


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


病院勤めの事務員です。
ある医師より「リングストロボ付けて接写できるデジカメ探して」
と要望され検討中です。主な被写体は体表面上の患部です。
小さいもので数cm、大きくても20cmは無いそうです。
「とにかく綺麗に写るやつ。そんなに値段は気にしなくて良い」
そうなので、一気にここまでたどり着いた次第です。
そこで質問ですが、
このレンズではどの位の接写が可能でしょうか?
撮影範囲が0.28m〜∞とのことですが、数cmの患部はどの位の
大きさ(画面上の割合)まで写せるのでしょうか?
また、リングストロボを実際に装着して撮影されてた方は
いらっしゃらないでしょうか?
その医師には「へその穴が大きく綺麗に写れば大丈夫ですか?」と
真剣に聞いたところ、大変喜んで(大笑いされて)「それでいいよ」
との返事がきています。
以上、よろしくお願いします
書込番号:1976162
0点

レンズはこちら
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/object/macro.html
ストロボはこちら
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/category/strobe/strobe.html
MR-14EX
MT-24EX
ちなみに等倍とは21mmx14mm程度の範囲
0.5倍とは42mmx28mm程度の撮影範囲です。
書込番号:1976199
0点

こちらにメールで相談されると良いと思われます。
医療関係の方だけの限定だそうです。
いま現在発売されているデジカメ一眼に対応しています。
http://www.sonictechno.co.jp
メールはこちらだそうです。
info@sonictechno.co.jp
書込番号:1976208
0点

EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM での接写能力については
0.28倍とのことですので
84mmx56mm程度ですね。
タムロンの90mmも検討されるといいかも
書込番号:1976230
0点


2003/09/25 21:58(1年以上前)
思うにキャノン純正のEF100mmF2.8マクロと、MR-14EXかMR-24EXが理想形ではないでしょうか?31cm離れての撮影が最短ですが、ご希望以上のサイズでさつえいできま、630万画素あるので、トリミングしても十分だし
書込番号:1976317
0点


2003/09/26 01:09(1年以上前)
マクロレンズならタムロンAF90MMマクロの方が、画質が綺麗ですよ。ただし、リングストロボを付けるために、キャノンストロボアダプター58Cとケンコーステップアップリング55〜58が必要になります。
書込番号:1977121
0点


2003/09/26 01:51(1年以上前)
ストロボはMR14EX, レンズはEF50mm コンパクトマクロが良いです.EF100mmF2.8マクロは大きすぎて不便です.ストロボは2連にする必要はありません.2cm以内のものを撮るならともかく,普通に患部を撮るなら近づけるし,EF50mm コンパクトマクロが便利です.僕はこれで,指の腫瘍や神経を撮影していますが,問題ありません.
書込番号:1977237
0点



2003/09/26 08:51(1年以上前)
沢山の返信ありがとうございます。
orthoopaedics surgeon さん、他皆さんからの情報により
MR14EX(ストロボ)、EF50mmコンパクトマクロ(レンズ)
をプラスして購入する線で持って行こうと思います。
有難うございました。
書込番号:1977664
0点


2003/09/26 10:05(1年以上前)
リングストロボですが、光量を1/64まで落とせるのでD-MACROがお勧めです。http://www.sunpak.jp/products/index.html キタ○ラで\25000程で手に入れました。口腔内撮影用についにKISSデジタルとこのストロボを購入し、現在マクロレンズで悩みに悩んでいます。
MACRO DENTALさんはタムロン90mmを口腔内写真にお使いですか?
純正の50mmと100mmとタムロンで悩んでいます。
50mm:価格も安いし軽そう。だけど1:1ができない・・・
100mm:一番適しているのだと思いますが、大きくでかい。
中をとって90mmかなーと思っておりますが、被写体深度はどうなんでしょう。用途からいってボケ味は不要なので・・・
もし90mmを口腔内写真に使用していたらアドバイスいただけませんか?
書込番号:1977781
0点


2003/09/26 17:30(1年以上前)
あまり書かれていませんが、タムロン90mmはマクロ撮影時に全長が変化します。純正100mmUSMは変化しません。この辺りの使い勝手を考えるとタムロンはお勧めしません。画質の良し悪しは写真を作品として考えた場合にタムロンが良いと言う意見もありですが、それはボケに関したものと色合いに関したもので好みの範疇です。解像度は純正が上だし、色の正確さもEFレンズが勝っていると考えますので、純正のマクロライトもあり、用途から考えると純正の100mmUSMがお勧めですね。
書込番号:1978468
0点


2003/09/26 18:46(1年以上前)
早速ありがとうございます。
そうなんですか。評判の良い90mmですが、芸術作品という用途ではないので、純正100mmで考えたいと思います。
書込番号:1978620
0点


2003/09/26 18:46(1年以上前)
COMPACT MACROにLIFE SIZE CONVERTERを追加すればより大きく写ります。リングストロボはMR-14EXがベストでしょう。
書込番号:1978621
0点


2003/09/30 13:06(1年以上前)
歯科医iさん、50マクロは、1/2倍(キスデジタルの場合0.8倍)の時レンズ先端から被写体までの距離が、8cmくらいになってしまいます。90マクロで18cmぐらいです。なので、大きく撮りたい時、患者さんに近すぎます。逆に、顔全体を撮りたい時ハ、50マクロの方が、有利です。シグマの50マクロなら等倍までとれます。(マクロライトアダプター58Cと55〜58mmのステップアップリングが必要)キャノン100マクロは、インナーフォーカスになっていますのでレンズ全長が変化しませんが、大きくて重たくて高いです。まして開放近辺の解像度は、タムロン90マクロのほうが、綺麗です。ストロボは、E−TTLが使えるMR−14EXでないとシェードテイキングなど微妙な調光補正ができません。ちなみに、口腔内を撮る時は、MモードでTv200、Av25、E−TTL(+2/3EV〜+1 1/3EV)ぐらいで撮ってます。これぐらい絞り込むとローパスフィルターのゴミが浮き出てきますので気をつけて下さい。EF−S18〜55mmでもマクロライトアダプター58Cを付ければそこそこの口腔内写真は、撮れるので1度試して見てください。
書込番号:1989080
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/03/02 22:25:35 |
![]() ![]() |
9 | 2019/09/05 0:09:32 |
![]() ![]() |
21 | 2019/09/05 0:13:07 |
![]() ![]() |
11 | 2016/11/03 13:45:28 |
![]() ![]() |
8 | 2016/10/31 15:18:03 |
![]() ![]() |
33 | 2016/11/10 20:46:06 |
![]() ![]() |
19 | 2016/10/23 22:24:59 |
![]() ![]() |
10 | 2016/05/07 23:51:30 |
![]() ![]() |
18 | 2015/12/13 0:52:23 |
![]() ![]() |
5 | 2015/09/03 13:09:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





