デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
新品をずっと使い続けている方はスルーしてください。
現在エントリークラスの一眼レフを使用していてステップアップがしたい方の予算って、
ズバリ10万円ぐらいではないでしょうか?
キヤノンの場合、M2の中古か7Dの新品か?
こんな悩みをお持ちの方がもしいたら?
そう思ってレビューに書き込んだのですが、こちらではもう少し詳しく書たいとおもいます。
M2はプロが使いこんで減価償却が済んだものが多いと思われます。
またバッテリーが弱っている可能性も高く、僕の個体ではフリーズする事が多いです。
そのため別途バッテリーの予算を必要とする場合があります。
このカメラの新品のバッテリーは高価です。
操作方法はエントリーやミドルと併用すると混乱する事が多いです。
僕のような初心者にとって一番難しいのがAFフレームの任意選択です。
とっさに好きなポイントに移動させるのは高度なテクニックが必至です。
そのため僕は自動選択かど真ん中のフレームでAFロックを使用しています。
しかし中央以外に精度の高いクロスセンサーは確か無かったハズなのであまり気にする必要は無いかも知れません。
近距離で動きの速いもののAFの歩留りもよくありません。
これは僕の個体の問題の可能性もあります。
しかしそういう物も流通していることは事実です。
7Dはこれ以上何が必要なのかと考えてしまう出来です。
スゴイ食い付きのAF、
マルチコントローラーで簡単に選択できる精度の高い19点クロスセンサー、
高感度、大きな液晶、デジタルの進化って凄いとしか言いようが有りません。
しかしレリーズタイムラグだけはやっぱりミドルクラスなので、
もしも決定的瞬間を狙うなら、
EOS-1D Mark IIを選択する事を強くお薦めいたします。
書込番号:12283903
5点
こんにちは
大変参考になります。
まさに1d2と7dで比較していました。
1d2は中古で7万円台からととても魅力的に見えたのですが、
数万円上乗せすれば7dの新品が変えてしまいますので迷っていました。
1d2より7dがとてもお勧めということでしたら
もうしばらく待ってみようと思いとどまりました。(αユーザですので)
7dがもし10万切ってきたら、衝動買いしてしまいそうです。
書込番号:12283947
0点
1DマークIIは操作面で難あり・・・ですからね。マークIII以降は改善されましたが
AFフレームの選択が、押し回しですから結構使いづらいです。
バッテリーの件はご指摘の通りです。
あと、マークIIの「N」無しは厳しいです。フラッグシップをご検討になるなら、
マークIIN以降でないと。メニュー構造はIINは、5Dライクなクルクル選択方式で
まあそれなりに使いやすいです。スーパープレシジョンマット使用可能なのもIIN
以降ですし、Nは液晶も2.5インチとなんとか使い物になる液晶になっています。
ただ、既にボディ単体で秒8コマ・面AFが可能なEOS7Dが10万円台で手に入る今、
7-9万円出して、5年落ちのフラッグシップに手を出す必要性はないと思いますよ。
マークIII以降はまた別物ですけどね。
書込番号:12284146
1点
嵐の釣り竿さん
仰ることよく解ります(*^_^*)
私も1DMK2と7D2台体制ですが、本気モードの時は1Dです。
DIGICの違いなのか分かりませんが1DMK2の色合いが気に入っているのが一番の理由です。
1Dは気兼ね無くRAW撮りできるサイズですので編集楽チンですし(^^)v
JPEGは正直ビミョーです・・・6年の進化はここで一番感じます!!
操作に関しては丸1日使ってれば、つぎ使うときあまり迷うことはないと思います。
ただ、各設定がほとんどマニュアルなので、撮影条件をとっさに判断・設定するには慣れを要します。
7DはオートでOKですから楽といえば楽ですが、拍子抜けすることもしばしば・・・
まあ、7Dはカミさんも使いますからこれはこうでないと(^^ゞ
書込番号:12285287
0点
皆様こんにちは
大学エンジニアさん参考になって幸いです。
αユーザーにとってキヤノンが気になるとしたら、動きもの(スポーツ、動物、乗り物等)が撮りたいからでしょうか?
僕はαを使用した事がないのですが7Dの高感度とAFにはおそらく満足されると思いますよ。
ちなみに僕はα900やツァイスやGレンズが気になってます。
奥州街道さんコメントありがとうございます。
アマチュアがエントリーからのステップアップと限定した場合、
Mk3の中古価格がネックになるかも知れませんね。
またニコンD3ショック以前の機種のため高感度性能がちょっと心配です。
砂漠や南極に行く人には一番安いカメラだったりして!?
彩ショーさん同じ組み合わせですか!
僕が1DMK2で本気になると何故かフリーズするんですよ。
新品バッテリーを買ったら改善されるかも知れないですけど。
ファイルサイズが大きいのは確かに苦しいですが小さなサイズで記録する人は少数派だと予想しています。
7Dの感度オート楽チンです。
以前は高感度に設定したまま戻し忘れる失敗を繰り返しました。
もっとも7Dは高感度のままずっと撮っても痛みが少ないですけど。
確かに拍子抜けするぐらい実力以上の作品が簡単に出来てしまうのでみんなカメラを褒めて僕を褒めてくれません。
ところで一番たちの悪いのがフィルム時代フラッグシップを使用していた連中です。
僕はニコンのF2フォトミックA、フォトミックAS、F4Sを使用していました。
果たしてミドルクラスで我慢出来るのか?
スレ主がスレ違いしてしまいました。
書込番号:12290496
0点
>僕が1DMK2で本気になると何故かフリーズするんですよ
そういえばこの件ですが、レンズは何をお使いですか?
私の場合TAMRONのA001使うとしょっちゅうフリーズします。
両方ともメーカーに見てもらいましたが問題無いとのことでした。
EFレンズではこのようなことがありません。
一時期原因究明しようとしましたが結局解らず、新型のサードパーティ製だとこんなことあるのかなあっと勝手に理解しております・・・
書込番号:12293475
0点
嵐の釣り竿さん
そのとおりで、動き物ではキヤノン、ニコンがよいと思い気になっていました。
特に7D、D300sは今一番ほしいと思う機種です。
家電売り場で触っただけなのですが、
早くなったといわれるα55+DT55-200と、eos7D+18-200を比べてみると
体感できるほど7Dが早いと思いました。
微妙な振動によるところか、レリーズタイムラグの違いか、
ほぼ無振動の無音で7Dはピントが合うのに比べて、α55は速い方だと思うのですが7Dの心地よさにはかないません。
今の価格でキャッシュバックが始まったら、きっと7D買ってしまいますね。
ソニーαに期待するのは、フルサイズで10万程度のを望みます。
α55の仕組みなら低価格のフルサイズも夢ではない気がします。
EVFになった時点で動き物は期待しないことにしました。
書込番号:12293725
0点
嵐の釣り竿さん はじめまして よろしくお願いします
>キヤノンの場合、M2の中古か7Dの新品か?
どちらもありかな?
私は、EOS-1D Mark II/EOS-1Ds Mark II/EOS 7D/
EOS 40D使用中ですが、
家内がメインで使用しているEOS7Dは良く出来た機種と思います。
半切以上のプリントをしたいときは7DかEOS-1Ds MarkIIで撮っています。
ただ、A4サイズ程度ですと、7Dより1D Mark IIの方が画質は好きです
(奥行き感 空気感を感じます)
>M2はプロが使いこんで減価償却が済んだものが多いと思われます。
私が購入した(1年前)約9万円で6,400ショットでした。
アマチュアが購入して防湿庫の肥やしになっていたようですが・・
>バッテリーが弱っている可能性も高く、僕の個体ではフリーズする事が多いです。
幸い私の固体は、一度もありません
奥州街道さんがおっしゃるように、マークIII以降はまた別物と思います。
将来、私は1DmarkW 狙っています(もちろん中古で)
とりとめのない話になってしまってすみませんでした。(汗)
書込番号:12293844
1点
彩ショーさん レンズはEOS55と一緒に買った古いEFレンズです。
サードパーティはAPSの物だけなので当然M2では使用していません。
やっぱハズレ玉かな?
大学エンジニアさん 動き物の写真7Dの板にUPしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055430/SortID=12296689/
よろしかったらご覧になってください。
すぐに欲しくなってしまうかもしれませんよ。
僕は今より高い相場で買っていますが、
これだけの高性能を今まで味わえたのですから安いものだと感じています。
早く購入すれば長い期間新型を所有している事になります。
なんこういずみさん はじめまして
素晴らしいカメラをお持ちですね。
1Ds系は代々憧れております。
おそらくじっくりと風景を撮影する時に使用されているのでしょうか?
その場合操作は複雑な方がより写真に愛着が湧くかも知れません。
一年前で状態のいい物が9万円とはよい買い物が出来て羨ましい限りです。
僕は初めてのデジ1は10Dでした。
実は画質に不満を感じていませんでした。
一画素の大きかった時代は映像エンジンでの処理が少なかったのではないかと予想しています。
その為諧調表現が素直に感じる?
すいません、よく分かりません。
画素が増えるとトリミング前提でワザと広めにフレーミングするというテクニックが使えるのでどちらがいいか僕には断定出来ません。
フィルム全盛の時は中古をよく利用していまたがそのころのノウハウはデジタルに通用しません。
今回それが良く分かりました。
状態のいい1DM4を入手することを心より御祈り申し上げます。
書込番号:12297245
0点
皆様のご意見、大変参考になり 良くお気持ちが理解できます。私もメイン40dに中古極上d2を揃えてサッカーと航空機を撮っています。
レンズはEFのUSM付Lレンズを中心に使っています。
私見です。
まずスピードと動きの激しい被写体に対応するのは1d系とLレンズの組み合わせが非常に安心できます。これは実際にサッカーをこの組み合わせで撮るまでわかりませんでした。数値データには現れない処だと思います。
7dは使っていないのですが、利便性と標準的なモード設定での描写はd2に勝っているでしょう。多分特殊な被写体ではない限り十分な働きをしてくれるユーザーに優しいカメラだと思います。
どんなカメラマンが何を撮るかでどちらを使いたくなるのかということになるんでしょうね。一度d2を触ることをお勧めします。多分、触った瞬間に新たな判断や選択が生まれるかもしれません。
私もF3を使っていて、初めてF3を触ってシャッターを切った時に 何故このカメラがロングセラーのフラッグシップ機であったのか少しわかったような気がしていました。
書込番号:12470909
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2022/08/19 13:05:38 | |
| 120 | 2019/12/18 14:03:22 | |
| 6 | 2016/06/22 14:36:32 | |
| 8 | 2021/09/08 16:14:57 | |
| 15 | 2015/04/05 21:45:45 | |
| 8 | 2013/01/15 9:06:23 | |
| 16 | 2012/12/28 12:55:23 | |
| 12 | 2012/11/17 21:00:21 | |
| 7 | 2012/11/04 21:47:38 | |
| 8 | 2012/08/18 3:30:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








