『対抗機について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:410万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G3の価格比較
  • PowerShot G3の中古価格比較
  • PowerShot G3の買取価格
  • PowerShot G3のスペック・仕様
  • PowerShot G3のレビュー
  • PowerShot G3のクチコミ
  • PowerShot G3の画像・動画
  • PowerShot G3のピックアップリスト
  • PowerShot G3のオークション

PowerShot G3CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月下旬

  • PowerShot G3の価格比較
  • PowerShot G3の中古価格比較
  • PowerShot G3の買取価格
  • PowerShot G3のスペック・仕様
  • PowerShot G3のレビュー
  • PowerShot G3のクチコミ
  • PowerShot G3の画像・動画
  • PowerShot G3のピックアップリスト
  • PowerShot G3のオークション

『対抗機について』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G3」のクチコミ掲示板に
PowerShot G3を新規書き込みPowerShot G3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

対抗機について

2003/03/24 06:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G3

スレ主 ハイエンド機にチャレンジさん

初めまして。
こんど、初のハイエンドデジカメ(一眼を除く)を買おうと思います。
そこで、キャノンのG3とミノルタのD7iとで迷っています。
みなさまのご意見をお聞かせください。
それとも、この2機種を比較するのはクラス違いでしょうか?

※ちなみに、デジカメの使用用途は人物はもちろん背景など、
マニュアル機能を使って綺麗に残すのがメインです。

よろしくお願いします。

書込番号:1423296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1055件

2003/03/24 11:05(1年以上前)

異論のある方もいるでしょうが、個人的にはっきりいってクラス違いと思います。28〜200mmで2/3インチCCDのDimage 7は35〜140mmで1/1.8インチCCDのG3より一段上のコストがかかってます。

そもそも広角35mmしかないG3なんて全然興味ないです。

書込番号:1423611

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2003/03/24 14:51(1年以上前)

D7ユーザですが一応G3の弁護(笑)もしておきましょう。

 CCD サイズで言うと確かにG3は不利ですが、G3にはISO 50モードがあります。
これでノイズ面では他の1/1.8' 400万画素機はもちろんISO100での2/3' 500万
画素機より有利になります。ただ本来なら当然シャッター速度が遅くなるのですが、
G3のレンズはD7i より1絞り明るいのでシャッター速度を稼げます。
# このクラスではどうせ「絞り効果」はさして望めないのであえて無視(^^;。

 ただ「マニュアル重視」とのことなのでぜひ「店頭で実際に操作してみる」
ことをお勧めします。D7i は見た目はごっついですがその分使い勝手重視ですし、
これまで銀塩を使い慣れた人には手動ズームは手放せないものかと思います。

 肝心の画質ですが、サンプル画像を見る限りG3は新型エンジンのせいか
「びっくりするほど細部が良く写っています」。ただD7i は基本的に「撮った写真を
(必ず)レタッチする」前提で画作りがされていますのでその点も考慮してくださいね。

書込番号:1424077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2003/03/24 22:09(1年以上前)

Y/N さん、ISO50だとダイナミックレンジも有利だと思うんですけど違いますかね?経験的には知ってても理論的にイマイチ理解できんのです。
信号増幅で低輝度情報が底上げされて最高輝度[真っ白(各色8ビットならR,G,B=255,255,255)]との比(=ダイナミックレンジ?)が小さくなるから、でいいのかな?根本的に間違ってるような気もします。スレから逸れて申し訳ないんですがよろしければ教えてください。

書込番号:1425257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2003/03/24 22:16(1年以上前)

ちょっと言葉足らずでした。

「ISO感度上げると」を三行目の頭に挿入してください。

書込番号:1425293

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2003/03/24 23:48(1年以上前)

>Y/N さん、ISO50だとダイナミックレンジも有利だと思うんですけど違いますかね?経験的には知ってても理論的にイマイチ理解できんのです。

 一応基本的にはおっしゃる通りなのですが、実際にはなかなかそうはいかない
ようです。

 確かに高感度時はかなり信号増幅を行っているわけで、その時いっしょにノイズも
増幅してしまいます。ですから暗い部分はノイズに埋もれてしまう(ノイズより
弱い信号はノイズと区別がつかない)わけで、逆に感度を下げることで相対的に
ノイズを減らせるわけです。ということでダイナミックレンジが「広がる」と言うより
「理論上のレンジにより近いところまで使える」が正しいかと思います。ですから
コンシューマ機のようにノイズレベルが高いCCD を使う場合は実用上ダイナミック
レンジが広くなります(明るい方は変わらないが暗い方が広がる)が、APS サイズの
場合は必ずしもそうでもないようです。
 例えばキヤノンのEOS 1D(これはCMOSですが理屈は同じ)ですが、ISO100の
設定は可能ですが基準はISO200です。これはISO100にすると確かにノイズは減るが
一方明るいところが飽和してしまうので、ダイナミックレンジと言うことで見ると
ISO200の方が広いのだそうです。逆に言えばコンシューマ機用のCCD は相当信号
増幅を行っていると言うことなのでしょうね。

書込番号:1425837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2003/03/25 00:12(1年以上前)

>理論上のレンジにより近いところまで使える

納得いきました、だいたい自分の認識は間違ってなかったようで一安心です。それにしてもF700が楽しみですね、ありがとうございました。

書込番号:1425964

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > PowerShot G3」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
G3も安くなったものだ… 5 2017/12/05 21:27:14
まだ使えそうです 0 2017/02/21 21:29:31
ごめん、忘れてた! 4 2017/02/01 9:13:28
オークションでの相場が高騰しているようですが 3 2009/07/26 0:20:00
G3からG9へ 8 2010/05/09 20:52:39
私もおばか? 4 2008/12/14 11:41:31
おバカコレクター 9 2008/10/26 14:05:20
使えるコンパクトフラッシュ 6 2008/08/15 1:57:36
不思議な現象が・・・ 6 2009/02/11 21:49:49
液晶に表示される文字の色が赤の場合は? 2 2007/11/23 16:33:06

「CANON > PowerShot G3」のクチコミを見る(全 3220件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot G3
CANON

PowerShot G3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月下旬

PowerShot G3をお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング