


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
題名の通りです。100件行きたかったですが・・・。明日の12時〜2時に新品EF75-300F4-5.6ISが我が家に到着決定しました!このレンズの購入に踏み入れることができたのも俺の質問に答えてくれた、またはアドバイスしてくれた皆様のおかげです。このレンズがきっと来月の北海道旅行の良きパートナーとなってくれそうです!北海道旅行が無事終わったら納得いく画像を(何百枚中数枚しかないかもしれませんが)いっぱいアップロードしたいと思います!(ちゃんと今度はコメント、または画像に関してのどうすればいいかという質問などもしたいと思います)皆様今回の件については本当にありがとうございました!
書込番号:4308821
0点

来月北海道へこられるのですか?
自分は札幌ですが参考になれば
北海道の写真
こちらをご覧ください。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=JnsjZwV3po
書込番号:4309387
0点

デジタルばかさん、こんばんは。
いよいよ明日(もう今日か)実物が手に入るのですね。楽しみですね。私はなんのアドバイスもできず、チャチャばっかり入れて、申し訳ありませんでした。
もう北海道旅行の日程は決まっていることと思いますが、私の少ないコレクションから北海道に関するものをUPしましたので、お時間があるときにでも見てください。ただし、これらはC-3030Zで撮った記念写真ですので、写真の評価外のものです。(ほとんど家族が写っているので、公表できるものが少なくてごめんなさい。)旅行の足しになれば幸いです。
書込番号:4309918
0点

>デジタルばか さん
おめでとうございます。
「明日の……」(未来形)
「到着決定しました!」(過去形)
というあたりにも、購入の喜びがあふれていますねー?
レンズの初期不良チェックもお忘れなく。
>T-ORI さん
ゆにガーデンってたしか空知のほうでしたよね? 写真はクロッカスですが、以前私が行ったときはカタクリが咲いていました。今は何でしようかね?
>maverick'97 さん
宗谷岬、ついに出ましたか。以前行ったとき、あの三角の向こう側(海側)に回り込み、「日本最北端の男だー」と騒いでいる学生がいましたが、maverick'97 さんじゃないですよね?
書込番号:4310149
0点

アップロードした写真を数枚追加いたしましたので、お時間があったら見てください。
今頃デジタルばかさんはレンズに夢中なのでしょうね。デレ〜ンとした顔を見てみたいです。
>10Dから20Dへさん、こんばんは。
もしかすると学生時代宗谷岬で私も同じことをやっていたような気がしてきました。アリャ恥ずかしい。
書込番号:4310930
0点

T−ORIさん
こんばんは!画像見させていただきましたが、どれも素晴らしい画像ばかりですね!特に浜益村の夕日、宮島沼、古平町(すごい寒かったのでは!?)伏古公園、−3度という気温の中さっぽろホワイトイルミネーションよくこんな綺麗に撮れましたね!神仙沼が一番俺の中で素晴らしいと思いました!構図もよくできてますね!この画像がこの中で一番壁紙に適してるな〜と思いました。あわわリスかわいい〜!俺もこんな近くでリス見てみたいな〜・・・。このリスはエゾリスですか?イワオヌプリ山頂付近から撮った画像も美しいですね。しかしホント冬の北海道は地域にもよりますが寒そう・・・画像見ただけでも十分寒さ伝わってきます。今関東台風一過直後ですから寒さ感じるに越したことないんですけどね!素晴らしいアルバム見せていただき本当にありがとうございました!
maverick`97さん
こんばんは〜!いやいやチャチャばっかりなんてそんな事ないですよ!大体元々はmaverick`97さんが作ったスレを俺の勝手な言動で話変えてしまったのですから・・・。こちらこそ本当にすみませんでした!しかし皆様にレンズ選びを相談していた数週間は本当に楽しかったですよ!特に最後の最後まで付き合っていただいてくださったmaverick`97さん、10Dから20Dへさん感謝してますよ!これからもアドバイスお願いしますね!
さてmaverick`97さん。すみませんアルバム観覧できないのですが・・・
。ロックされているのでしょうか?北海道行き航空券親が今日取りました!8月19日から3泊4日です!楽しみですね〜!
10Dから20Dへさん
こんばんは!今動物の目に上手くピント合わせる練習をしています!西表山猫の人形を使ってこのレンズでいかに素早く撮るかつ上手く目にピント合わせる練習です!中々はまりました!あ、このレンズのAFですが全然許容範囲でした!これならストレス感じることないと思います!(まだ動く被写体は試してませんから分かりませんが・・・)あと、今までの2本が軽量重視のレンズだった為か、このレンズすごく重く感じます。しかしキスデジボディとは丁度いい割合です。今のところの使用感では不良は感じてません。少しレンズ見ましたが、これといった糸くずなども入っていませんでしたから、初期不良は平気かなと思います(油断できませんが)
書込番号:4311025
0点

maverick`97さん次のアルバムは見えました〜!観音様を見てキャノンって元々観音から来てんだよな〜と一人思いました。てかこんなでかい銅像あったのか!?知らなかった・・・。網走刑務所は有名ですね!これが博物館になるとは・・・。硫黄玉子おいしそうですね!食べてみたいですよ!箱根にも硫黄玉子ありましたよ〜!あ〜こういうの見ると温泉入りたくなりますね〜。摩周湖ホントに霧すごいですね!ひどい時は何にも見えないなんてことありますか?他にも阿寒湖や最北端の地などありますがすごい観光数ですね北海道は・・・。3泊4日でどのくらい行けるかな・・・。
デレーンなんて顔してませんよ。嬉しいのは確かですが!
書込番号:4311058
0点

アルバムを見るとやっぱドラマの影響なんでしょうねえ、みなさん富良野に行ってますねえ。あそこはちょっとどんづまりなので仕事の途中でちょっとというのがむずかしく、実は私未だに行っていないんです。(^^;;
もう30回は北海道に行っている私ですらこのありさまですから、はっきり言ってデジタルばか さんが3泊4日で北海道のすべてを見るなんてことはとてもとても。
というわけで、何度も行くことになると思います。「レンズ沼」ならぬ「北海道沼」というのがこれです。
夕陽は網走湖とかもよかったですよ。KissDはたしか色温度設定ができなかったと思うのですが、ホワイトバランスをオートにするのではなく、わざと曇りにすると全体に赤が強く出て夕陽のイメージが強調されるなどということがありますので、いろいろ試してみてください。
あと、T-ORI さんのアルバムの写真のリスはシマリス(エゾシマリス)ですよー。
書込番号:4311216
0点

確かに富良野は人気ですね!まぁ俺は動物、海、湖とかの方が多く撮りたいですね!
ほう・・・。30回も行ってらっしゃるのですか?10Dから20Dへさん。30回ともなるとベテランですね!3泊4日じゃ全部見るの不可能ですよね〜!はたしてどのくらい見れるか楽しみです!天気がいいと国後島も見れると航空会社の人が言ってましたが、見てみたいですね〜!こういう特に遠い被写体には望遠を生かしたいです。
北海道沼ですか。10Dから20Dへさんは仕事などで行く度はまりましたか?俺は1回いけば満足するタイプですよ!沖縄は1回行ったことがありますが、もういいやという感じですから・・・。また何年後には行きたいと思うかもしれませんね。
夕陽綺麗に撮りたいですね!ホワイトバランスを変えると色が少し変わるのは分かってましたが、夕陽にも使えるとは知りませんでした〜!さすがですね。いろいろ試してみたいと思います。
エゾシマリスですか。旅行中見れたらいいな・・・
書込番号:4311346
0点

デジタルばかさん、こんばんは。
まずは、新望遠レンズお手元に届きおめでとうございます。重くて質感あっていいレンズでしょうね。よかったよかった。私もうれしいです。
私の下手な写真見ていただいてありがとうございます。人にお見せできるものではないのですが・・・。いい写真は(といってもド素人写真)家族か私が写っているので公開できませんでした。未成年者の犯人のように目を黒線で隠そうかとも考えましたが、それも変ですしね。写真の方はこれからKissDで勉強していこうと思いますのでよろしくお願い致します。
観音像は芦別市にあります。そういえばCanonは観音から取った名前でしたっけね。今度行ったらしっかり拝んでこよっと。網走刑務所は有名ですもんね。今は博物館なので、当時の囚人がいかに過酷な待遇を受けていたかが分かります。摩周湖は霧の摩周湖といって、霧で見えない日がほとんどなんだそうです。私はラッキーでした。昭和天皇が訪れたときにパット霧が晴れたという逸話が残っています。この湖は普通の人は行けないため神秘の湖でもあります。
まだまだ観光地は札幌、函館、釧路方面などいろいろあります。デジタルばかさんはどちら方面へ行くのでしょうね。(^v^)
日程決まりましたね。楽しみですね。体調管理に気をつけて下さいね。
今日の7時のNHKニュースに一瞬望遠レンズとKissDをもってデレ〜ンとした顔の男性が写りましたよ。ちょうど地震のときです。覚えない?
書込番号:4311361
0点

>デジタルばか さん
夕陽は少し赤を強調し、露出はアンダーめで撮るといいですよ。平均測光でそのまま撮ると太陽が白くとんでしまいます。夕陽そのものは神奈川でも撮れるわけですからいろいろ設定を試してみてください。
「1回いけば満足するタイプですよ」
ホントですか。3泊4日だと標準コースで層雲峡-網走-知床-阿寒あたりでせいいっぱいでしょう。富良野はもちろん最北端の宗谷岬や花の礼文島、サロベツ原野、襟裳岬、それに道南は無理というものです。で、また行きたくなる。それが北海道というものです(道産子でもないのに、きっぱり)。沖縄も私は好きですが、北海道との最大の違いは食べ物。やはり、食は北海道です。再び、きっぱり。北海道観光課の人間ではありません。
>maverick'97 さん
恥ずかしいといえば、私は健さんの「網走番外地」の世代ですから(古!)、学生時代に網走刑務所の前で撮った写真今でもありますよ。木の看板に「網走刑務所」の文字がちゃんと読めます。うちのかみさんは結婚したときその写真を見て「本当に務めを終えて出てきたみたい」と妙な感心をしていました。
書込番号:4311459
0点

maverick`97さん
こんばんは!いえいえアルバム素晴らしい画像ばかりじゃないですか!コンデジであんな綺麗に撮れるとは・・・う〜んすごい!
北海道で重犯罪犯したら恐ろしいでしょうね・・・俺が今一番恐ろしいと思うのは動物とクラッシュしないかということですね!
全然関係ないですが摩周湖には約30年前体長1mを越したザリガニが見つかったという話があったらしいですね!その捕まえた人はその時カメラを持ってなく写真が無いままですからみんな半信半疑になってしまっているらしいです。
俺は主に知床を中心に他には摩周湖、阿寒湖、釧路に行く予定です。早く行きたい。
俺内心嬉しいだけで顔は1回もにやけてないですよ!その人の推定年齢は?というか今日地震あったんだ・・・知らなかった。
書込番号:4311483
0点

デジタルばかさん
写真見ていただきありがとうございます。
3泊4日ですか?
道東はとっても北海道らしいところですよ!
特に知床五胡はすばらしいところです。
時間があれば船での観光もお勧めですが・・・
本当に北海道は広いのでポイントを絞って観光し撮影されたほうがいいと思います。新しいレンズで楽しい旅を満喫してください。
そうそう、夜のドライブは気をつけてください!鹿と衝突して死亡事故が時々あるようです。なんせ相手は角持ってるんで・・・Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
10Dから20Dへ さん
写真見ていただいてありがとうございます。
ゆにガーデンは空知にあります。その時期ごとに花が綺麗に咲いていますが入場料が結構高くてクロッカス以降行っていません。
またリスの説明もありがとうございます(^人^)感謝♪
北海道30回はすごいですね〜きっと私より詳しいはず・・・
今度、撮影ポイント教えてください(m。_。)m オネガイシマス
書込番号:4311655
0点

○10Dから20Dへさん
10Dから20Dへさんの話を聞いて私も思い出しました。うちにも私が小学生のとき、網走刑務所の看板の前で私と父が悲しそうに握手をするという写真が残っています。他人が見たらどう思うやら。
網走番外地ですか。高倉 健さんいいですよね。北海道の人みたいな感じがして親しみを感じます。大ファンです。
アップロードしたアルバムに載っている網走刑務所ですが、赤レンガの門も看板も移築したものなので当時のままだそうです。
○デジタルばかさん
鹿とぶつかるのは稀なことです。キタキツネ等小動物とぶつかってしまっても動物にはわるいですがこちらには被害はありません。(バンパー割れる程度)。それより警察のネズミ捕りの方に注意してくださいね。レンタカーにはカーナビあっても、レーダー探知機は無いですから。北海道は運転マナーよくないですのでそちらにも注意してください。
1mのザリガニ!やっぱり摩周湖は神秘の湖だ。道東を旅されるんですね。結構真夏なのに涼しいところなのでビックリするかも。天気予報よーく見ておいてください。札幌30℃なのに釧路平気で20℃って日も多いですから。釧路の友達が札幌の気温についていけないって嘆いてました。東京行ったら即熱射病ですね、彼。
デレ〜ンとしていた人の推定年齢は16〜17歳くらいでした。
書込番号:4311657
0点

今寝ようと思って掲示板みたらT-ORIさんと同時カキコで鹿に対するニュアンスが違うことに気づきました。
訂正します。道東は、やはりエゾ鹿は危険なようです。特に夜は発見が遅れるため衝突してしまいやすいのです。一番いい方法は先頭車にならないこと。でも、交通量の少ないところですから難しいカナ?夜出歩かないという方法もありますね。
とにかく北海道は制限速度無視してスピード出しますし、また出しやすい道路ですので、くれぐれも事故には気をつけて下さいね(警察にも)。
知床はいいですよ。あそこだけ原始時代ですから。T-ORIさんもおっしゃっていた知床五湖、羅臼岳、オシンコシン滝など見所満載。ウトロから遊覧船に乗れば車ではいけない知床岬まで連れて行ってくれます(往復4時間)。上陸はできませんけど。
摩周湖は見えるといいですね。霧の摩周湖ですから。摩周湖は展望台から眺めるだけです。湖畔とかはありません。人間の手付かずの湖です。おもしろいことに入ってくる川も、出て行く川もない湖なのです。
阿寒湖は天然記念物のマリモが有名。遊覧船に乗って島まで行かないと見ることができません(その島にマリモ展示観察センターがある)。湖畔は完全な温泉街です。アイヌ民族の雰囲気が味わえます。
なんだか私もわくわくしてきました。
書込番号:4312019
0点

10Dから20Dへさん
こんばんは!北海道観光地多いですね〜!けど俺来年また修学旅行で北海道行くんですよね〜。とてもじゃないがキスデジなんか持って行けないですけど・・・。メインは札幌らしいですけど・・・。
もし俺が今回北海道行ってまた行きたいな〜なんて思わせたら北海道凄すぎですよ!沖縄でさえ1回行ってもういいや状態ですから・・・あ〜早くいくら食べて。う〜んしかし10Dから20Dへさんは完璧に北海道沼にはまりましたか?
あ、今日夕陽をSS1/640秒、F29、300mm、露出少々アンダーで撮りましたが上手く撮れました〜!というよりISのありがたみが今日の撮影でよ〜く分かりました。他にも焦点距離300mm(480mm)で撮りましたがSS1/100でもぶれずに撮ることができました。ISすごいですね〜シャッター半押しして少し経ったらファインダー内のブレがゆら〜っとなって。このレンズ頑張れば完璧に使いこなせそうですね。AFもそれほど遅く感じないですし。
T−ORIさん
こんばんは!船に乗るのはきついかもしれませんね〜時間に余裕あれば乗りたいですけど・・・。果たしてどのくらいいい写真が撮れるか楽しみです。今は精進あるのみですけど。
親は夜は運転しないと言ってました。やっぱライトだけでは不安ですからね〜動物も傷つけたくないし!鹿は強そうだ〜オスと衝突したら一たまりもありませんね!
maverick`97さん
こんっばんは!
はいポリ公には気をつけたいと思います。とは言っても俺が運転するわけではないのですがね・・・(悲 レーダー探知機ですか・・・。笑わせくれますね〜maverick`97さんは!まぁ本当に事故は恐ろしいですからね〜うちの親つい車飛ばす癖あるからもっと気をつけなければ!スピード狂て奴ですかね?鹿はホント怖いな〜!おっかない!
う〜んザリガニの話は本当に不思議ですね〜!突然変異ですかね?関係ないか・・・。はい天気予報いつも以上に注意します。まぁ長袖長ズボンに念の為セーターとか持ってけば平気と思いますが・・・。
ちなみに今日学校で部活の練習してたら地元にも関わらず熱中症になってしまいました。その人下手したら死んでしまうのではないでしょうか?ホントに。ちなみに今日の神奈川の最高気温は32度でした。
知床やっぱ寒いのですかね〜?てか今日朝部活行く前花まるで特集で知床がでましたがキタキツネ、エゾシカ、ヒグマでてきましたよ〜。特にエゾシカ。ホントどんどんでてきてました。いや〜楽しみです。マリモも見たいですね〜!あ〜楽しみ〜あ、そういえばmaverick`97さん。↑の10Dから20Dへさんへの文章ですが、ISの素晴らしさが分かりますよ〜!
書込番号:4313321
0点

いやあ、レンズを購入した喜びが表れていますねえ。(^o^)
「完璧に北海道沼にはまりましたか?」
特に「食」は完全にはまっていますねえ。ただ北海道行きの2/3は仕事です。
「夕陽をSS1/640秒、F29、300mm、露出少々アンダーで撮りましたが上手く撮れました〜!」
F29って……。回析という現象があるので(検索で調べてね)、できればF16以下で撮ってください。夕陽だとISO100、F8、SS1/200-1/400くらいだと思います。Mモードで撮るのなら絞りはF8-11程度でSSを変えるといいと思います。
「少し経ったらファインダー内のブレがゆら〜っとなって。このレンズ頑張れば完璧に使いこなせそうですね。」
頑張れ。早く写真が見たい。
「船に乗るのはきついかもしれませんね〜時間に余裕あれば乗りたいですけど・・・。」
知床は道がないので船に乗れるといいんですがね……。
書込番号:4313520
0点

私は、札幌に住んでいますが、北海道は良いところです。最近、天気がイマイチですが、明日から良くなるようです。期待したいですね。どこに行っても撮影ポイントは数多くあります。CFは多めにあると良いですね。ストレージでも良いですが。
書込番号:4313545
0点

食にはまりましたか〜。いくら仕事が2/3といっても30回となればガイドはできるくらい詳しくなったのではないですか?
いや〜F29だとどういう画像になるかな〜なんて思って撮ってみました!結果これが絞りに絞った画像か〜と感心しましたけど・・・F16以下ですか〜分かりました!
そんな期待しないで下さいよ所詮ドシロートが撮る写真なんかに!
あ、そうか道あったら普通あんな自然残ってないよな・・・・クルーズに乗りて〜
書込番号:4313664
0点

デジタルばかさん、どーもこんばんは。
きのうデジダルばかさんは、EF75-300ISを抱いて寝ていたっていろんな掲示板に出てましたが・・・(お父様のカキコか)。そうですよね。うれしいですよね。
ISそんなにいいですか。ん〜ん触りてー。ついでに欲しい〜。非常用の永久懐中電灯だよとかいって買っちゃおうかなぁ。新千歳空港ビルから飛行機狙って撮るには最高だろうな〜。ゆらゆら揺れるんですか〜。うわ〜見てみてー。EF75-300IS君、あなたは今神奈川にいます。が、数年後、僕のところに中古で来るんだからね。待ってるよ。
私は北海道のあらゆるところに行ってますが、実は釧路市と根室市だけは行ったことが無いのです。デジタルばかさんに先越されちゃった。私が思うに10Dから20Dへさんは、北海道庁観光局東京事務所長ではないかと思います。北海道を知りすぎてます。住んでる私より北海道をご存知ですから。きっとそうですよ。単身赴任お疲れ様です。
お父様、飛ばす癖がおありのようで。やばいです。北海道の一般道路は首都圏の高速道路より飛ばしやすいですからね。40km/h、50km/h制限の道路は要注意ですが、60km/h制限のところはまず大丈夫。アクセルベタ踏みで行きましょう(パトカー、白バイには注意)。180km/hでリミッターかかるんで大丈夫ですよ。家族全員ヘルメット着用しましょうね。お父様はもはやシューマッハと化すことでしょう。でも安全運転でね。
もしかすると本州の方には寒いかもしれません。ウインドブレーカーや長袖セーターを持ってきたほうが無難だと思います。熱中症ですか。怖いですね。私が住んでいるところも夏は30℃越えるんですが、昔部活は「根性」の時代でしたから、水はぜんぜん飲ましてもらえませんでした。今考えると恐ろしい話です。
おぉ、そんな特集やっていたのですか。やっぱり自然を楽しみたい人には、知床はいいところですね。阿寒湖畔も散歩道がありエゾリスとかに会えますよ。
修学旅行は札幌ですか。小樽とかも行くのかなぁ。大都会ですから動物はカラスくらいしかいないので、つまらないでしょうね。その前にKissDもって来れないか。修学旅行には。
じゃ3回目は函館ですね。夜景で有名ですが、とても風情があっていい街です。でも生き物撮るのが狙いですから、また道東になるかもしれませんね。釧路湿原の生き物や丹頂鶴とか撮るのもいいかもしれません。
寝返りしてEF75-300ISつぶさないようにね。
書込番号:4314121
0点

maverick`97さん
こんにちは!レンズ抱いてませんよ〜。そこまで浮かれてないですよ〜!それに昨日(今日)は夜中近くを走りまくってたので寝たの3時頃ですよ〜。親は12時頃寝ましたから・・・見れない!その抱いて寝てたって書いたのは俺じゃなくて「デジタルかば」さんの間違えでは?
ISいいですよ。でかめの懐中電灯と言えば平気だと思います。本当に緊急時使われたらえらいこっちゃですけどね(笑。ブレブレだったファインダー内がゆら〜っとなっちゃいますからね〜95年にはもうこんこんなの作れる技術あったのかと思いました。シャッター3段分補正はもっとすごいでしょうね〜。2段分で十分くらいですから。数年後maverick`97さんのところに行くでしょうね。多分中玉大キズ有り、手ブレ補正シャッター1段分という最悪な状態で行くと思います。値段2万7千円で。その時は大事に扱ってくださいね!
あら釧路行ったことないのですか。じゃあ俺が旅行行ったらどこがどのようによかったかレポートして参考にしていただきたいと思います!10Dから20Dへさん詳しいですよね〜!一体どこであんな知識覚えたのでしょうか・・・すごいですよ。たとえ単身赴任でも北海道行けるのはうらやましいです!俺も将来は北海道に年に一回ぐらい行ける仕事に就きたいな〜!冗談です・・・。
親に飛ばしますかね〜と聞いたらレンタカーでは飛ばす気はないと言われました。そりゃそうですよね。以前沖縄に行った時親飛ばしてレンタカー破損しましたから。いい教訓になったとのことです。めでたしA!
との事ですので事故の心配は約50%減ったと考えていいでしょう!
はい釧路空港に着陸しますので飛行機から降りたら急に寒い〜状態にならないよう少し厚着目で行きたいと思います。今日は涼しかった方なので練習はなんとか平気でした。助かった〜。昔は「根性」の時代でしたか。今の時代で考えるとありえないですね。むしろ今は水飲まないと自己管理がなってないとか怒られますよ。けど日本人は負けず嫌いな傾向ありますからね〜だからマラソンとか精神的勝負では日本強いのかな?
知床はホントいいとこですね!この特集で夏休み行く人が増えなければいいけど・・・。時間と金に余裕がある人は特集見て行く可能性とかあるんだろ〜な〜もしかして。
エゾリスも見たいですね〜。欲を言えば撮りたいですね〜!けどリス素早いからそうとう人懐っこいのじゃないと撮れないでしょうね・・・。ランクに分けると最低エゾシカ、まぁ撮れるといいな〜がキタキツネ、撮りて〜がヒグマ、エゾリスですね。ま、撮りて〜ランクはもし撮れなくてもあきらめられますが・・・。
修学旅行にキスデジ持ってたら誰かに盗られそう。例えば使い捨てカメラじゃ満足できない輩が・・・とか。てか先生に盗られそう。恐ろしい!そうですね。函館もいつか行ってみたいですよ。
書込番号:4315490
0点

デジタルばかさん、どーもー、こんばんは。
レンズ抱いて寝てない?おかしいな?EF75-300IS君の方ははっきり証言しているんだけどな〜。北海道新聞に。
夜間練習ですね。えらい。夜の方が涼しいですもんね。昼間の練習は辛いでしょうね。北海道は気温があっても湿度が低いからまだいいですけど、そちらは温度、湿度ともに高いですからね。「根性」。こんな時代があったんですよ。うさぎ跳びなんか罰としてやらされてましたし(あれ身体を鍛える効果なんにも無いらしい)。スポーツドリンクが出たのがこの頃だったかな?それから水分を取る必要性が知られるようになっていきました。暑い中の陸上の練習がんばって下さいね。
ISやっぱりいいですか。95年といえばWindows95が出た年でもありますね。そう考えるとそんなに前には感じません(私はですけどね)。ブレブレがゆら〜になるのを体験したいですね。IS無かったら三脚ないと使えないのでしょうね、このレンズ。すごい技術だ。
EF75-300IS壊しちゃダメよ。ダメダメ。今ある姿をそのままに。桐の木箱に和紙で来るんでしまって置いてください。
そうなんですよ。釧路へは行ったことが無いんですよ。ですからレポートお願いしますね。それを参考に今度行ってこようと思います。10Dから20Dへさんはおそらく北海道観光局東京事務所長でしょう(違う〜ってクレーム来そうですが)。でも知りすぎている。怪しい。デジタルばかさんは北海道に来るのではなく、陸上で海外遠征をするんじゃないでしょうか。2008北京オリンピックですね、まずは。
お父様シューマッハに化すことはなくなりましたね。よかったですね。レンタカー壊してお金取られたらバカくさいですもんね。あとは鹿対策だけだ。デジタルばかさんもよ〜く前を見ていてくださいね。そんなにしょっちゅう起きているわけではないでから、まずは安心ですが。
釧路空港着ですね。今日も釧路20℃しかなかったもんな、最高気温が。行ったこと無いのでなんともいえませんが寒そうです。釧路は日本で漁獲高1位か2位くらいなので、おいしい魚介類たくさん食べていってください。
知床ですが今年世界遺産に登録されたので北海道庁もPRしてるし、マスコミも特集しているので、全国から結構な数の観光客が集まりそうですね。エゾリスはおっしゃるとおり素早くて撮影するのは腕がいりそいです。あっという間にどっかいちゃいますから。キタキツネと鹿は何とかなりそうですね。熊は・・・・・・・・・・。
修学旅行でカメラバッグさげて、さっそうとKissDといろんなレンズを取り出して撮影始めたら、クラスの目が変わるのでは。だれかに撮ってといわれたら「いいね〜」パチパチパチ「髪をを上げて」パチパチパチ「いいね〜」とかやって一躍人気スターになるのも悪くはないと思います。(注:パチパチパチ=シャッター切る音)
明日も涼しいといいですね。陸上練習カンバレ\(^^)/
書込番号:4316696
0点

そろそろこのスレも終わりで、あとはデジタルばか さんの北海道写真展を待つばかりですね。(^o^)
>デジタルばか さん
EF75-300F4-5.6ISも望遠側を使いかなりマクロ的に撮れるレンズのはずですから、花などの撮影も練習しておくといいですよ。ハマナスはもう終わっちゃってますが、サワギキョウ、エゾトリカブト(猛毒!)、各種リンドウ、ヤナギランなんか咲いているんじゃないかな? 群生しているところはキットレンズで、アップはEF75-300F4-5.6ISで。早く写真が見たいですねえ。
エゾシマリスは、けっこう見られますよ。以前、摩周湖の展望台(第一だったと思います?)では、売店でヒマワリの種を売っていて、シマリスはすぐ足下までやってくるので簡単に写真は撮れます。ここではキタキツネもつないでいたはずですが、エキノコックスが問題になったのでさすがに今はつないでいないでしょう。
エゾリスは然別や大雪の黒岳、藻岩山などで見たことがありますが、シマリスとくらべると見る機会はずっと少ないです。
エゾジカは釧路から阿寒へ抜ける道で車から見られることもけっこうありますから車の中でもカメラの用意はおこたりなく。
(ただし、最近はあまり道東には行っていないので、数年前の情報です)
>maverick'97 さん
私は北海道観光局東京事務所長ではありません。貧困自営業のおっさんです。そんな仕事があったらすぐにでも転職したいですね。
という話はさておき、ここまできたらmaverick'97 さんもEF75-300F4-5.6IS買うしかないのでは?
書込番号:4318676
0点

10Dから20Dへさん、こんばんは。
このスレも最終章ですね。
本当に北海道観光局東京事務所長ではないのですか?(笑
すごいですね。北海道のこと隅から隅までご存知なので、観光関係の方かと思ってしまいます。私も今度旅行するとき(道内)10Dから20Dへさんにいろいろな話伺ってから行きたいと思ってしまいます。ここにそういう掲示板がないのが残念。
デジタルばかさんのレンズの話に顔突っ込んでいたら、自分も欲しくなってしまいました。でも、しがないサラリーマンですので、もう少し我慢して、お小遣いをためてからと思ってます。
早くデジタルばかさんのEF75-300ISで撮った写真みたいですね。この掲示板で「KissDとEF75-300IS」みたいなスレッド立ててくだされば見つけやすいのですが。写真のアップロード楽しみですね。
書込番号:4318903
0点

ど〜も!今日は練習楽だったので返信できますよ〜!
maverick`97さんは学生時代何かスポーツをやっていたのですか?話を聞くと相当きつかった部活動だと思いますが・・・。夜も昼よりは涼しいですけど湿度はそんな変わりませんね。勘弁して欲しいですホント。
アクエリアスとかない時代は水か麦茶ぐらいだけでしょうからね〜。
ISいいですけど一つ困るのはやはりバッテリーの持ちが悪くなることですね〜。旅行前に予備バッテリー一つ買っておこう。メディアはMDの2Gですけど推測でこの容量で大丈夫ですかね?まぁ2Gあれば平気とは思いますが・・・。Windows95。うちに1台ありますがスペックも関係ありますがすぐフリーズするしネットにもなぜか繋がらない状態です。これははっきりいって最悪ですよ。98からはまぁまぁよくなったと思いますが・・・。MEも案外フリーズ多いですなぜか。
焦点距離300mmでのSS1/125秒でIS有り無しで同じ画像を撮りましたが(もちろん手持ち)違いますね全然。1/300秒ならあまり差はないでしょうけど。こりゃ素晴らしい。シャッター半押ししたらいきなりブレがかなり収まりますからね。まぁ大事に扱いますから心配無用ですよ。
釧路レポート任せてください。動物を撮るのに夢中で観光どころじゃない状態にはならないよう気をつけたいと思います。陸上そこまで速くないですよ俺・・・。
車は本当に気をつけたいですね。事故だけはごめんです!
前はずーっとどこ空港に着陸するのか?って聞かなかったら行くまで千歳空港って思ってたでしょうね。てか最高気温20℃?ホントに日本か?と疑いたくなるぐらいの気温ですね。風邪ひきそ〜。食べ物はいくら中心に食べたいですね!俺回転寿司だと9割いくらですから(笑
修学旅行ホントに盗られそうですよ誰かに。一眼レフ見慣れてない人にとっちゃーキスデジ+75-300ISすごく高価に見えるでしょうし・・・。
今日は涼しい方でしたのでよかったです(^^)b
10Dから20Dへさん
あとは北海道写真展見るだけって・・・そんな期待しないでくださいよ!けど何人見に来てくれるか楽しみだ〜なんて(笑 こりゃ集中して撮らなければな。皆さんの期待に答えられるよう頑張りたいです。
最短1.5mですから望遠にしてはマクロ側にも使えそうですね。花ですか・・・近くにある花は紫陽花とドクダミぐらいですね。なんてこった。もうちょい花あればな〜というかドクダミ花じゃないか・・・。
いい写真撮れるよう頑張りたいと思います。
エゾリス見れたら嬉しいですよ〜ホント。これが見れたら満足できますね。シマリスと比べると見る機会が少ない・・・?俺シマリス見たことないのですよ〜・・・(泣 ああ野生のリス見たい!
はい車の中でもカメラは常時準備しときますよ。この時は運転中の親より俺のほうがシャッターチャンス圧倒的に多いですから。ここで差を広げたい!
最後にmaverick`97さん。新品で買いなさい!あとホントそんな写真期待しないでくださいよ!プレッシャーになってしまうじゃないですか!
書込番号:4319586
0点

デジタルばかさん、どーもー。部活ご苦労様で〜す。
私は軟式テニス部でした。先輩たちが歴代地区優勝しているものだから、かなり厳しかったです。私も何度か地区優勝をし、全道大会まで行きましたが、そこ止まりでした。
温度、湿度が高いので練習大変ですね。今日は北海道も湿度が高いです。気温も室内で30℃、湿度60%。扇風機浴びながら書いてます。むしむしして寝れねーぞーこりゃ。
あっそうか、ISって電池駆動か。そこまで考えておりませんでした。(^^)ゞ バッテリーも結構なお値段するから財布に厳しいですよね。Canonの買う?社外品買う?MDお持ちなんですね。2GBあればお釣りがくるでしょうねきっと。RAWで撮ります?JPEGなら500枚以上は撮れますね。
Windows95は当時としては画期的でしたよ〜。すぐフリーズしてぶっ壊してやろうと何回も思いましたけど。でもこの"95"のおかげでインターネットができるようになりました。モデムでえらい遅かったですけど・・・。初めて見たサイトはThe White House。感動したな〜あの時は。
Windows98/Windows98SEはまぁまぁいけるな〜と思わせるOSでしたね。うちに現役一台ありますけど(Pentium166Mhzなので98がせーいっぱい)。
WindowsMeは最悪でした。フリーズするは、作業エリアが足りないなど言いやがるは、ほんと最悪。かなりの人が98に戻したんじゃないですかね。
そしてWindow xp。これいいですよね。フリーズしないし。もう変えなくていいよ〜Microsoftさ〜ん。また覚えるの面倒だよ〜。金もないよ〜。
今私の使っているパソコン、1999年10月に買ったもので、PentiumV600Mhz(当時最速だった)。次に出るOS(Windows Vista)は走らないんじゃないかと思うのです。するとお金がパソコンへ行ってしまいレンズの予算がなくなる。うぇ〜〜〜ん。いつになったらIS見られるんだ〜。
しょうがないからCanonのホームページでISの解説読みました。1/125でかなり違う。シャッター半押しでブレが収まる。欲し〜〜い!。
レポートよろしくお願いしますね。動物追っかけて行方不明になり、北海道警察、釧路市消防本部、陸上自衛隊、在日米軍のお世話にならないようにね。
ごめんなさい。目指していたの北京じゃなくて2012年ロンドンでしたか。かんばれー。
どこから北海道入りするのかすっごく疑問でした。北海道は空港たくさんありますから。自家用へりで知床直行か?といううわさまで流れました。最近航空会社ミスが多いので(特にJAL)関係者に厳しく注意しておいてくださいね。なんで釧路ってあんなに涼しいのでしょうね?霧は多いらしいけど。あんま関係ないか。
いくら好きなんですね。いくら丼のご飯抜きにしてもらうとか・・・。鮭も喜びますよ。苦労して育てた甲斐があったって。(;><)
KissDとEF75-300IS見たらすごい高価なものに見えますものね(実際高価だし)。修学旅行には無理ですね。(私預かります?)では、何持って行くんですか?写されるの専門かな?男前だから。ヒューヒュー。
もうそろそろEF75-300ISの写真公開してもいいのではないでしょか。北海道大写真展の前に。そのパソコンに入っている写真でいいですから(まだMD内か?)。ぜひ見てみたいです。
レンズ新品買おうと思ったのですが、デジタルばかさんがDOかLの300mmを買うのを待つことに家族会議で決まりました。パチパチパチ。
明日も練習楽なように祈ってます。めざせロンドンオリンピック!
書込番号:4321122
0点

maverick`97さんこんにちは〜。毎晩遅くの返信ですが平気なのですか?
テニスですか〜!俺の苦手なスポーツの1つですね〜・・・。テニスは足腰が重要ですからね〜。全道まで行ったのですか!?すごいですね〜!ちなみに全道とは神奈川県に例えると神奈川県大会出場と同じレベルなのでしょうか?それとも関東大会出場レベルなのでしょうか?気になりますね〜!
今日は練習休みです。1日だけの休みなのに妙に嬉しいですなぜか。30℃超えると嫌になりますね!しかも湿度60%だとこっちとあまり変わりませんね!ご苦労様です。
ISバッテリー食べてますね〜はい。バッテリーは他社製のにしたいと思います。レンズ購入したばっかですから純正なんか買ったら破産しかねない!MDとなぜかCFの256MB持ってます!CFは滅多に使わないけど念の為持ってこ〜っと。RAWの方がいいのかな〜後々のこと考えるとやっぱ・・・。けど被写体によってはRAW撮影できないモードもありますからバランスよく撮っていきたいですね!
Windows95。これで初めてインターネットやった人は確かに感動したでしょうね!どういう原理でこんなの見れるんだ?と思った人も当時は少なくなかったと思いますが・・・。
Meより98のほうがいいです。SEだったら尚更。ホント失望しましたね〜Meには。今はMe搭載のPCはただのゲーム専用機と化しています。
う〜ん新OSもうでるのですね!とはいっても3〜4年ぶりですけど・・・。それほどXPの評価が良かったってことかな?Meは発売から1,2年でXPに変えられてしまいましたね。2000は良かったんですけどね〜!
ふふ・・・どうですISは?キャノンHPで見たらもっと欲しくなったでしょ?ブレがゆら〜っとですよ?
ニュース沙汰にはならないよう冷静に撮影に勤めるよう気をつけます!
2012年といったら俺もう22歳ですよ?やだな〜その時はビール飲んでるのか〜!
自家用ヘリなんかあったら俺今頃Lレンズ支配してると思いますよ〜。
ええ航空会社ミス多発してますよね!もし自分が乗ってる飛行機が着陸時前輪が吹っ飛んだなんていったら乗車料金は絶対で10万はもらわないと割りに合わないです。
釧路はロシア側からの風をまともに受けているからではないでしょうか?札幌は都会ですし障害物、ビルや山など多いですから冷風をあまり感じないのでは?とはいっても札幌も冬はすごいですけどね〜・・・。
いくらいくらが好きといってもご飯抜きじゃ食えません・・・。飽きちゃいますよ!けど北海道のいくらなら飽きないか!な?鮭が喜ぶくらい食べたいと思います。
え〜っとキスデジ(レンズキット)プラス75-300ISで合計約9万6千8百円+5万8千2百円ですから計15万5千円ですね!ちなみに3月にキスデジ買ったのになぜ10万近くもしたかというと3月1日に買ったものでキスデジNまだでてなかったですからまだ値下げされてなかったのですよね〜!これで俺がいかにキスデジNよりキスデジの方が好きかというのがよく分かったでしょうか?もし俺がキスデジNの方が好きだったら17日発売だったのですからそのぐらい余裕で待てたはずですものね!
修学旅行にはやっぱ「写るんです」でしょ!(笑
いやいや駄作しか撮ってませんからとてもじゃないけどアップなんかしたくないですよ!北海道写真展が75-300ISのデビュー戦です!
DOは買わないと思いますけどLはいづれ・・・になるかもしれませんね。就職できたらの話ですよそこら辺のレンズは。
ロンドン遠い〜
書込番号:4321736
0点

今日部活休みって事もあってこのレンズで本格的にテストしてみました。望遠レンズ、やはり480mmは違いますね〜迫力ありますよ。が、使いこなすのにはまだ時間がかかりそうです。とりあえずアルバムの表紙に自分のメールアドレス載せといたので感想、アドバイスありましたらぜひメールしてください。お願いします。maverick`97さんこれを見て望遠の素晴らしさ知ってください!!
書込番号:4322262
0点

やってますねえ。どんどん撮って速く望遠に慣れてください。
別のスレにも書きましたが、私はだいたいAVモードでF5.5 or 8。ISO200 or 400。で、シャッタースピードを見ながら絞り、ISOを調整しています。生き物を撮るときは露出はたいてい部分測光ですね。とりあえずそれで撮ってみて問題があれば露出補正します。
トンボは、ヤマトンボかヤンマのなかまだと思いますが、よくわかりません。(^^;;
F29は明らかに絞りすぎ。ただ、そんなにアンダーではないです。トンボの2と3は露出オーバーです。評価測光だとバックの暗さにひつぱられて日の当たっている被写体はオーバーになります。1段は露出補正してもいいと思います。ピンは(厳密に見たわけではないですが)きているように見えます。
トビは、1はオーバー、2と3はアンダー(空バックのときはさきのトンボのときとは逆にアンダーになりやすいので、露出補正してください)。4はバックが少しうるさくないですか。300での開放F5.6で撮るともう少しバックがボケると思いますよ。他とちがって、この4は、わりとピンはきています。
旗は、確かに鉄柱を入れないほうがすっきりしましたね。ピンもちょっと甘いかな? 看板のピンは許容範囲でしょう。ボケた草はあっていいと思います。
謎の草は、オオマツヨイグサでは? バックが暗くボケていて私はこういう写真好きですよ。
電柱はやや露出オーバーか。半絞りアンダーに補正してみてください。逆にカルガモは半絞り明るくしたいところです。
参考になりそうな写真をアップロードしておきます。トビはタムロンの28-200なのでちょっと甘いです。(^^;;
ついでにデジタルばか さんの電柱の写真少しアンダーにふつたのも載せておきます。ご参考までに。
アルバムは寝る前に削除します。
書込番号:4323052
0点

アルバム削除しました。
デジタルばか さんが見てくれていればいいのですが……。
書込番号:4323232
0点

なんということだ〜見れなかった!すいませんが今日明日と1日練習が続きますから早めに寝ます。ですから今日か明日の夜8時から11時の間にまたアルバム作ってくれませんか?
書込番号:4323510
0点

デジタルばかさん、おはようございます。
連日の遅寝早起きがたたって、昨日は午後8時に寝てしまいました。おかげで今朝は4時に目が覚めて閉めいました。老人みたい・・・。
全道大会は、北海道の人口が570万人くらいだから、神奈川県大会レベルでしょうかね。全道大会で優勝すると全国大会へ行けるのです。そこまで力はありませんでした。
今朝もそれほど涼しくなくて室内で気温28℃あります。やめて〜。
バッテリーはやっぱり他社製ですよね。ケンコーあたりかな?純正なんであんなに高いのでしょうね。私は、BP-511(付属品)、BP-511A、無名の安いやつ(Made in Taiwan)の3つを使ってます。Taiwanのが爆発しなければいいのですが・・・。ちょっと怪しい・・・。
私は今のところJPEGのラージの大きい方で撮っています。RAWのことよく分からないし、ソフトもいいの持ってないし(付属のは制約が多いらしい)、100枚とって100枚現像するって聞いただけで気が遠くなるし。本当はRAWで撮るほうがいいんでしょうけどね。課題です。
私はCF2枚体制です。Lexar Pro ×80 1GB と Sandisk UltraU1GBです。1枚予備で買ったのですがいらなかったような気が・・・。
Windows Meはなんであんなの出したんでしょうね。金稼ぎのため?
xpはMicrosoftの集大成ですからね。Windows NT系とWindows98系を合体させるという。ですから寿命が長いのでしょうね。でも、その間にいろいろなメディアやデジタル製品がぞくぞく登場しているので、来年モデルチェンジするのだと思います。Mac OSに負けないためにも。
そうなんですよ。CanonのホームページでISが体験できるんですよ。ブレブレブレがゆら〜に。これ見ながら腕を鍛えようと思います。IS人間としては。でもやっぱり本物に触れてみた〜い。
デジタルばかさんが北海道滞在中は、食い入るように北海道新聞を見ています。なにか起こしてくれないカナ。道内のいくら食い尽くした青年!とか、エゾ鹿に乗って旅する青年!など。
ロンドンオリンピック狙いではなかったのか。じゃ次(いつ?)の世界陸上だね!
昨日は羽田空港停電ですもんね。航空関係者何考えているんだろう。これじゃ、テロにあったらいちころじゃん。しっかり頼むよ!
自家用へりではなく、チャーター便で一族で釧路まで来るんですね。あ〜勘違い。Lレンズ支配そう遠くは無いかもしれませんよ。Canonに入社するとかして。カメラマンを職業にするのもいいかも。
いくら食べ過ぎて、おなか壊さないようにね。3日間一人だけ釧路の病院じゃ辛すぎる。北海道大写真展が釧路市立病院ご案内になってしまっては・・・。
あといくら注文するとき「これいくら?」とは絶対言わないで下さい。みんな逃げ出してしまいます。
釧路が寒いのは千島海流のせいかな?昔習ったけど忘れました。
KissDすごく気に入っていたんですね。わたしも同じですよ。銀or黒どっちをお持ち?
2003年9月に発売になり「これいい〜」でも黒の方が一眼レフらしいよな〜と思っていたら2004年4月に黒登場。これで腹は決まりました。これ買ってやるって。D70がなんだ、性能よさそうだけど、こっちとらCanon派じゃ。でも買ったのは2005年正月ですけどね。小遣いためるのに時間がかかって。
DN目の前にして見ずにDを買うとは正真正銘のKissD使いですね。
私なんか小心者ですからDNでたらすぐ見に行きましたもん。よくなっているんじゃないかとか、使いやすくなっているんじゃないかとかと色々思いながら。でも実物見て「小さすぎる。持てねーじゃねーか。いらん。」となりなしたけど。KissDに乾杯!ですね。
修学旅行は「写るんです」ですか。腕が泣きますね。EF75-300IS付かない?
写真拝見いたしました。論評は10Dから20Dへさんにお任せして、道路の写真で75mmと300mmの違いをまざまざと見せ付けられたという感じです。
こりゃ北海道大写真展が楽しみになるぞー。
10Dから20Dへさんの写真、寝ていて今回も見逃してしまいました。(;><)
ロンドンは遠い、でも北京は近いじゃないか。がんばれー。
書込番号:4323525
0点

はい。再アップしました(少し数を増やしておきました)。
いずれにしてもmaverick'97 さん が期待するようなものではありません。なお、仕事は20D、趣味は10Dでと決めていますのでアップしてある写真はいずれも10Dでのものです。画素数がKissDと同じなので、むしろこっちのほうがわかりやすいのかもしれません。
デジタルばか さんの写真、勝手にレタッチして申し訳ありません。ちょっとだけレベル調整をしてみました。いずれにしても本日中に削除します。
書込番号:4324524
0点

10Dから20Dへさんどうも!アルバム見せていただきました!ありがとうございます。レタッチするとトンボ画像が(これオニヤンマでした)こんなに変わるとは・・・。比較の為保存させていただきました!
いや〜F29の時は設定間違えて・・・あとでビックリしました。けどまぁまぁなのが撮れて???って感じです。11ぐらいにすればもっといいの撮れたかな?そうですね〜2,3露出オーバーですね!今度は露出補正にも集中したいと思います!
トンビは難しかったです。けど1枚(4枚目)上手く合いましたから、このレンズでエゾシカなどを撮ることは不可能じゃないなと分かり嬉しさを感じました!これ後ろが空だったら・・・くそ!空がバックだとアンダーになりやすいのですか!?分かりました〜勉強になります!しかし露出補正に力を入れるとホントに画像そのものが変わるようですね!北海道前に色々教えてくださいね!あ〜F5.6にすれば背景ボケただろうに・・・。くやしいですねピントが合ってるだけに。
旗だめでした〜。やっぱ鉄柱ないほうが良かったですよね!この写真一体どこにピント合ってるのですか?看板は許容範囲ですか?良かったこんなイージーな被写体外したら恥ずかしい・・・!ボケた草あってよかったですか!良かった〜。
参考写真ホントありがとうございます!
maverck`97さんこんばんは!朝寝朝起きを心がけましょう!そうすれば背が10cm伸びます。(笑 な〜んて・・
今日以上に暑いです・・・。練習で死ぬかと思いました。全道で1位になれば全国ですか!?きついですね1校しかでれないとは・・・。全道でれるとはすごい実力ですね。
他社製のにするでしょうね!純正は無理ですから・・・。あとはどこのメーカーにするかです。バッテリーが爆発って・・・やばいですよねそれは!
俺もこの頃JPEG撮影多くなりましたね〜!撮影モードによってはどうしてもRAWで撮れない場合がありますからね!北海道ではRAWがメインだと思いますけど・・・。
CF1G2枚ですか!うらやましい!MDはかなりデリケートですからね〜あ〜恐ろしい。
なんだかんだいってMe搭載機けっこう多かったですよね・・・。自分家のパソコンの1台もMe搭載機です。が、2年前までは1階のリビングにあったのに今はなぜか2階の俺の部屋にあります。リビングにはXP搭載の自作パソコンです。(今も自作パソコンで掲示板に打ち込んでます)XP最高です。フリーズ全然しないしスムーズだし。来年のはどういうやつなんだろ?
ISのおかげでトンビ上手く撮れたような気がしますからね!最高ですよこれ!この値段でこれぐらいの性能を装備してるレンズは他で思いつきません。まずは本物に触れてみてください!
やめてくださいよ〜新聞を見るなんて!あ、けどいきなり腕が上がってプロも驚く写真を北海道で撮って感動写真撮る青年現るなんてタイトルで新聞に載ったなんていったら最高ですけどねぇ!冗談ですすみませんでした。アーチェリーでオリンピック目指そっかな?
昨日家も停電が起きました!あたり一体暗かったのでブレーカーが原因じゃないと思いますけど・・・。関東はこの頃ついてないな〜何なんだ一体?
えっとですね〜下手したら自家飛行機チャーターできるかもしれないけど気が付いたらサハリンに着いてるかも・・・。人生終わる前に受注生産で¥980万するEF1200mmF5.6L欲しいですね〜!球場でバックスクリーン外野席からバッターがアップで見れるらしいですから・・・。う〜ん楽しみ。
俺腹強い方じゃないから食べすぎ気をつけますよ。けど北海道のいくら見たら暴走するだろうな〜。病院の世話になるのは絶対ごめんです。これしゃれになりませんよ!
やばいしゃれというかネタですねそれ!「青年よいくらを抱け」になってしまいます。気をつけなければ・・・。釧路が寒いのは単純にロシア方面の風を受けているからでは!?違うな・・・。
なんせデジタル一眼で価格変動が起こった黒幕はキスデジの販売がきっかけですからね!それまでは10万台が普通でしたからね!あれ?20万台?まぁともかく俺もキャノン派ですからキスデジ好きです。Nは性能はいいですけどやはり小さすぎる気がして・・・。キスデジ乾杯です
1年後写るんですを撮る日が来た時は独特の撮影フォームがでてきたりして!インスタントカメラでどこまで高画質を追求するかというのもおもしろそうです。北海道相手に単焦点1本はきついと思いますけど。
なんかテストアルバムがmaverick`97さんの北海道大写真展に期待する度に拍車をかけてしまいましたかね?なんてこった。けどどのくらいの焦点距離かが分かっていただけたのは嬉しいです。気持ちが伝わった気分です。
北京は選手としてではなく観にいきたいと思います。
書込番号:4324875
0点

こんばんは。
多少は参考になったようで、よかったです。maverick'97 さんが見られるかどうかわかりませんが、アルバムは0時あたりに削除します。
撮影はjpegのラージファインでいいと思います。キヤノンのjpegは本当に優秀だと思います。D60のころはホワイトバランスの狂いがけっこうふのましたが、10D以降はほとんどないですし。人工光などが混ざってちょっと心配なときだけRAWで撮ればいいんじゃないでしょうか。でないと、2G程度では失敗作は消していくとしても絶対に足りなくなりますよ。ラージファインでもちょっと容量が心配ですがそんなときはラージノーマルで。明るい所ならほとんど違いはわかりません(暗い所だと少しノイズが多い)し、何より撮影枚数が一気に2倍になります。
明日は仕事が忙しくてここへ来れないかもしれませんが、部活も写真も疲れない程度に頑張ってください。
書込番号:4325044
0点

× けっこうふのましたが
○ けっこうありましたが
酔ってますねえ。(^^;;
飲酒は二十歳になってから。
書込番号:4325080
0点

>maverick'97 さん
すみません。
とりあえず0時まではアップしておこうと思っていたのですが、明日早いのでそろそろ寝ます。というわけで、アルバム削除します。たいした写真ではありませんので……。(^^;;
書込番号:4325123
0点

○10Dから20Dへさん、こんばんは。
写真しっかりと拝見させていただきました。
写真展かポスターで見るような写真ですね。美瑛町に美瑛の丘を撮影している写真家の方の写真館があるのですが、それを思い出しました。
このような写真を撮れるようになるのは、やはり経験と試行錯誤なんでしょうね。私には、一眼レフの先生がいないものですから(叔父がフイルム一眼レフ持っていたのに、今じゃすっかりコンパクトデジカメの虜)、自分でこつこつ勉強して行こうと思います。
貴重な写真ありがとうございました。
RAWかJPEGか、私も悩んでいたのですが、JPEGラージファインで問題ないですね。よかった。その方が私は助かります。コンパクトフラシュ2GB分しかないですし、RAWのいいソフト持っていないのです。いちょう持ってるソフトはPhotoshop Elements 2.0なんですが(KissDに付属でショック。二重投資してしまった。)RAWは扱えません。Photoshop CSを買う予算はありませんし。JPEGでいいと太鼓判もらってすっきりしました。
また、機会があったら写真拝見させてくださいね。
○デジタルばかさん、こんばんは。
今日はサッカー日本-中国戦の間寝てしまったので、今元気ハツラツ!です。早寝早起心がけたいのですが、12時過ぎた頃からゆったりとした気分になってしまって・・・。気をつけま〜す。でもこの年齢で10cmも背が伸びたら北大医学部に連れて行かれそう。
10Dから20Dへさんの写真すごいですね。きっと北海道大写真展もこんな風なんだろうな〜と想像してしまいました。あ〜私だけ置いていかれる。最近北海道の天候がいまいちパッとしなくて雨かどんよりとした曇りなのです(東北の梅雨もらったかな?)。それと椎間板ヘルニアによる右足痛が重なって、最近写真撮ってないのです。ファインダー覗いて喜んでるだけ。夏らしいいい天気にならないかな〜今度の日曜日。
そちらは暑い日が続いて大変ですね。灼熱地獄のなかで陸上の練習ですものね(ところで種目何?)。水泳部に入ればよかったのに。テニス部ですが全道で1校は確かにきついかも。高校野球は北と南に分かれているのに。
バッテリーやばそうなメーカー(安すぎる)のはやめておいた方がいいみたいですよ。すぐだめになるとかいろいろトラブルがあるみたいです。ケンコーみたいに名の通ったメーカーならまず大丈夫と思いますが。そういう私が、わけの分からぬメーカーのを1つもっていますが・・・。
MD2GB結構な値段したでしょう。MDはデリケートではありますが、だいたいカメラに入れっぱなしだし、カメラ自体もデリケートな物だから大丈夫でしょう。通常はJPEGでいいんですって。たくさん撮れますね。
Windows Meは、OSがMeだから売れたというより、パソコンブームでパソコン買ったらMeだったって感じでしょうか。自作パソコン!どなたが作ったんですか?お父様?私のも半分自作パソコンです。半完成品を買ってきて、いろいろくっ付けて作りました。だから約6年も第一線で使えるのです。メーカー品は改造しずらいですからね。
ISの価格ですが、すごく高いわけではないのですね。カタログの値段真に受けていたからビックリ。コスト的には最高のIS望遠レンズですね。ちょっと私の物欲君が騒ぎ始めました。実力は大体分かりましたよ。
新聞に載るのではなく、東京の六本木ヒルズあたりで北海道大写真展を開くって言うのはどうでしょう。ライブドアとタイアップして。堀江社長知り合いじゃない?
停電。私ここ何十年も経験していません。アルカイダの仕業では?東京電力電気足りないのかな?少しぐらいなら貸しますよ。私、カメラの電池3つ持っているから。
EF1200mmF5.6L ¥980万円か。ベンツ並の値段か。スポーツ紙のカメラマンになるっていうのはどうだい。レンズ使い放題だよ。ところですばる望遠鏡(ハワイ)ってLレンズ?IS?ズームなの?
就学旅行のとき、クラーク博士像のプレートに「青年よイクラを抱け Boys be Ikura」って書いてきてください。再来年確認しに行きます。間違ってもイラクとは書かないように。政府を刺激しますから。
そうですね。デジタル一眼レフカメラに価格改革をもたらせたのは、KissDですもんね。すごいカメラですよね。それまでは一般人が買える値段じゃなかたんですから。今、各社から普及機が出てるけど、その第一号機というわけだ。博物館行きまちがいなしだな、これは。
一年後「写るんです」はどうなっているでしょうね。写るんですデジタル、写るんです一眼レフ、写るんです20倍ズームIS、写るんですレントゲン、写るんですCTスキャン。あぁ、来年が楽しみだ。
北海道大写真展は世紀に残る写真展になりそうですね。これは写真集発売までいけるかもしれないな、うん、うん。楽しみにしてま〜す。
書込番号:4325442
0点

10Dから20Dへさんこんばんは。キャノンのJPEGは優秀ですか!それを聞いて安心しました。2GでオールRAWだと2百数十枚しか撮れませんからね!これで安心してJPEG撮影ができます。また1ついい勉強ができました。ファインとノーマルも場所、MD容量によって使い分けていきたいと思います。撮影枚数が2倍は心強いですねぇ!
はいほどほどに頑張ります。ご心配ありがとうございます!
maverick`97さんこんばんは。全く日本は1点先制されないと目が覚めないのですかねぇ?つくずつ思います。しかも前半だけで2点とは・・・。いやいや朝寝朝起きですよ基本は!朝4時に起きて朝の6時に起きる!これはきつい!そうですね。いきなり成人が10cmも伸びたら医学にとっては悪夢ですよね!
10Dから20Dへさんの写真すごいですよね〜!長年の撮影であんなに上手い写真を撮る能力を得たのでしょうか?とてもじゃないが参考写真には全く見えませんよ・・・。北海道大写真展開始まであと約20日ですね。帰ってくるのが23日の朝ですから。楽しみにしててください。そうですよね〜最近北海道の天候不調ですよね〜・・・。19日〜23日は晴れてくれるとありがたいです・・・。早くヘルニア良くなるといいですね。頑張ってください!俺もこの頃室内でファインダー覗きしてるだけ。あのテスト行った日から外で撮る機会かなり減るだろうな〜。練習で・・・。やっぱまだまだ腕に不安がある身としては撮影練習できないと焦りますね〜。本番まであと何回屋外撮影できるか。
今日暑さやばいです。もうここまで来るとスポーツドリンク飲むより水を顔、後頭部にぶっかける方が回復するな〜と思います。種目は400m、800mですよ。中学の時は800m市では1位で、神奈川県ではベスト8でした。が、ベスト3以内に入らないと関東へは行けないのです。あと2秒速かったら関東行けたのに〜・・・高校ではインターハイに頑張って行く予定です!水泳部?水泳は小学校のクラブでしかやってませんでした。水泳は時々楽しむぐらいで十分ですよ!てかうちの学校水泳部ないんですよね〜部員0らしく。
そうですね〜なんで野球は北、南に分かれてるのだろう?出場校が多いからですかね?
バッテリーホントに聞いたこともないようなメーカーのところはやめときます。初期不良があっても対応してくれる気がしない。というか俺ならそれならそれで交換してくれなんて言わないでそのままにしとくかも・・・。ケンコーはまぁまぁな値段で名も通ってますからね。どうせならケンコーにしよっかな〜?それとも充電器持ってけば予備バッテリー不要ですかね?
MD2Gはヨドバシでキスデジと同時購入した時は1万4千円ぐらいでしたね。今ならいくらくらいだろう?今なら4G買えたりして。1万ちょいで。そうですね。MDが壊れる時はまずカメラが壊れてからですね。JPEGもOKで安心しましたよ。良かった。2Gで何とかなりそうです。
2000冬季〜2001年夏季までは2000、Meが主流でしたからね〜。ちなみに家もその時期に購入しましたから・・・。Meだったのですよねぇ。あららです。はい父ですよ作ったの。俺はDVDドライブ、フロッピードライブ取り付けしたぐらいですかね?中身は構造全然分かりませんから手伝う気なかったです。半完全品ですか?それなら俺も試行錯誤して作れそうですね〜。とはいっても半完成品ってどのくらいの状態だったのですか?NECなんて省スペース型ですから改造全くできないのですよ?ちなみに家のMe搭載PCのメーカーは富士通です。
IS搭載機でこのレンズと値段勝負をして張り合えるのはEF28-135ISぐらいじゃないでしょうか?この他のIS搭載機で10万切ってるのはEF-S17-85ISでしょうかね?この3つのレンズ焦点距離が全く違うから比べるものではないですけどね・・・。
この腕で六本木ヒルズ付近で写真展だすなんて凄すぎですよ!90歳のおばあさんがモーニング娘に入る努力をするようなものですよ!堀江社長とは一体?
この頃家も含めて付近の家でも電気使用量多いかも知れませんね〜!電気売る人少なくなってるのではないですかね?ふふ、俺もオキシライド4本持ってるからご心配なく!
スポーツ紙のカメラマンはレンズ使い放題ってレンズ借りられるのですか?本社からとか。すばる望遠鏡はISはないでしょう・・・しっかり?固定されてますし(多分)蛍石は100個ぐらい使われているのでは?よってLレンズですかね?
しゅ、修学旅行にクラーク像にそんな落書き、イタズラ行為なんてして先生などにバレたら次の年の2年生が北海道行けなくなりますよ!ああおっかない。
キスデジはすごいカメラですよ!今ではボディのみ+EF50mmF1.8だけなら多分安いところだったら6万強で買えますよ!ほとんど同じ値段のパワーショットG6よりは性能は断然キスデジ+EF50mmF1.8の方がいいと思いますよ!けどG6もあなどれないです。高倍率ズームがやっかいだ・・・。今エコノミー機はすごいことになってますよね!ミノルタまでアマプロ機?をだした後エコノミー機を出すほどですからねぇ!その内エコノミー機も10メガピクセルが当たり前になるのでしょうか?楽しみです。
写るんですは確実に進化してますよ!しかし、写るんですに1眼レフなんてでたらしかも今と同じままの値段でしたら富士フィルムが大躍進しますよ!これこそこんあカメラでたらカメラ界の悪夢だ・・。
ああここまできたら皆さんの期待にぜひ応えたいと思います!写真集は???ですけどまぁベストを尽くしたいものですね!
書込番号:4326632
0点

デジタルばかさん、こんばんは。
頑張ってますね〜。自分が初めて一眼を持った時の事を思い出します。かれこれ20数年前・・・。
好きこそものの上手なれ!北海道旅行の際は取り残しができないようにメディアの準備は万全に!
私もそうですが、プロではありませんから、楽しく思い出に残るような写真をたくさん撮ってきてくださいね。
あなたのような方に使われる機材は幸せだと思います。(^^♪
書込番号:4327469
0点

デジタルばかさん、おはようございます。
お騒がせのサルパパさんからも応援メッセージ入ってますね。大々的になってきたぞ〜。
私は昨日ご飯を食べたらすぐ(8時ごろ)ダウンしてしまいました。そんなもんで今カキコしてます。中国戦2-2だったんですもんね(夢の中で聞いていた)。だらしない。北朝鮮には負けるし。まぁW杯に行ければいいけど。今回のは東アジアカップですよね。そんなのあったっけ?わしゃ知らんぞ。
今日は早寝早起きです。おかげで鼻が10cm伸びました。
北海道の天気今日から回復しそうですよ。19〜23日は大丈夫でしょう。10Dから20Dへさんやお騒がせのサルパパさんがフリーズしてしまうような写真とってやりましょうね。それにしてもカメラって難しいですね。シャッタースピード、絞り、ISO感度、ホワイトバランス、露出、測光方式なんかを一瞬のうちに判断して撮るんですものね。私なら撮影に30分はかかり、被写体が動物なら、隣町へ行ってしまうことでしょう。おいそれとEOS 20Dが欲しいなんて言えませんね。
23日朝、神奈川へお帰りですか。じゃ昼にはアップロードされてますね。冗談です。ゆっくり選んでくださいね。レタッチとかもするのかな?とにかく今は練習(撮影の)ですね。時間があるときどんどん撮って(部活であまりないか)、アップロードして、皆様の評価をいただくのがいいと思います。
椎間板ヘルニアの右足痛ですが、昨日今日とほとんどありません。これがリハビリの成果なのか、ただ単に痛み止めが効いているだけなのか分かりませんが。痛み止め飲むのやめてみようかな?でも痛くなったらいやだな。
神奈川県も本格的な暑さになってきたようですね。プールがあれば練習後ドボンとつかるという手もあるのですが、水泳部が無いのならプールも無いですね。うちの高校にもそういえばプールありませんでした。種目は400m、800mですか。なんか一番苦しい種目ですね。こりゃがんばらないと。関東は人口がすごい多いから激戦ですね。インターハイへ目指してガンバレ〜。
水泳ですが湘南海岸があるのでは?そこへ泳ぎに行ったりしないのですか?私は内陸部の街なので海水浴へは行きませんが。
バッテリーの件ですが、充電器持って行ってホテルで充電すれば無駄な出費抑えられますね。心配なら、だめもとで、安いバッテリー1個買っておくとかね。MDって今いくらするんだろう。私のCFは1個¥10,000くらいでした。通販で。MDもCFもどんどん安くなっていくからな〜。この先どうなるんだろう。100MBのMDなんかできても、そんなに撮りきれませんが、製品化されそうで怖い。JPEGでOK私も助かりましたよ。RAWなんてどうしてい分かんないものですから。
お父様カメラマニアでもあり、パソコンマニアでもあるんですね。すごいじゃないですか。半完成品ならだれでも作れますよ。メーカー製パソコンのモデルチェンジに飽き飽きしている方にもってこいです。パソコンの箱にマザーボード、電源は組み込まれてます。これに注文していろいろ(DVD、LANカード)付ける事もできますし、何も注文しないで、自分で好きな物を買ってきて付けることもできるといった具合です。付けたい物を全部注文して付けたら、完成品にもなります。OSはWindowが付いてきます。
そういえば、うちのWin98SEのパソコンも富士通です。買ったときはWin95でしたけどね。ダジタルばかさんのMeもxpへバージョンアップしては?お父様におねりして。
そういえば、パソコンできないとデジカメ使えないんですもんね。笑えそうで笑えない話ですが、ご年配の方が撮影し終わったSDカードを写真屋さんに持ち込みプリントしてもらい、そのSDカードは取っておき(昔のネガフイルムのように)、新しいSDカードを買っていくという話を聞いたことあります。パソコン使えないとそうなりますよね。将来の自分を考えると怖い。
六本木ヒルズ「北海道大写真展」無理カナ?だって中澤裕子でさえモーニング娘。だったんですよ。ちなみにライブドアは六本木ヒルズに入っていてそこの社長で、ニッポン放送を買収しようとフジテレビとバトルを展開したのが堀江社長です。"ホリエモン"のほうが分かったかな?
エエッ!オキシライド4本も持っているの〜。スゲーッ!まだ直に触ったことも無い。それにしても羽田空港も含めて首都圏での停電というのは不気味ですね(やっぱりアルカイダだ)。
スポーツ紙のカメラマンはカメラもレンズもパソコンも会社支給じゃないかと思います。いろんなところへ行かなければならないから、厳しい世界でしょうけどね。
そもそも、すばる望遠鏡ってどこのメーカーがつくったんでしょうね。CanonならLレンズだな。三脚(なわけけないか)に固定されているのでISではなさそうだけれども。
どこまで画素数が増えるのでしょうね。Fine Pix S9000なんか見た感じカチョエーと思います。300mm望遠900万画素。でも本当の一眼レフじゃないもん。レンズ交換できないし。やっぱりKissDか一番。20Dの後継機は1000万画素以上になるのでしょうかね。どこまでいくのやら・・・。パソコンの処理の能力が追いつかなくなる。
写るんですは大ヒット商品ですよね。私の期待は写るんですレントゲンですね。記念写真が骨というのも受ける思いますが。医療にも役に立ちますし。でも被爆量がすごそう。
EF75-300IS行ったらEF-S17-85IS行ってみますか。でもEF-S18-55とかぶるからなんの感動も無いか。IS付いてても85mmじゃな。
今日も暑い中一日ガンバレー!
書込番号:4327686
0点

お騒がせのサルパパさんこんにちは!レスしてくださってありがとうございます!
二十数年前に初めて一眼レフを持ったということは、その頃はまだAFが無かったのですよね?すごい時代だ〜・・・。
メディアは準備万全ですけど自分の腕はまだまだ不安ですね!徐々に慣れていきたいなと思います!悔いの残らない撮影ができると嬉しいですね!いえいえ使う日と使わない日が極端の俺の性格にカメラは呆れてると思いますよ〜。(^.^)b
maverick`97さんこんにちは〜。
どんどん俺の北海道大写真展を見る人が増えて来ましたね!あわわ
すごい差ですね〜2時〜4時まで平気で起きてる日と8時に寝てしまう日があるなんて・・・。健康管理は気をつけてくださいね!というか日本この調子でW杯行っちゃったらボロ負けしそうな予感が。東アジアカップでビリはまずいですよね!鼻10cm伸びてしまったらコップでジュース飲めないですね・・・。
北海道天気回復しそうですか。嬉しい限りです。しかし人をフリーズさせる写真を撮れる人とは一体・・・?以前キャノンHPで1DsMarkU
+EF24-70F2.8Lのサンプルを見た時は背筋が凍りましたけど。昔の人はそれを全て手動で操作してたのですよね〜・・・。もし俺がAFのない時代で生まれてたらどうなってたやら。20Dは性能いいですよね〜。
朝帰って家着いて疲れて寝てしまって気が付いたら次の日の朝とかになってるかも。できる限り早めにアップしますが、帰宅日にはちょっときついかもしれませんね〜。あと俺はアップする画像にレタッチはしないと思います。もし全画像がレタッチ必要と判断したら別ですけどね。
痛み止めは止めない方がいいですよ〜!かといっても薬なんてただ抑えてるだけで逆に服用しない方がよかったなんてこともありますからね〜俺がどうこう言えることじゃないですね。
なんか日に日に暑くなってきてるような気がしてなりません。今2階のマイルーム温度見てみたら36℃でしたから。なんということだ〜!
なんかここ最近陸上部やめよっかな〜って気がでてきました。バイトと勉強、あと撮影を重視したいしぶっちゃけ練習する度毎回毎回熱中症になるしなんか限界が・・・。案外自分中学で陸上やってたから高校でも陸上っていう軽い気持ちでやってましたからね。ちなみに一応授業でプールあるので学校にプールありますよ!それと家から湘南海岸までは車で約2時間!しかも海汚い!泳いだことありません。プールの方が好きです。
バッテリー買えないかもしれないのですよね〜!自分がレンズ買ったおかげで所持金500円ですから!こりゃいかん。ま、買えたら買えたでその時考えるとしましょう!MDもう安いとこなら6Gで2万切っちゃってますからね〜。なんだかんだいって今一番進化してるのってMD?6GあればほとんどRAWでも心配ないのですがね〜。肝心のパソコンが重くなってしまう。すぐ見れるJPEGは便利ですよね!100GBは凄まじいですね〜。
まぁ父は機械音痴ではないようですね。自作パソコン作れるとこ見ると・・・。半完成品マザーボードと電源組み込まれてるのですか!?それなら俺でも何とか作れそうですね!まぁ独立した後の話になりますが。何より作ってる時が一番おもしろい時間ですからね。半完成品中々おもしろそうじゃないですか!メーカー製のより安く済むし。
残念ですけど、当たり前ですが父が作った自作パソコンには最初OSはなーんにも入ってませんでした。だから、店でWindowsXPを別途購入しました。そしてインストールして一家の一員PCになりました。最初俺の部屋にあるパソコンにも入れてもらいたいと思いましたが、同じOSソフトで2つのパソコンにインストールするのって犯罪らしいのですよ〜。ライセンス認証がどーのこーので。ですからもし俺の部屋にあるパソコンに1階にあるパソコンと一緒のXPをインストールしてインターネット上でライセンス認証なんてしてしまうとコピーしたと認識されえらいことになってしまします。ですからあきらめました・・・。
そうですねデジカメ持っててパソコン使えないといったらできるのはダイレクトプリントぐらいですかね?
無理ですよ!勝手に北海道で撮ってきたど素人写真を都心に大公開するなんて!まぁ中澤裕子は90歳おばあさんと比べれば全然若いもんですよ!あ〜ホリエモンですか!少し思い出しましたけどあんまり印象ないですね〜。
オキシライドは買った当時は好奇心で買っちゃいました。何に使おっかな〜これ。停電対策に使えるか?
プロカメラマンは忙しいですよねすごく・・。案外プロでもキスデジ使ってる人っているのかな?支給されるとなると嬉しいですよね〜!全部Lレンズ?
望遠鏡すばる・・。あれを固定してる台って何トンぐらいあるんだろう
?すばる相手に三脚なんてわけの分からんこと言っちゃいましたよ!ISはないと見ましたね!すばるはどこのメーカーなんだ〜?
俺は画素数そんなに上がりすぎるのも困りますね〜!1000万画素と聞いた感じではいい響きですが、そんなんじゃさらに大容量のメディア購入しないとやってけないじゃないですか!パソコンが死んでしまう!
コンデジとデジタル一眼ではまずセンサーの大きさが全然違うわけですしコンデジがデジタル一眼を画質で抜かすというのはまずありえないかなと思います。
写るんですは何しろコンビ二で買えちゃうのですからこれほど急なドライブ時に便利で頼もしいものはありませんよ!
レントゲンカメラは記念撮影に使いたくないですね・・・。心霊写真より怖いかも。
EF−S17-85ISは買う気失せましたね〜。EF−S18-55と描写力は大した差はないそうですし。これ買うならまだ評判がいいシグマ18-50F2.8EXDC?を買った方がよさそう。けどどっちにしろ18-55と被っちゃうわけだからな〜・・・。
それなら唯一キャノンレンズで値段9千円前後の一番安い単焦点レンズ50mmF1.8が欲しいですね〜!値段の割には描写もいいらしいですし。壊れやすいらしいですが・・・。
書込番号:4328336
0点

昨日の夜、ちょっと暇だったのでデジタルばか さんの写真をいくつかレタッチしてみました。レベル調整をいじっただけですが、それでも多少はくっきりした写真になったのではないでしょうか?
他人の写真を勝手にアップロードしちゃっていますので、本日中に削除します。
>デジタルばか さん
というわけで、風景写真などは本当はPLフィルターを少しきかせてやるとくすんでいた色がくっきりでるのですが、レタッチでもある程度はできます。ご参考までに。
>お騒がせのサルパパ さん
下の下のスレッドで知りあい、おっしゃるように今から数十年前!初めて一眼レフ(ペンタックスSPII)を買ったころが思い出され、デジタルばか さんとmaverick'97 さんと延々ここまできてしまいました。今は、北海道写真展がとても楽しみです。
書込番号:4328493
0点

皆さんこんばんは。
私が初めて使った一眼レフは、親父のお下がりの一眼レフで、オートと名の付く機能は一つもありませんでした。
あまりにも古いカメラ(今だったらオークションで高く売れるかも・・・でもどこにしまい込んだか忘れました)だったので、その頃リコーから発売された???500というカメラを買ってもらいました。もちろんこのカメラにもオートと名の付く機能はありませんでしたが、露出やSSなどの設定がしやすくなり、「おお〜やっぱり新製品は違うな〜」と納得したものです。昔話が長くなりました。m(__)m
10Dから20Dへさんは年代が私と同じくらいかも・・・でも腕は大人と子供ですね。もちろん私が子供ですが・・・。今後ともよろしくお願いします。(^^ゞ
デジタルばかさん、maverick'97さん、ご両人ともちょっと興奮気味に感じますが、読ませていただいているだけで楽しくなってきます。(^^♪
書込番号:4328709
0点

>お騒がせのサルパパ さん
私、50ちょいです。学生時代にペンタックスSPIIを買ったのですが、そのあとスクリュウマウントがKマウントになったため離脱。しばらくα7000を使っていましたが、EOS100からキヤノンです。デジ一眼はD60からで、現在は仕事(資料)として20Dを、趣味で10Dを使っています(10Dは下取りに出す予定だったのですが、あまりの安さに継続して使うことにしました)。
「腕は大人と子供」
何をおっしゃいますやら。趣味で撮る写真は花と昆虫が多いのですが、
EOS-1D Mark II+EF24-70mm F2.8L USMのサンガイグサ(ホトケノザ)なんかいいですねえ。両方とも私の欲しいボディ、レンズなのでそれだけでもうらやましいです。
最近、あちこちのスレッドで常識を逸脱した書き込みが多いですが、ここのスレッドはデジタルばか さんとmaverick'97 さんの熱気が伝わってきてとても楽しみです。
書込番号:4328842
0点

10Dから20Dへさんこんばんは〜!レタッチしたの見ましたよ〜!わお!レタッチしただけでこんな変わるとは!びっくりです。またまた参考になりました!
PLフィルターですか・・・。それもいいですね!しかし、旅行ではフィルター使わず挑戦してみたいと思います!けどくっきりか〜・・・う〜んいいですね!
お騒がせのサルパパさんこんばんは!オートとつく名は無い・・・?おお〜オールマニュアルですか凄まじい!その後のリコー社のカメラもオートが無かったのですか〜!?しかし20年経っただけでこの有様ですからね・・・。今のカメラを使っていている時に20年前のカメラを思い出すとどんな感じですか?また今からさらに20年経ったらカメラ界どんな風になってるのでしょうかね?
ああmaverick`97さんとの会話ですか?いや〜楽しんでいただけて嬉しい限りですね!自分でも読み返すと笑ってしまいます!あ、1DsMarkUの板でもおもしろい話がでてましたよ!上から2つ目ぐらいのスレでしたっけ?
書込番号:4328938
0点

10Dから20Dへさん>
先輩!今後ともよろしくお願いします!私は40ちょい過ぎの新人おじさんです。(^^ゞ
私の拙いアルバムをご覧いただいたようで恐縮です。m(__)m
私の主な被写体は家族(特に子供)なので、その他の撮影は全く自信が無いんですが、やはり撮る事、カメラをいじる事が楽しいです。
デジタルばかさん>
リコーはどうなっているのか把握してないです。何しろAFという機能が出始めた頃からキャノンに乗り換えてしまいましたから・・・。現在は当時より撮影が楽?ですが、この進化は歓迎すべきでしょうね。デジ一眼が銀塩一眼にどこまで近づけるのか・・・興味心身です。
あれ?ちょっとスレから外れてしまいましたね。本題に戻ってお続けください。拝見しているのが楽しいので・・・(^_-)-☆
書込番号:4329163
0点

お騒がせのサルパパさんこんばんは!デジタルバカですが携帯からの時はこの名前ですから改めてはじめまして!MFの時はどこのメーカーが一番優秀だったのですかね?気になります!最初にAFを初めてだしたメーカーはミノルタでしたよね?当時発表された時は日本が揺れたのかなぁ?今はホントすごいですよねぇ!どんどん新製品、新機能搭載機が各会社からでてますからね!今後の発展が楽しみです!あ、話がそれるという事はないから安心してください!maverick'97さんは多分2時〜4時頃に参上しますから!そして俺がmaverick'97さんに返信するのが今日の夜辺りですかね?まぁ楽しみにしててください。maverick'97さんホントに楽しいですから!
書込番号:4329218
0点

MFですか?どこが優秀だったのでしょう?私は前記の通り親父のお下がりでカメラを始めて、次に買った機種は一眼としてはビックリの低価格で発売された機種をやっと買ってもらいましたから、その辺のことは先輩の10Dから20Dへさんにフォローをお願いしたいです。m(__)m
書込番号:4329248
0点

ほほう先輩ですか・・・。では先輩の10Dから20Dへさんに答えてもらいますか!興味ありますしね〜MF時代は。あ、そてと話がかなり脱線しますが先輩後輩で俺とmaverick'97さんみたいな会話をしてみては!?10Dから20Dへさんとお騒がせのサルパパさんの漫才会話見たらそれはそれで楽しそうですね!期待してます
書込番号:4329324
0点

>デジタルばか さん
こらこら。私は生きている化石ではないですぞ。(^_^メ)
昔は今ほど情報が反乱していなかったので、周りの人の持っているカメラやブランドイメージでランクを判断していたわけです。私のイメージはニコン>>>>>ペンタックス>キヤノン>>>オリンパス、ミノルタって感じでした。ともかくニコン=プロって感じでしたね。ただ、当時のニコンF2なんてとても買えないので、ペンタックスのSP(だったかSPII)を買ったわけです。オリンパスはOM1とかの一眼はまだ作っておらず安物のハーフサイズカメラ(36枚撮りで72枚撮れる)オリンパスペンEEとかのメーカーでした。
ペンタックスのSP(だったかSPII)は新しいレンズは一応開放測光で絞っていってもファインダーの明るさは変わらないのですが、ちょっと古いレンズは絞り込み測光で、ファインダー右に見える針で露出を合わせようと絞っていくとファインダーがどんどん暗くなってくるので大変でした。そのため、まず開放でピントを合わせる(もちろんマニュアル)、ピントがあったら次に絞り込んで露出を合わせるという手順で写真を撮っていました。手持ちだと当然露出を合わせている間に少しはカメラが動いてしまうわけで厳密にはピンずれになっているのですが、当時は簡単に等倍で見るなんてことはできなかったので、それなりに満足していました。
そんなわけで、当時、私が使っていたのはペンタックスだけなので、マニュアルはどこがすぐれていたのか、なんてことは全くわかりません。
ペンタックスもこの後の型からAE一眼、つまり自動露出になったのかな?
このあとAFの魅力にひかれてミノルタα7000、そしてEOSへ行くわけですが、システムをEOSにして何が一番驚いたかというと、レンズに絞り環がないということでした。これはすべてカメラ側からコントロールしているからなんですが、ペンタックスの時代には考えられないことですからね。
50F1.8、安い割にいいですよ。ただ、ちゃちで壊れやすいのは外観からも想像つきますよね。私も2台目です。1台目を買ったとき、マニュアルでピンをあわせようとして、あれーピントリングは?と思ったら先端の「おまけ」のようにリングがそれでした。(^^;;
書込番号:4330238
0点

あれれ、さっき出かける前に慌てて書き込んでいったら、日本語変ですねー。
2台目です。1台目を→2本目です。1本目を
「おまけ」のようにリングが→「おまけ」のようなリングが(^^;;
書込番号:4330460
0点

>ハーフサイズカメラ(36枚撮りで72枚撮れる)
懐かしいな〜私使ってましたよ。丸いダイアルをくりくり回してフィルムを送るやつ。シャッターボタンも棒みたいな安っぽさ、いや違った!リーズナブルを前面に押し出した機種でした。旅行の時はいっぱい撮れて便利でしたけど・・・。
私のはファインダー内の右側に虫眼鏡みたいな針と、一本棒の針があって、虫眼鏡みたいな針が露出だったかな〜。その丸の中に一本棒の針を合わせるとSSと絞りがOKみたいな感じでした。
今のカメラはオートでやってくれる事が多いので、ファインダー内がこざっぱりしてますね。通常AFフレームくらいしかないですから。
10Dから20Dへさんのカキコをみてると忘れかけていた記憶が戻ってくるようです。(^_^)v
室内に限らずEF50mmF1.8は便利だと思いますよ。この価格でこのパフォーマンスはキャノンからの贈り物でしょう!
書込番号:4330502
0点

10Dから20へさんこんばんは!す、すいませんなんか今のカメラを見るたびにたった二十数年の間でここまで技術が進んだのか?と疑ってしまって・・・。MFオンリー時代を知らない俺にとってはすごいな〜と思う一方です。何か分からないですけど自分もこの頃文字を間違えるということが時々見られるようになりました。疲れてるのですかねぇ?
ニコン=プロ・・・という感覚でしたか。そういえば俺の中学の時の52歳の社会科先生がニコン使いでしたが授業中もカメラの話になると自分のカメラを見せてきましたね〜!4台くらいありましたがもちろん全部ニコンで(名前忘れました)4台目に買ったカメラ以外は全てMFでした。しかし、妙に高級感があったな〜という記憶があります。オリンパス、ミノルタはやはりデザインやイメージが下の方だったらしいですね。キャノンとペンタックスはランクで見る限りは接戦だったのでしょうか?ハーフサイズカメラなんて初めて聞きましたよ!この時代からでもカメラ界は白熱してたのですね〜!
昔はレンズの新しさでも撮影自体に影響してたのですね!今と全く逆ですね。ピントを合わせた後に絞って露出を合わせるとは・・・。やはり昔はプリンターなんてありませんでしたから写真はほとんどLサイズでしたのか?今はちょっとのピンずれも等倍で見ればすぐ分かってしまいますからね。パソコンもホンッと便利というかなんとも言えない機械だ。レタッチなんて撮影後に画像編集できるのですからね〜!
マニュアルどこが優れてたか分かりませんですか〜。まぁそれが分かる人は相当メーカーを短期間で変えている人ぐらいですかね・・・。
↑の話を見る限りAFだけではなくAEもでた時はびっくりしましたか?AEがでて撮影が相当楽に感じたと思いますが。アルファー7000もすごく売れたでしょうね〜!今親に言って借りて使ってますが、俺には使いこなせる自信が全くありません。が、今このカメラを触れたと思うだけでも何かよく分かりませんが嬉しいです。ボディからコントロール!!なんかそれぞれ各メーカーに全く違う魅力があるって感じですよね!ちなみにペンタックスには当時どんな魅力がありましたか?
ああ50mmF1.8の掲示板でぶっ壊れてる画像、または壊れたという情報が多数ありましたから・・・・。壊れやすいようですね!けど、このレンズはもし故障しても修理するぐらいだったらまた買えばいいやという気が沸いてくる値段ですよね・・・。
お騒がせのサルパパさん
こんばんは!ハーフサイズカメラ使ってたのですか!?俺もどういうものか本物見てみたいですよ!72枚撮れるのは便利ですよね!
虫眼鏡みたいな針・・・?一本棒の針・・・?ファインダー内にそんな物があったのですか。それじゃ肝心の被写体どんなのかということを忘れてしまうのでは!?今はコンデジなんかMF自体がなくなってきてますからね〜!あれはあれで凄まじい・・・。一体当時は撮影するまでにどのくらい時間がかかってたのですか!?
旅行終わったあと入門用単焦点レンズということで購入しようかなと考えてます。描写もよさそうですしF1.8という明るさにも魅力感じてます。
書込番号:4330846
0点

>この頃文字を間違えるということが時々見られるようになりました。疲れてるのですかねぇ?
もしかして、同年代?
>ニコン=プロ・・・という感覚でしたか。
ただしFの一桁ね。このあとニコマートなんてコンビニまたいな一眼が出ましたが、そういうのっていかにもニコンが買いたいけどFは買えないって感じでしょ、ですから我々は「にせニコン」とか言っていました。F3なんかペンタ部がぱかっと開いて上からのぞく感じでフレーム確認ができたり、かっこよかったなあ……。もちろん私は買えませんでした。
>オンパス、ミノルタはやはりデザインやイメージが下の方だったらしいですね。キャノンとペンタックスはランクで見る限りは接戦だったのでしょうか?
あくまで私のイメージですからね、世間一般とは全然違っているかもしれませんが、ともかくニコンは高級機、プロ機というイメージでした。また、こと一眼に関してはペンタックス>キヤノンでしたね。周りにもキヤノンの一眼なんて使っている人いなかったし。オリンパスはむしろ顕微鏡とかのイメージが強く、カメラはハーフサイズのオリンパス・ペン。小型一眼のOM1を出したのはもう少しあとだったのでは。ミノルタは一眼作っていたのかなあ?
>AFだけではなくAEもでた時はびっくりしましたか?AEがでて撮影が相当楽に感じたと思いますが。
そりゃあもう大変でした。ピント合わせるだけでシャッターが切れるんですから。ものすごい発明だと思いましたよ。
>アルファー7000もすごく売れたでしょうね〜!
私がペンタックスを見捨てて乗り換えたくらいですから。確か、このころの一眼のシェア1位はミノルタだったはずです。
>ちなみにペンタックスには当時どんな魅力がありましたか?
魅力というかニコンは買えないが一眼が欲しいというときの選択肢はほとんどペンタックスしかなかったような機がします(その前はヤシカ・リンクスというカメラをずっと使っていました)。ボディはダイキャストで、持った感じはとても手になじみましたね。ただモードラユニットを買う金もないのでフィルムはレバーで手動の巻き上げ。秒何コマなんてとうてい不可能でした。ただしメリットも。露出を計るための水銀電池を使う使用になっていますが、この電池が切れたところで、この天気なら1/250のF8くらいかななどと適当に露出を決めシャッターが切れることです。今のカメラは電池が切れたらどうしようもないですからね。
書込番号:4330980
0点

>ハーフサイズカメラ使ってたのですか!?俺もどういうものか本物見てみたいですよ!
大きさはフィルム3本分くらいでした。今のフィルムコンパクトカメラを凌ぐくらいの小ささでしたね。もっとも半分のサイズで撮影しているわけですから不思議ではないですけど。
>一体当時は撮影するまでにどのくらい時間がかかってたのですか!?
もうそれこそ十人十色。上手い人と下手な人で大きな開きがありましたね〜。でもいづれにしても露出、SS、ピント等々、今のカメラは一瞬ですから何倍も時間がかかったのは間違いないです。ちなみに私が使い始めの頃は被写体になる人が待ちくたびれて飽きてました。(^_^;)
書込番号:4331126
0点

デジタルばかさん、こんにちは。
maverick'97の野郎、椎間板ヘルニア爆発してくたばったか、と思ったでしょう。ここに健在なのだ。体内時計が狂ってしまい、夜8時頃になると眠気に襲われ、9時には寝てしまっていたのです。昨日昼間カキコしようとパソコンがある部屋へ行くとそこは灼熱地獄。北海道にも夏がやって来ましたよ〜。おかげでえらい早寝早起き君になってしまっています。
先輩方のお話すごいですね。歴史の教科書読んでいるみたい。昔はNikonが一番だったんだ。私は今の感覚としてプロもアマもCanonという感じがします(実際は?)。そういえば、うちの初代カメラはPENTAXのハーフサイズでした(一眼レフじゃないけどね)。24枚撮りのフイルム買うと48枚撮れるので、旅行3〜4回行かないとプリントできないというのが不便でしたけどね。
もっと多くの方にこのスレに参加していただき、内閣総理大臣主催 北海道大写真展(現在政府未承認)をもり上げなければなりませんね。あっ、そうだ。北海道大写真展の写真が出来上がったら、価格.comの全スレッドに、デジダルばかさんが書き込みすればいいんだ。よ〜し、そうしよう。アップロードするの急がなくていいですからね。24日の朝くらいでいいかな?(冗談)
AFの無い時代って私は怖い。あまり視力がよくないんですよ。だから、私の中でピントが合っていてもピンボケ写真になりそう。あ〜恐ろしや。
今日は航空自衛隊千歳基地航空祭だったんですよね。右足のことを思いあきらめました。朝起きるとなぜか痛いのですよ。これで航空祭で一日歩きっぱなしだったらどうなることか。車運転できないかもしれない。左足ならよかったのにな(オートマチック車だから)。でも、今日の千歳の天候を確認したら曇りだったので、飛行展示はよく見えないだろうからまっいいか、と思うことにしました。
痛み止め飲んでおます。眠い犯人これか?あの遅寝早起きの私を変身させたのはおめーか。でもこれのおかげで日中から夜にかけては痛みがおさまっています。でも根本治療じゃなくてただ痛みを抑えているだけなので、なんだか怖いですけど。
陸上部やめちゃうの〜。もたいないよ〜。授業、部活、バイト、撮影と大変でしょうが、数年後、数十年後になってあの時充実していたなぁと思える日が来るのではと思います。私も中学、高校といろんなことをやっていましたので、今すごくいい思い出として残ってます。ほんとあの頃は充実し青春してました。当時は大変でしたけどね。健康第一ですから毎回熱中症になるのであれば考え物ですけどね。
学校にプールあるんだ。部活終わったらそこへは入れないの?入れたら気持ちよさそう。
同じ神奈川県でも広いんですね。湘南海岸まで2時間もかかるんだ。海汚いんだ。うん〜サザンのイメージが・・・。
バッテリーは充電器持参でどうにかなりそうですね。MD6GBで2万切ってるの!ハードディスクってどんどん安くなっていきますね。うちの1階にある富士通のパソコンなんて2GBですからね。それが今じゃ普通のパソコンで250GB。なんだこの進歩は。ついていけましぇーん。あと5年もしたら100GBのMD出るよ。パソコンは5000GBで50Ghz、カメラは3000万画素。人間は100m7.96秒。やだやだ。
お父様すごいですね。自作パソコン。相当メカにお強いのでは。Windows xpは1パソコンに1Win xpしかだめでものね。2台目に入れても承認されませんからね。Meをxpにするには新しくWin xpのアップグレイド版を買ってこなければならないですね。1万数千円しますね確か。お父様におねだりしてみては。2階のパソコンがxpにしろとあばれている。衆議院解散も辞さないといっているって。
六本木ヒルズが無理ならば、愛・地球博に北海道大写真展のパビリオンを作ってしまうというのはどうでしょう。よし、これで行こう!中澤裕子は若いと聞いてなんだかホットしました。私より年下だし、モーニング娘。の中では結構好きでしたから。
オキシライドは何に使いましょう。学校で展示して、入場料をとり、それをレンズ代に当てては。むりやりKissDに入れるのだけはやめましょうね。オキシライドって文字みていたら、おいしそうに見えてきた。
スポーツ新聞社にカメラマンとして入社して、支給されたカメラを見たらD2Xだったら、こけちゃいますね。私ならそれでもLレンズ要求するかもしれません。プロでKissD使っている人いるのかな。町のカメラ屋さん?。サブとして使っている人もいるかもしれませんね。この間お葬式での撮影の際、カメラを見たらFine Pixのデジタル一眼でした。FUJI FILMの一眼レフなんて珍しいと思い、写真でも撮っておこうかと思いましたが、場所が場所なので不謹慎と思いやめときました。
すばる望遠鏡はさておき、ハッブル望遠鏡(宇宙衛星の望遠鏡)はNASAの物だけど、どこのメーカだろう。あれは揺れるからISだな。Lレンズかな?それともDO?そもそもCanonか?
もうまもなく一般デジカメの世界は1000万画素に突入しそうだけど、そうなると、パソコン取り替えなければならないし、プリンターももっといいのにしなければならない。でも1000万画素を表現できるインクジェットプリンターなんてあるのかな?人間の目で区別付くんだろうか。ほとんどの家庭で使っているプリンターがA4なんだから、そんな画素数無駄にも思えるんですがね。どうも日本人は最新技術、高機能と聞くと飛びつくところがあるように思います。自分のライフスタイルにあった物でいいと思うんですがね。アメリカ人みたいに。そういう意味でもKissDは今の私のライフスタイルにあっていると思います。
書込番号:4331997
0点

10Dから20Dへさんこんにちは!いえいえもし同年代でしたら「パワプロでサクセス一番難しいのは98!」なんて分かりませんよ!どうやら疲れですね。今日も世界陸上4時まで見てましたから今日は早く寝よう。
F一桁って当時は大体いくらぐらいしたのですか?「にせニコン」なんてあだ名ができるなんてそのニコマートというカメラとF一桁はすごい差だったのですね・・・。
そういえばキャノンの事ですがキャノンの一眼は最初から名前はEOSだったのですか?それとも元々は違う名前だったのでしょうか?
オリンパスがMF時からカメラをだしてるとはこの掲示板で初めて知りました。ビックリです。この頃からハーフサイズカメラや小型一眼をだすなど頑張ってたのですね。今のオリンパスはやばいですけどね。一体今後のオリンパスはどうなってしまうのだろう?
自動露出考えた人すごいですね。撮影の規模を大きく広げた一撃だったことでしょうね。しかもその後自動ピント合わせ。平成に入る前にこんなすごい機能がもうできてたとは・・・。
昨日アルファー7000使わせてもらいましたがSSが遅いと「ピーッピー」と音がでましたが、うるさかったです。しかし初めてのAFカメラにしてはあまり遅く感じませんでした。
なるほど。俺の親も最初ペンタックスでしたが(カメラ名を聞いたのですがKX?だっけ?としか言ってなかった。)あまりカメラ名を覚えてないようです。最初ペンタックス選んだ人って少なからずそういう理由の人も多かったのですかね?ダイキャスト?モードラユニット?何ですかそれ?
電池がなくなっても使えるのですか。それは今じゃない機能ですよね!
お騒がせのサルパパさんこんにちは!大きさはフィルム3本分?ボディの大きさがですか?かなりコンパクトですね!半分のサイズでの撮影との事ですが、肝心の画質はどうだったのでしょうか?
何もかも手動はきつかったでしょうね〜!今のカメラはシャッター半押ししたら「ウィーン、ウィ・ピピッカシャ」で終わりですからね〜。被写体になる人が待ちくたびれてた?全部手動だとそんなに掛かってしまうのですか!?速い人は何秒ぐらいで準備できてたのですかね?
maverick`97さんこんにちは!そんな事思ってるわけないじゃないですか!待ってましたよ。しかしパソコン部屋が灼熱地獄だと書き込む気になれませんよね。ところでヘルニアはあとどのくらいで治る予定なのですか?
maverick`97さんは今も昔もキャノン一筋ですか?ホント教科書読んでる感じになりますよ。初めて聞くものばっかですから。
北海道大写真展を見る人が増えるというのは困りますが、このスレにもっと人が来て盛り上がるというのには賛成です。けどこの板元々あまり人多くなさそうだし・・・。全スレに書き込むって、それただの見せびらかし屋じゃないですか!露出設定を完璧に忘れてて北海道で撮った画像全てが露出完全オーバーで真っ白の画像になる可能性もある俺にそんな大それたことできませんよ!アップロードはゆっくりやらせていただきますよ。内閣は今大変ですから主催はきついですよ〜!
俺も視力よくありませんよ。けど昔のカメラでもピント合ったら「ピピッ」とか電子音鳴らないのですか?
そうですね。無茶はよくないですからまた次の機会に今年分も撮影できるよう頑張ってください。
痛み止め日中から夜は効いてるようですね。朝起きる時に痛いというのは辛いですよね・・・。痛み止めって睡眠薬入ってるのかな?風邪薬には入ってますけどね・・。ヘルニアの根本治療ってやっぱ安静以外ないのですか?
今陸部やめるかどうか先生に休みもらって考えてるとこです。中学で十分頑張れたからもういいかなと考えてますけど。確かに数十年経った時にはあの時はよかったなど考えるかもしれないですけどね〜・・・。まぁゆっくり考えてみます。
夏休み中に部活でプール入れたのまだ1回だけです。
神奈川は広いですね〜ホント。そうですよね〜ほとんどのサザンファンは湘南の海は綺麗と思ってそうですよね!
バッテリーは1本で行きます!価格.comのMD6Gはいくらでしたっけ?親が前持ってたWin98のノートも2Gでしたよ。今普通が250GBね〜・・・。数十年後を考えたくありません。3000万画素じゃRAWで1枚40Mぐらいか・・・。100m7.96?これはどんな計算で?
自作パソコンホントに作れるとは思ってなかったですね。XP2つ買うのはさすがにおかしいですから来年でる新OSを買いたいですね〜。あ〜あ困るなぁ。小泉さん森さんに変人呼ばわれされてましたからね・・・。
愛・地球博にケンカ売ったら協力してるトヨタにぶっ飛ばされるかも・・・カローラに轢かれそう!昔のモー娘はともかく今はホントメンバー増えすぎで覚えられない!てかもう興味ないですけど・・・。
オキシライドは父がistDS買ったら高額で売ろっかな?
D2Xだったら操作方法分からない。ところでニコンでLレンズに匹敵するレンズの名前ってなんでしたっけ?中にはプロでキスデジいそうですね。キスデジでも1Dシリーズ使ってる人より華麗な写真を撮れる人は普通にいるでしょうし。要は自分の腕ですからね。
Fine Pixの一眼ってなんて名前でしたっけ?中にはレンズ交換式カメラでも一眼じゃないやつありますからね〜。まぎわらしいホント。
ハッブルでてきましたか。けど宇宙での撮影でブレを抑えられる補正機能って一体・・・??そのブレ補正ユニットすげーでかそう。宇宙でDOって効果あるのかな?
1000万画素以上なんて相当トリミングする人か常にA3ノビ以上プリントしてる人ぐらいしかメリットないような・・・?そんな画素数だけアップしてる暇あるならもっとセンサーを大きくしてくれと思いますね。俺的には600万で十分ですよ。これでかなりメモリーについては助かってますから。まぁ自由競争が激しくなってきてますからこの先どんどん進歩するでしょうね。
書込番号:4332987
0点

>F一桁って当時は大体いくらぐらいしたのですか?「にせニコン」なんてあだ名ができるなんてそのニコマートというカメラとF一桁はすごい差だったのですね・・・。
2倍ていどじゃなかったですかね。といってもボディ8万とか10万くらいだったと思います。今の感覚でいうと安いですが、当時の私の初任給5万ちょいでしたから。(^^;;
>キャノンの一眼は最初から名前はEOSだったのですか?それとも元々は違う名前だったのでしょうか?
初めはキヤノンフレックスとかいうような名前だったと思います。そのあとF1とかAE1とかいろいあったと記憶しているのですが(へんなデザインのT80とかT90なんてのもありました。このあたりがいわゆるFDマウント)、このころはまだキヤノンユーザーではなかったので詳しいことは知りません。これを全部やめちゃって(つまりFDレンズは知らないよってことにして)EOS650というのが出たのは80年代後半だったと思うので、まだ20年経っていません。私が初めて買ったE0S100QDは90年代にはいってからです。
>オリンパスがMF時からカメラをだしてるとはこの掲示板で初めて知りました。ビックリです。
OMシリーズは小型軽量がうけて、けっこう売れていましたよ。
>KX?だっけ?としか言ってなかった。
つまり私が使っていたスクリューマウント(ねじ込み式)のあとのKマウントのボディですね。
>ダイキャスト?モードラユニット?何ですかそれ?
一言で言うと、金属製のボディです。最近のカメラはフラッグシップ機でもかなりの部分はプラスチックですが、昔は耐久性の問題もアリ(一眼レフはもちろん。カメラは一生ものと考える人が多かった)側から巻き上げレバーまで金属製でした。長年使っていると縁の塗装がはげてきて金属の表面が見えてくるようになり、それがまたかっこよく思えたものです。モードラとはモータードライブのことです。すべのボディに装着できるわけではありませんが、ボディ底面の蓋をはずし、このユニットを装着することでフィルムが自動で巻き上げられるようになるため、いわゆる連写が可能になったわけです。もちろん別売でした。
>電池がなくなっても使えるのですか。それは今じゃない機能ですよね!
というか、すべて人力でしたからね。(^^;;
>昔のカメラでもピント合ったら「ピピッ」とか電子音鳴らないのですか?
鳴りません。
>バッテリーは1本で行きます!
バッテリーチャージャーは、絶対に持っていってください。
>オキシライドは父がistDS買ったら高額で売ろっかな?
知り合いがisdDS持っていて、バッテリーが切れたのでオキシライド買って入れたが対応していないのが動かなかったと言っていましたよ(アルカリはOK)。事前にチェックしてください。
書込番号:4333078
0点

10Dから20Dへさん速いレスありがとうございます!そうですよね今とじゃ支給料随分違いますから8〜10万は高いですね!2倍といったらかなり違うじゃないですか・・・。
キャノンも結構カメラ名変えてますね!FDマウントは聞いたことあります。FDレンズとか中古レンズ屋であったような・・・。それでFDからいきなりEOSにしたのですか。AFが出始めたから区切りを付けたくてEOSに改名したのですかね?EOS100QDの使用感はどうでしたか?
う、売れてたのですかオリンパスのカメラ・・・。小型軽量というのは魅力的だったのですかね?
Kマウントだから名前にKがついてるのか〜・・・。ところでペンタックスは最初アサヒペンタックスという名前だったらしいですが、いつから普通のペンタックスという名になったのですか?
あ〜金属製ボディですか!なるほど〜!一生ものと考えてる人が多かったのですか。まぁ耐久性優先なら金属が有利ですからね。しかし巻き上げレバーまで金属とはびっくり!かなり重かったことだと思いますが・・・・。今はほとんどプラスチックですからね〜。長年使うとはげるですか〜じゃあ自然にはげるまで使った人はある意味嬉しいものかもしれませんね!モータードライブの略ですか〜全然分からなかった〜。
当時はそうとう便利な機能だったと思いますがこれもかなり高かったのでは?なんせ別売りですからね〜。
あ、そうか。全部手動ですからね。
電子音鳴らないのですか・・・なんかこの状況下で上手く撮れてた人はホントすごいと思います。
充電器忘れたらオーマイゴッド!!ですね。絶対忘れないよう気をつけます。
オキシライド知り合いの動かなかったのですか〜!?うわ最悪・・・。これ他に使い道なさそうだ〜!なんせ電力を良く使う機器にこそ効力を発揮する電池ですからね〜。ああ〜困った!
書込番号:4333175
0点

>FDからいきなりEOSにしたのですか。AFが出始めたから区切りを付けたくてEOSに改名したのですかね?
マウントを変えたわけですからねー。それまでのレンズは、すべてそのままでは使えなくなるわけです。その点、ニコンはずっとFマウントのままですから、ある意味立派です。
EOS100QD、なかなかよかったですよー。
QDというのはクォーツデートで、つまり時計が入っていてフィルムに日時が焼き込める機能です。けっこう長く使ったのですが、シャッターのゴムが劣化しするという事態になり(これけっこういろいろな機種で起こり問題になりました。キヤノンも無責任な対応でした)、ニコンに変えようかとも思ったのですがUSMの快適さに慣れてしまっていたため、泣く泣く?EOS7に。
そのあとなんとか手の出る値段になったデジタル一眼のD60(それでも27万とかしました)を購入、10D→20Dというのが私の変遷です。
書込番号:4333244
0点

あ、忘れていた。
EOS7の後に魔が差したのか中古でEOS3を買ったんだった。今、家にある唯一のフィルム一眼です。D60を購入してデジタルに移行してからはほとんど使わなくなりましたが、メカ部分は20Dなんかよりはるかにいいですよ。
書込番号:4333294
0点

う〜んFDマウントのレンズを数本買ってる人にとってはたまらなかったでしょうね〜。今まで集めたレンズが全て無になるとは・・・キャノンもおもいきったことしますね!この改名でメーカー変えた人でてきましたかね?それにしてもニコンはFを突き通すとは確かにある意味立派だ。
なるほどQDとは時計、日時焼きこみ機能の意味だったのですか!全然分からなかった〜!シャッターのゴムが劣化する事態が起きたのですか・・。これでさらにキャノンの対応が良くないというのだったら頭にくるでしょうね!これでもメーカー変えた人結構いたのかな・・・?USMは当時素晴らしい魅力だったでしょうね!すごくスムーズですからね!(とは言っても当初と今のUSMじゃスピードかなり変わってるでしょうけど)ちなみに一番最初にUSMを搭載したレンズ名は??
D60は定価¥358000ですね。さすが初期の方のデジタル一眼。値段の付け方も大雑把だ!で、さらに調べたらD30も¥358000で、つい笑ってしまったのがD6000。最初一桁間違ってるのかと思いましたが360万円だったのですね。このD6000は今のキャノンデジタル一眼の中でどれに匹敵するのだろう?20Dより性能上かな?
10Dから20Dへさんはデジタル一眼だけでも三機購入してるのですね〜!ちなみに20Dの次期種がでたら購入する気はありますか?
書込番号:4333339
0点

こんなサイトを見つけたので自分で調べてください。
http://web.canon.jp/Camera-muse/index.html
>10Dから20Dへさんはデジタル一眼だけでも三機購入してるのですね〜!ちなみに20Dの次期種がでたら購入する気はありますか?
あまり貧乏人を煽らないように。とりあえず当分は今の体制でいくつもりなのですが、フルサイズが安く出てしまったら……。いや、考えないようにしましょう。買いたいレンズもまだまだあるし。
書込番号:4333410
0点

今そのサイト見てましたけど、キャノンの歴史すごいですね。これでキャノンの事がよーく理解することができたと思います。
今度?でる30Dはフルサイズですかね〜?俺も横からこそこそ見る事にします。
書込番号:4333466
0点

デジタルばかさん、こんばんは。
本日は"おねむ"にならずにまだ起きてま〜す。NHKの義経見るためがんばってました。なんだか途中覚えてないけど。痴呆症?
椎間板ヘルニア自体は、手術するしか治す方法はないようです。(T_T) ただし、脊髄を通る神経に関係するので、危険?だと思います。名医探さなきゃ。私の場合、症状は右足の坐骨神経痛なので、その痛みさえ取れればいちょう完治となります。そのためリハビリ(電気ビリビリ通すやつとか)通ってますが、いつな治るのやら・・・。ただしヘルニアはそのままなので再発の可能性は大いにあります。ゴルフなんてやばいみたいですね。重い物持つのもダメ。腰に負担かかるものはさけたほうがいいみたい。やれやれ。この歳で・・・。
それにしてもこの眠気は何だろう?思い当たるのはやっぱり痛み止め。ノーシンとかの注意書きに眠くなるので運転はしないようにみたいな事書いてなかったかなぁ。おかしいな?
上のスレッドにKissD買うか迷っている方いますよね。私も背中押しておきました。買うでしょうかね。いいカメラがあの値段なら買いだと思うんだけどな。デザインなんか最高じゃないですか。ほれぼれする。
私はキャノン一筋ではありません。一眼レフは夢であって現実のものではなかったので、Canon Autoboyから入りましたが、デジカメになってCanonにいいのがなかったので(2000年)OLYMPUSへ一回遊びに行ってきました。今はご存知Canonですよ。OLYNPUS=胃カメラのイメージが私の中では強いのです。Canon=カメラ、プリンターかな。
部活休暇中ですか。ゆっくり身体を休めることですね。好きなことしてながら。すると答えが見えてくるでしょう。今、疲れているんだと思います。身体も心も。とにかく今は北海道旅行を楽しみにしよう。
バッテリー充電器とコードも忘れないでね。もし、部屋にコンセントが無かったらフロントに頼むんだよ(心配性な私でした)。
来年Windows Vistaが出たら、お父様その自作パソコンに真っ先にインストールさせるんじゃないかな。Me君はまたおあずけね。
愛・地球博にチケット買って入っていって、勝手にパビリオンを作るだけですから、TOYOTAも多めに見ますって。これが北海道大写真展ときた〜日にゃTOYOTAだって黙っちゃいられません。TOYOTAの車は北海道士別市にある広大な試験場で開発しているんですから。きっと協賛申し込まれるかもしれませんよ。チャンス!セルシオでお出迎え。
マニュアルフォーカスですが、約20年前私が借りたのは(どこのメーカーだか忘れた)ファインダーのなかに丸があって、その丸の中と外側が同じに見えたらピントOKだったように記憶しているんですが。音は鳴りませんでした。その代わりピントがばっちりだったら鳩が出ました(嘘)。
アメリカ合衆国大統領主催 北海道大写真展(内閣危機のため急遽変更・ホワイトハウス未承認)をどうやって広めるか。新聞広告、TVCM、チラシ、ダイレクトメール。まだ時間はある。みんなで力を合わせて考えよう。
Fine Pixのデジタル一眼レフの名はS3 proでした。交換式レンズでモニターもしっかり付いていましたよ。なんかNikonのD2Xのようなカメラでした。そっくり。
そうですね、カメラは腕と感性ですかね。すごい人はKissDでもバンバンいい写真撮るでしょうね。私なんか腕が無いから逆に20Dとか欲しくなったりしますけどね。高いカメラはきっときれいに写るという感覚。豚に真珠ですけどね。Nikonのレンズのことはさっぱり分かりません。D2X、D100、D70s、D50があることだけは知ってますが。Nikonも老舗だけあって、いいカメラ作っていますよね。KissDとD70は本当に悩みました。
ハッブル望遠鏡も宇宙ゴミとかチリとか当たってブレブレかも。そこを補正するのがIS。ところでディスカバリーに搭載のデジカメってどこのメーカーでしょうね。日本製でしょうねもちろん。でもコンデジか?
20D後継機は1000万画素でセンサー35mmフィルム大になるかも。でも、そうなるとFE-Sは使えなくなるのか。EF-Sの運命はいかに・・・。
私も600万画素で十分です。プリントするにしてもL判か2L判でA4なんかめったにありません。置き場所に困りますから。あとパソコンの処理能力を考えた場合も600万画素で十分ですね。1GBのCFにたくさん撮れるメリットもありますしね。やっぱKissDバンザイだ!
身体十分休めてますか?身体と脳(心)を休めて、北海道でリフレッシュして、それから後のことは考えましょうね。おやすみなさ〜い。
書込番号:4333570
0点

義経見てらっしゃるのですか!俺は今日夜中の4時まで世界陸上見てました。眠いですね〜けど今日も世界陸上あるから見よ。途中覚えてないのはボーっとしながら見てたのでは?俺も集中して見てない時全然覚えてませんよ。
手術は怖いですね〜。もし神経を間違って切ってしまったら・・・。恐ろしいですね。名医が現れるのを待ったほうがいいですね。坐骨が痛いというのはきついですよね。寝っころがった後に起き上がる時とかも痛いのでは?リハビリだけで治るのならそれはそれでいいですが、完璧に完治しなければ不安ですよね。再発なんかしたらたまったものじゃないですか。手術をするかリハビリで治すか。どっちもどっちですね・・・。しかし成功さえすれば絶対に手術の方がよさそうですね。実は眠気がくるのって薬を飲めば眠くなるという固定観念からの思い込み
では?それか病院側に聞くというのも。
ああ〜キスデジ買うか迷ってる人いますね。背中を押してる人では旧派とN派が見事に分かれてますね。果たしてどうなるのか・・・。このカメラ値段も手頃だしデザインもいい方だと思うのですけどねぇ?ま、これも人それぞれですからね。
オリンパスに行ってたのですか。偶然。俺が初めて買ったデジカメもオリンパスでした。小学校6年でしたね。(2002年1月)名前は「C−100」でした。このカメラ光学ズーム無かったのですよね〜。けどこの時デジタルズームと光学ズーム区別が付いてませんでしたからそれなりに楽しめました。でその1年後に「C−300ZOOM」を手にいれて、1年後2機とも売り飛ばし、今年の3月キスデジを買いました。
前の2機が起動時間5秒ぐらいかかってたせいか、キスデジの2秒が速く感じます。
そうですね今ゆっくり休んで考え中ですがあまり休みすぎもなんなので部活が休みになるお盆で決めて、北海道旅行前には踏ん切りつけたいと思います。そうすれば何も考えず旅行が楽しめる〜!
おっといいとこを突いてきますね。部屋にコンセントなかったら話になりませんね。あるとは思いますけど。もしフロントに「充電させてくれ〜」と言ったらこんなこと起きそう。
フロントA「じゅ、充電!?ちょっとお待ちを・・・」
俺「分かりました」
フロントA「支配人さん。なんかあの人がここから電気を盗むとか言ってるのですが・・・。」
支配人「な、何ィ!?こりゃ大事件だ!おーい!みんなぁ!!そこにいるガキを取り押さえろぉ!!警察も呼べぇ!!(大声で」
ホテル員50人「うおぉぉぉぉ!!!!!」
俺取り押さえられる。そして警察がくる。
警察「くく・・・まんまと引っかかったなデジタルばかさんよぉ?」
俺「なんでその名を知ってる!?」
警察「俺はmaverick`97だよ?この電気ドロボーが。実はあの掲示板では俺は一般市民になりすましてたんだよ!!まさかお前があんなとこで犯行宣言するとは思わなかった・・・。電気を盗むのはなぁ・・・立派な犯罪じゃボケェ!!窃盗容疑で逮捕する!!このやろう。10年はブタ箱ぶちこんでやる!」
俺「うわああああああああああああああ」 終わり。
・・・こうはなりませんよね?
面倒くさいからいっそMeのパソコン98に戻しちゃおっかな〜。98の方が好きですし。SEはもっと好きです。
愛・地球博でごまかせるのはパビリオン作ってる時だけか・・・。てか愛知まで行く交通費がないのですよね〜。トヨタに富士スピードウェイで1週勝負して勝ったら写真展協力してやるとか言われたらやるしかないですよね〜。俺伊達にグランツーリスモで鍛えてませんからね〜!それよりパビリオン作ってる時にまた警察版maverick`97さんが来て逮捕されそう。
おおファインダーの中に丸があったのかぁ!外側も同じに見えたらピントが合ってるって事ですか。難しそうだ・・・。ピントが合って鳩がファインダーからマッハででてきたら目に嘴直撃して失明しそう。
ホワイトハウスが未承認ならムネオハウスには承認してもらわなければ。こうなりゃやけくそでフォトコンテスト優勝して有名になった後アップロードするしかない!!無理だ・・・
あ〜S3 proですか!けっこーでかくないですか?あのカメラ。D2Xのようなんて言ったら半端じゃない・・・。
俺も20Dボディ10万切ったら金貯めて買っちゃいそう。自分の腕の無さに気づかぬまま・・・。けど20Dはいいですよね〜キスデジに劣らぬデザインで大きさも丁度ですしあれはいい。おっといけない自分はキスデジ愛好家。これで腕を極限まで上げていつかは1Ds MarkXを・・・。これからは色々撮る画像をいっぱいアップロードして10Dから20Dへさんに評価してもらい、お前にはもう教えることは多分ないだろうと言われたら次を考えよう。何十年かかるかな?
ダメですよ〜D70と迷っちゃったのですか?俺はキスデジ以外目に入りませんでしたよ。
ハッブル望遠鏡のブレを補正する機能はすごそう。シャッター約20段階分スローシャッターにできるのかな?ディスカバリーは全く分かりません。コンデジじゃないと思いますが〜・・・なんだろ?案外コンデジだったりして。
EF−Sはまだ生きて欲しい〜!!せめて20D後継機が1、3倍だったら・・・。あ、だめか。センサーの種類は変えないと思いますけど・・・。
俺はA4はホント時々でほとんどはLですね。B5も結構使ってるかも。1000万画素でRAWで撮ってパソコンでTIFFに変換したら
1枚100Mいくかな?こりゃありえない。普通のカメラで1000万画素の時代なんてやだ〜!!けど現実はどんどん進んでいく。やっぱ600万だな〜。MDの2GならJPEGラージで600枚近く撮れますからね!最高ですよこれは・・・。
は〜い今はゆっくり考え北海道旅行は悩み事を抱えず行きたいと思いま〜す
書込番号:4334954
0点

デジタルばかさん、こんばんは。
今日午後7時4分、私の職場が解散してしまいました。今はただの人です。これから大変です。ポスター貼り、演説会、会社訪問。9月11日の投票日まで全力だ!(今日見る予定の夢)
夜中の4時まで世界陸上ですか。それから寝るとして・・・、暑くて途中で目が覚めるのでは。部屋にエアコンあり?いずれにせよ大変ですね。
やっぱり眠気が襲って来る。何が原因だろう。義経だって真剣に見ていたのに。脳もヘルニアか?
椎間板ヘルニアの手術はやはり怖いです。下半身まひにでもなったら・・・。でも私のヘルニア最近なった物ではなく、数年前からなっていたそうです。自覚はありました。腰がすごく疲れる、ぎっくら腰になる(5回ほど)などなど。はじめてぎっくら腰になったときは針に通い治りました。その後のは、ほっといたら治りました。それが実は椎間板ヘルニアだったとは・・・。今回ついに爆発したんでしょうね。MRIの画像を見たときにはショックでしたよ。背骨の神経通っている丸い穴が三日月状態にへこんでいるんですから。こりゃ手術だ大変だ!とその時思いましたね。でも薬とリハビリのみ。最近リハビリやってても「根本治療にはならないんだよな」と思うと力が入りません。今おさまっていてもまたいつ痛み出すかわかんないですから。できることなら手術して完治したいです。
なった原因は、長時間椅子に座って仕事をしたこと。1日12〜13時間座りぱなしですからね(タクシーの運転手さんもなりやすいそうです)。年齢的には30代〜40代が今多いとのこと。そんな病気で最先端いきたくないよ〜。デジタルばかさんも気をつけて下さいね。同じ姿勢を長時間続けてはダメ、姿勢正しくとのことです。
上のスレでKissD買うの迷っている人まだ決断できないようですね。やっぱ脅しいれとっかなぁ(嘘)。D50すすめてたら混乱しちゃうかな?
初めて買ったデジカメがOLYMPUS!これまた偶然。私は2000年でC-3030Zoomです。そのころ強かったメーカーはFUJI FILMとOLYMPUSでした。CASIOも強かったのかな?なんせ世界で初めてデジカメ作った会社ですものね。同僚がFUJI FILMを買ったので対抗してOLYMPUSをかったのです。デザインもOLYMPUSの方が一眼レフみたいで好きでした。このカメラも起動時間が5秒ほどかかるので、私もKissDの起動が早く感じます。世代が違うにもかかわらず同じ道を歩んでいるとは。驚きですね。
今のコンデジの3強はFUJI FILM、CASIO、Canonみたいですね。この5年OLYMPUSを見てきましたが、去年あたりから不調に落ちいてるみたいです。でも胃カメラがあるから大丈夫だな。
部活のことお盆には決めるんですね。ゆっくり考えてください。スランプなのか、限界なのか。好きかなのか嫌いなのか。とにかく身体を休めましょう。
ホテルの部屋にコンセントが見当たらないというところあるんですよ、それが。ドライヤーはホースから熱風でてくるタイプで、スタンドやテレビも据付でコードが無い。まぁめったにないと思いますけどね。
もしフロントにたのんだら・・・。
デジタルばかさん「これ充電機とコードとバッテリーなんですがお願いします。」
フロントA「承知いたしました。」
−翌朝−
デジタルばかさん「電池取りに来たのですが。」
フロントA「充電機とコードとバッテリーですね、はい。」
デジタルばかさん「あれ、何かへんだな。これ充電してくれましたよね。」
フロントA「はっ、お預かりしただけですが。」
デジタルばかさん「ライダーキック」
フロントA「知床に電気はきてないのに〜バッタンキュ」
おわり
Windws Meですか。機能と見た目はいいんだけど、フリーズがやたら多いですからね。私もWin98SEが使いやすいかなと思います。
愛・地球博会場は遠いか。どこかいい場所ないかな?横浜市役所なんてどお?現実的でしょう。中田市長ならOKくれるよ。東京都庁のほうがいんだけど石原都知事おっかないからな。よし、この方向で進めてみよう。ムネオハウスの承認なら選挙もあるし取れそうだけど北海道大写真展の格が落ちない?大丈夫?
確かに20Dいいですよね。KissDみたいにデザイン好き。重厚感もあるし最高ですよね。あららつられてしまった。私もKissD愛好家。KissDが一番。私の将来はTOYOTA MarkXを。ん?これカメラか?
すいません買う時点になってD70とちょと迷ってしまいました。雑誌とか見ると評判いいもんだから。でも2003年9月発売と同時にKissDにほれ込んだのは事実ですよ。証拠に当時の新聞1面広告とってありますから。
北海道大写真展が終わっても(全世界を回る予定だから、いつ終わるか分からないが)、どんどんアップロードして10Dから20Dへさんに評価してもらうといいでしょうね。私も勉強になります。
なんかうわさではCanonから20DサイズでフルサイズかAPS-Hで1280画素のカメラが出るというのです。嘘かほんとか分かりませんが。APS-Hの場合EF-Sレンズは使えるのですか?APS-C専用?
630万画素あれば十分なのにな。でも、一眼レフはすべて撮影素子フルサイズになっていくのかな。
きょうは遅くまで起きていられました。よいこは寝ます。おやすみなさい。
書込番号:4335915
0点

こんにちは〜。
職場が解散ですか・・・。maverick`97さんの職業は政治家秘書ですか?
色々なとこから攻勢を仕掛けてくるでしょうが9月11日まで頑張ってください!・・・で、夢では当選しましたか?
昨日は2時でダウンしました。今日は短距離日本人でるから絶対最後まで見ますよ〜。部屋にエアコンありますよ。しかしブレーカーが弱いせいか1階と2階のエアコンを同時に(合計3台以上)電源入れるとブレーカー落ちます。ありゃりゃです。
それはヘルニアではなく考えられるのは初期症状の脳梗塞、脳卒中、くも膜下出血、脳内出血・・・etc
まだまだこれからの人が車イスになるのは最悪ですよね・・・。しかし数年前からヘルニアになってたということはやはりかなりの期間ダメージを与えてしまったのですかね・・・。早期発見が何より一番ですから、時間があったらちょっとした症状でも病院にすぐいきましょうね。けど手遅れというわけじゃなさそうなので安心です。これならいっそ手術するより重いものを持たないとか腰を思い切り使うスポーツとかをやめるとかした方がよかったりするかもしれませんね。再発を少しでも防ぐために。それにしても嫌ですね。まさかただの腰痛かと思いきや骨画像で見るとヘルニアになってたのですからね〜。リハビリでもう治る気配がないと完全に思った時手術を申し込むのはどうでしょうかね。後悔のないように。どの道完治してくれないと安心できませんからね。
あ〜やはりイスに長く座ってるとなりやすいのですね!しっかし1日12〜13時間とは長いですね・・・。そりゃ厳しい。ヘルニアもそうですが長時間座ってると起こる「エコノミー症候群」には気をつけてくださいね!下手したら一発でお陀仏です。あ・・・俺も背骨意識しないとかなり曲がってる・・・。気をつけないと!
まずい。Nに傾いてる模様ですね。しかし他のメーカーもどうですか?と薦めてる人いますからどうなりますかね?俺はもう言うことないからメディアの方でMD薦めときました。意味なかったな〜。
オリンパス選んだのはただ理由が安いからってことだけでしたね〜。当時C−100は9800円でしたから。いや〜安い安い。フジフィルムにも悩まされましたね〜!安かったし。名前忘れたけど・・・。カシオについては当時カシオというメーカーがあったことさえ知りませんでした。C−3030って当時高かったのでは?今もC−8080ワイドズームとして続いてますよね!しかもこのカメラかなり高い。オリンパスの自信作だからでしょうかね?不思議ですね〜理由は全く違うのに同じ道歩いてるのですから。しかしまさかキスデジまで一緒とは・・・。
カシオが3強の一角に入ってるとは知らなかった・・・。コンデジについてはこの頃触れてないですから全く分からないです。
体力も回復冷静に考えてますけどやはり戻る気になりませんね・・。記録が伸びないとかそういう次元じゃなく、やることに好意がなくなりましたから潮時ですね多分。
あ〜あ部屋にコンセントあるかないかで俺の人生が決まってしまうじゃないですか。なんてね。あることを願う〜!けどもしフロントに頼んで充電できなかったって言われて俺が怒ったらこうなるな。
さっきの続きで。
フロントA「はっ、お預かりしただけですが。」
俺「ライダーキック」
「バキ!!」←キックが当たった音
フロントA「あ〜あ。やってしまいましたね。」
俺「は?」
THEヒグマ「ガウウウウウウウウウウゥゥゥゥゥゥゥゥ・・・・」
俺「あらヒグマを蹴っちゃった・・・ひいいいいいいいいいいいいい」
・・・こうはなりませんよね?
この頃XP使いまくってるからMeパソコン使うのにも抵抗がでてきました。フリーズ恐怖症。
横浜市役所行く前に中華街に寄ってしまいそのまま市役所行くの忘れそうだから無理です。中田市長がカメラ狂だったらな〜。東京は空気悪いから嫌です。(すげー単純)やっぱ地元で賭けてみるか。万馬券100回連続当たる確率より低いわなこりゃ。ムネオハウスはもうダメですかね?バッドニュースで何回もテレビにでたし。となればどこに承認とってもらおうか・・・。
20Dがボディで10万切ってくれればな〜。けど三宝でもまだ中古で12万・・・・。やっぱキスデジだな。俺の将来は生息地オーストラリアのブルーマロンロブスター。・・・これもカメラじゃない。ただのうまいロブスターだ。
キスデジはデジタル一眼の先駆者ですからね。さすが世界で約120万台(違うかも)も売れただけのことはある。D70もヒットしましたからね〜。でもキスデジを買ったのですね。さすが。ということは、今キスデジ持ってることに何の後悔もないということですね?
北海道大写真展はあくまで始まりの合図みたいなものですからね。これで悪い評判だったらどうしよう。いずれは100m世界記録保持者、パウエルを地元ジャマイカにてヨンニッパで撮れるようになりたい。きりがないですねこれじゃ〜。全世界回る前にホッキョクグマに食べられそう。
フルサイズでせ、1280万画素・・・?軽くボディのみで20万いきそうですね。APS−Hは対応してるっけ?後でキャノンで調べよっと。まぁどの道俺が使いこなせそうなカメラじゃないということだけは分かりましたね。よかったよかった。これでキスデジはまだまだ現役だ。けど望遠側が好きな俺にとってフルサイズセンサーはちょっとな〜・・。けどその分画質、ボケ具合にすごい驚きそうだけど。
昼間の3時に寝るのならよい子ですがナイトの3時じゃあまずいですね。
書込番号:4336545
0点

デジタルばかさん、こんばんは〜!
私は政治家秘書ではありません。申し送れました。小泉純一郎と申します。9月11日は大勝しましたよ。あと1年総理大臣がんばります。
4時までがんばれませんでしたか。でも4時って少し明るくなってません?北海道だからかな。やはり神奈川は部屋にエアコンあるの当たり前のようですね。家は茶の間にだけあります。北海道は無い家の方が多いですね。ストーブは全家庭にありますけど。夏は短いですからね。でもここ数日30℃の気温が続きまいります。夜涼しいですけどね。
脳梗塞、脳卒中、くも膜下出血、脳内出血!それってヘルニアより大変じゃないですか。来週の義経見て、覚えていないところあったら救急車呼ばなきゃ。
人間には自然治癒力というのがあるのに、椎間板ヘルニアはどうして治らないのだろう?骨折ってもくっつくのに。ぎっくら腰の時、針に行かずに整形外科に行ってた方がよかったかもしれませんが、おそらく手遅れだったとだったと思います。長時間座っている職業なものですから、徐々に椎間板がつぶれていったのだと思います。デジタルばかさんが言われるように重い物を持たない、腰を思い切り使うスポーツはやめるといった方向で行こうと思います。そのうち医学が進歩して完治するようになるでしょう。
上のスレにもう一人迷えるKissDちゃんが現れましたよ。またDN進めている人がいる。そんなにいいかなDN。Canonの回し者か?私はきらい。一発かましたろかと思ったのですが、KissVをお持ちの一眼レフ大先輩でしたのでやめにしました。
OLYMPUS C-3030Zoom結構なお値段でした。300万画素光学3倍ズームですけどね。上級の部類でした。KissDよりは安いですけどね。そうです。今も脈々と続いていてC-8080みたいなお化けカメラになっちゃいました。
最近のコンデジってファインダー無いのがあるんですね。えらいでかい液晶画面みて撮るとのこと。ビックリしました。シャッター切ったら「カシャ」って音までする。サービスし過ぎ。私、実は観光地でよくカメラ撮るの頼まれるのです。そのため、いちょう定期的にコンデジの使い方を勉強しに電気屋さんへ行ってます。写真撮ってあげてもチップくれる人っていないものですね。もし、そのカメラが20Dだったら持って逃げるでしょうね、とっさ的に。コンデジは種類が多すぎてわけ分かりません。いろんなメーカー参入しすぎ。だんだん淘汰されていくんでしょうけどね。Canonガンバレー!
部活潮時?。好きじゃなくなったら、おもしろくないですものね。おもしろくないものを無理にやってもプラスにならないでしょうしね。記録も出ないし。精神的に負担になり悪影響を及ぼすかもしれない。勉強とか。まぁまだ少しだけ時間があります。ゆっくり考えましょう。
コンセントが無かったら・・・続き〜おそらくこうなる編〜
デジタルばかさん「は?」
THEヒグマ「がウウウウウウウウウウゥゥゥゥゥゥゥゥ・・・・」
デジタルばかさん「うわ!ヒエ!ホー!・・・・・・・」
THEヒグマ「ガブ、アムアムアム。イクラの味がたまらんの〜」
デジタルばかさん「ヒグマの胃の中だ。スクープだ。パシャ、パシャ」
フロントA「THEヒグマさん、おなか光ってますよ〜」
Meパソコンどうにかならないものでしょうかね。xp買うには中途半端だしな。長文打ってて保存忘れている時フリーズしたら、叩き壊したくなりますもんね。仕事なら血の気引きますよ。時間が間に合わなくなって。98SEもフリーズはしますからね。Meよりいいけど。やっぱりお父さんにお願いしてxpアップグレード買ってもらい、来年秋?にVistaがでたら、新パソコン買ってもらう。ってのはどうだい?
横浜市役所もだめか〜。弱ったなぁ。国会議事堂衆議院側いまがら空きだから、あそこ借りようか。小泉首相神奈川県の人だよね。じゃ頼みやすい。よしこれで行こう。
ザリガニ趣味だって聞いていたけど、ブルーマロンロブスターを「うまい」と表現するということは、北海道で日本ザリガニを食べてみたいってことだったのかな?
KissDは120万台売れたそうですね。すごい、仲間が120万人いる。確かに一時期(KissD買うか考えている時)D70と迷いました。でもその一瞬だけで、今はKissDにしてよかったと思っています。後悔なんかぜんぜんしてません。ほれ込んでますよ。KissDよりいいなぁと思えるカメラは20Dだけですね。でも私の腕じゃ使いこなせません。
北海道大写真展が開催されたら、世間の評価楽しみですね。写真事務所からスカウト来たりして。多くの人に見てもらいたいですね。でも、うかうかしていられません。次の作品に取りかからねば。
北海道の東川町というところで写真甲子園というのをやってます。高校の写真部の甲子園(全国大会)です。デジタルばかさんの高校に写真部あります?参加してないのかな?東川町は写真の街ということで町おこしをしていて、道の駅によったら古いカメラがたくさん展示してありました。
ところで、デジタルばかさんは、写真を撮ることにいつ目覚めたのですか?きっかけは?お父さんの影響もあったでしょうね。OLYMPUS C-100からかな?
きょうもよいこで、この辺でベッドインいたします。おやすみなさい。
書込番号:4337923
0点

嘘ですね。あなたは小泉純二郎では?というのはおいといて、解散ということは政治関係ですよね?
いや〜こっちは4時でもまだ暗いですね〜。神奈川じゃ最低寝室にエアコンなかったらヤバイですよ。寝室が1階ならまだしも2階だと熱帯夜の場合35℃とか軽くいく時ありますから。冬は冬でリビングにはストーブ必須です。こっちは昼夜関係なく暑い・・・。
これらの病気をラインアップしましたがどれも早期なら助かる可能性ありますよ。しかしこれらの病気早期発見は極めて難しいらしく、死亡率が高いらしいですね。もし義経覚えてない数多かったらヤバイですね・・・。気をつけてください。
ヘルニアは骨がへこんでしまうやっかいな病気ですから自然治癒が難しいのでしょうね〜。骨ですからへこむのを防ぐ方法はカルシウムをたくさんとって骨を強化するしかないのでは?ぎっくり腰で整形外科に行かなかったというのは仕方ないと思いますよ・・・。何せその時点ではヘルニアのへの字も想像してなかったでしょう。今は無茶をせずダメージを最低限にするのが何よりですよね。万が一近い将来手術することなんかになったらその時運命を左右するのはヘルニアの進行状況ですから。今はそのままリハビリを続けるのが無難そうですね。
さすがにデジタル物ですから新しい方が性能がいいというのは掟ですからね〜。(キスデジ→キスデジNは性能アップしてるのは後継機だから当たり前)どっちになるやら。
俺が2台目に買った「C−300Zoom」は300万画素で光学2.8倍でした。値段は当時(2002年8月)4万ジャストでした。きっとC−3030Zoomとの大きな違いは広角側の焦点距離、F値の明るさの違いでしょうね〜。ここが中級と上級の違いですね。C−8080は今のオリンパスの切り札的存在ですからね。これは結構売れてるようですし。
ありえない。ファインダー搭載機減ってるし今のコンデジはモニター2.5型なんてありますからね〜。デカッ!!ビデオカメラのモニターと大差ない・・・。今のコンデジはさっぱり分からん。俺も勉強しよ〜っと。俺もコンデジ時代友達に撮影頼まれてましたよ!・・・動画でしかも少し高いとこからジャンプしてそれを逆再生して後ろ向きで大ジャンプしてた。これが小学校時のカメラのメイン撮影でした。けどこの撮影で友達から1回10円取ってたな。この撮影で通算1200円儲かりました。キャノンはコンデジでも十分活躍してるから平気ですよ。今度Sシリーズの新型(S70後継機)でるらしいですから。
少し走っただけでつまんね〜と思ってしまってますからね・・・こりゃ考えるまでもなさそう。けど確かに時間はまだありますから撮影練習も含め十分リラックスしたいと思います。
フフッTHEヒグマに食われる瞬間にストロボをヒグマの目にゼロ距離射撃すればひるむことでしょう。何せヒグマにとっちゃあこの強烈な光は得体のしれない物体の攻撃をくらった錯覚に落ちるでしょうからね。けど逆に挑発した形で終わるかも。そしたら首を飛ばされてさらし首。
ありましたよMeで最悪な出来事。中学の時自分暇な時に自分で作文を作ってそれがクラスのみんなにウケて長文作作ってくれと言われ、オフィスワードでオール文章で12枚ほど未保存でぶっ放し、かなりハードディスクが重くなったかパソコンの動きが遅かったので保存しようと思ったら「プツン・・・」1秒後青い画面で「システム何とかが不安定になっています。このまま続けるならどれかキーを押してください」こうでたのでもちろんエンターを押したら、今度は何を押しても動かない。これで5時間の苦労が水の泡になりました。
国会議事堂ですかなんか気がひけるな〜。あ、いい事思いついた!日本の最南端沖の鳥に大写真展を開くのは!?あそこは人そんな入れませんが、さらにがら空きですよ。
いやいやあくまでブルーマロンというロブスターは高級食用として日本に持ち込まれてるのでこう表現させてもらいました。俺的にはこのロブスターはハサミを入れないでも体だけで軽く30cmはいく巨大ロブスターですから淡水ということもあって1回は家で飼ってみたいですね〜。個人的にこのロブスターを食べるという考えは全くありません。誤解を招くような文章申し訳ありませんでした。日本ザリガニはただ見たいというのが本望です。撮れるといいな〜。
120万人がキスデジを買ったわけだ〜。すごいな!けどそれなりにこのカメラ売れたから後継機のNにも期待がすごかったんだろうな。乗り換えてる人数も半端じゃない。後悔してないようで何よりです。
沖ノ鳥島を選んだというセンスにスカウトが動くかもしれません。いや〜楽しみ楽しみ。そして次は小笠原諸島大写真展。やる気でてきた。
残念。うちの学校ないですね写真部。それにしても写真部の全国大会とはすごい。やっぱそういうのがあるんだ・・・。やっぱスポーツと一緒で多くの人と撮り比べたりすれば自分の欠点が分かったりしていい刺激になるんだろうな〜。
いやきっかけと言われても・・・なんでしょうね俺がカメラ始めたきっかけ・・。やっぱ父の影響だと思います。俺がC−100を買った1年前。すなわち小学校5年の時ですね。俺の親が買ってきたデジカメはなんとキャノンでした。でカメラ名は「A20」でした。今のAシリーズの最新はA95でしたっけ?A520なんかもでてきたよなぁ・・・。やっぱ親の影響かな?ただ興味本位で始めただけかも。けど今デジタル一眼。こんなちっぽけなきっかけがこんな展開になるとはホント分からないものだ。
そうですよ。俺が初めて買ったカメラはC−100ですよ。屁理屈をいえば本当に初めて買ったカメラは小学校3年の遠足の前にコンビ二で小遣いで買った「写るんです」ですけど。
書込番号:4338155
0点

デジタルばかさん、こんばんは〜。
いやー暑い。暑さに弱い北海道人としてはつらい。毎日30℃。今日は33℃もあったそうです。今の室温は、え〜と33℃。暑い。もちろんこの部屋にエアコンはありません。エアコンのある1階へいくとパソコンがありません。ん〜困った。
昨日事件がありまして。私がちょっと横になったとたん、心臓が150/分くらいになって、それが2時間30分ほど続きました。死ぬかと思いましたよ。救急病院へ車で向かっている途中に治りましたけどね。以前にも経験あって医者には病気じゃないから大丈夫とは言われているんですけど。たいてい15〜30分でおさまるので今回はビックリでした。そのため返信カキコできませんでした。しかし今年はおかしい。健康管理に気をつけなきゃ。
神奈川は4時じゃまだ暗いですか。もう夏至も過ぎたし北海道も暗いかもしれません。でも、北海道は北にあるため夏は日の出が早く、日の入りが遅いのです。北極が一日中太陽が出ているように(白夜)。一時間時計を進めようというサマータイムの実験を札幌ではやっているようです。
神奈川県でもストーブ必要なんですね。ストーブいらないの沖縄くらいかな。もしかして。
椎間板ヘルニアは骨と骨の間にある軟骨が飛び出る病気なんですが、軟骨って何でできているんだろう?20歳くらいまでは血管が来ていて、そこから栄養を吸収するそうですが、20歳を過ぎるころから血管が無くなりリンパ液とかから栄養を吸収するようになるそうです。デジタルばかさんは今のうちにたくさん椎間板に栄養補給をしてあげてくださいね。
上スレどうなるでしょうね。DNそんなにいいカメラとは思わないんだけどな。そりゃ機能は新しい分いいけど。その機能全部使うかい?でもKissDからDNに買い換えた人も結構いるみたいだから、DN押すのも仕方がないか(そういう人って次のKissでたらまた買うんだろうか)。日本人は新し物好きなんだから。物より腕磨かなきゃ。そしてカメラばっかり買わずにレンズ買いなさいと言って上げて下さい、デジタルばかさん。
レンズといえば、EF75-300IS慣れましたか。もう自分の目のようですか。さすが若いだけに吸収が早い。もう18mm〜300mmまで何でも来い状態ですね。
C-8080って結構売れているんですか。そうだな、私も一眼レフに興味を持っていなかったら、そっちいってたかもしれないな。結構カッコイイですからね。コンデジの王様みたいで。
カシオのコンデジは裏ほとんど液晶ですからね。ビックリしちゃいますよ。キャノンもコンデジがんばってますよね。IXYシリーズは特に人気があるみたい。めでたしねでたし。
小学生の時1回10円ってことはプロカメラマンじゃないですか。それじゃ北海道大写真展もお金取らなきゃならないな。コメント部分に口座番号書いておかなきゃ。
部活。心の中では大体結論が出ているようですね。もう少し時間があるのでリラックスしてくださいね。
THEヒグマの目にゼロ距離射撃でストロボたいたら、KissDが吹っ飛ばされそう。ストロボ部分をもぎ取られるとか。あぁ考えただけでも恐ろしや〜。
昔は誰でもあるでしょうね、文書作成中、表計算入力中のフリーズ。やっぱりありましたか、デジタルばかさんにも。xpになる前はしょちゅう保存する癖がつきましたが、xpになってから、その癖もなくなちゃったな。停電でも起きたらどうしよう。
沖ノ鳥島で北海道大写真展ですか?遠そうだけど大丈夫?海上保安庁に連絡入れておきます。
小笠原諸島大写真展。いいですね。やりましょう。手こぎボートで大丈夫かな?東京都内なんだから大丈夫でしょうね。8月24日くらいに出発でOK?
デジタルばかさんがプロカメラマンになり、経歴が将来紹介されたら、はじめてのカメラ「写るんです」になるんですね。FUJI FILMが喜ぶと思います。
私は、もうそろそろ新しいカメラ欲しいねとIXY320(カセット式のフィルムカメラ)を1999年に買ったときかな、カメラに目覚めたのは。Auoboyは記念撮影用だったから。そして2000年にOLYMPUS C-3030Zで花開くといった感じです。やっぱりデジタルなんでバンバン撮れるのが魅力でした。フィルムカメラだと全部現像してプリントするため、失敗はお金の損と思い、思い切ってシャッター押せませんでしたからね。しかしデジタルってありがたいですね。CASIOさん、開発してくれてありがとう。今は念願のKissDで大満足。
暑い日が続きますので健康管理に注意してくださいね。おやすみなさい・
書込番号:4341739
0点

>maverick'97 さん
お久しぶり。大変でしたねー。私、もう20年ほど前ですが、夜中に突然背中から腰に激痛が走って、救急車を呼んだことがあります。ぐわーっと痛くなってふっとおさまり、やれやれと思っているとまたぐわーっと痛くなるのの繰り返しで全身汗びっしょり。トイレに行ったら茶色の血尿。まだ30代でたしが救急車の中で激痛に耐えながら、「あ、人間、死ぬときはこんな感じなのかな」などと馬鹿なことを考えたりしました。幸い?尿管結石ということで薬での治療で治りましたが、結石というのももうひとつ原因がはっきりしないんだそうですね。ですから、いつ再発してもおかしくない。(^^;;
来週は休みなのでせいぜい家族サービスします。何かおもしろい写真が撮れたらアップしますね。
デジタルばか さんの写真、早く見たいですねえ。
フルサイズCMOSの噂といい、いろいろある今年の夏です。
書込番号:4341804
0点

10Dから20Dへさん、お久しぶりです。こんばんは。
尿管結石ですか。大変でしたね。6年前に母がなりました。すごい、とんでもない激痛のようですね。母も薬で治ったようですが、その石はどこへ行ったのでしょう?と今でも思っているようです。私が運転して救急病院へ連れて行ったのですが、赤信号も止まらず突っ走ってくれと言わんばかりの状態でした。
今年は私の身体もボロボロです。何かにたたられているのでしょうか?
いつもお忙しいようですので、家族サービスしてあげてくださいね。写真期待しています。
デジタルばかさんの北海道大写真展の撮影ももうすぐですね。完成が待ちどうしいです。
フルサイズCMOSの噂どこまで本当か分かりません。名前までEOS 5Dとでています。1D系と20D系の間の機種らしいです。
書込番号:4342019
0点

maverick`97さんこんば〜んは。
いや〜今日静岡県にあるサファリパークという動物園に行ってきました。撮った約100枚の中でアップロードできると判断した写真はたった数枚です。被写体の目にピントが合った写真を選んだつもりですが、感想をくれるとありがたいなと思います。
↑の通り今日は静岡県に行ってましたのですごく涼しかったです。平均24〜5度くらいでした。北海道で33℃はしんどいですよね。けどもう少しの辛抱ですよ!
いきなりひゃ、150/分!?なんでしょうかね一体?病気じゃないけどいきなり運動直後の心拍数・・・?いや何もなければそれに越したことはないですが平気ですか!?返信どころじゃありませんよねそれじゃ!健康管理に気をつけてくださいね!
はいまだ暗いですね!4時半くらいから徐々に明るくなってきます。北海道は秋になるの早いですからね〜!うらやましい。サマータイムの実験なんかやってるのですか!?まぁ北海道は日本を世界に広げたとしたら北極地点ですからそういうのもやるのですね!こっちじゃ考えられん。そうですね他にストーブ使わないとこって沖縄だけかな?
軟骨が飛び出るですか!間違えた〜。軟骨もカルシウム?んな訳ないか。20歳まで血管が来てるのですか!?いい事聞いた。けど何の成分積極的に摂取すればいいんだ?
う〜んNね〜・・・。使ったことないけど実際どうなんだろう?全体的性能はやっぱNですね。けど、自分はやっぱあの丁度いい大きさ具合、グリップ感というのには断然キスデジがいいです。ところで次のキスという言葉がでましたが、次はどうなるのだろう?
む、無理です。まだデジタル一眼暦半年の俺にはボディよりまずレンズ買えなんてビックマウスたたけませんよ・・・。
75-300ISに慣れたかどうかは自分ではまだ全然そんな実感ないですね〜!ぜひアルバム見て評価ください。
俺がもしデジ一いかなかったらどうなってただろう?多分今買うのならパナソニックの手ブレ補正12倍ズーム(FZ何とかだっけ?)買いますね。望遠は最高だ〜!C−8080は性能いいけど値段が落ちない!何てこった・・・。
カシオのモニターはでかい!厚さも薄いし。あれも売れてるだろうな!
キャノンもイクシーは売れてるようですか。何か嬉しい。
1回撮ったら駄菓子屋で同等とうまい棒買えます。これは嬉しかった!けど北海道大写真展は入場料、あるいは見物料100円?誰もこないかも。
まだリラックスしてのんびり考えてます。さてそろそろ決まってきました。
いや〜自分の命守りたいかキスデジの命を守りたいかどっちかですね。人生やめるかカメラやめるか。どっち〜!?スペシャルゲストのmaverick`97さんはどうですか?
怒り狂いそうになりましたねあの時は。一時期パソコン不信になったことも。しかし今はXPですからどんどん恐怖心消えてます。保存も一通りできてから。停電はどうしようもありませんね・・・。
あそこ島の付近は水深2mらしいけど20mくらい進んだらいきなり海の色変わって水深200mにもなるのですよ。こわ・・・。やっぱ小笠原諸島にするかな?無人島の硫黄島なんかグット?手こぎボートではなく丸太で支えてるオンボロヨットでしょう!これしかない!出発は24で!ですね!
カメラで飯食えてる人、しかもその中で有名人になれてる人ってほんの数人なんだよな〜。写るんです愛用の俺がこの世界で有名になったら即袋たたきですよ。
最初はフィルムイクシーですか!で、その後デジカメに目覚めてオリンパス。C−3030Zoomの定価って当時いくらくらいだったんだろう?高そうだ〜・・・。しかしデジタルはホントありがたい。大容量メディアさえ買えば枚数気にせず失敗恐れず撮りまくれますからね!それにしても最初デジタル考えたのカシオなんだ・・・驚き・・・・。キスデジはいいね〜!!ホントこれよりいいな〜と思うカメラは20Dくらいだけですね。1D系は値段すごいし重量すごいし。あれは使いこなすのに時間かかるだろうな〜。
maverick`97さんこそ気をつけて下さいよ!北海道ももはやこっちと暑さほとんど差ありませんから。おやすみなさ〜い
10Dから20Dへさんこんばんは!
お久しぶりです。血尿は見てゾッとしますよね・・・。前テレビで何とか不全で死ぬ前の人がだしてた血尿(当たり前ですが本物じゃありませんけど)見て冷や汗でてきました。再発だけは簡便ですよね。お二人とも健康管理十分気をつけてくださいね!ああ俺苦しまずに死にたいなぁと今から考えてる大馬鹿者です。画像アップされるの待ってますよ!
今日サファリパークで撮ってきました。まだコメント書いてないです・・・後日時間がある時にゆっくり書きたいと思います。が、思ったことなどあったら意見よろしくお願いします。
ああフルサイズって言葉聴く度にEF−Sレンズどうなっちゃうの?と深く考えてしまいます・・・。
書込番号:4342262
0点

>maverick'97 さん
まあ私もせっかくやった仕事が、仕事先が倒産して全く金にならなかったとか、いろいろありますが、そんなときは「これ以上悪くなることはないだろう」と楽天的に考えるようにしています。
来週の休みを捻出するためにさっきまで仕事をしていました。歳が歳ですから、あまり無理しないよう気をつけます。
今、ちゃちゃっとそのへんの写真を切り出しましたのでお見舞いがてらアップロードします(12日中)。秋の山野草と、お見舞いの定番コチョウランです。たいした写真ではありませんが、気分転換にでもなれば幸いです。
では、お休みなさい。
書込番号:4342311
0点

あ、アップロードしているあいだにデジタルばか さんの書き込みが。
今日はもう寝ますので、あしたにでもへたれなコメントを出させていただきます。
豹?→チーターです。
書込番号:4342319
0点

10Dから20Dへさん、こんばんは。
お花のお見舞いをいただきありがとうございます。感激です。
バックのボケ具合はみごとですね。花がすごく引き立ってます。一眼レフの醍醐味ですね。私にはまねのできない写真ばかりです。あたりまえですね。
花の名前を見ていて思ったのですが、植物にくわしいのですね。そこもすごいなぁと思いました。
最近、私には次々と災難が降り注いできますが、私も「これ以上悪くなることはないだろう」精神で、楽天的に考えるようにしていこうと思います。
遅くまでお仕事お疲れ様です。身体には気をつけて下さいね。
書込番号:4343684
0点

>maverick'97 さん
「その石はどこへ行ったのでしょう?」
肝臓だったかすい臓にできる結石はけっこう大きなものもあるようですが、尿管のものはそんなに大きくはないです。薬である程度溶かすんでしょうか、膀胱に石が落ちると痛くはなくなります。私の場合、何日かしたら尿道がむずむずしはじめ、あるときおしっこといっしょに直径1mmくらいの糊が固まったようなものが三つくらい一緒に出ました。以上、カメラとは関係ない話でした。
私はプロと仕事をすることが多いので、自分の写真と比べていつも「はあ……」と溜め息ばかりです。私が撮る写真はひいき目に見ても30点から80点くらいだと思うのですが、一緒に行ったプロの写真は悪くても80点はあります。どんなに条件が悪くてもある程度以上の写真をきっちり撮るプロの人はやはりすごいです。アップした写真で私が気に入っているのはハギの黄葉とミゾソバなんですが、どうでしょうか?
植物には別に詳しくはないです。せっかく撮っても名前がわからないとなんだか中途半端な気がして図鑑などで調べています。そういうのも広い意味で写真を撮る楽しみではないでしょうか。もっとも名前を間違っている可能性は大いにありますが。
>デジタルばか さん
ざっと見ただけですが、おおむねピンはきていますし、手ぶれも許容範囲に収まっていると思います。ISの威力ですねー。
ただ、絞りを見ると圧倒的にf5.6で撮っているのが多いですね。これはどういうことかというと300mmでは開放で撮っているということです。このレンズ、テレ端開放ではやや甘いので、バックをできるだけぼかしたいなどの意図がなければf8-11くらいに絞って使うことをおすすめします。
撮影モードは何を使っていますか?
私の場合、モードはAV(絞り優先)でf8、露出は部分測光、ISO200というのが屋外での基準です。シャッタースピードがあまりに遅いときはISOを上げます(ISO800まで)。状況に応じて絞りをf4-11の間で変更することもあります。また、この日は曇りだったようで、ホワイトバランスは曇りになっていますが、晴れで撮ったほうが青が少し強くでるのですっきりした写真になることもあります。いろい試してみてください。
例によって2点ほどレタッチしてみました。
ラマは地平が斜めになっていますが、これも特別の意図がない限り水平を撮ったほうが写真が落ち着くと思います。カンガルーは75mmで撮っていますが、写真としてはやや散漫な感じになつています。思い切って300mmで顔のアップなど撮ってみたらどうでしょう。なお、ISは手ぶれはある程度補正してくれますが、被写体が動くためにおこる、いわゆる被写体ぶれは防げません。最低でも1/250、できれば1/500以上でシャッターが切れるように設定してください(動いていなければもっとスローシャッターでもOKです)。
書込番号:4343779
0点

書き忘れ。(^^;;
ラマ2は、気になる白い横線(出られないようにしている電線?)を消してみました。時間があれば拡大してもっと丁寧に修正できるのですが、アップした写真で違いわかりますか?
書込番号:4343847
0点

10Dから20Dへさんこんばんは!
あ〜いいところを突いてくれました!自分今回はピンと手ブレしか意識してませんでした・・・。しかし肝心の絞りを意識してなかった・・。何ということだ・・・。しかしぶっちゃけいうと絞りに意識してられるほど冷静じゃありませんでした・・。なぜかというと、サファリパークですから車の窓越しから撮らなければならなかったのです。なんかガラスに少し傷があるとそこから撮ることができず、一定の体勢しか取れず、きつかったです・・・。しかもサファリパーク内車が大混雑で、車を止めて撮ることが1回もできなかった為絶えず振動がきて神経使いました。ラマを斜めに撮ってしまったのはサイドミラーが入らないよう体をひねりながらファインダーを見ず撮った為だと思います。しかし、ピントがちゃんと合ってくれるとは・・・。
いや〜いくら空が曇りとはいえ屋根のある車の中でホワイトバランスを曇りにするとはちょっと意味無いなと思いました〜。ぜひ次は晴れをやってみたいと思います。
撮影モードはほぼ全部マニュアルです。たまにとりあえず失敗はしたくないと思った画像は全自動で撮ってました。絞りを重視なら絞り優先ですよね。けど、車の中だと多少暗くてシャッタースピード稼げない時もあったのですよ。歩いてる動物撮るときも焦らずゆっくりカメラを流しつつ撮ろうとしましたが途中で車のフレームがモロに入ってしまいピンが外れてしまい、修復する前に動物が行ってしまったという時もありました。こういうのはしかたないお思ってもやはり悔しいですね。
カンガルーだけは車から降りた後(別コーナーにて)撮ったのですが、ちょっと慎重になりすぎましたね。というか、手ブレを恐れてしまいました。後でちょっとピンがずれてますが、カンガルーの顔を少しアップした画像を載せたいと思いますので、見てください。ちなみに、車の中の為シャッタースピードを全然確保できないという時には迷わず1600を使いました。時々1600、ほとんどが800、時々が400。このような感じです。
ラマに写ってる線見事に消えてましたね。すごい!これはどのように修正して消したのでしょうか?後日ご教授願いたいです。
それにしても今回の10Dから20Dへさんのコメントには特に感服しました。今回のテーマは「絞り」ですね。絞ったほうが描写が比較的よくなるということを完璧に忘れてました。どうもです。それとWBは「晴れ」も使ってみる。了解です。モードも絞り優先モードぜひ使ってみたいと思います!
書込番号:4344065
0点

修正は、Photoshopのスタンプツールです。使い方などはまた後日。
それにしても、最初のテストのときと比べると、写真、格段によくなっていますよ。(^o^)
書込番号:4344132
0点

デジタルばかさん、こ・ん・ば・ん・は。
今日もわが街32℃あったそうです。現在室温32℃。生粋の北海道生まれの私にゃきついよ〜。なんか当分続きそう。暑〜い。
静岡県へ行ってきたんですか。お茶おいしかったです?サファリパークって静岡県にあるんですね。写真拝見しました。私は批評するだけの目を持っていないので10Dから20Dへさんにお任せします。ド素人が見た感想は、すべて目が写真の中心にあり均整がとれているなぁと思いました。いい表情の動物(名前分からない)もありますね。言えることは私よりうまいということです。動物撮るのって難しいですからね。はいチーズといってもポーズとってくれないし。今回の課題は「目」でしたので、うまく行きましたね。
脈拍が150/分は本人もビックリします。不整脈の一種らしいのですが。病院も脈が速いときに行かないと分からないそうです。そんな都合よく起きませんからね。なんか健康に自信なくしたな〜。
北海道は秋になるの早いですよ〜。すぐ紅葉の季節がきます。そして冬。やだな〜寒いの、それに雪。今雪降ってこないかなぁ。涼しくなるのに。
椎間板(軟骨)って成分なんだろう?何食べればいいんだろう?牛乳飲んでおけばとりあえずOK?
次のキスデジはもっと軽量コンパクトになるのでは?ただし、グリップが持ちづらいという苦情が多いらしいのでそのへんどうするかが問題。私もDNに触りまくってきましたが、あの大きさでは一眼レフ持っているぞーという気になれませんね。グリップから小指が飛び出るとは何たることか。
KissDの大きさの戻ることはないでしょうから、やっぱりKissD買っておいて正解ですね。このちょうどいい大きさのカメラを買うにはもう20Dを買うしかない。
そういえば最近、他の一眼レフにぜんぜん興味なくなりました。KissDNが出た頃までは興味あったんですけどね。これはKissDに満足しているからだと思います。KissDバンザイ!
私は一眼レフへ行かなかったら、IXYに行ってたかも。でもC-3030ZからだからC-8080行ってたかな?まぁ初代Kiss(フイルム)から一眼レフにあこがれていたわけだから、KissDにたどり着いたでしょうけどね。
北海道大写真展の見物料は¥5,000は取らなきゃ。そのかわり、デジタルばかさんの写真をA3判でプリントし額に入れてプレゼントするという案はどうでしょう。みんな喜びますよ〜。あっあのデジタルばかさんのお写真だって。神棚に祭ってくれるかも。
部活、決まりつつあるようですね。これで心置きなく北海道を楽しめますね。
私がヒグマに襲われたら、まずKissDを守り抜きますね。また買えそうもないもん。買えるころにはKissDはもう売ってないだろうし。そして、ヒグマには「椎間板ヘルニアで腰をやられてて右足が痛いんですよ」と言って同情をかい、逃がしてもらいます。
しかし5時間かかって書いた文書がフリーズで消えたら、怒り狂うの分かります。よくパソコン壊しませんでしたね。私も昔Microsoftを告訴しようと思ったことが何度あったことか。xpはいいですね。安定していて。次のVistaはよっぽどいい物じゃなきゃ売れないだろうな。でも、きっといい物なんでしょうね。Microsoftのやることだから。
北海道大写真展を硫黄島で?確か硫黄島は航空自衛隊と米海軍の基地があったはず。常駐はしてないかもしれませんが。軍関係者しか見てくれないかも?やっぱり、インターネット上にある全スレッドに書き込むのが一番いいみたいですね。決まり。
写るんですからスタートした日本一のカメラマンという肩書きでバッチリ行けますよ。サファリパークの写真を見るとその日も近いのでは。
C-3030Zいくらしてっけな〜?9万円近くしたかもしれない。スマートメディアもえらい高かった。でも現像代もプリント代もかからないし、撮ったらすぐ見られるので革命だと思いましたね。
KissDが寿命きたら次何買うんだろうな。Kissは小さくなっていくし。20D MarkXかな。1D系には行かない。高いし重いし。やっぱりKissと20Dの間の機種がほしいな〜。
今後CMOSフルサイズになっていくんでしょうかね。Kissとかも。EF-Sの行方が心配ですね。
暑いけどおなか出して寝ないようにね。おやすみなさい。
書込番号:4344215
0点

10Dから20Dへさん、こんばんは。
やはり石は出てくるんですね。母の場合は行方不明のようです。尿管結石だったことこと自体疑っています。
プロとは悪条件でも80点の写真が撮れる人なのですね。失敗が許されない仕事もあるでしょうから大変ですね。プレッシャーもかかりますし。
お見舞いのお花の写真はどれもすばらしいです。私には甲乙つけがたい写真ばかりです。ありがとうございました。
撮影した物が何であるか調べる。そうですね、それも写真を撮る楽しみの一つですよね。勉強になります。
書込番号:4344362
0点

10Dから20Dへさんこんばんは!
Photoshopのスタンプツールですね!後日よろしくお願いします!
いえいえテストの時と比べて3歩進んで3歩下がるくらいよくなっただけと思ってますよ!(笑
maverick`97さん今晩は〜!(笑
いや〜32℃はきついですね〜!けど修羅場もあとわずかですよ!頑張ってください!
お茶熱くて火傷しました。しばらくお茶は出来立て直後には飲めそうもありません。サファリパーク静岡です。何県(道、都、府)というイメージがありましたか?
ピント合わせはまぁ前よりは若干いいかな?という感じです。が、まだまだ全然ダメですよ。MF時代から活躍していたmaverick`97さんにははるかに及ばないということぐらいは分かってますよ。しっかし100枚近く撮っていいって思ったのこれだけって・・・はぁ〜。
いきなりは相当ビビりますよね。最初心筋梗塞かその他の危険な病気と思ったのでは?普段の行いがよければ神はずっと味方ですよ。(何言ってんだ俺)自信をなくしてはいけません!
いいですね〜!秋か・・・。こっちは9月地獄の残暑だ・・・。あわわ!今雪降って冬雪降らなければな〜すぐ溶けるでしょうけど。
じゃあとりあえずチョコクリスピー毎朝食べていきます。
あれ以上コンパクトにしちゃって肝心の性能確保はできるのだろうか?あまりコンパクトになると逆にちゃっちく見えてしまうような・・・。
グリップの問題もどうするカメラ界!!ボディだけ軽くしないでいっそレンズも軽くしてくれぃ!!アンバランスゾーンをこれ以上広げたらまずいと思いますがね〜・・・。キスデジの大きさ確保しとけばもっといい性能期待できるのに・・・。ま、そこは技術の進歩でどうにかなっちゃうかも?
20D後継機なら20Dと大きさたいした差ないんだろうな〜。さすが中級機。20Dはいいですよね〜。あのしっくりくる感じも・・。
そうですね買ってしまえば買ってしまったでしばらくはボディには感心なくなるでしょうね!(キャノンは別として)しかし逆に言えばレンズ沼の入り口に自ら立つはめになりましたが。
しっかし俺が今更思いますが、もしキスデジNがキスデジとさほど大きさが変わらぬままでてたらどうなてたんだろう?それはそれで販売前にキスデジを買ってしまった自分を愚かに思うのかな?そう考えるとある意味Nが自分の好みでないコンパクト機になってくれてよかったなと思う。あと、どの道maverick`97さんはキスデジとめぐり合う運命にあったわけですね。
高っ!!!¥5000!?ファイブサウザウンド!?オーマイゴッド!!そりゃちょっときついかと・・・。けど100人来たら50万。うひょひょ。おっと夢か・・・くそ。けど1人に額入りでA3だと
肝心の元がちょい不景気に・・・。みんなにボッタクリ&サービスカメラマンて言われそう。
もうこの世に未練ありませんですはい。冗談です・・・
え〜キスデジ優先!?天国で撮影になっちゃうかも知れないのに!?ツキノワグマならともかく、ヒグマにゃ同情の2文字はありませんよ。コグマ連れの母熊だったら絶対絶命。次回コグマ連れ母熊を前にmaverick`97さんがある行動に・・・!その行動とは!?
俺温厚な方ですからストレスを溜めずなるべく長生きしたい主義ですから揚げたてコロッケのようにさっぱりしてる方なんですよ!とは言っても、それ相当の事があれば上のはただ言葉だけでその性格とは裏腹に応えられない時もありますけどね。今回のフリーズ事件は怒り段数に表すとマックス10中7くらいですね。8超えると八つ当たり、物に当たる行為がでてきます。
Vista・・・。98からMeと一緒で見掛け倒しじゃなければいいけど・・。どうだろう?XPよりいいとは想像だけじゃよく分かりませんね。「百聞は一見に如かず」ですねまさに。
硫黄島に丸腰で突っ込むのは知床のついでに国後とか色丹も行こうと言い出す人しかできない芸当ですね。個人のヨットで突っ込んだら絶対海上保安庁に捕まるな・・・新聞のトップに載るの間違いない。けど、この事件で一度有名になったあと写るんです出身の超一流プロカメラマンになるというのも悪くないかな?そのかわり前科有りのレッテル貼ってのデビューだけど。やっぱインターネットで情報ばら撒くのが一番ですかね?
こんなカメラマンが日本一じゃ他国に呆れられますよ。ああ恥ずかしい。甲子園優勝と草野球地区大会1回戦突破を同じ感覚で喜んでる人みたいに呆れられそう。
高いですねやっぱ。けど9万はやりすぎじゃ?と思いました。当時じゃしょうがないのか・・・フィルムとははるかに違う次元のカメラでしょうからね。メディアも64Mら辺が今の1G、512Mに相当する価値のあるものだったんだろうな〜。けど5年でこの有様。こんなの有り?てかオリンパスからカメラ人生始めた自分ですけど、当然スマートメディア買いましたよ128M。当時は¥8000ぐらいしました。けどこれを次にいかせないままスマートメディア時代終わったからな〜。¥8000返してくれ〜と言いたい。てかXDあまり売れてないような気が・・・おとなしくオリンパスもフジフィルムもSD規格にしとければもとコンデジ売れてたろうに・・・。
フルサイズね〜。今のキスデジNのサイズ以上にコンパクトでフルサイズなんかできるのかな?こりゃEF−Sも終わりは近いですかね?
最近腹だしては寝てませんが夜行性になりつつあります。いかん。おやすみなさい。
書込番号:4344466
0点

デジタルばかさん、こ〜んにちは〜。
暑い。今日も30℃越え間違いなし。今の室温35℃。北海道狂ったか。助けて〜。海へでも行こうかなと思いましたが、今日は帰省と海水浴客で大渋滞になるのは間違いないとのことでやめました。何もしたくない〜。
サファリパークの写真冗談抜きですごいですよ。動いている乗り物から撮ったんですよね。それで全て目が中心にきていて、ピンボケなし。それを75-300mmの望遠で撮っているんだからすごい。やはり才能あるんですよ。今回の宿題は「目」だったようですが、次に出された宿題は「絞り」のようですね。がんばってください。プロはあなたを待っている。
私はほんと一眼レフに関してはド素人。記念写真なら少し自信ありますけどね。フルオートで。昔は「写真とってくださ〜い」といわれたら「はい」といって、適当に撮っていましたが、今はデジカメなのですぐ画像をチェックされてしまうので気が抜けません。しかも、触ったことのないカメラだし。ちょっと緊張しますねあの瞬間。恐ろしい時代です。これからはKissDで撮ってあげてメールで送るかな?
今年の北海道の9月はどうなっているんだろう。残暑という年もありますからね。6月暖かく、7月涼しく、8月猛暑。9月が楽しみです。いきなり雪降ってこないだろうな。体がついて行きましぇ〜ん。
私の住む街は札幌並の雪が降ります。ですから、雪かきをしなければなりません。これが一番いやです。温度は-20℃近くまで下がります。夏33℃冬-18℃。この気温差について行かねばなりません。徳川幕府が開拓しなかったのがよ〜くわかります。
椎間板ですが、クラスメイトの椎間板をむしりとって食べるというのがいいのではと考えました。名案?新聞に出ちゃうかな?そこは気づかれないように前の席の人のをそーと。成分が分からない物ですからね。それが手っ取り早いと思います。
KissDNのコンセプトを以前Canonに聞いたことがあるんですが「いつでもどこでも持ち歩ける小型軽量ボディ」だそうです。つまりこれからも小型化が進むと言うことでしょう。今にコンデジより小さくなるかもしれません。逆にコンデジは大画面化競争が進んで大きくなって行くかも。CASIOで2.7インチっていうのありますもんね。今後のKissは期待できないな〜。
レンズもメガネのようにプラスチックレンズになるかもしれませんね。オールプラスチックで軽量に。
20Dはモデルチェンジしてもあまり変わらないでしょうね。いいな〜。あのデザイン、大きさ、素材は変わらないでいて欲しいです。
KissDNがKissDと変わらない大きさといいデザインで出ていたら、結構ショックだったかもしれません。DNに対しては、小さいだのグリップがしっかり持てないだのと言ってきましたが、それでよかったのかもしれませんね。それにしてもKissDのユーザーがKissDNに買い換える心理が分からない。20Dになら分かりますがね。ものすごく大幅に機能アップしたわけでもないのに。みなさんKissで商売しているのかな?それなら設備投資ですから分かりますが。やっぱりデジタルばかさん言ってやってください。「カメラばっかり買い換えてね〜で、レンズ買えコラ!」と。
デジタルばかさん、片足レンズ沼にはまってますものね。沼の中の様子報告してくださいね。どんな世界だろう?
母熊と対面したら。やっぱり小熊のふりをして「おかぁちゃん!」と呼ぶでしょうね。そして母子涙の対面となるでしょう。これで助かった〜。
Meのフリーズ事件、MAX10中7でしたか。8を超えると関東大震災が起こるんでしたよね。危なかった。10に達すると世界全面核戦争勃発ですもんね。怖いよ〜。Vistaはまだ何が優れているのか分かりません。インターネット関連だと思いますけどね。98からMeのようなふざけた金儲けだけはしないで欲しいですね。
硫黄島に丸腰は危険です。イージス艦を乗っ取りましょう。それで突っ込む。敵は空母キティホーク。負けちゃうな。やっぱり地道に世界中のスレッドに書き込みしましょうか。見た方は見物料を口座番号0000000へ\1,000 or $10振り込み下さいって。次のレンズが買えるかもよ。
C-3030Z当時の上級デジカメは高級品でしたからね。私もスマートメディア何枚もあまっています。カメラ買った当時32MBしか売ってなく3枚買って次に64MBが出て2枚買って、そしたら128MBが出て2枚買いました。だれか買い取ってくれ〜。OLYMPUS、FUJI FILMはなんでSDにしなかったんでしょうね。Panasonicきらい?SONYもそうだ。
そう考えると、Canonの一眼レフがコンパクトフラシュからSDに変わったらどうしよう。他社ではSDのもある。考えただけでも恐ろしい。Canonさん、お願いだから一眼レフはコンパクトフラシュのままでね。
「もう未練はありませんですはい。」決まったようですね。これですっきり北海道で遊べますね。よかったよかった。
書込番号:4345475
0点

maverick`97さんこ〜んばんは!!
今日は神奈川の方が涼しいですね。我が家の室温5時頃で32℃くらいでした。今日海行ったら途中で嫌になると思いますよ〜。クラクションの応酬に巻き込まれる気が・・・。俺も今日1日ゴロゴロしてました。
いや〜絞りが絡んでくるとなるとこうはいきませんよ!難しそうです。しかし、今日絞り優先にして部屋で試し撮りしてみましたが露出が常に自動で適正の状態のまま撮影できるのは便利です。これは次も宿題クリアできそうな気がします!あ・・・本物の宿題は・・・。プロはきつい!
俺は逆に記念写真系はすごく苦手です。前に親戚に夜景をバックにして撮ってくれと言われ、撮ってみましたがなんとも言えない素晴らしいピンボケ!!フィルムだった為後日怒られたのは言うまでもありません。
さすがに触ったことのないデジカメで上手く撮れる自信はありませんね〜!そこら辺からしてmaverick`97さんとの実力の差は歴然ですよ。
こっちは9月めちゃ暑ですからご安心ください!学生服着たくない〜・・・汗でめちゃくちゃになってしまう。そうして考えると北海道がやはりうらやましい。しかし同じ月でもその日その日によって季節が変わるというのは体長管理が難しいですね〜。夏と冬の温度差が51℃とはやってられないでしょうね〜!夏は北海道東、冬は沖縄に住みたいですね〜。徳川幕府は寒いのが苦手なのでは?
そんな事したら殺人鬼ですよ!クラスメイトを襲うなんてこんなちっぽけなことで人生棒に振りたくないですよ〜!これならまだ骨粗しょう症になったほうがいいような気が・・・。成分はインターネットで調べるがセオリーですね。けど調べる気にならない。
あ〜あ小型化かやっぱ・・・。ま、これもしょうがない事ですよ。これからは20D系に期待しよう。俺の頭の中のキスデジは初代で終わりだと思います・・・。もし20D系もコンパクト化したら逃げ道ないやん。デジタル一眼もさっさと大型液晶時代に乗り込んでくれい!
まぁ人それぞれですよ考えは。ちなみに俺には文脈力、つまり説得力が全くありませんからちょっとでも反論されると冷静さに欠けてしまいます。ですから、むやみにキスデジを薦めることはきついですね〜。プロになれたら迷わず文句言います。言える様になれたらいいな〜!ま、ボディよりレンズを中心に集めようという事に関してはおおいに賛成です!
まだ所有レンズ付属レンズ入れて3本だけですよ!?まだレンズ沼のレの字にも入ってませんよ〜!今これがレンズ沼入り口付近ですか〜という感じです。
ドラマチックですね!けどこういうハッピーエンドってなんかパターン化してるからな〜。いっそ最後お互い抱きつくという寸前でハンターが熊を撃ってしまい涙の別れ。その後maverick`97さんの怒りのストロボでハンター粉砕。これはいかがでしょう?
いや〜けど頃ごろ平和主義キープしてますから怒りゲージマックスになっても震度換算4くらいかもしれません。マイクロソフト間違っても過去の失敗を掘り起こさないで〜。98からMeの時みたいにだけは。これ詐欺に近いって思いましたよマジで。
硫黄島も無理か〜下手したら第三次世界大戦が開幕してしまう。けど世界中のスレに書き込むというのも悪くないと思いますが、これで各掲示板のサーバーがぶっ壊れたりして(多重による書き込み)その内各掲示板に「デジタルばか禁止」なんて貼ってあったらどうしよう?困ったな〜どうにかローリスクハイリターンな戦法はないものか・・・。その上見物料$10とかいったらえらいことになりそう。そりゃこんなので次のレンズへの資産が作れたら嬉しいですけど。
あ〜あ今電気屋行ってもスマートメディアなんかちっぽけな値段でしか売れないんだろうな〜。悲しい・・・。当時128Mを¥8000で買った自分が馬鹿みたい。maverick`97さんも被害者の一人ですね。これ売ろうにも売れないし。あ〜あ。まるで倒産寸前の会社の株を騙されて買って見事大損したサラリーマンみたく。まぁ今はXDとXD搭載デジカメあまり売れてないらしいから「いい気味だ」って思ってますけど。SDに変えなかったのはただプライドが高いからというだけではないのですか?ソニーなんかプライドの塊のように見えるし。今はキャノン一筋!けどキャノンも何だかんだいってSDに乗り換えつつあるような気が・・・。怖いな〜なんとか一眼はCF&MDで乗り切って欲しい〜!!
そうですねあとは顧問に退部届けだすだけですね。これで一安心だ・・
書込番号:4346197
0点

デジタルばかさん、こんばんは〜!。
13日はそちらは雨だったのかな?こちらは晴天でした。ここずっと晴天です。でも、北海道は夜は涼しいんですよね。最低気温の予報20℃ですから。20℃といえば高い方です。しかし、明日の昼は30℃越える予報なのだ。ヒェ〜、勘弁して〜。神奈川の方は曇りのようですね。過ごしやすい一日であるといいですね。
サファリパークって九州にあったような感じが。なんか勘違いしているな。ボケボケです。
絞りをダイヤル回して自分の好みに合わせるんですよね。私には被写体見てF5.6だとか、F8だとか、どうやって決めえればいいか、いまいちピンときません。勉強しなきゃだめですね。でもKissD君は頭がいいから、私が勝手に決めた絞りに対して、ちゃんとシャッタースピードを自動調整してくれて露出OKにしてくれるからすごい。DNにはこのまねできないだろ〜(そんなわけない)。デジタルばかさんは、もうこの宿題マスターしたようですね。やはり素質がある。学校の宿題も完了ですか?さすがプロフェッショナルだ。
見知らぬ人の写真とってあげますよね、その人のカメラで。それがきちんと撮れているかどうかわかんないのですよ。見せてくれないから。「何これ〜」なんて声聞こえてこないかドキドキですよ。それにしてもどなたか20Dで撮らしてくれないかな?持って逃げるのにな。デジタルばかさん、夜景は難しいですよ。KissDに三脚持ってこなきゃ。それは失敗のうちに入りません。
記念写真ではなく結婚式の披露宴の写真撮ったことあります。叔父に頼まれ、カメラ見たらCanonの結構高いやつだったんで(名前忘れた)二つ返事でOKしました。一眼レフが触れて楽しかったけどカメラ、レンズ共に重かったのを覚えています。本物のカメラマンにくっついて、どこにでも入って行きました。カメラを持っていると不思議とズカズカ入っていけるもんですね。
やはりそちらは9月も暑いんですね。そこが北海道と大きく違うところです。学生服つらそ〜。でもワイシャツにネクタイしてスーツ着ているのも辛いですよ。温度差51℃。これに対応している自分が不思議。夏は釧路、冬は那覇に賛成!
私も椎間板を検索サイトで調べればいいじゃん、と思いましたが、まだ調べていません。すぐ忘れてしまいます。痴呆症?クラスメイトのもらうのだめですか。残念。近くの小学生は?新鮮そう。でも殺人鬼にはなりますね。椎間板ヘルニアになるか殺人鬼になるか、考えておいてくださいね。まだ20歳まで時間がありますから。
私もKissはKissDでおしまいのような気がします。後は20D系が技術革新でどこまで安くなるか。それに期待しましょう。20Dまで小型化路線になったら。そんな悪夢は考えない考えない。一眼レフの液晶はどうして小さいのでしょうね。特にCanonさん、少し考えてくださいよ。
なんぼデジタル時代は進化が早い、とは言っても、新製品出るたびに買い換えていられませんからね。カメラ沼になってしまう。やはりレンズ沼が正統ですよね。
デジタルばかさんは気づいていないかもしれませんが、すでに片足レンズ沼に入っていますよ。沼の観音様が言ってました。EF75-300ISに慣れきったときに、沼の観音様が足ひっぱりますよ〜。
母熊との再会、ドラマチックでしょう。ハンターが撃った弾丸がKissDにあたり粉々にというのだけはナシね。
デジタルばかさんが怒りMAX10になったら、全面核戦争間違い無しですよ。パワーありますから。地球全滅。宇宙戦争みたいな感じですね。まだ見てないけど。
硫黄島ではなく竹島(韓国名:独島)で北海道大写真展やれば日韓のマスコミに大きく取り扱われると思いますよ。領土問題でもめてますから。テレビに映るようにホームページのアドレスを大きく出す。みんなそれ見てアクセスし、北海道大写真展が見る。そしてみんな満足する。そのホームページに広告のせましょ。これで収入になる。ホームページ作っておいてくださいね。
しかし今スマートメディア使っているデジカメなんてないですもんね。もう需要がないから売れないだろうな〜。32MBを3枚も買ったのは、その時5泊6日で旅行へ行くということで、あわてて買ったんですよね。あ〜スマートメディアにいくらつぎ込んだんだろう。くやしい。こういうものは世界統一して欲しいですよね。デジタルばかさんがおっしゃるとおりOLYMPUSとFUJI FILMは5年前は売れていたから、そのプライドでSDには乗らずxDにしたんでしょうね。SONYはほんと何についてもプライド丸出しですからね。ウォークマンのSONYがiPODに負けて悔しいでしょうね。CanonもIXYはSDですもんね。D50やistDLみたいにならないでくれよ〜。CFもMDも高かったんだからね〜。
一件落着して一安心ですね。急に運動不足になり、椎間板ヘルニアにならないようにしてくださいね。おやすみなさい。
書込番号:4346553
0点

maverick`97さんこんばんは〜!
こっちは昨日の11時頃から少し雨が降っただけでした。(30分くらいだけ)こっちも珍しく今日涼しいですよ!いや〜夏休み前日前以来の就寝時エアコン未使用が叶うかも・・・!今日昼間の気温は室内で29℃と涼しかったです。曇りだからですかね?けど逆にこんな涼しいとある意味怖い。
ええっ!?九州ですか!そう思った根拠は一体?
俺もどの被写体にどの絞り値にすればいいのかよく分かりません。まぁ背景をぼやかしたい、被写体を浮かばせる時は開放で、描写重視であまり背景をぼけらす必要がないと判断した時は絞りですかね?なんて適当な回答だ・・・情けない。しかし絞り値をずらす度にシャッタースピードを自動変換させて常に適正露出になってくれるというのはホントありがたい。
はは。やはり手持ちですからボ〜ケボケ!まっくろくろすけ〜でした。ちなみにフラッシュだと目に悪いと思い発光禁止で撮りました。シャッタースピード何にも考えず。いや〜今思うとこんなので上手く撮るの無理ですよね。確かにこれ失敗じゃないな・・。
失敗が許せない披露宴はやりたくないですね〜。例え任された人がだしたカメラがキスデジ、20Dだったらうひょひょだけど。ていうか今の自分だったら全精力注げばできるかも!やっぱ自分のカメラが何より一番ですよね〜!すごい安心感だと思いますよこれは!
やだな〜後17日で学校だよ・・・。最初の方は家をでるのもためらって、だり〜あち〜つまんね〜の三拍子を言いながらひたすら学校へ向かうことでしょう。1ヶ月経てば夏休みボケ治るかも。9月は一番いやな月ですよほ〜んと・・。でもワイシャツはともかくネクタイは最悪ですね。うちの学校運よくネクタイはありません。さすが純粋な北海道人ですな〜俺は冬北海道で住める気がしませんよ・・・こっちでも夏と冬の温度差約35℃くらいですよ。夏と冬楽する為に将来釧路と那覇に別荘建てよっかな?
そりゃもう殺人鬼じゃなくて変態性通り魔症候群だ・・・。小学校に突っ込んで小学生一人を人質にして立てこもり、校庭にいる警察に校舎内から大型メガホンで「小学生の椎間板十人前用意しろぉ!!さもないとこいつの椎間板食べちゃうぞ!」こんな事したら世界が日本に呆れてそのうち核ミサイルぶち込んできますよ。これで日本2つに分裂。殺人鬼になるかヘルニアになるかどっちを選ぶか。必ずどちらかはなるのでしたら悩む必要は全くないですね・・・。
あ〜あいくらキスシリーズはもうサイズ大型化は無理と分かっててもこれだけ気に入ってるカメラの後継機を今後はもう買わないと思うとやはり悲しいですね〜・・・。けど20D系シリーズがあってホントよかった。まだ安心できませんけどね。小型化する余裕あったら液晶もっとでかくしてくれぃ!
「なんぼ」・・・おおっ!関西弁が飛んできた!これは標準語だと「いくら」という意味ですか?
というのはいいとして、デジタルはなんでこんな進化発展するのが早いのでしょうかね〜?それに比べてレンズのそのそとマイペースですよね〜。けどレンズまでそうバンバン新製品だされちゃたまらないから、特に高価なレンズは今のペースがベストですね。
何をおっしゃる!?俺はまだ沼の入り口で正座して耐えてますよ!沼の住民は「お〜いこっちこいよ〜楽しいよ〜」と言ってますが俺は「あはは〜まだいいよ〜」こういう感じです。・・・ってこの文だとまるで三途の川を渡りかけてる人が必死に耐えてるみたいなシーンじゃないか!!75-300ISは噂ほど描写悪くないと思ってますからその分慣れるまで時間掛かりそうです。ですからしばらくはこれで平気ですよ。
maverick`97さんあなたは人を笑わす才能ありますね〜特にこの文
「キスデジにあたり粉々にというのだけはナシね」
笑っちゃいました。ドラマチックじゃなくてこれじゃ漫才のオチですよ!まぁこれでも十分サスペンスですが、母熊との再会。これはいいですねはい。
中学の時よりパワー落ちちゃいましたよ〜。何せ中学3年の1学期間の腕相撲通算(右腕のみ)83戦53勝でしたが高校1年では通算50戦20勝でした。なんてこった〜!これじゃ怒ってもとてもじゃないですが宇宙戦争並のシュチレーションにはできませんよ・・・。
ダメですよあそこはいくらなんでも場所が中途半端すぎる・・・。何せ韓国、台湾、日本(沖縄)の間ですからね〜。けどここに大写真展だして日本見直されたら竹島取れるだろうな〜。てか質問ですが、冗談抜きで竹島は今のところどこの領土になる可能性高いですか?気になります。あ、いっそ外国の有名なところでやりませんか?例えば俺なら香港ですかね?何せ香港なら近くのアジア人全ての写真家が北海道大写真展を知ることになりますからね〜。これでマイナーからメジャー!この後ホームページでもリンク貼ろうとするとたくさんの人から「この掲示板に貼ってくれぃ!!」とか言われるかも。返信では「この写真は「写るんです」で撮ったものですが・・・よろしいですか?」とか書いて。これ成功したらテレビでてギャラもらってすごいだろうな〜。そして1200mmF5.6Lを買う。
自分オリンパスカメラ売っちゃったからスマートメディア使い道どこにもないのですよね・・・。売ろうとしたら「このメディアは安く買い取るって事になってますがそれでもよろしいでしょうか?」とか言われたし。128M1枚よくても300円くらいでした。もちろん売りませんでしたけど。500MLペットボトル2本買ったら終わりと一緒の感覚って意味ですからね〜・・・。それは許せん。以前売れてたからってやりすぎですよ。同じメーカーで違うメディアに変えるなんていくらなんでもひどい。俺はそう思いました。この件についてはソニーの方がまだいいと思いましたよ・・・。頼むキャノンデジ一だけは変えないで〜!
はいやめた後も毎朝軽く健康維持ということでランニングしたいと思います。
書込番号:4348160
0点

デジタルばか さん、こんばんは。
絞りについてなんですが、昔、あるカメラマンから「迷ったときはF8」と言われました(どこかのスレッドでこのことを書いたら、「今はレンズの性能があがっているのでF5.6」という回答もありました)。一部のレンズをのぞいて絞り開放からシャープなレンズというのはなかなかないので、まあF8というのは無難なところかと思います。前に書いたように私はとりあえずAVモードのF8、ISO200を基準にしています。
「まぁ背景をぼやかしたい、被写体を浮かばせる時は開放で、描写重視であまり背景をぼけらす必要がないと判断した時は絞りですかね?」
ということで間違いではありませんが、特別な意図がないかぎり、最低でも開放より一絞りは絞るといいと思います(EF75-300F4-5.6ISの場合は、75mmではF4なのでF5.6、300mmではF5.6なのでF8)。
「フラッシュだと目に悪いと思い発光禁止で撮りました。」
動物園などでもストロボ禁止のところが多くありますよね。確かに動物にいい影響はあたえないと思います。ただ、ストロボを発光させると毛の感じがべちゃっとしたものではなく、毛の1本1本がきれいに出てふわっとした感じになるとか、目の黒目のところにピンポイントで光が白く入るので目の立体感がでる、などのメリットもあります。そんなわけで、ストロボ禁止でないところでは、心の中で「ごめんなさい」と動物に謝りながら、1,2度ストロボを発光させることもあります。ただし、内蔵ストロボでは光量が足りませんので、外付けのストロボ(たとえば580EX)が必要になります。
maverick'97 さん
病気、早く治るといいですね。何か撮れたらまた写真アップしてください。
私は明日からお休みです。書き込みは来週になります。基本的には家族サービスですが、カメラは持っていきますので、何かおもしろい写真が撮れたらアップします。
書込番号:4348367
0点

10Dから20Dへさんこんばんは!
「迷ったときはF8」これ名言ですね!だから10Dから20Dへさんも普段F8なのですね。よ〜く分かりました。「絞り」についてまた一つ問題が解決しました。ありがとうございます。俺も外では全域F8を使用してみたいと思います!(75mmではF5.6も時々使ってみよ〜)あ、一つ質問ですが、L望遠ズーム(70−200F4、100−400F4.5−5.6ISなど)と75−300F4−5.6ISではおおよそ何絞りぐらいすれば同等の描写に近くなりますか?もちろんF11以上まで絞っても歴然の差だと思いますけど。果たしてどこまで絞れば描写の差が見分けにくくなるのですかね〜これもすごく疑問です・・・。
違うのですよ・・・親戚の方があり得ないですけどこの掲示板見てるかな〜と思いさっきの文章にしたのですが本当は親戚の方が撮る寸前に「ああ、言っておくけど、フラッシュは目に悪いからやめておくれよ」とか言ってきて仕方なく手持ちノンフラッシュで撮りましたが全然ダメでした。これ半年前の話ですからスローシャッターで撮れば撮るほど光を多く取り込めるなんてこと全く知りません時代でしたからのほほんでした。今考えるとあのおっさんひどいこと要求してきたんだよなぁ・・・。今は俺も動物撮影に時々どうしてもストロボを!という場面では1回使います。
明日からお休み・・・ですか。家族サービスという話を聞くと旅行ですよね?どこへ行かれるのですか?写真楽しみに待ってます。そしてその次は俺の番ですね!
書込番号:4348466
0点

私が持っている(持っていた)レンズでいうと、テレ端開放の画質は200F2.8L>300F4LIS>70-200L4>100-400F4-5.6LIS>75-300F4-5.6IS
という感じです。
ただし、これは等倍(100%)で見た時であって、厳密に言えば色収差の違いなどありますが、L判とかの印刷なら多分見分けはつかないでしょう。少なくとも私にはわかりません。
Lレンズのいいところは開放でもそこそこの画質が得られるところです。としいっても等倍で見るとやはり開放より一絞り絞って撮ったものの方がシャープです。まあ、このへんになると自己満足の部分もかなりあります。
絞れば同等ということにはなりませんが、75-300F4-5.6ISはできれば二絞りほど絞るといいと思います。その辺は臨機応変にやってください。要は、自分で「うまく撮れた」と思える写真が撮れればいいわけですから。
書込番号:4348504
0点

デジタルばかさん、こんばんは〜〜〜!。
神奈川は過ごしやすかったようですね。いいな。こちらは30℃くらいかな?暑かったです。でも、暑い暑い言っているうちが花で、もうすぐ厳しい冬が来ると思うといやになります。私寒いの苦手なんですよ、北海道生まれですが。冬はデジタルばかさんの家に下宿しようかな。
サファリパークがなぜ九州にあると思ったか?サファリ=アフリカ=南=九州 といった感じでしょうか。あまり深く考えてませんでした。北海道には動物園か牧場しかありませんからね。ボケボケ丸出しですね。
「絞り」難しいですよね。開放で背景がボケる。絞ると奥行きがでる。でも”開放”と”絞る”の2種類じゃないですからね。F4〜F29と何段階もある。どこに合わせればい〜の?ここがどーもよく分かってない所なのです。でも、昔はシャタースピィードも手動だったんですものね。どうやって適正露出分かったんだろう?
私の撮った披露宴の写真、まだ見たことないんですよ。どんな風に撮れていることやら。知〜らない。まぁプロのカメラマンが撮ってたので心配はないでしょう。向こうも私を当てにしていたらどうしよう。
夏休みが一日一日減っていくのっていや〜な気分ですよね。あと17日か。早いもんですね。そちらは夏休み長いですもんね。その代わり冬休みが短いでしょう。北海道は夏冬半分ずつです。ですから、18日くらいには始まるんじゃないかな?もう忘れましたが。
ネクタイは確かに最悪。でも毎日してますよ。背広は脱いでますがね。外出時以外は。
真冬の北海道を一度体験してください。別世界ですから。今は防寒着も発達しているのでそんなに寒く感じません。女子高生なんか-10℃の中をなま足ミニスカートで登校してます。オシャレ優先だそうで・・・。
椎間板について検索してみましたが、どれも椎間板ヘルニアの話ばかりで肝心の椎間板の成分が分かりません。やはり小学生の分けてもらうしかないようですね。幼稚園児のほうが栄養たっぷりかもしれません。
将来KissDの次に買うカメラの候補にKiss後継機が上がるか?DN見た感じでは無理そうですけど、Canonも方針変えるかも知れない。もしくはD70sの対抗機種を新たに出してくるかもしれない。私はそれに期待してます。
Canonはどうして液晶の大型化を渋っているんでしょうね。でも他社が攻勢かけてきているから、大型化していくでしょう。きっと。
「なんぼ」って関西弁ですか?北海道でも使います。北海道はイントネーションが標準語に近いといわれてますが、結構方言もあります。ですから、こういう場で知らず知らずのうちに使っているかもしれません。
これなんぼ?=これいくら? ですね。そうかこれ方言なんだ。そういわれるとそうですね。
カメラバンバン出されて、レンズバンバン出されたら破産者続出ですね。どちらもマイペースでいんですけどね。デジタルは進歩が早いからカメラは1年半くらいでモデルチェンジですもんね。昔、カメラは一生物だったという時代がうらやましくも思えます。
まずはEF75-300ISを使いこなすのが先決ですね。それから三途の川を じゃなくて レンズ沼にドボン!まずは1200mmF5.6をゲット。かな?
母熊との再開中ハンターにKissDをこっぱ君にされた私は、いつも持ち歩いているバズーカ砲を発射。ハンターは90式戦車で応戦。私は愛機F-15イーグルで空爆。とだんだんエスカレートしていきそうです。
そうですか〜パワー落ちていますか。オキシライド飲んでパワーアップしよう。宇宙戦争を超える大スペクタル巨編が誕生するかも。
竹島は日本と韓国で争っていて、実行支配しているのは韓国です。後、尖閣諸島があって日本と中国と台湾で争ってます。実行支配しているのは日本です。どの国も一歩も引かないので永遠に争っているのではないでしょうか。もう一つ北方領土がありますね。ご存知ロシア実行支配です。こう見ると、日本の隣の国はみんな領土問題を抱えているということになります。なんかこわ。
香港いいですね。ここで北海道大写真展をひらけば、北海道にアジアからたくさん観光客が来るようになる。実は今、北海道の観光地では看板に日本語、中国語、韓国語が書かれている所が多いんですよ。それだけアジアの人々が来てくれているようです。それを倍増させましょう。
OLYMPUS C-3030Zはまだ現役ですので、128MB2枚は使用してます。あとのはどうするかな?データ保存にでも使おうかな〜。128MBで300円!なんだそれ。何かいい使い道ないかな?やっぱりデータ保存してプロッピーディスク代わり?
明日はお墓参りです。今日はこの辺で失礼いたします。おやすみ〜。
書込番号:4348660
0点

10Dから20Dへさん、こんばんは。
デジタルばかさんへの返信をさぼりさぼり書いていたので、10Dから20Dへさんの書き込みがあったのが分かりませんでした。
迷った時はF8ですね。頭に書き込んでおきます。
病気早くよくなるようにがんばります。ありがとうございます。
家族サービスがんばってくださいね。
書込番号:4348675
0点

10Dから20Dへさんこんばんは!
やはり単焦点Lレンズは最強ですね。これ買っちゃったらLレンズ以外は買えなかったりして。
俺は等倍で見ることは滅多にないです。プリントでの使用頻度はL判50%、B5、30%、2L15%、A4、5%です。Lが多いですが、プリンター自体古いから一眼レフの特徴がよく分かりません。
要するにLレンズは絞り開放時からシャープというのが一番の特徴ですね。けど開放からシャープとはすごいですね〜。Lレンズの参考写真は見ないようにしよ〜っと。けどあまり描写には関心ない人がLレンズ試しに買って普通レンズと違いがよく分からなかったという人は悲惨ですね。その代わり普通レンズで満足できるわけですけど。まさにここら辺は自己満足の度によりますね。
二絞りですか。となるととりあえず最初は全域F8でいってみようと思います。むやみにワイド端ではもうちょい開放など考えたりすると逆にパニックになりかねませんから。北海道では「うまく撮れた」という写真が撮れるよう頑張りたいと思います。
maverick`97さんこんばんは〜!
今夕立が来て雷も鳴りました。怖え〜。で、今室温は29℃です。けど夕立来る前は32℃でした。北海道に住んでて冬が苦手はきついですね〜。うちに下宿ですか?風通しのいい屋根裏ならいいですよ。ただで。
普通な発想じゃないですか暖かそうというイメージを使うのは。この解答がボケボケじゃ日本人の何万人がボケボケになってしまいますよ。うちの近く牧場あまりないですから北海道ではぜひみたいです。
「絞り」。これを上手く設定できるかによって北海道大写真展の評価が変わってくると思います。とりあえず北海道では全域基準をF8にしてみるとします。maverick`97さんは普段絞り値はどれくらいにしてますか?すおいですね手動で露出適正にできるとは。
今頃披露宴で撮った写真は額に入れられて飾られていることでしょう。しかしなぜmaverick`97さんはこんな大舞台の撮影をOKしたのですか?俺だったら絶対拒否すると思いますが・・・。
夏休みあと16日。困るな〜ホント。いい気分ではありませんね。こっち冬休み2週間ですが北海道は1ヶ月くらいあるのでしょうか?それにしても18日くらいからとは早い・・・。
もし将来プロカメラマンになれたらカメラマンでもネクタイ使う時あるのかな〜?てか背広なんかずーと着てたらサウナ気分味わえちゃいますね。
死んでしまいますよ真冬北海道に行ってしまったら。「ここはホントに日本か?」これが第一声だと思います。防寒着あっても死んでしまいますよ・・。ほう。北海道の女子高生もオシャレ好きというか意地っ張りですな〜。こっちの高校ブスでバカでミニスカの奴いるからそれが視界に入ると頭痛が起きます。これも登校日初日憂うつになる原因の一つ。
成分でてこないですか。けど期限までまだあと5年弱あるし気長に行こう。9月になったら何の教科の先生が詳しいか分からないけど聞けばいいし。幼稚園児なんてチビばっかだからあまり意味ないですよ・・・。
期待できませんね小型化が進んでる今の時点ではキスデジ後継機がまた大型化するなんて。かと言っておきながらちょっとは期待しよう。けど液晶の大型化はともかくまたカメラ自体が大型化なんていったらブーイングする人が増えてしまうと思いますが・・。やはり今は小型化というのが消費者への一つの武器になってますし。キャノン早く2.5型搭載機種だしてくれ〜。
確信はないですけどなんとなく「なんぼ」って関西弁って気がしません?少なくとも俺は使いませんけど。ところでイントネーションってなんですか?分からないことは隠さず積極的に質問しますよ〜。
けどこれはよく分からない。おおきに〜=ありがとう。なんでこうなるのだろう?同じ日本なのにいくら方言といってもこんなに変わってしまうものなのですかね?修学旅行の時お土産屋でこう言われた時思わず聞き返してしまいました。
プラスチックはともかくレンズはいきなり大量にストックすることはできませんからね〜。果たしていきなりレンズを大量にストックするはめになる生産者とともかく金を使いまくる消費者どっちが先にくたばるか。仁義なき戦いだ。この戦いを想定するとカメラは一生ものなんて時代あったんだとはるか昔に思ってしまいます。
75-300ISの次に1200F5.6L・・・?確か後者は日本(世界かな?)で持ってる人はたったの10人くらいと言われてるらしいですよ?こんな道行くのだったら先に三途の川渡った方が楽な気が・・・。
ハンターと己の全戦力注いで戦うのはグッドですが、肝心の母熊はどこに行ってしまった!?
オキシライドの原材料は!?しかもこれ電力消費量が少ない製品(例えば時計、リモコンなど)にはアルカリより持たないらしいですよ。デジカメやウォークマンに最も発揮するらしいです。これ飲んだら即病院だ。宇宙戦争中止になっちゃう。もっと体にいいパワーアップ剤を!
竹島って日本海にあるやつですよね?あそこ韓国に取られそうなのか〜残念だな〜。けど尖閣諸島は有利らしいですね。もし日本が支配できたら領域一気に広がりますね。そしたら東シナ海が改名されるのかな?そうだ北方領土もあるんだ。もう60年近く占領されてますね。それにしても争い事はよくないですね〜近い将来もし戦争なんか起こった時を考えて近国とは仲良くなっといて欲しい。けど日本戦争放棄したから守備側ですよねきっと。けどおっかないな〜こうして考えるとなんか。
香港は人口も多いですからここで勝負ですよ!これで日本一気に有名だ。ほう北海道では外国人観光客用にちゃんと準備されているのですか。もし北海道大写真展成功して北海道に来る外人観光客増えたらいいですね!
いいな〜使い道あって。俺も安い中古オリンパスコンデジ買おっかな〜。300円で消えるくらいだたら活用した方が全然いいです。フロッピーの代わりですか〜。今のところそれしか使い道ないですね。
書込番号:4350125
0点

デジタルばか さん、maverick'97 さん、その他のみなさんこんばんは。夏休み中のニックネーム 10Dから20Dへ です。デジタルばか さんも出発が近かづいてきましたねえ。(^o^)
5Dとか1DmarkIINとかの話題に突然EF24-105F4LIS新レンズのニュースが入ってきて気もそぞろです(欲しい!)。
明日は早いので0時には寝ようと思っていますが、夏の読み物としておもしろいサイトを紹介しておきましょう。暇つぶしにでもどうぞ。
http://www.eos-d-slr.net/contents/d30-5.html
http://www.eos-d-slr.net/contents/28-70vs28-75.html
http://www.eos-d-slr.net/contents/16-35vs17-40.html
http://www.eos-d-slr.net/contents/24_f14lvs17-40.html
http://www.eos-d-slr.net/contents/70_200vs.html
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol147.html
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol050.html
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol118.html
(↑前に書いたシャッターのゴム劣化の話です(^^;;)
書込番号:4350544
0点

10Dから20Dへさんこんばんは〜!今日を入れないであと3日です。以前「あと1ヶ月で北海道」とか言ってた日がなつかしいです。
なんかすごい名詞が揃ってますね。1DMarkUNってなんか微妙な名前ですね・・・。24−105F4LISってすごく高そう・・・。いくらするのかな〜やっぱ20万以上するのかな?
このサイトおもしろいですね。特に「70−200F2.8LIS対〜以下省略」がおもしろかったです。けどこの人かなりのレンズ沼住民ですね。けどLレンズの描写見ても特に驚くことはなかったですし、このまま行ければLレンズ沼にはまる心配もない・・・?と思います。けど、その内欲しくなるだろうな。
旅行楽しんできてくださいね〜!ではでは
書込番号:4350625
0点

ISのつかない17-40F4Lが10万弱だったので、15万弱を期待しているのですが、ちょっと甘いですかね。(^^;;
いずれにしても今はちょっと買えません。お金ためなくては。
北海道の写真楽しみにしています。では、おやすみなさい。
書込番号:4350742
0点

デジタルばかさん、こん・ばんは〜!!
そちらはすごい雷雨だったみたいですね。こちらは日中はあぢ〜よ〜でしたが夜に入りだいぶ涼しくなりました。現在室温28℃。北海道に住んでいる人で冬が好きな人は少ないと思いますよ。雪かきという重労働があるし、車はすべるし、しばれるし(冷えるの方言ね)。
下宿OKですね。風通しのいい屋根裏を大改造リフォームしなきゃ。
今日はお墓参りに行ってきました。カメラ持っていこうかなぁと思いましたが、時期が時期だけに空中に知らない人が写ってたりしたら怖いのでやめました。
もうすぐ北海道の旅ですね。今週末じゃありませんか。釧路空港は厳戒態勢でしょうね。あの高校生カメラマン、デジタルばかさんご一家がいらっしゃるのですから。政府専用機で来るんでしたっけ。楽しみだ〜。
知床はやっぱりおおにぎわいのようです。世界遺産効果ですね。
サファリパーク=九州はボケボケじゃないですかね。調べてみたら富士サファリパーク(静岡県)が一番有名なようですね。失礼しました。
絞り。奥が深そう。とりあえず迷った時はF8、早い車はF1ですね。これってFE75-300ISだけじゃなくEF-S18-55やEF55-200も同じなんでしょうかね。私は絞り優先で撮影した時はSSを見て適当に取ってました。あまりにもSSが遅いようだとISO上げてました。いんちきカメラマンです、はい。
ところで、デジタルばかさんはレンズに保護フィルターつけてますか?私はそういうものがあること自体最近まで知らず、つけておりません。必要なんでしょうか?
今頃披露宴で撮った写真はネガごと焼却されているでしょう。なぜ大舞台の披露宴の撮影をOKしたかと言うと、ただ単にCanonの一眼レフカメラ+望遠レンズに触りたかったからです。その好奇心が色々なプレッシャーを跳ね飛ばしてしまいました。今思うと無謀でしたね。えへ。
始業式まであと15日ですね。だんだんかったるい(これ方言?)気持ちになってきているのでは。北海道の休みは、はっきり覚えていませんが夏26日間、冬26日間くらいではないかと思います。
冬の北海道いいですよ。札幌大通公園のホワイトイルミネーションは雪と交わりきれいですよ。そして雪祭り。あの大雪像を夜見たら感動します。一度味わっていただきたいです。
最近の女子高生ってみんなミニスカなんですか?似合わない人は遠慮してもらいたいですね。私の時代は、いかにスカートを長くするかが勝負で校門に定規持った先生が立ってましたけどね。
椎間板ですが、生物の先生だと調べてくれるのではないでしょうか。健康食品にサメの軟骨というのがあります。なんか効きそうですね。
キスデジが大きくなることはないでしょうね。やはりDNと20Dの中間機が出ることを私は期待します(KissDクラス)。D70sもほどほどに売れているそうですからCanonとしては見過ごせないのでは?
「なんぼ」「これなんぼやねん」関西弁かもしれない。板に書き込みする時って、地方の人間は標準語で書かなきゃとがんばるんでしょうね。まぁ私もその一人ですが。「イントネーション」ですが発音、なまりみたいな物でしょうか。北海道人は発音が標準語に近く、なまりがないらしいです。方言はありますけどね。
私前に全国の人と電話で話す部署にいたとき、ほとんどの地域は標準語だったのですが大阪だけは関西弁でした。大阪はしぶとい。
もし1000万円あったらベンツ買います?EF1200F5.6L買います?
母熊ですか。母熊は観覧席で戦闘の模様をCNNテレビで実況中継してました。
オキシライドを上回る物。オロナミンCはどうでしょう?元気ハツラツ?上戸綾きらい?
中国、ロシアなどなんかおっかないですよね。日本の自衛隊は専守防衛ですから防御力は世界有数だけど攻撃力はまったく持ってませんからね。米軍まかせ。これで大丈夫なんだろうか?ちょっと心細いです。
さっき北海道知事からメールが来て、北海道観光発展のためにも香港での北海道大写真展の成功をお祈りいたします。とのことでした。これでいっきに高校生プロカメラマンの誕生ですね。
北海道旅行もうすぐですので体調整えてくださいね。おやすみなさい。
書込番号:4351087
0点

10Dから20Dへさんこんばんは〜!
15万弱はきついのでは〜?けど案外安いかもしれませんね。
俺もまず職につかないと買えない値段です。15万以上だたらバイトじゃどうしようもありません。
今日天気やばいから撮影練習いけません。なんてこった
maverick`97さんこ〜んにっちは!
今日は最悪。朝は大雨で2時間くらいしてやっと止んだと思ったら次は地震。しかも強い。何なんだ〜!ぐあ〜書き込み中にまた雨が!今日は暑いの汗より冷や汗の方がでました。今日は北海道にいたかった〜。冬は困りますけど。雪かきはだるいですよね〜。こっちは雪降る年と降らない年あいまいです。
うちの屋根裏は構造上改造できないシステムになってます。1D系にEF−Sレンズ無理やりはめるのと一緒ですよ!
俺は墓参りの時にも関わらずカメラ持っててましたね〜。やばいな〜。
「写るんです」で初めて一眼レフに勝った謎の男として釧路空港を揺らすぞ〜!家は残念ながら政府専用機じゃなくB−29です。ある意味トップニュース飾ることができます。
やだな〜知床あまり人が多いと。これから世界遺産登録数も増えることだろう・・・。
そうだ富士って付ければすぐ分かったのに・・・失敗した〜これじゃクイズと一緒じゃないか!絞り開放なら背景がボケボケなんですがね〜!今回はボケボケじゃありませんよ〜絞られてます!
そうですねF1も使って(乗って)みたいですね。明るいし速いし。Lレンズ以外はF8が無難じゃないのでしょうかね?Lは一段絞ればとりあえずOKそうですし。俺も最初SS見て撮ってましたよ。絞りの意味さえ理解してないままデジ一を買ったスーパーいんちきカメラマンです。
フィルターは全く使ってませんね。傷がつくのは困りますがそこはフードを普段使ってれば軽減できると思いますし。けど撮影に意図がある場合は必要かも。これも人それぞれだと思いますよ〜。
焼却は残酷ですね〜。よっぽど酷くない限り焼却はないと思いますが・・・。せめてシュレッダーでしょう。環境に優しいし。すごい度胸ですね・・・好奇心だけでそこまでできるとは・・・!俺は20D+白レンズじゃないと無理ですね〜。
かったるいはこっちでも普通に使います。それは方言じゃないでしょう多分。あと2週間か。かったるい。こっちは夏40日間冬14日間です。やった〜北海道より合計2日長い。
いや〜イルミネーションはテレビで見るだけで十分ですよ。けど今は想像すると涼しく感じるからいいですね〜。けど死ぬ前に一回は見てみたいな。よければ今年キスデジで撮ってもらいたいです。
うちの高校県立ですからね〜特に規則はないから多いのだと思います。厳しい私立は校門に定規先生いるでしょうね〜。昔はスカート長い人多かったらしいですね。母がそういや前にそんなこと言ってました。
生物の先生でもし分からなかったら「軟骨の成分分からない馬鹿教師がおるぞ〜クビじゃ!生物科教師の座を奪い取るぞ〜」とか言って下克上起こせるかも。軟骨の成分分かった生徒が教師になれるとか。サメの軟骨?効果ありそうだけど初めて聞いた。
う〜んキスデジNと20Dの間か〜。まるで俺達が待ってましたなんて思えるボディがそう上手くでてくれるのでしょうかね〜?もしでたら将来キャノン社員になっちゃおっかな〜。D70sって名前かっこいいな〜。性能も結構いいらしいし。さぁ〜観音様はどうする!?
ん?「これなんぼやねん」って何か変な気が・・・。こういう風に使われてるのでは?例えば「キスデジはでかくてなんぼや!!」とか。この文は「いくら」とは変換できませんね〜。う〜ん難しい。maverick`97さ次のレスでは全文方言使ってみてくださいよ。興味あります。イントネーションは発音、なまりみたいなやつですか〜分かりました。
大阪(特に浪速区)は電話ですごい関西弁攻撃してくるとか。セールスマンとかすごそう・・。
今1000万あってどっちかだけと言ったら1200F5.6ですね。ベンツだと一発で事故って終わりそうだから。無免許だし。保険無しとかいったら尚更。
母熊バックれちゃってますね〜。いつの間に観客席にいるとは。しかも実況!?ヒグマは方言使ってるのかな?ハンターはついに勝負にでました。300Kgマグロを100匹投げてきましたよ。これに当たったらひとたまりもありません。さぁmaverick`97さんどうする!?
オロナミンC好きですよ!よし毎朝飲もっかな?上戸彩一応ファンですよ〜。けど髪型は前(ストレート)の方がよかったな〜なんでバックにしてしまったんだ〜。
米軍に任せるのか・・・もし唯一の攻撃機関の米国もどこかに寝返ったりしたら日本大ピンチですね。亀になってしまう。けど守り抜いたら他の国同士で潰し合いするかも。けどな〜日本他国との問題抱えすぎだ〜。いざ戦争が始まったらすげー不利そう。
ふふ。後は俺がグレイトな写真をいっぱい撮りその写真が全世界に届くのを待つだけですね。あ、ちなみに写真は何枚くらいアップロードできたらいい方ですかね?
今のところ体調は最高です。このまま旅行までノーヒットだったらついに完全試合達成だ〜
書込番号:4351937
0点

デジタルばかさん、おばんです(方言)。
そちら地震大変でしたね。震度4くらいあったんじゃないですか?このごろ首都圏揺れますね。こちらはまったく揺れませんでした。しかし、最近震度6級の地震が多いこと。日本大丈夫か。そちらは天候も不順なんですね。こちらはず〜といい天気が続いてます。だんだん気温も落ちてきました(といっても最高気温28℃はある)。夜は寒いくらいです。
屋根裏改造できないのですか?じゃ、屋根の上に部屋作りますね。1D系にストロボつけるみたいに。
方言で書きたいのですが、恥ずかしい話あまり方言を知らないのです(自覚がない)。北の国から見てて「へぇ〜北海道弁ってこうなんだ」と思ったくらいです。ただ、どこかで聞いたことのあるなつかしさは感じましたけどね。純や蛍がほぼ標準語で話していたように、我々の世代はあまり使いません。使うとしたら、「ゴミを捨てる」→「ゴミを投げる」、「明日暑いだろうか?」→「明日暑いべか?」、「これいくら?」→「これなんぼ?」まだあるのでしょうけど思いつきません。もし”方言だ!”というのがあったら指摘してください。知らず知らずのうちに使っているかもしれません。
お墓参りにカメラ持って行ったのですか?撮りました?何か写ってません?MDお清めしなきゃ。南無阿弥陀仏。
飛行機にKissD忘れて「写るんです」による北海道大写真展になったりして。スキャナーあります?
「釧路空港を揺らすぞ〜」とありますが釧路は地震がとても多い地区です。本当に揺れるかもしれませんね。
B-29ですか。そりゃ釧路のゼロ戦部隊がだまちゃいないでしょうね。空中戦楽しみにしています。
知床ですがちょうど世界遺産登録とぶつかってしまいましたものね。TVで特集やってるし。ここ数年は観光客多いでしょうね。でも逆に家族しかいないというのもちょっと怖いかも。
やはりEF-S18-55もF8でOKですね。わかりました。私SS優先や絞り優先は遊び撮りでしか使ったことないのですよ。本番は怖いからオート。私だって自慢じゃないですけど、この前まで絞りってなあに?状態だったんですから。今だってしっかり把握しているわけではありません。ウルトラいんちきカメラマンです。KissD泣いてるかも?
デジタルばかさんは、レンズ保護フィルター使ってないのですね。分かりました。これで胸が張れます。EF55-200の方は立派なフード付いてるので安心なんですが、EF-S18-55のほうがちょっと心配ですけどね。まぁ落とさない限り大丈夫でしょう。
あぁ叔父さんそれであの時シュレッダー買ってたんだ〜。シュレッダーにかけて焼却。そこまでしなくても・・・。度胸なんかいりません。一眼レフで写せるということでウヒョウヒョ。でも重かったな〜。Canonの何だったんだろう?レンズも何だったんだろう?そういえば誰の結婚式だったんだろう?
ホワイトイルミネーションをKissDで撮るんですか、私が。寒いの苦手なんですよね。それはさておき、雪祭りは一度見ておいた方がいいですよ。スゲーと思いますから。夜見るのが最高ですね。
こっちの女子高生も異常ですよ。あの短さは。目のやり場に困るし、はっきり言って迷惑です。お母さん長いスカートと言っているということは、私はお母さんとの方が年が近いということですね。同級生だったりして。それはないか。
椎間板の成分を知っている生徒が先生になったら、毎回背骨の授業になるでしょうね。将来役にたつかな?
KissDNと20Dの中間ボディ。出て欲しいけど無理カナ?D70s結構いいですよね。Nikonも力あるな〜。D50、D70s、D100、D2Xとラインナップ揃えているもんな〜。プロの世界ではD2Xが人気あるみたいだし。やはり、デジタルばかさんがCanonに入社するしかないですね。まずはD70s対抗製品を作ってください。お願いします。
「なんぼ」の使い方分からなくなってきた。北海道では「これなんぼ?」「KissDはでかくてなんぼの世界だから」ん〜両方使う。関西人に聞かないと分からないですね。
そっか無免許でしたね。そりゃベンツには用事ないですね。EF1200F5.6か。いいな。一度見せてくださいね。
300kgの100匹マグロ攻撃に対しこちらは回転寿司店オープン攻撃で対抗します。大トロ、中トロ、赤身。イクラがメニューなくてごめんね。ヒグマってツキノワグマと会話できるのだろうか。方言というより民族が違うといわれそう。
オロナミンCで決定。上戸彩って可愛いですよね。いくつなんだ?すごい年の差だけど。数少ない知っている若手女優の中の一人です。モーニング娘。なんか誰も知らなくなっちゃった。
日本はアメリカなしには生きていけないのです。アメリカに守られていなければ、この平和はありません。悲しい現実です。中国や韓国の反日運動見ていたら、なんだか恐ろしくなりますよね。この先平和でいられるんだろうか。ちょっと不安です。
北海道大写真展の写真数は100枚は欲しいですね。でも何MBでしたっけ、アップロードできるの。限度いっぱいまで行きましょう。
もうすぐですね。成田へ行かないで下さいね。北海道は日本国ですから。羽田ですからね。私も飛行機乗りて〜。
完全試合達成祈ってます。おやすみなさい。
書込番号:4353448
0点

maverick`97さんこんにちは!
ええこちらも震度4と強かったです。この頃日本地震多いですよね〜。マグマが暴れてるから?震源地は東北太平洋側沖ですが北海道揺れなかったですか。けど宮城ですからね。震度6弱のおかげで帰省ラッシュに影響はでるわプールの屋根が落ちるわ冗談じゃない。それにしてもそちらは天気良さそうで何よりです。あと2日。待ち遠しい。けど夜寒いのはきついかも。
屋根の上に部屋を作ると震度0.0001にも耐えられない構造になってしまいますからご注意を。(震度0.0001=人間が家の中をスキップするに値する)1D系にオキシライド詰め込むのと同様の効果です。ストロボなんて生ぬるい・・・。
あららけど標準語を全く知らないよりは全然いいですよ。北の国からでも標準語使われてるのか〜まぁそうしないと関東地方の方がちょっと解釈に苦しんでしまいかねないかもしれませんから。今のところ特にこれといった方言は使われてませんね。立派な標準語な事。けど「おばんです」が「こんばんは」なんて初めて知った。
そういや空に変な物体が・・・。MD清めなければ〜しかしこれすぐ壊れるし何をすれば成仏できるんだ?
ご安心下さい。ふふキャノン製のフィルム連続3コマ現像可能スキャナーです。うひょひょ。釧路空港で温泉脈を探してボーリングで掘ると少しは揺れますかね?地震に負けないぐらい。
「神風特攻隊」復活劇ですね。B291機対零戦100機。やばいことになるな。100機じゃ間違いなく何機かは仲間同士相打ちしそう。
ちょっとぐらいの数ならまだいいですが撮影に影響するくらいいたら嫌ですね。どうしても撮影の邪魔する奴は75-300ISで頭叩こう。
レンズ北海道旅行では18-55と75-300の2本で行きます。シグマは留守番。レンズが多いとそれなりに邪魔そうだから。ちなみに両方のレンズ合わせて基準絞り値はF8にするつもりですよ。俺も10Dから20Dへさんの説明+取説よ〜く読んでやっと分かりましたよ。北海道でこの苦労を無駄にしないようにしなければ。これでボケボケじゃキスデジ家出しちゃいそう。
いいな〜55-200フード付いてたのですか。75-300レンズケースしか入ってませんでしたよ?俺いわく「ケースどーでもいいからフード付けてクレー」ですよ。どうせ後で数千円するフード買わされる仕組みになってるんだ。キャノンのこういう所が商売上手というかせこいというか・・・ということで俺はフィルターよりフード派です。
残酷だ〜シュレッダーで粉々にした後焼却炉で灰にするとは・・・。怖いですね。それにしても楽天的な勢いで撮影したのですね〜。すごい。すごすぎる。フィルムで重いといったらボディはまず1Vかな?でレンズは24−70F2.8L。これなら俺もウヒョヒョな気分で撮れますよ〜。けど誰の結婚式か分からないなんてそれはある意味すごいですね・・・。
キスデジもし凍り付いても俺に交換してとか言わないでくださいよ。そのときは既に熊に食われてしまってるかもしれませんから。じゃ今度招待状ぜひくださいね〜。「キスデジを持ってる人同士でホワイトイルミネーション誰が一番上手く撮れるか競い合おう大会」に。
ここまで来ると女子高生の考えてることはもう分かりませんよ。母は学生時代まじめだったらしいですがほとんどの人は「スケパンだった」と言ってました。「スケパン」って?死語ですよね?何でロングからミニスカに変わったんだろう?
無脊椎動物と脊椎動物を中心に授業が進められていくでしょう。背骨の事だけに関しては国家公務員T種試験も凌ぐ頭脳になるでしょう。
どうですかね〜。今キャノンは20D後継機種を中心に進められているでしょうし。大体Nと20Dの中間だと名前はどうなっちゃうんだ?フィルムでハイアマチュアに人気?の「EOS7sD」ですかね?なんかださい・・・。やっぱ俺が入社するしかないか・・・。きついな〜
う〜ん残念ながら関西に知り合いないな〜。2年後の世界陸上は大阪ですから見に行けたらついでに聞いてみようかな?いきなり「なんぼってどない意味でっか〜?」とか。
1200F5.6Lは重量16.5Kgですから想像するだけでも頭が痛くなる。持ちたくね〜。変態って思われそう。
アウト!!いくらの無い回転寿司なんてありえん!それじゃマグロ1匹にも勝てませんよ。ちなみに案外ツキノワグマとヒグマはお話できそう。
オロナミンC炭酸だから一気飲みだとのどにしみる。上戸彩今19ですね。で来月で20とか。この人人気ありますからね〜。俺も可愛いと思いますよ。モーニング娘ついにはプッチモニの矢口真里まで脱退してしまいましたからね〜もう全然分からん。
そうですかアメリカに救われているようなものですか〜確かに悲しい。おまけにこの頃その平和と言われてる日本内でも殺人とか多くなってきてますからね〜。特に学生が親を殺すだとか。すごく不安ですよ〜
100枚!?アルバム最高50Mですよ!ということは最低でも1枚500Kに抑えなければいけないのですね。けど現時点の空き容量は38M。ちょいきついな〜まあ頑張ろう。限界まで突っ走るぞ〜。
とんでもない勘違いですね成田と羽田間違えるなんて・・・。けど1つ知ったこと。羽田からでも海外行けるのですね。とは言っても韓国だけですけど。飛行機乗ったことないのですか?
あと2回で完全試合です。頑張るぞ〜!!
書込番号:4354334
0点

デジダルばかさん、こんばんは!
いよいよ迫ってきましたね、北海道旅行。もう準備万端ですか?KissDとレンズは持ったけど、服忘れた〜とかいって、パンツ一丁で旅行することのないようにね。ヒグマのかぶりもの持った?
北海道はまだ暑いです。今日29℃明日は30℃越えそうです(わが街)。夜も今日は涼しくなりません。部屋の温度29℃です。夏は終わってなかった。
話によると宮城の地震でわが街も震度1あったそうです。もちろんぜんぜん気づきませんでしたけど。それにしてもお盆の帰省のUターンラッシュを狙って地震おこすことないのに。おかげで新幹線止まって大変ですよね。気象庁しかりしてくれ!(八つ当たり)
屋根の上もだめか。では、庭に部屋作ろうかな?KissDにバッテリーグリップ付ける様に。
何が方言で、何が標準語かわかんなくなっています。「おばんです」=「こんばんは」だって、年寄りしか使いませんしね。暖かいことを「ぬくい」と言う方いますが、これって方言ですよね。あっ一つ思い出した。「いやー大変ですよ」=「いやーわやだべさ」。でもあまり使わないな〜、我々世代は。北海道は本州、四国、九州各地から来た人々の寄せ集めなので方言が消えていったのかもしれません。ちなみに私の曾祖父(父親の父親の父親)は富山県出身です。
そんなにいいスキャナー持っているんですか。それなら写るんですでもOKですね。KissDやEF75-300ISは重たいからお留守番させて、写るんですを現地調達しでは?「F8で撮ってない」と10Dから20Dへさんにお叱り受けそうですが。
釧路は本当に地震が多いところなのです。といっても今や日本中地震だらけですけどね。ボーリングするとマントルが噴出すかもしれませんよ。
知床でEF75-300ISで頭たたくのやめて。壊れては困る。将来家に来るレンズだから。「ユネスコ(世界遺産の登録した所)の調査員です。撮影の邪魔にならないように!」と叫べば、どいてくれると思いますよ。それでだめならKissD振り回し攻撃ですね。
EF75-300IS、EF-S18-55。この2つあればいいですもんね。最近シグマのレンズ使ってます?もう使わないのではないだろうか。55-75を埋めるレンズとして必要か?絞りF8はお約束ですものね。あわててSS優先で8にしないようにね。
誰の結婚式かわからない。変ですよね。おかしいですよね。何しろ食事もそこそこに撮影に夢中だったから。それに嫁さんのいとこだからよく覚えていないのです。なんていうカメラだったのかな?そういえば室内なのにフードつけて撮ってたっけな。無知だから。
「キスデジを持ってる人同士でホワイトイルミネーション誰が一番上手く取れるか競い合おう大会」(長い)いいですね。じゃ、来年の1月札幌大通公園に集合ね。凍りついたら困るから予備のKissDも持っていくかな?うそです。一度言ってみたかった。でも銀と黒のKissD持っていたらオタクですかね。
スケバン刑事(デカ)っていうテレビ番組もありました。スケバンって今では死後ですか。スケバンは スケ=女、バン=番長 つまり女番長(不良の頭)のことです。どこから変わったんでしょうね。あんなにスカートの長さを競い合っていたのに。いつの間に短さを競い合うようになったんだろう。不思議です。
国家公務員T種試験を凌ぐわけだから、背骨省をつくって日本国民の椎間板を守っていくのもいいかもしれません。ただし無脊椎動物には冷たい役所になるでしょうね。
KissDと20Dの間の機種の名前。「500D」。KissDはヨーロッパでは300Dですよね。あとDeep Kiss Digital。これは止めときましょう。KissD GT-R。車好きにはたまらない。名前なくてもいいから出してくれ〜!。やっぱりCanonへ入社して下さい、デジタルばかさん。
私も関西には知り合いいないですね。一人いとこの旦那が単身赴任で大阪にいました。でも札幌出身だから分からないだろうな。会うことないしな〜。2年後の世界陸上で聞いてみてください。
EF1200F5.6って16.5kgもあるんですか。手持ちで撮影していたら表彰物ですね。へたな三脚じゃつぶれそう。子供だっこする要領で持たなきゃなりませんね。いいな〜、そんなすごいの持ってて。
イクラのない回転寿司屋はアウト!ですか。ハンターにやられてしまいましたね。ツキノワグマとヒグマはお友達ですか。白熊はどうなんだろう?日本の熊じゃないからなぁ。パンダは?あれは上戸彩か。
上戸 彩、来月20歳、若いな〜。金八先生でデビューしたんですよね。CMもたくさん出ているし、義経にも出ているし、大人気ですね。
なんか今の日本、国内外でいいことないですね。犯罪はどんどん増えるし。最近北海道外の殺人事件は新聞に載りませんからね。特異なものは載りますが。どうしてこうも簡単に人を殺すようになったんだろう。ちょっと前までは、「水と安全はただ」とか言ってたのに。あの世界一の治安の良さは、どこへ行ってしまったんでしょうね。
100枚目指してがんばってください。Canonも北海道大写真展を開催するんですが、といえば100MBまで増量してくれるかもしれませんよ。
ところで、撮った写真をアップロードするために縮小するのに、どのようにしているのですか?何かソフト使っているのですか?もしかしてPhotoshopをお持ちとか?Photoshop Elements2.0はKissDに付いてきましたよね。私はKissDを買う前から持っていたため、ちょっとショックでした(二重投資)。どうせなら3.0を付けて欲しかったです。
羽田からも韓国へ行ける様になりましたね。石原都知事と扇千景国土交通大臣(当時)が、がんばったおかげで。成田市は怒ってますけどね。
私は飛行機乗ったことあります。飛行機で行ったことある空港は新千歳空港、旭川空港、羽田空港、成田空港、名古屋空港、関西空港、ホノルル空港(ハワイ)、デンパサール空港(バリ島)です。まだまだ行きたい所たくさんあります。飛行機大好きですから。
完全試合まで最終回を残すのみ。体調崩さないようにカンバレ〜!
書込番号:4355829
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/03/02 22:25:35 |
![]() ![]() |
9 | 2019/09/05 0:09:32 |
![]() ![]() |
21 | 2019/09/05 0:13:07 |
![]() ![]() |
11 | 2016/11/03 13:45:28 |
![]() ![]() |
8 | 2016/10/31 15:18:03 |
![]() ![]() |
33 | 2016/11/10 20:46:06 |
![]() ![]() |
19 | 2016/10/23 22:24:59 |
![]() ![]() |
10 | 2016/05/07 23:51:30 |
![]() ![]() |
18 | 2015/12/13 0:52:23 |
![]() ![]() |
5 | 2015/09/03 13:09:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





