


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
12月29日に購入した20Dではじめての野鳥撮りに挑戦してみた
鳥をファインダー内で捉えられずどうしたら良いものかとわからないながら水に浮かぶカモや、飛ばない鷺にレンズを向けるしか出来ないのだろうかと悲しい思いをするばかり
ファインダーにようやくいれてもシャッターが切れなくてはじめての野鳥撮りには無理があるのでしょうか
書込番号:25577386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「コンティニュアスAF」を使っても無理でしたか?
20Dにも搭載されているような?
書込番号:25577394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
AIESERVOは入れてましたがつけていたレンズがEF 100-300mm F5.6のレンズを付けて撮って降りましたが。
動きが良くなく働いてないような感じでしたかね。
書込番号:25577404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EF 100-300mm F5.6のレンズ
↑
類似型番が幾つもありますので、もっと詳細な型番を明示しないとレスが付かないかも?
書込番号:25577426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF 100-300mm F5.6だと古すぎてAF遅いのかも…
1987年発売のEFマウント最初期のレンズですよね
FD時代のレンズを元に改良したへたすると全群繰り出し式のレンズかもしれん…
書込番号:25577450
0点

独身No. 1男さん、こんばんは。
野鳥の飛翔シーンを、もっと大きく鮮明に撮影するためには
使用するカメラとレンズにAF性能の高さと、レンズ焦点距離の長さが要求されます。
私はレンズ1体型高倍率ズーム機を使って、いろいろな野鳥の飛翔シーンを撮影しています。
鷺は体も大きく、飛翔スピードも遅いので飛翔撮影の難易度は低いのですが
独身No. 1男さんがアップされた作例を拝見すると、20D+EF 100-300mm F5.6は
野鳥の飛翔シーンを撮影するのには、少し能力不足かもしれませんね。
ただ、今回が初めての野鳥撮影とのことなので
これからも野鳥撮影を楽しみながら、飛翔撮影の練習を続けてみてください。
撮影経験を重ねれば、もっと良い写真が撮れるかもしれません。
飛んでいる野鳥を、もっと大きく鮮明に撮影できるようになると
野鳥の撮影が、もっと面白くなると思いますよ。
書込番号:25577527
1点

皆さんありがとうございます。
このレンズでとにかく撮って行きます。
書込番号:25577543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう、世界さん
EF 100-300mm F5.6とはこのレンズになります。
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef262.html
書込番号:25577547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://global.canon/ja/c-museum/product/ef262.html
↑
USM(長音波モーター)ですらないですよね?
私が自前で買った銀塩一眼レフのころよりも前の製品ですから、
「もっと!!」と期待すれば期待するほど、撮影者のストレスになるだけかと思います。
創意工夫の大部分が、虚しいどころか単なる時間の浪費になると思います。
ハッキリ言いますが、【現状で、キッパリ諦める】べきでしょう。
撮影自体をどうにかしたいのであれば、【それ相応の、できるだけ高年式のEFレンズを使う】ことになると思います。
現状では、こマシなコンデジのAFに負け続け続けると思います。
「デジタル一眼レフなのに」と悔しいかもしれませんが、
さすがにレンズの動作が厳し過ぎると思います。
足腰に衰えが出ている高齢の新聞配達員に、
「時給は同じだから、若い者に負けないように走って配れ!!」と檄を飛ばすような無理な感じに思います(^^;
書込番号:25577576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついでに。
無理に ISO100固定していませんか?
結構なアンダー露出なので、もしかしたらカメラの位相差AFにも悪影響が出ているかもしれません。
↑
コンデジなどのコントラスト検出AFならば、もっと悪影響が出ているかも?
書込番号:25577579
0点

>独身No. 1男さん
こんにちは。
基本的には、ドットサイトとビデオ雲台またはジンバル雲台を使うこと、後は実戦練習あるのみです。シューティングゲームみたいなものです。かく鳥のテリトリー、習慣もつかんでください。
書込番号:25577988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>スレ主様
これだけ、ほぼ中央に捉えられているのですからなかなかだと思いますが、あと思い通りに行かせるにはやはり慣れでしょうかね?
その上で、画像が鮮明でない場合は、一般的には被写体ブレやカメラブレ、かつレンズの解像度によるところが大きいと思います。
なので、もっとISOを上げて、シャッター速度も速くし、かつ絞りも もう少し絞り気味にしたらどうでしょうか?
そうすれば、もっともっと上質な画像が得られると思います。
以上、全くの外野から失礼しました。(汗
書込番号:25579124
0点

AFで動体だと最低限このレンズは欲しいかなあ
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef290.html
AF速度を意識した設計でフルタイムマニュアルも可能
望遠レンズはあまり使わないので僕も〜300oの望遠はこれでいいやてことで使ってます(笑)
書込番号:25579136
0点

アドバイスありがとうございます。
野鳥いがいに電車を撮ってきました。
須坂市村山で長野電鉄をEF 100-300mm F5.6に似たEF 70-210mm F4を使って撮って見ました。
20DのAFの働きが悪いかに思えたのですが日曜日には気持ちよく晴れて撮ってみたら。
天候に左右されるのかいなや、AFが働いてくれました。
野鳥撮りの時は天候がやや曇った中でとりAFが満足に働いてくれてなかったのです。
野鳥撮り今のところはあれがベストと言うことで
書込番号:25585873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/01/16 0:53:10 |
![]() ![]() |
12 | 2020/05/12 21:40:01 |
![]() ![]() |
34 | 2019/02/11 15:31:38 |
![]() ![]() |
17 | 2019/02/05 6:44:16 |
![]() ![]() |
20 | 2018/03/27 9:17:04 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/27 8:51:22 |
![]() ![]() |
21 | 2018/01/02 14:23:09 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/25 0:43:26 |
![]() ![]() |
10 | 2017/12/23 8:16:37 |
![]() ![]() |
36 | 2017/11/05 19:14:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





