


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
ものすごく初歩的なことで恐縮です。
レンズキットを注文したばかりなのですが、うちは、室内でストロボ無しで猫をとるため、なるべく明るいレンズをもう一つ買いたいと思っています。今までは、C-3040(F1.8)をISO100で使ってきました。こちらで評判のいいEF50mm1.8を検討しているのですが、ヨドバシのポイントも残っているので、EF50mm1.4というのはどうなのかなと思っています。
ISO感度が同じ場合、F値とシャッター速度の関係はどうなるのでしょうか? ぐぐってみたのですが、解説ページを見つけられませんでした。
てもとのC-3040で実験したところ、F値の二乗と、シャッター速度が反比例しているように見えます(F値が二倍になると、シャッター速度は、1/4倍になる)。
EF50mm1.8と、EF50mm1.4の場合は、1.8x1.8 / 1.4x1.4 = 1.65なので、EF50mm1.8なら、1/30秒のところが、EF50mm1.4ならば、1/50秒くらいのシャッター速度になると考えていいのでしょうか?
書込番号:2014695
0点

難しく説明するならいくらでもやりますが(爆) これでどう?
http://www.ricoh.co.jp/camera/technique/pdf/32-41.pdf
http://hong.plala.jp/ev.html
書込番号:2014789
0点

UttonCourseさん こんばんは(^^)
あんまり難しい計算は苦手なので、簡単に・・・
方向的に、あっていると思います!
F1.4の時に1/60ならば F2の時に1/30ですからF1.8だと1/40くらいかな?
[ARA-JIN写真セミナー]
http://www.fujicolorasami.co.jp/community/arajinsemi/97semi/semi9706b.html
書込番号:2014790
0点

かま_さんフォロー頼みます! って書き逃げなくて良かった(^^;;
書込番号:2014791
0点


2003/10/09 23:08(1年以上前)
その通りです。
F値の二乗と、シャッター速度は反比例します。
暗い室内でより早いシャッタ速度を望むなら、より明るいレンズが必要です。
50mmF1.4は良いレンズですよ。
ここが参考になるかも知れません。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/
書込番号:2014797
0点

あ、あと、、、50mmF1.8はピント合わせの時に音が大きいので、F1.4の方が静かで良いかもしれないですね(^^)
ISOも400までは実用でいけますし、ISO800でもLサイズのプリントには十分使える(と個人的に思っている)ので、どんどん増感しときましょ(^^;;
書込番号:2014811
0点

FIOさん、ナニナニ?(笑) ちなみに1/50の計算は合ってますよ〜 ついでにいうと、ルートって半端な数字なので、1.8は半絞りを示すのが普通で、頭ん中で考える時には、半シャッター(?)である1/45で考えるのが普通と思います。
ま、とにかく、合ってますよ〜
書込番号:2014834
0点

かま_さん こんばんは(^^)
この手の計算(計算になるのか?→俺)が出ると考えるよりも先に、手が「かま_さん頼みます」って打とうとしている今日この頃。。。
秋ですね〜(;^^A
書込番号:2014875
0点

>FIOさん
ワタクシが書くと、簡単な話が難しくなるので、みなさんでよろしくお願いします (^^;;
あ! 秋味(ビール)買って来なきゃ(^^)
書込番号:2014929
0点


2003/10/10 00:09(1年以上前)
いやー 皆さん素早いですね。
下の文章を下書きしていたら出遅れてしまいました。
では、遅ればせながら・・・
UttonCourseさんのご推察の通り、F値の二乗とシャッター速度は反比例しています。
シャッタースピードの計算も合っています。
余談ですがF値とは何か。
例えばEF50mmF1.8の1.8とは、レンズの最大有効径が50ミリの1/1.8ミリである・・・と言う事です。
実は85ミリF1.8も35ミリF1.8も有効径そのものはそれぞれ計算すると違いますが、フィルム(CCD)側から見れば同じ大きさに見える訳で、結局、焦点距離が異なっても同じF値ならば同じ光の量がフィルム(CCD)に来ていることになります。
F値はフィルム側から見た光のやってくる穴の直径方向の大きさですが、光の量は面積に比例しますのでので、大きさが半分になれば面積は2の二乗分の1・・すなわち1/4になりす。
光の量は半分、半分、または倍、倍の段階で変化するのが便利なので、シャッタースピードは1秒、1/2秒、1/4秒と半分、半分と設定出来るようになっています。
絞りの方も半分、半分となるようにするには、有効径を半分にしてしまうと光量は1/4になってしまうので、その中間の大きさ:ルート1/2=1/1.4142・・・と言う事になって、F1を基準としてF1.4、F2、F2.8、F4、F5.6・・・と言うように中途半端とも思える数字のF値が出来てしまったのです。
書込番号:2015046
0点

皆様、早速、詳しいご回答を沢山いただき、ありがとうございました。
かま_ さんに教えていただいた、ページにあったEV値の計算式をみて、頭の中がスッキリしました。
安心して、EF50mm1.4の方を購入できそうです。ありがとうございました。
書込番号:2015105
0点


2003/10/10 00:25(1年以上前)
かま_さん今晩は。
かま_さんの言われる半絞りという考え方で、私もそうかなと思って計算してみたのですが、
F1を基準にして半絞りの段階は、1.189、1.414、1.682、2.000、2.378、2.828、3.364、4.000・・・となり、F1.8は半絞りではないようですね。
F1.7と言うレンズも見た事がありますが、F1.8は中途半端ですね。
F3.5と言うのも半端なのですね。
書込番号:2015111
0点

>練馬のQさん
ありゃ、ホントだ… (^^;; ずっと半絞りだと思いこんでました。
1.7はペンタックス、ミノルタ、コンタックス。他はみんな1.8だと思ったけど、なんでだろー??
コニカは1.7と1.8両方出してたかな?(笑)
書込番号:2015177
0点


2003/10/10 19:13(1年以上前)
1/3づつなら、1.41 / 1.59 / 1.78 / 2.00、ってことなのかな?
てか、単に設計しやすいだけかもしれませんが。
書込番号:2016762
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/03/02 22:25:35 |
![]() ![]() |
9 | 2019/09/05 0:09:32 |
![]() ![]() |
21 | 2019/09/05 0:13:07 |
![]() ![]() |
11 | 2016/11/03 13:45:28 |
![]() ![]() |
8 | 2016/10/31 15:18:03 |
![]() ![]() |
33 | 2016/11/10 20:46:06 |
![]() ![]() |
19 | 2016/10/23 22:24:59 |
![]() ![]() |
10 | 2016/05/07 23:51:30 |
![]() ![]() |
18 | 2015/12/13 0:52:23 |
![]() ![]() |
5 | 2015/09/03 13:09:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





