デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
はじめましてま〜にと申します。一眼は高校生の頃、兄貴のA−1を借りてよくわかりもせずサーキットなんかで撮ってた経験があります。で、20D購入を検討しているのですが、皆さんに教えて頂きたいのは、これと合わせるレンズなんです。
用途は主に二つで、商品サンプルの撮影と一歳の息子のスナップショットです。商品サンプルというのが、私が菓子屋に勤めている関係で素人製ながら商品カタログチラシを作りたいのです。写真の構図としては、“テーブルの上で、皿に載ったショートケーキを主体にし、その皿の少し奥にコーヒーカップとスプーン。ピントはもちろんショートケーキに合ってて、奥のカップはややボケてる。(このボケがポイントなんです)“といった皆さんもどこかの広告チラシで見たことのあるようなものだと思います。
これと子供の室内外での撮影を一本でこなせるレンズ、どうでしょう?よろしかったらアドバイスお願いします。
書込番号:3315113
0点
2004/09/26 09:13(1年以上前)
レンズ交換式デジカメを購入されるのだから、レンズは状況に合わせて購入されたほうがいいのでは??
書込番号:3315130
0点
2004/09/26 09:36(1年以上前)
ぼくちゃんさん、アリアババンさん早々にありがとうございます。2本買えれば良いのですがやっぱりサイフが・・・まあいつかはレンズも増えるでしょうけど、まず一本から始めたいので・・・
ぼくちゃんさん、標準マクロって具体的なレンズ機種は?お手数ですが例を上げてもらえませんか? 初心者には無駄なようですがうわさに聞くEF17-40F4Lっていうのは私のような用途にはどうなんでしょうか?
書込番号:3315185
0点
2004/09/26 09:54(1年以上前)
ま〜にさん、こんにちは。
背景を生かしたやや引きの絵(おっしゃるような、奥にコーヒーカップとスプーンまで写ったような)でしたらある程度17-40でもいけると思います。ただ、商品撮影でしたら引きの絵ばかりでなく、ケーキの一部だけを大きく切り取ったような絵も一般にはよく使われ、効果的でもあると思いますので、やはり何らかのマクロは1本あったほうがいいのではないでしょうか。
もし財布が、ということでしたらものすごくマイナーですが、私は以前コシナの100mm/3.5を使ったことがあって、純正とは比較にならないような値段と外見のチープさにもかかわらず、純正を10とすれば9.5くらいの写りをしてくれていました。値段も1万くらいで新品が買えますし、中古なら数千円です。ダメ元で買ってみても許せる範囲ではないでしょうか。隠れた名玉として結構私はお勧めです。それにお好みの明るめのズームを組み合わされてはいかがでしょうか。財布的には割といいと思うのですが・・・(笑)。
書込番号:3315232
0点
標準マクロ
・キヤノン 50/2.5
・シグマ 50/2.8
あと20D 用の標準ズームとして
・シグマ 18-50/2.8
は、明るいので子供さん撮りにも、また まあまあ寄れるのでマクロ的(ショートケーキくらいなら充分)にも使えて1本でまかなえるのではないかと思います。
書込番号:3315276
0点
ま〜にさん、こんにちは。
EF17-40mmF4Lのボケ味ですがこの程度です(40mm側)。
http://swd1719.s65.xrea.com/IMG_2935.JPG
書込番号:3315278
0点
ただボケの程度の調整は、絞りの開け閉めで出来ますので、
自分の納得出来る程度に調整されたらいいと思います。
書込番号:3315291
0点
こんにちは。
>子供の室内外での撮影を一本でこなせるレンズ、どうでしょう?
でしたら、やはり EF17-40mmF4L より EF-S17-85 IS USM の方が良いと思います。
望遠側も利くし、最大撮影倍率も大きいですから。
書込番号:3315293
0点
EF17-40は一本で済ますにはテレ側が短いですし、EF-S17-85 IS USMは
室内用には少々暗いのではないでしょうか。
タムロンのSP AF28-70mmF2.8(A09)か、
シグマの24-70mmF2.8 EX DG ASPHERICAL DF
なんか如何でしょうか。
書込番号:3315356
0点
2004/09/26 10:52(1年以上前)
財布の問題かぁ〜..といいながら17-40Lとはいかに???
50mm F1.4 か 28mm F1.8でしょうかね...
17-40はガッチリ風景やスナップを撮るといった感じで、室内でお子様とったり、ボケを
いかした商品を撮る用じゃないですね。それに広角側で撮ると湾曲がでてしまいます。
それも面白いことは面白いのですが、女性向けにふんわり、柔らかめに撮ったほうが
ウケがいいでしょう。
ということで、わたしのお勧め、単焦点の明るいレンズです。
書込番号:3315421
0点
ま〜にさん こんにちは。
私も食品関係の広告用写真を時々撮ります。50mmマクロかもうちょっと広角のマクロが良いと思いますが,時々「もう少し写し込みたいな」と思うことがあります。
広角マクロの候補としては,キャノン純正ではありませんが,
シグマ 24mm f1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
28MM F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
というところでしょうか?f値も1.8と明るく背景のボケも大きく作れると思います。かつて,旧タイプのシグマの「28mmf1.8U」(現行品に比べるとコンパクトなので探している人が多いらしいです)を使っていましたが,なかなか良い描写力でした。
なぜか中間の35mmマクロって無いんだよね。ケンコーあたりから出てなかったっけ?
35mmぐらいの方がスナップには向いていると思いますが......。
書込番号:3315598
0点
2004/09/26 11:52(1年以上前)
私も明るい単焦点に一票、お財布が.....と言うことであればシグマAF24mmF1.8EXがお勧めです。友人に料理学校の先生がいますのでワインボトル、グラスを背景にした料理などたまにですが撮ってます。
確か18cmまで寄れますので背景をいかしたマクロ撮影もできますし、明るく広角よりですから動きの早いお子様を室内で撮るにもちょうど良いかと思います。EF17-40F4Lはどちらかと言うと風景向き、室内でお子様、お菓子の物撮りには向かないように思います。
でも20Dなら高感度でも画質が良いからEF17-40F4Lで対応出来ちゃうかな?
書込番号:3315642
0点
17-40/4 L は シャープなんですけどボケが硬いので ご希望の用途にはいまいち不向きかと思います。
書込番号:3315660
0点
2004/09/26 12:44(1年以上前)
ま〜にさん、こんにちは。商品サンプルの方は分かりませんが、子供(1歳)さんのスナップであれば50mmF1.4がかなり良いと思います。6ヶ月の子供を同じようにスナップしていますが、使い勝手はかなりいいですよ。それに結構寄れますので、商品撮影にもそれなりに使えそうな気もします。
子供はとにかく動きが速い!するとシャッタースピードを稼ぎたいのですが、この点では明るければ明るいほど良いです。50mmF1.4なら、ISO400でもノーフラッシュで撮影できますよ(どこまで絞るかという問題もありますが)。
書込番号:3315815
0点
2004/09/26 13:42(1年以上前)
まずは、なぜ、20Dでなければならないのか
ということを検討してみてはいかがでしょうか
というのも、カメラは当たり前ですがボディーとレンズがあってなんぼ
のものですから、レンズを買う予算が無いのであれば、ボディー予算を
削るしかないと思います。
10DやKISSデジの中古であれば、10万円を切ることも可能です。
これに、
Tamron SP AF 28-75 F/2.8(お子様用)
Tamron SP AF 90 F/2.8(商品用)
を組み合わせれば、用途に合った写真ができると思います。
書込番号:3316025
0点
EF-S17-85 IS USM + EF100 Macroがお勧めですが、の組合せですが、予算オーバーなのでしょうか。
ほかの方々のお勧めのようにタムロンやシグマのレンズなら、20Dにこだわる必要もないので、ニコンのD70+タムロンレンズ2本でいかがでしょう?
書込番号:3316183
0点
KO-BE-さんに一票
昨日キタムラに行ってきましたが,20Dから買い換えで新品同様AAの10Dが4台並んでいました。中にはほとんど使用した形跡の見られないものまで。「世の中一体どうなってるんだ?」って感じです。
予算的に心配なら中古でもよいのでは?
書込番号:3316316
0点
私はモノを撮るとき、フィルムカメラの場合は28-70mmズームのテレ側や、85mmを使うことがありました。
100mmマクロは小さなものや、部分クローズアップ向き。皿などの大きさになると圧縮効果がでてきてそれが不自然な場合もあります。
ちょうど偶然にも冷蔵庫にショートケーキがあったので↓
http://homepage1.nifty.com/naro/rinji2/20040926.htm
5分で撮影しました。
白いケーキは+補正で撮らないとアンダーになります。
書込番号:3316638
0点
2004/09/26 17:21(1年以上前)
皆さん、たくさんのご意見本当にありがとうございます。ボディの選択も含めじっくり考えたいと思います。購入前のこんな悩みってホント楽しいですよね。買ってしまったらと怖くてこんなページなかなか見れませんが。まだまだわからないことがありますのでその折にはまたよろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:3316747
0点
2004/09/26 17:26(1年以上前)
naro.さん、ケーキが美味しそうですね。HPの方も感心しました。70年代から森林鉄道を撮影されていたんですか?お盆に南アルプスに行った際、しらびそ高原などに延びている森林鉄道にちょっと興味を持ったところで、いろいろ学ばせて頂きます。
書込番号:3316780
0点
2004/09/26 17:39(1年以上前)
naro.さん わざわざ再現撮影していただき本当にありがとうございます。状況がよくわかりました。ストロボを斜め上に向け、レフ板を使用する・・・わたしが撮影する時にもやらせていただきます。初心者的なこと尋ねるべきか迷いましたが、良かったです。どうもありがとうございました。
書込番号:3316840
0点
hasshi さん
下手な画像しかないのですが、「木曽森林鉄道」でサーチすると、私のところは上位に出現します。昔は、オリンパスペンEEDというハーフサイズカメラしか持ってなかったのです・・。
ま〜に さん
商品、料理などを撮影するときは、通常トレーシングペーパーで「空」をつくってやります。そうすると光をひろくまわせます。小物撮影用の乳白アクリル?の専用品も雑誌などにのってますね。
スピードライトを使うときも「光を回」してやる必要があります。
そうして強い影が出ないようにします。
手前からレフ板で光をおこしてやることも場合によっては大切です。
料理の場合は、やや向こう側から光があると(半逆光)、料理がおいしそうに見えます。
今回のケーキ例もレフ板は、真上で水平ではなく、向こう側から傾けています。ケーキの手前側は、皿によって光が起きています。
書込番号:3316911
0点
2004/09/26 18:11(1年以上前)
ま〜にさん
遅くなりましたが、深井先生のページが参考になるかもしれませんので紹介させて頂きます。(勝手に紹介してすいません。)
http://www.digitalshashin.com/KissD/topics/topics.cgi
コーヒーが手前でケーキが後ろと、お考えの構図とは逆になりますが、50mmF1.4で撮られているものがあります。
書込番号:3316970
0点
2004/09/26 20:45(1年以上前)
20Dユーザーで、商品写真も撮るハシクレなもので、出てきました。
(20Dで商品写真を撮ったことはまだありませんが、D60や1Dsで撮ったことがあります。)
※子供の室内外での撮影を一本でこなせるレンズ
EF-S17-85mmF4-5.6 IS USM 基本的にコレでしょう。35mm判の27-136mm(キヤノン曰く)に相当します。
予算が無ければ、シグマの18-125mmF3.5-5.6ですね。最近のシグマは企画が良い。
両方とも使いましたが、どちらも広角側で歪み・周辺ボケが(シビアに言えば、気にしようと思えば)気になります。主な違いは「IS USM 」です。
マクロの倍率は両方とも0.2倍程度(画界75×112o程度、望遠側)ですから、小さなケーキの撮影や、部分のアップには、別途に望遠系マクロレンズ(等倍まで)が必要でしょう。
※商品サンプルというのが、私が菓子屋に勤めている関係で素人製ながら商品カタログチラシを作りたいのです。写真の構図としては、“テーブルの上で、皿に載ったショートケーキを主体にし、その皿の少し奥にコーヒーカップとスプーン。ピントはもちろんショートケーキに合ってて、奥のカップはややボケてる。(このボケがポイントなんです)“といった皆さんもどこかの広告チラシで見たことのあるようなものだと思います。
*** 以下はあくまでも私の発想内の、架空の話です ***
果たしてそのような絵が入ったチラシが、20DとEF-S17-85mmF4-5.6 IS USM という機材で、ご注文に応じて私に撮影、製作可能なのかどうか(笑)、上記レンズの望遠側でトライしてみました。
客席のテーブル上にサーブした美味なケーキ(に見立てた100円ケーキ)の全体にピンが来て、コーヒーカップが重ならず、ボケている絵、というのは撮りにくいなあ。
皿に乗ったケーキとコーヒーカップの位置関係を、かなり不自然に配置を変えれば、私にも撮れそうなんですが。このレンズじゃうまくボケてくれない。
施主さんのご注文は、カンタンには却下できないしなぁ〜。仕方ない、望遠側で俯瞰角度を浅く撮って(遠近法的歪み=ケーキが逆さ台形に写るのを避けるため)、Photoshopでボカシて誤魔化そうか(笑)
商品写真(コマーシャル)としてはケーキとコーヒーカップが重なるのはタブーだけど、静物写真(スチルライフ)としてイメージを伝える目的なら、それもアリという事にして、自然な配置でも絵として使えるかな?
うーん、サーブされたケーキセットという情景に、ケーキ本体が埋まってしまう。弱いなあ。ケーキを覆い焼きして周囲の調子をほんの少し暗くしよう。ちょっとスポットライトが当たった感じ。更に周りを少しソフトフォーカスのようにして…。
ケーキはチラシの大きさから3種に絞って、それぞれの特徴(売り)の部分のアップを6p角の写真に(倍率が足りないのはトリミングで対応)、切り出したケーキ1個のカタチを小さな写真(4p角)を添えて、それぞれウンチクを3行ずつ。
あーっ、マクロ100mmとマクロツインライトMT−24EXもあれば、アップも美しく撮れるのになー。売り上げも減って貧乏なプロダクションだから贅沢言えないよね。
さーて、チラシの版下(DTP)にレイアウトして、カンプを校正用カラーレーザーで出力。
施主さんにプレゼンに参りましょう。(^^;
というわけで、イイカゲンなシミュレーションの結果ですが、Photoshopのようなレイヤー機能やフィルター機能を持つ画像処理ソフトをお持ちであれば、とりあえずは高倍率ズーム1本でも、その範囲でご希望に沿えるのでは?
書込番号:3317583
0点
2004/09/27 00:18(1年以上前)
自分もウチの会社の商品カタログ撮ってます。
商品によって大きさが違う物があるなら、ズームが楽だと思います。
昔は単焦点50mm一本でなんでも撮ってましたが、動き回ることにな
り、大きさの調整がしにくかったです。(楽しいですけどね)
で、肝心の 焦点距離 は、商品の大きさと、どのくらい離れて
撮るかにかかってきます。
ま〜に さんの撮影スタイルにもよるので、これ!、とまでは言い切
れませんが、キットの17-85mmの方は確かに無難な線です。
店の全景も撮りたかったら、ある程度の広角要りますよ。
ライティングの都合で、ちょっと離れた状態から撮るなら、
望遠も要りますよ。って事です。
最終的には、カメラ店に皿なりなんなりを持ち込み、試し撮りさせて
もらうか、知人に借りて来て、撮ってみたらいかがでしょう。
ところで、
A-1を使われたことだし、撮影自体は簡単にいくと思います。
でも、普段、写真を趣味にしてても、プロを呼んだ方が楽と思うくら
いに、商品撮影はめんどくさいです。特に仕事の合間にとるわけで、
あんまりじっくりとは撮れなかったりします。
何回にも分けて撮っていると、撮影条件が微妙に変わってしまい、
統一感のないバラバラなカタログになってしまうかも。
(ウチだ・・・。)
どれを、どの様に撮るのか?
どのくらいの距離で(引いてか、近づいてか)
どの方向から撮るか、
商品の盛り付け方、(切り方、見せ方、斜めに置くなら角度も統一した
方がいいです)、
商品やバックの色、材質、ライティング、(フラッシュの当て方は?
、影はどのくらいだすつもりか、蛍光灯や白熱電球の影響はどのくら
いか、窓から光が入るのなら、天気は?)
条件が変わると、カメラが露出を変えてしまう事があるでしょう?
一枚一枚いい写真でも、並べると目立つんですよ。
大きく載せる写真なら、構図とかに凝る必要があるし、
たくさんあるうちの一つなら、見やすく分かりやすく撮らなければ、
見ててうるさいです。
偉そうに書いてますが、全部自分が失敗した点です。
で、ここまでやってきて、最後に、「あ!一品抜けてた!やり直し!」とか言われたりします。(^_^メ)
お互いがんばりましょうね
書込番号:3318770
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 20D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2024/01/16 0:53:10 | |
| 12 | 2020/05/12 21:40:01 | |
| 34 | 2019/02/11 15:31:38 | |
| 17 | 2019/02/05 6:44:16 | |
| 20 | 2018/03/27 9:17:04 | |
| 9 | 2018/01/27 8:51:22 | |
| 21 | 2018/01/02 14:23:09 | |
| 8 | 2017/12/25 0:43:26 | |
| 10 | 2017/12/23 8:16:37 | |
| 36 | 2017/11/05 19:14:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









