmは使ってないのでノーコメント

to kiss5userさん
純正以外のデメリット(動作しない可能性や機能制限)については、僕の説明の中にも書いてますし、CT110さんの説明の中で出てきてますよ(^^ゞ

書込番号:1900959

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/08/31 10:24(1年以上前)

>kiss5userさん

もちろんまだ発売されてませんからレンズメーカーの製品の動作保証はありません。
ただ発売後なら店頭にて実際に装着して確認できますからそれから考えても遅くないと思います。
まあ純正の方がやや高いですが安心料と思えばいいかな。

書込番号:1901064

ナイスクチコミ!0


じゃまくさがりやさん

2003/08/31 11:52(1年以上前)

ちーたんパパさんと同じ、デジ一眼初心者パパです。

 便乗質問させてください。
 初めての一眼は、一人めの子供が生まれた時に購入した、幻(笑)のAPS一眼のEOS IXE(標準レンズ24-85USM)を所有しています。(フィルム入れ替えが楽だという理由だけで購入しました)
 今度は、現像がじゃまくさいという理由だけで、デジ一眼にしたいけどまだ高いなぁって思っていた時にKissDigitalが出たので買う予定にしています。(こんな理由では非難されるかもしれませんが...)
 ちょっとしたのは、FujiのFinePix6800Zで撮ってます。

 それで、いままで24-85(35mm換算で38-136)でも特別不便はありませんでしたというか、それが標準だと思ってました。(こんなめずらしい奴もいます)
 なので、今回KissDigitalボディを買っても、他の人がいうほどAPSサイズは気にならないと思うのですが、子供が大きくなるにつれて望遠が欲しいと思ってきたのですが、
 こういう場合のお勧め望遠ってなると、どれがいいのでしょうか?やっぱり、IS付きでないとだめですかね?基本は純正レンズかなぁ

書込番号:1901277

ナイスクチコミ!0


G5が欲しいG4ユーザーさん

2003/08/31 14:38(1年以上前)

>過去に、レンズメーカー製の既存レンズが新型ボディで使えない例が出ています。
>シグマだとエラー99が出て、ROM交換が必要になりますが、新型ROMはすぐにはできない。

そうですね、そのおそれはありますね。シグマとトキナーではよく聞きます。
私も10Dを購入したときにシグマのレンズ2本でErr99が出てCPU交換しました。
このときはEOS 7対応のCPUに交換すれば10Dで動作したようで、ボディの発売直後に
対応してもらえました。タムロンのレンズでエラーが出て使えなかったという経験は
私自身ありませんし、耳にした記憶もないので、根拠はないもののなんとなく大丈夫
じゃないか(キヤノンからライセンスを受けているというウワサは本当なのかも?)
と思っています。(^_^;)

書込番号:1901646

ナイスクチコミ!0


キキのパパさん

2003/08/31 16:51(1年以上前)

じゃまくさがりや さん

>APS一眼のEOS IXE(標準レンズ24-85USM)を所有しています。
>いままで24-85(35mm換算で38-136)でも特別不便はありませんでした..

私は、EOS IXEの後継機のIX50を所有しています。
フィルムAPSサイズの場合は、レンズ表記焦点距離の1.25倍相当だったはずです。
IXEもIX50も同じAPSフィルムを使うので、×1.25は同じだと思うので、今まで使われていた、24−85mmのレンズだと、30−106mm相当になると思います。
Kiss Dの場合は、×1.6で38−136mmになるので、今まで使ってきた画角より8mm大きくなる(望遠寄り)と思います。
よって、Kiss Dで使用した場合は、今までよりも広角側が足りなくなると思います。

以上、IX50を基本に書かせていただきましたので、もし間違っていたらごめんなさい。

書込番号:1901966

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/08/31 17:16(1年以上前)

>じゃまくさがりやさん
今お持ちのレンズとだぶらないように望遠を追加するなら、
70−210(200)又は100−300あたりを購入されてはいかがですか。
先程も書きましたが純正なら高いですが動作の心配はありません。
ただLレンズ以外ならレンズメーカーの方がコストパフォーマンスは高いと思います。
IS付きじゃないとダメかどうかは個人差もありますし、予算の都合もあるでしょうから何とも言えませんが付いてた方がいいのは確かです。

私の場合Lレンズ以外なら純正・レンズメーカーのこだわりはありません。
というか物欲貧乏なので高いのが買えないのが本音かな(笑)

タムロンのレンズですが10Dの方で測距点に制限がある(中央のみ)という情報は以前読みました。
ライセンス供与を受けていないということですね。

購入前にあれこれ悩むのも楽しいですね。

書込番号:1902023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/08/31 18:50(1年以上前)

kiss5user さん、こんにちわ。

>シグマだとエラー99が出て、ROM交換が必要になりますが、新型ROMはすぐにはできない。

10Dでの話ですが、発売日から一週間後位に私がErr99で問い合わせた時は、ROM交換にて対応しますのでお送り下さいと言われました。

>レンズメーカー自身が新型ボディを購入してから対応を考えるわけです。
>従って、新型ボディ対応のROM入りのレンズを出すまでに何ヶ月かかかります。

まだ発売されていないカメラですから、正確なところはわかりませんが10Dと基本が同じであれば何ヶ月もかかる事は無いかもしれません。
とは言ってもエラーが出たレンズの対応版が、ショップに並ぶには時間が必要だとは思います。

ちーたんパパ さん、こんにちわ。

あまりお金を自由に使えない私は(つまり貧乏主婦なのだ(^^;)レンズメーカー製に頼ることが多くなりますが、サポートの対応はメーカーによってだいぶ違います。
なのでもしレンズメーカー製を選ばれるのであれば、その辺りも考慮された方が良いと思います。

書込番号:1902262

ナイスクチコミ!0


じゅまくさがりやさん

2003/08/31 21:28(1年以上前)

キキのパパさん、ありがとうございます

>フィルムAPSサイズの場合は、レンズ表記焦点距離の1.25倍相当だったはずです。

そうだったですかぁ、CMOSのサイズがAPS-Cサイズって書いてあるから、同じだと思ってました。
でも、APSの場合には横方向がワイドなので、左右をトリミングした時の画角だと思えば、1.6倍となって同じですよね???
ちがうかな?そうであれば、違和感はあまりないです

書込番号:1902728

ナイスクチコミ!0


キキのパパさん

2003/08/31 22:03(1年以上前)

じゅまくさがりや さん

>でも、APSの場合には横方向がワイドなので、左右をトリミングした時の画角だと思えば、1.6倍となって同じですよね???
ちがうかな?そうであれば、違和感はあまりないです

その通りですね。
10DやKissDの場合はAPS−Cサイズなので、IXEやIX50でCサイズにすれば同じですね。
私の説明は、その部分が抜けていました。
確かに、普段Hサイズを使っていなければ画角的には問題ないですね。
すみません。

ただ、通常フィルム一眼のAPSの場合のレンズ焦点距離の換算率が×1.25と表記されているので、その部分だけ書いてしまいました。

書込番号:1902855

ナイスクチコミ!0


EOSKissは買いそうさん

2003/08/31 23:20(1年以上前)

亀レス失礼致します。
標準レンズの基本はフィルムサイズ(CCDサイズ)の対角線長さ(mm)と
思います。従って、
35ミリフィルム(24×36ミリ):43.7ミリ
EOSKiss(CCDサイズ15.1×22.7ミリ):27.3ミリ
ペンタ6×7(55×69ミリ):88.2ミリ
の様にフィルム(CCD)サイズによって標準レンズの焦点距離の
基準の大体の長さ(長い:笑)が変わってきます。
4の5(フィルムサイズ4インチ×5インチ)の標準レンズの焦点
距離の基準は約163ミリだったりします。

デジカメ一眼レフの場合、広角側に不利で望遠側では苦労しません。
所有している180ミリF2.8アポ望遠はサンニッパ(300ミリF2.8望遠)
に変貌し、理解が出来ず混乱します。

今回の18-55の広角側は28ミリ広角として使えるレベルですから、
この価格は画期的でキャノンさんが戦略的製品に位置づけている
のが良く分かります。
29-88ミリ3倍ズ−ムが有れば望遠側は色々な製品から自由な選択が
出来ます。
既に一眼レフデジカメを持っていますが、さて年末まで我慢が
出来るかどうか? 
実物を手に持ったら直ぐに買っちゃいそうですね(笑)。

なお、60Dでは純正の24-85ズ−ムとの相性が抜群でした。
ただ、広角系は35ミリにも相当せずもの足りません。

書込番号:1903161

ナイスクチコミ!0


キキのパパさん

2003/08/31 23:30(1年以上前)

情報は、正確に。

>EOSKiss(CCDサイズ15.1×22.7ミリ):27.3ミリ

Kiss Dのセンサーは、CMOSです。

書込番号:1903209

ナイスクチコミ!0


Seiseiさん

2003/08/31 23:34(1年以上前)

初めて書き込みます。失礼なところがあったらお許しください。

 まずは自己紹介を簡単に。OMを使っていますが目が悪くなってきたのでAFが必要となりUSMとISに惹かれてKiss3とBP200、28-135IS USM,75-300IS USM,-3視度調整レンズを揃えました。センチュリア400の同時プリント専門です。ただL版ではなくハガキ(KG)版でプリントしていますが。ここ1ヶ月10Dとここの掲示板を見ています。

 私の場合、山の中の全校で200名程度の小規模校なので、運動会では自由に動き回って撮影場所は確保できます。それでも300mmでは足りないと感じたため昨年はOM用に(三脚に載せて)500mmも追加しました。

 本題に入ります。ちーたんパパ さん は撮った写真をどのようにしてごらんになられるのでしょうか。また、手持ち撮影ですか。三脚に載せますか。
105mmの手持ち撮影ではブレブレにはならない腕はお持ちですか。
 一眼レフは初めてということなのでまずはその辺を考慮して皆さんアドバイスして差し上げるのが親切だと感じました。
 10/4と期日が迫っているので9月中には撮影練習も必要でしょう。本題とはあまり関係なさそうに私には思える方向に話が行っているように感じられるので書き込みさせていただきました。

 私は75-300IS USMをなるべく速いシャッターを切りたいので絞り5.6(300mmでの開放)優先AEで撮影します。手ぶれは一応なさそうですが、ピンぼけ(目的の被写体ではないところにピントが合っている)はかなりあります。天候は過去2年共曇りで長袖シャツ1枚では寒い陽気です。(標高650m)

 というわけで、ちーたんパパ さんの画像の利用方法と手ぶれしない腕はあるかという点も質問に追加された方がより的確なアドバイスが得られると思います。

 以上

書込番号:1903221

ナイスクチコミ!0


キキのパパさん

2003/09/01 00:26(1年以上前)

どうなんでしょうか?

特に方向性はずれてないと思いますが。

今までのレスを振り返ると、
・純正またはレンズメーカーの望遠ズームを皆さんは紹介している。
・純正はKiss Dとの相性は問題ない。
・レンズメーカのレンズは、発売間もないKiss Dに完全対応かは?。
 よって、10月4日の運動会に使えるかは微妙である。
・上記を考えると、純正購入が安心。
 しかし、純正でもある程度広角から望遠までカバーしたレンズが無い。
 よって、普段の撮影も含め1本でカバーするのは難しい。
・予算があれば、IS(手ブレ補正)付きもお薦め。
・Kiss Dはレンズ表示焦点距離の1.6倍である。
・F値が大きくても、ISO400までは実用域なのでシャッタースピードはある程度稼げる。

大体こんな所でしょうか。

足りないのは、
・運動会では三脚が使えるか。

でしょうか。

また、デジ一眼をまだ持ったことの無い人に、手ブレしない腕があるか聞いても、どんなものでしょうか?
もし、私がまだ持っていない時に聞かれたら、「使ったことが無いので分からない」と答えるでしょう。

書込番号:1903383

ナイスクチコミ!0


北海道太郎さん

2003/09/01 00:31(1年以上前)

僕もちーたんパパさんと同じで、5歳の娘の運動会が10月上旬にあるので、ヨドバシドットコムでkissデジタル予約してしまいました。

予約の内容は次のとおりです。
MC レンズガード 52mm 1 点 1,100 円
BP-511 [バッテリーパック] 1 点 6,400 円
EF レンズ EF55-200mm F4.5-5.6II USM 1 点 31,800 円
スピード420EX 1 点 25,600 円
EOS Kiss デジタル・レンズキット(電源キット含む) 1 点 138,000 円
MC レンズガード 58mm 1 点 1,400 円

タムロンのAF28-200mm Super XR F/3.8-5.6 Aspherical [IF] は、魅力的でしたが、相性が悪いと運動会では使えないので、あきらめました。
いままでは初代のデイマージュ7を使っていて、今回がはじめての一眼レフです。
銀塩でも一眼レフは使ったことがないので、とてもkissデジタルが来る日が待ち遠しいです。

手ブレを起こさないように一脚とか、買ったほうがいいのかな?

運動会で使った後は、娘のスナップや北海道の風景などで一眼レフの写真を楽しみたいと思います。

書込番号:1903401

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちーたんパパさん

2003/09/01 01:18(1年以上前)

こんばんわ。皆さん!
思いがけなく、すっごく長いチェーンになってしまいました。
うれしい反面、なんか申し訳ない感じさえ・・。

ただ、似たようなユーザー(まだユーザーではないですが)が多い
見たいなので、完全に背中を押されましたね。まだ、予約してないのですが、今週中に予約を入れます。たぶん、北海道太郎さんのチョイスと同じになりそうです。
実は、もうひとつ、これはKISS D特有の機能に関する質問があるんですが、別のタイトルにしますね。
本当に、皆さんありがとうございまいた。

書込番号:1903525

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss デジタル ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル ボディ
CANON

EOS Kiss デジタル ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月20日

EOS Kiss デジタル ボディをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング