デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
つまらんテストで申し訳ないですが
JPEGラージファインで連写連続撮影枚数を試してみました。
AVモードで開放にして蛍光灯に向けて連写。
レキサー40倍速 512MBで3回テストして3回とも45連写
ハギワラシスコムZ 512MBで3回テストして3回とも45連写
メモリ関係ないような気がしました。
書込番号:3281648
0点
さすがに蛍光灯はデータ容量が少ないので連写枚数多いと思いましたので、もうちょっとデータ量の多いものを撮ってみました。
室内の割合明るいところで遠景で32枚、テーブルの上のごちゃごちゃしたものを撮って42枚でした。
どうやらメディアの書き込みよりも被写体の複雑さのほうが連写枚数に与える影響が大きいようです。
書込番号:3281681
0点
203さん、こんにちは。綺麗ですね〜
1DsとBMW Z3で思い出しました。確か以前、1Dsで、時計をアップで撮った写真を
紹介されていませんでしたか?あの時、フルサイズの1Dsは凄い、別格と思いました。
(私の記憶違いかな?)
今回の20Dも、凄く綺麗だと思います。コストパフォーマンスは現時点でNO.1でしょうね。
それにしても、Macをお使いなんですね。漢字TALK7.5とかキーライムのiBookに
Powerbook G3といい、懐かしいですね〜 スミマセン、Macの話になるとつい ^^;
書込番号:3281751
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんは。
そういえば載せてましたね。
虹色の写り込みを入れたくてCD-Rの裏面をレフ版のように当ててとか工夫してましたね(笑)
もうほんとMAC fanですよ〜
他にキューブとか花柄iMacとかチタンPBG4とか8100/80AVとか8500とかポリタンクG3とかありますね。
もうあんなおしゃれなパソコン(Cube)とか丸いノートパソコンとか花柄のパソコンとか絶対出ないでしょうね。
あのころのMacは良かったな〜。
関係ない話で失礼しました。
書込番号:3281830
0点
やっぱり、あの時は203さんでしたか〜
ありましたね〜花柄とダルメシアン柄のCRT iMac。
うちには、未だにPPC化したIIvx、PPC化したPowerbook550c、G3化した7100/8100が
ごろごろしております。(今やPCも処分にお金を取られる時代、処分する機を逸しました)
今は、Titan PowerBook G4 1GとPowerMac G4 MDD 867 DualでOS X&9で
頑張っています。CUBEは当時デザインしか気になりませんでしたが、PowerMac G4の
ファン音を聞くたびに、あれ(CUBE=ファン無し設計)は先見の目があったんだなぁと
思いました。スミマセン、脱線話が長くなってしまい。
それより今秋になって、デジ一眼レフデビューする方など、20Dを手にする事ができる
ユーザーの方々の購入報告を見るたびに羨ましくなってしまします。
昨年の秋、10Dを選んでいた方が良かったのか(そうすると、レンズ資産やストロボ類が
無駄になりませんからね。) 、それとも当時見比べた第一印象(プラボディでしたが、
ニコンD100の方が起動も早く、AFも速く感じたのと、銀塩MFの時代は、カメラは
Nikonという印象が強く残っていましたから、これだ!って思って決めてしまいました。)
で今のD100で良かったのか、複雑な心境です。PCと同じよ様にMacとWinの二刀流で
いければ、幸せなんですけどね。
あっ、でもIXY Lを使っているキヤノンユーザーでもありますよ。^^
書込番号:3282041
0点
203 さん 、こんにちわ。
20Dは40枚もの連写が可能なんですねぇ。今日運動会でバンバン連写使ったけど、どうりで続くなぁと思いました。んで、実際私のだとどの位になるかなと思い、ビジーになるまで蛍光灯に向けて連写してみました。
CFカードはトランセンド45X 1G です。
ISO100:38枚
ISO1600:34枚
面倒なのでどちらも一回切りのテストです。(^^;
レキサーってやっぱりこういうところでも差が出るって程高性能って事なんですか?でも、貧乏主婦にはトランセンドがいっぱいいっぱいなのだ。(^^;
そいと、100マクロやっぱり良いですね。望遠として買おうかしら。←これって邪道?(^^;
203 さん も、DIGIC信者になりそう^^; さんも、Mac使ってたんですね。私もなのだ。
ボンダイブルーのiMacを並んで買って、8では深夜にカウントダウンに参加して当時のJアップル社長と写真を撮り。。。今じゃ部屋中Macだらけになりました。(^^;
書込番号:3282053
0点
つてとら嬢さん、こんばんは。
ボンダイブルーは初代iMacですね。あれは記念碑的なモデルなんでコレクターには
貴重な存在ですよ。
ところで、SunやLexerの80倍速とかでなくとも、トラセンドの45倍速は
コストパフォーマンスが高く、相性問題も殆ど聞きませんから、お買い得だと思いますよ。
私は、鈍足なRAW中心なんで撮影枚数を稼ぎたく、例の4G MDがメインです。
ハギワラのZ-proが寂しそうにしているので、ボディを買ってやりたいんですがね。^^
書込番号:3282136
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんは。
ニコンも待てばいいの出てきますよ。問題はいつまで待てはいいのかですが。まさかD200より先にD2Xとはって感じですよね。
つてとら嬢さん、こんにちわ。
連写枚数はなんか意味ない気がしてきた。今また試したらレンズ変えても違うし、蛍光灯のAF合わせる場所でも全然違ったりしますし。
でも30後半から40前半が多いです。
書込番号:3282206
0点
途中で送ってしまいました。
100マクロ良いですよ。たぶん現行キヤノンEFで40万円以下では一番のキレの良さだと思いますよ。これと24mm1.4L、85mm1.2Lはほんといいです。大事な場面でも期待を裏切らない描写でお気に入りです。
つてとら嬢さんもDIGIC信者になりそう^^;さんもかなりのマックユーザーですね。なぜかうれしいです。
書込番号:3282240
0点
2004/09/18 22:58(1年以上前)
203さん初めまして。
同じような実験をしてみました。
部屋の中でISO800、JpegLFでデータファイル3000KBの被写体をAIサーボでビジー表示になるまで連射
jpegラージファイン
レキ80× 33枚 書き込み終了まで19秒
トラ30× 33枚 書き込み終了まで19秒
RAW+Jpegラージファイン
レキ80× 6枚 19秒
トラ30× 6枚 17秒
と、同じくメディアと書き込み速度はあんまり関係なさげ。。。
折角20Dと同時に買ったのに…
書込番号:3282258
0点
aki.さん、こんばんは。
RAWは条件に関係なく同じみたいですね。6枚以上は撮れないと。
しかもRAW6枚とJPEG40枚前後と待ち時間は同じですね。
バッファがいっぱいになったら処理は枚数に関係なく容量の問題ということみたいですね。
ちなみにISO上げるとデータ容量増えますからJPEGの連写枚数少なくなりますね。
書込番号:3282538
0点
203さん、どうもです。^^
>まさかD200より先にD2Xとはって感じですよね。
ええ、ご察しの通りで、20Dもとても気になっていますが、今は軍資金が無いのと、
D2Xの発表を見て、これはD200の後継機を見てからでないと(D2Xは欲しくてもとても
買えませんが、F6の発表とも併せ、今後何かしでかしてくれるのでは?という期待感が
私の中では高まりましたので。)、という思いが強く、来夏まで様子を見ようと思って
います。では、今日はそろそろ寝ますのでお休みなさい。(203さんはじめ、今日20Dを
手にされた方々はずっと20Dを眺めて寝付ける事ができないかもしれませんね。^^)
書込番号:3282654
0点
>(203さんはじめ、今日20Dを手にされた方々はずっと20Dを眺めて寝付ける事ができないかもしれませんね。^^)
私は寝室に持ち込んで添い寝するから大丈夫なのだ。(^^)
203 さん、こんにちわ。
100マクロは10D買って直ぐに欲しいなぁと思ったんですが、なぜか購入するレンズは同じ様なレンズばっかり。(^^;
24Lと85Lですか。35Lはどうなんでしょうね、私的には35Lが一番気になる焦点距離なんです。まっ、お金があれば全部揃えたいんですけどね。
そいで、連写なんですが、結局23枚以上は確実に出来るって感じですね。うむ。うれしい誤算。
書込番号:3282732
0点
やっぱり被写体によるところが大きいです。
屋外で遠景を撮ると28枚連写でしたし、くもり空を撮ると45枚連写でした。
つてとら嬢さん、こんにちわ。
35mmF1.4Lは使ったことないですけど、間違いなく良さそうですね。
いつかは欲しいと思いますが、ちょっとでかいのが躊躇するところです。24mmF1.4Lは1Dsに付けて本体を置いたとき、倒れないで自立するぎりぎりの重さと長さなんで気に入っています。35mmは長いので重心が前にずれるため倒れるでしょう。気軽に机などに置けるかどうかは僕にとって結構重要ポイントなのです。だから基本的にズームレンズは嫌いなんです(笑)望遠系レンズはしょうがないですけど。
書込番号:3284369
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 20D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2024/01/16 0:53:10 | |
| 12 | 2020/05/12 21:40:01 | |
| 34 | 2019/02/11 15:31:38 | |
| 17 | 2019/02/05 6:44:16 | |
| 20 | 2018/03/27 9:17:04 | |
| 9 | 2018/01/27 8:51:22 | |
| 21 | 2018/01/02 14:23:09 | |
| 8 | 2017/12/25 0:43:26 | |
| 10 | 2017/12/23 8:16:37 | |
| 36 | 2017/11/05 19:14:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








