


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


KissデジタルにタムロンA06(28-300)を付けたところ、テレ側では焦点が合うのですが、少しワイド側にズーミングするとずれます。反対に、少しワイド側で焦点を合わせたものを、テレ側で確認すると焦点が合っていません。ズームレンズはそういうものと、タムロンレンズの書き込みで言われたのですが、そうなのでしょうか?ちなみに、CANON100-300のズームレンズでは、どこの領域でも焦点は合っています。良くご存知の方、教えてください。
書込番号:2163713
0点


2003/11/25 22:38(1年以上前)
アキユウリさん こんばんは。
お尋ねの件は、タムロンのサポート情報にありますよ。
http://www.tamron.co.jp/data/dsc/eos_kiss.htm
メーカーに問い合わせると、
中央のフォーカス以外は合い難い場合がある という事でした。
書込番号:2163841
0点



2003/11/25 22:50(1年以上前)
早速、ありがとうございます。
書き忘れていましたが、AFのフレーム選択は、センターのみで取っています。
書込番号:2163899
0点

キムラッチさん、アキユウリさんの質問は、、、
望遠側でピント合わせをした状態でワイド側にズラすとピントがズレている、これって正常? という無いようのものだと思います。
ちなみに、ズレるのとズレないのがあります。
詳しい解説は、かま_さんが来てくれると・・・(^^;;;
余談ですが、EF70-200mmF2.8LISとかもズレるレンズですね(^^)
書込番号:2163918
0点

誤解を生みそうな表現でしたので訂正・・・
ちなみに、「レンズの銘柄によって」ズレるのとズレないのがあります。
書込番号:2163930
0点

ズーミングするとピント位置が変わるということですよね。
わたしが持ってるEOS用ズームは、
28-70/2.8 L と 70-200/4 L ですが両方ともズーミングしてもピント位置は変わりません。
むかしは、どこの焦点域でもピントが変わらないものをズーム、ピントが変わるものをバリフォーカルと呼んでいたと思うのですが、今は違うのですかね?
書込番号:2163934
0点


2003/11/25 22:59(1年以上前)
ピントが合った後、ズーミングしてもずれないのが理想ですが、現実はそんなものです。
説明書にも、合焦後にズーミングしないよう書いてありませんか?
キヤノンのズームでも厳密にテストすれば完全ではないと思いますよ。
また、望遠域のズームレンズより、広角域から望遠域へのズームレンズの方が変化が大きく技術的に難しいでしょうね。
完璧を求める気持は理解できますが、それよりもっと撮ることを楽しみませんか?
書込番号:2163946
0点



2003/11/25 23:12(1年以上前)
そんなものなら、そんなものと理解して、テレ側で合焦させて、シャッター半押しでワイド側にズーミングして焦点を合わせるしかないと思っているのですが。
ただ、半押しが十分でないと、ワイド側で焦点を取ってしまうため、再度テレ側で焦点を取らなければならず、邪魔くさいなあと。
完璧を求めるつもりもないのですが、ワイド側で常に目的物に合焦させることが出来ないのは、ちょっと許せないかと・・・。
書込番号:2164008
0点

ズームレンズの内部には、(1)ピントを合わせるレンズ、(2)被写体の大きさ変えるレンズ、(3)ズーミングによるピントのズレを補正するレンズなどがあります。
ズーミングによってピントのズレが生じないのが理想ですが、レンズの銘柄によって、内部レンズの種類や枚数などの構造が違いますので、ズレが大きいものとそうでないものがあります。
ちなみに、私も以前EF100-300mmF4.5-5.6を使用していましたが、ズーミングによってピントのズレは生じていました。
書込番号:2164029
0点

えへへ(^-^) FIOさんこんばんわ。
マニュアルフォーカスの時代は、ズームでピントが変わらないように作られていましたが、オートフォーカスではその辺は手を抜いて小型化や低コスト化の作り方をしていると思います。
厳密にはtake525+さんの説明の通り、ピントがずれたらズームとは呼ばないのですが、AFで簡単に合わせられるので、Dあきらさんの通りにズーム後にAFし直して使うようにし、その引き替えに安く小さなレンズに出来たと理解して頂ければと思います。
書込番号:2164050
0点

あれれ。話が前後してゴメンナサイ。
アキユウリさんの、テレ側で前もって合焦させる必要性と、ワイド側で常に合焦させる事が出来ないってのが、(何をやっているのか)わからないのですが (^^;;
書込番号:2164089
0点


2003/11/25 23:30(1年以上前)
ズーミングで「焦点移動」が起きる→バリフォーカル
ズーミングで「焦点移動」が起きない→真正「ズーム」
昔は明確に区別されていたと思いますが、現在では「バリフォーカル」も「ズーム」の範疇に含まれるとの記事を読んだ記憶があります。
この辺はネット上でも情報があります♪
書込番号:2164114
0点



2003/11/25 23:37(1年以上前)
皆さん、ご意見ありがとうございました。
短時間でたくさんの書き込みをいただき、非常に参考にないました。
ワイド側にズーム後、AFで再度フォーカシングするとずれてしまうので、テレ側で焦点を合わせ、ワイド側ではフォーカシングしないようにして使用したいと思います。
まあ、金額のことを言われると、仕方ないのかもしれませんねえ。
ゴミ混入を少しでも防ぐため、レンズ交換がほとんど要らないズームレンズは貴重だと思いますので。
書込番号:2164150
0点

かま_さん こんばんは!
夜遅く召喚して申し訳ありません(^^;;
to アキユウリさん
『ズレる』レンズを利用されているのですから、使うズーム域を最初に決定して、その状態でピント合わせをする必要があります。
何か理解が噛み合いませんね。。。あれれ(^^;;
書込番号:2164156
0点

マニュアルフォーカス時代には、ピントを合わせる際には、そのズームレンズの最も望遠側でピントを合わせ、その後に好みの焦点距離へとズーミングするのが、良好なピントは得る基本であったと思いますが・・・。このことでしょうかね?
書込番号:2164160
0点



2003/11/25 23:45(1年以上前)
FIOさん、使うズーム域では合焦が取れないから、合焦がとれるテレ側で焦点を取るしかないかと思いまして。
Monjyu2さんの言われているように、考えるべきなのでしょうねえ。
ただそれだと、AF機を使用している意味があまりないようなのですが。
書込番号:2164208
0点

え? 合焦が取れない(ピントが合わない)ズーム域があるって事ですか??
それは、無限とか至近とかの極端な距離でしょうか? 数メートルとかの中間距離でしょうか?
話がさらに戻っちゃいますけど、もう少し詳しく状況が知りたいですね。
私信:FIOさん、私の夜はこれからですよ〜 まだ家に帰ってないし(笑)
書込番号:2164261
0点

撮影の状況というか、被写体とか構図の状態もお書きになられれば、より的確にアドバイスをいただけると思います。
10Dの方ですが、28−200mm(A03)を使ってましたが、特にピントが合わないような事は無かったです。
解像感の無い少し甘い描写なので、そういうのも関係してますかね?
私も私信・・・
今日は、山歩きのしすぎでクタクタなので、そろそろ落ちます(^^;;
明日も朝から山狩り・・・
書込番号:2164321
0点



2003/11/26 00:06(1年以上前)
かま_さん、23:26の書き込みを、今、見たもので。
ワイド側で合焦させたいと思ったのは、先日、柿の木の実のひとつに焦点を合わせ、柿の木の全体を撮りたかったのですが、ワイド側では焦点を取れなかったのです。仕方なく、テレ側で焦点を出し、ワイド側にズーミングし、構図を取ったことから、うまくAFさえないと思ったもので。
構図でワイド側で取りたいけど、焦点を合わせたい箇所を取ることは多いですよね。
書込番号:2164322
0点

アキユウリさん こんばんわ。
極端な距離で常にピントが合わないとなると、不良とか、仕様とかの話になるかと思ったのですが、柿の木という事で、それはないですね。
実はkissデジタルもタムロンA06も持っていないのですが、(スイマセン)、それなりにいろんなカメラは触っておりまして、AFの苦手な状況(被写体の形や大きさ)ってのはあるんですね。
こんな言い訳は通用しないかも知れませんが、
広角で撮ると、被写体が小さくなり、AFセンサーの出力波形が細かくなりすぎてうまくAF計算が出来ない場合があります。
なので、そういう時は、同じ距離でピントが合う被写体(の部分)を見つけて撮るのがテクニックです。
現実には、口で言うほど都合がいいとは限らないのはわかりますが、一応、そういう事で押し通させてください m(__)m
テレ側で合わせてからズーミングするというのは、Monjyu2さんの説明の通り、マニュアルフォーカス時代のテクニックですが、現在のレンズでは、申し訳ないけど使えないと思ってください。
>FIOさん、山の撮影ですか? おやすみなさぁ〜い♪
書込番号:2164487
0点


2003/11/26 13:54(1年以上前)
アキユウリさん、皆さん
早とちりでした、すみません(-_-;)
書込番号:2165736
0点



2003/11/26 21:26(1年以上前)
本日、ビックカメラに行き相談したところ、「合焦しないのはおかしい」とのことでした。
そりゃ、そうですよね。値段がどうであれ、AFレンズでテレ側しか合焦しないレンズはAFレンズじゃないです。即クレームすることにしました。
ましてや、「同じ距離でピントが合う被写体(の部分)を見つけて撮るのがテクニックです。」って、同じ距離も何も合焦しないレンズで合焦するものを見つけるなんて事どうやたら出来るか理解できないし、出来るなら合焦してるわけで、こんな書き込みしてないです。
それと、私信とかは、だるいのでやめられたほうが良いですよ。
ついでに、「それよりもっと撮ることを楽しみませんか?」って、撮りたい対象物がピンボケの写真しか撮れないレンズで、どう楽しむのかいい加減な書き込みもどうですかねえ。
その他の方、いろいろなご意見、ありがとうございました。
書込番号:2166913
0点


2003/11/26 21:59(1年以上前)
なにこれ?
書込番号:2167044
0点


2003/11/26 22:22(1年以上前)
昔からだが、礼儀を知らぬ若者が多いのう。
書込番号:2167167
0点



2003/11/26 23:00(1年以上前)
礼儀知らずのコメント、失礼しました。
テレ側でしか焦点が合わないと書き込みをしていっるのに、ずいぶんやり取りをしてから、「合焦が取れない(ピントが合わない)ズーム域があるって事ですか??」とか「使うズーム域を最初に決定して、その状態でピント合わせをする必要があります。」とか理解し難い書き込みに、ついつい自制心を失ってしまいました。
今後、気をつけます。 m(__)m
書込番号:2167347
0点

大変失礼しました。
「ズーミングするとずれる」というのを「フォーカスリングが少し回って、ピントが合う」と理解し、全くピントが合わなくなるとは思っていませんでした。
ご指摘のように、途中で気づきましたが、まさか全くピントが合わないレンズを一生懸命使ってるとは思わず、たまたま柿の木では合わなかったのだろうと思って・・・
今後、気をつけます。
書込番号:2167858
0点

なるほど、ワイド側の焦点域では「ピント合わせ」自体が出来ないのですね。
最初の文章では、「テレ側では焦点が合うのですが、少しワイド側にズーミングするとずれます」とありましたので、ピント合わせ後にズーミングしたためにピントがズレたと解釈しました。
また、「少しワイド側で焦点を合わせたものを、テレ側で確認すると焦点が合っていません」も同様に解釈しました。
ワイド側でのみピントが合わないのでしたら[2164208]の書きこみをされるか、「テレではOKですが、ワイド側ではピントが得られません」みたいな表現を使われた方が、より適切であったかもしれませんね。
もちろん、アキユウリさんの質問意図を認識できなかった私も非があります。
[2164008]では、問題点について触れられていたのですから・・・
書込番号:2168581
0点


2003/11/27 10:32(1年以上前)
>テレ側では焦点が合うのですが、少しワイド側にズーミングするとずれます。反対に、少しワイド側で焦点を合わせたものを、テレ側で確認すると焦点が合っていません。
何を切れているのか判りませんが、この書き方だと誤解される方も多いですよ(親切に書き込まれた方に同情します)。
そこまで言うなら、文書表現力の無いアキユウリさんにも問題があります。そこをよ〜く考えて発言した方が良いですよ。
私なんか、結構「へぇ〜」って見てましたし、撮るテクニックやレンズを選ぶ参考にも十分なりましたから(ムダではなかったと言う事で・・・)。
アキユウリさんはここが気に入らない様なので、今度からは早くお店に行くなり別の方法を選択する事をお勧めします。(傍観者でしたがちょっとムカッときたもので・・・)
書込番号:2168642
0点


2003/11/27 12:54(1年以上前)
うむ、アキユウリ さん とやら、潔いのう。
過ちては則ち改むるに憚ること勿かれ じゃのう。
書込番号:2168933
0点


2003/11/29 23:29(1年以上前)
>テレ側でしか焦点が合わないと書き込みをしていっるのに
もう一度自分が書いた文章を読んでみろよ。
そんな事どこにも書いていないだろ。
>少しワイド側にズーミングするとずれます
ってことがそうなのか?
これだと半押ししたままズームリングいじってるって読み取れるな。
他の人に対するレスを見ても他人の事を考えない自己中心的な思考の
持ち主って事が察せられる。ひとに伝わるように文章書けよ。
一方、レスをつけた人はまじめだね。
アキユリが再度書き込んだ23:12以降はみんな書き込みに対応して、
それらしいレスつけてるし。
って終わった話を蒸し返してみる。
書込番号:2177745
0点



2003/12/14 10:09(1年以上前)
二度と書き込みしたくなかったのですが、タムロンの検査が終わり製品の現状がわかったので、最後の書き込みします。
ズーミングしてピント位置が変わってしまうのは、「仕様規格内」とのことでした。ただ、W側で若干マイナス側傾向を再調整してくれました。調整後の製品を確認しましたが、改善はされていませんでした。[2163946]Dあきらさんの書き込みのように、テレ側でしかAFがとれなくても、AFレンズとして販売しているのが現状のようです。
書き方が悪いとのご指摘でしたが、3人目の書き込み[2163934]take525+さんや[2163946]Dあきらさんが、早々と的確に理解していただいていました。ところが、かま_なる最近のAFレンズがごとくズレまくりのレス、もう終わりにしたかったので[2164150]アキユウリで話を終了させる書き込みをしました。ただ、その後も書き込みをしてくれるため、まじめな私は、根気よく返事の書き込みををしていました。
早い段階のやり取りで問題点が浮き彫りとなっているのに、読み取れない理解力のなさを棚に上げた書き込みや、じじいみたいなふりをして変な表現ばかりを書込みする近場の金さんやら、やり取りの流れを理解もせず偽善者ぶる偽善者1号?やら、そのへんの井戸端会議おばはんのような けんじぃ001やら、変な人の多いことを知ることが出来、良いけ勉強をしました。
最後に一言、 take525+さんの理解力もさることながら、作品もすばらしいと思います。これからも、参考にさせていただきたいと思っています。
では、では・・・。(もう二度と書込みしないけど、あほみたいに>終わった話を蒸し返してみる。ってしていただいても結構ですよ。)
書込番号:2229595
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/03/02 22:25:35 |
![]() ![]() |
9 | 2019/09/05 0:09:32 |
![]() ![]() |
21 | 2019/09/05 0:13:07 |
![]() ![]() |
11 | 2016/11/03 13:45:28 |
![]() ![]() |
8 | 2016/10/31 15:18:03 |
![]() ![]() |
33 | 2016/11/10 20:46:06 |
![]() ![]() |
19 | 2016/10/23 22:24:59 |
![]() ![]() |
10 | 2016/05/07 23:51:30 |
![]() ![]() |
18 | 2015/12/13 0:52:23 |
![]() ![]() |
5 | 2015/09/03 13:09:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





