『デジタルカメラマガジン2月号の記事 フォビオンセンサー』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:685g EOS 20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D ボディの価格比較
  • EOS 20D ボディの中古価格比較
  • EOS 20D ボディの買取価格
  • EOS 20D ボディのスペック・仕様
  • EOS 20D ボディの純正オプション
  • EOS 20D ボディのレビュー
  • EOS 20D ボディのクチコミ
  • EOS 20D ボディの画像・動画
  • EOS 20D ボディのピックアップリスト
  • EOS 20D ボディのオークション

EOS 20D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D ボディの価格比較
  • EOS 20D ボディの中古価格比較
  • EOS 20D ボディの買取価格
  • EOS 20D ボディのスペック・仕様
  • EOS 20D ボディの純正オプション
  • EOS 20D ボディのレビュー
  • EOS 20D ボディのクチコミ
  • EOS 20D ボディの画像・動画
  • EOS 20D ボディのピックアップリスト
  • EOS 20D ボディのオークション

『デジタルカメラマガジン2月号の記事 フォビオンセンサー』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 20D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 20D ボディを新規書き込みEOS 20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 解像感さん

デジタルカメラマガジン2月号を読みました
最近発売されたデジタルカメラの総チェックが記事になっていました

私は以前からシグマSD10に興味があり
調べていましたが20Dの高画素化で
ローパスフィルターなしのフォビオンセンサーの
優位性もうすれてきたのではないか
と考えておりましたが・・・・

記事の解像度の結果に愕然としています
まだ見ていない人は是非立ち読みして
見るべきと考えます

解像がまったく違います
それは1Dsmk2より良いと
テスターが述べています  SD10以外は
すべてのカメラは偽色、ぼやけ感がありましたが
SD10は皆無!!でした
もう全然比較になりません

以前のデジタルカメラマガジンの20Dの特集で
カメラ開発者のインタビュー記事の中に
現在のセンサーは発展途上であることが
開発者の口からでていたのと
また編集者から「フォビオンセンサーのような
新センサーの搭載は考えなかったのか?」と
わざわざ質問がでた理由がわかりました

子供のスナップや連写機能を求める方
もしくは気軽にJPGを利用したい方は
キャノンは大変おすすめです

しかし特に緻密な風景写真を考えている方や
ゆっくりRAWで写真を作り上げていきたい方は
SD10の後継機を待つことを
心の底からおすすめ致します

あの提灯記事で有名なデジタルカメラマガジンさえ
SD10の優位性を認めています

書込番号:3861480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/31 11:35(1年以上前)

こんにちは。

私もフォビオンの大ファンです。
確かに、解像度とかモアレとか偽色に関しては圧倒的に優れてはいますが、
これはこれでまだ解決しなければならないことがありますね。
それに、カメラはこれだけが全てではないですから。
私のように、めったに A4 サイズのプリントをしない様な人間には、
そこまでの解像度は必要ないです。
むろん、ないよりはあった方が良いことは百も承知しています。
私は、それ以外の理由の方が大きかったので 10D を買いました。

書込番号:3861613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2005/01/31 11:57(1年以上前)

実質200万画素から演算で800万画素を得ている方式に較べ実質300万画素のフォビオンがミクロで見た解像度が良いのは当然かもしれませんね。
しかしトータルのパフォーマンスから見れば私には20Dの方が遙かに魅力的です。商品評価全体で見て20Dを100とするとSD10は60ぐらいと感じました。このへんが商品開発(企画)の難しさでしょうか?
次のジェネレーションのフォビオンを期待したいです。

書込番号:3861683

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/01/31 12:17(1年以上前)

私もフォビオンには注目しているのですが、便乗でお聞きしますが、フォビオンはJPEGに出来ないのですか、連写などには向いて居ないのですか。

書込番号:3861736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/31 12:42(1年以上前)

>フォビオンはJPEGに出来ないのですか、連写などには向いて居ないのですか。

そんなことはないと思います。
JPEG はソフトウェアだけの問題ですから。
連写はどうなんですかね?基本は CMOS ですから問題ないはずですが、
HP の解説にあるように、色の透過率がしっかり決まっているわけではないので、
ソフトウェアの処理も時間が必要かもしれません。

書込番号:3861824

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/01/31 13:12(1年以上前)

F2→10D さん お返事を有難う御座います。
良い所だらけのフォビオン・センサーの様に見えますが、採用するメーカーが少ないのは何か使い難い事情が有るのでしょうか。
キャノンやニコンさんは自社でセンサーを作っているのでその変の事情もあろうかと思いますが、ペンタックス辺りが採用すれば世の中が変わってくると思うのですがね。
ここは20Dの板ですのであまり書けませんね。

書込番号:3861950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/31 14:00(1年以上前)

>色の透過率がしっかり決まっているわけではないので、

ここいらが、かなり問題があるみたいです。
色の透過率がきっちり分けられないので、三色のセンサーの感度というか、
バランス(光の量と色の区分)をとるのが非常に難しいみたいですね。
キヤノンはかなり研究が進んでいるみたいですよ。
色のフィルターも新素材の開発のめどがついたようですが、特許の問題もあるようです。

書込番号:3862109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/31 23:02(1年以上前)

キヤノンはフォビオン型にかなり注目してますよ。
研究はかなり進んでいて、特許関係もだいぶ出願してるようです。

キヤノンは他社に比べてデジタル向けレンズが異様に少ないし、余り本腰でないのは時期素子を睨んでいるのでは?と勘ぐっています。

数年後、新撮像素子搭載のデジ1と完全デジタル向けEFレンズがゴロゴロと・・・夢の見過ぎでしょうかね(^^;)

書込番号:3864555

ナイスクチコミ!0


数打ってもさん

2005/01/31 23:27(1年以上前)

SD10と20を買ってしまいましたが、確かに良い事ずくめというわけには行かないと思います。(SD10)

理論を表現しょうとしても、カメラという複雑な精密機器の中の心臓部分ということを考えてみれば、出来上がったカメラ全体で評価されるので、折角の素晴らしいフォビオンの性能もメディアの競争のなかでは、どうも発揮しきれないでいるようです。

20Dの解像感とは一線を画するような絵を出すSD10でも、今のところ風景などじっくり撮るものに限っての出番です・・・と思っています。スナップ、スピード、WBの優秀さ、ノイズなどでは20D出番です。

書込番号:3864787

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2005/02/01 00:30(1年以上前)

Foveonはベイヤー配列の影響による偽色はありませんから解像感ではかなりの優位性がありますが現時点ではデメリットも大きいです。
詳しくはFoveonについて検証されているHPなどを参照していただいた方がよろしいかと思いますが、簡単に言えば現時点では3層のセンサーの色が鮮明に分離でないことと、画素のばらつきが大きいことです。解像度は高いけど色方向にボケているって感じですね。

かつてはCMOSはS/Nが悪くて使い物にならないと評されていましたが、CanonはそのCMOSで最もノイズの少ないカメラを創り出しました。Foveonも進化して現在の問題を克服する日はくるかもしれません。

SD9,SD10がJPEGで記録できないのは、現像処理が複雑すぎてカメラ内現像が無理なんではないかと思います。これもASICの高密度化や現像アルゴリズムの改善で近い将来克服できるかもしれません。
ポラロイドがFoveon搭載のコンデジを出す予定だったと思いますので、このJPEGの画質がどうかが気になります。

Foveonは大きなメリットとデメリットを併せ持つ特異な機種ですので、うまく使えばというかつぼにはまれば他のカメラでは撮れないような絵が撮れるようですね。ただ私的には赤がくすんだ赤にしかならないって印象が強いです。

書込番号:3865256

ナイスクチコミ!0


善悪同盟さん

2005/02/01 01:22(1年以上前)

Foveon X3センサーは確かに素晴らしいですね。
シグマはいい仕事してますよ。
ただしセンサー以外のメカ・ソフトウェアが恐ろしく低性能で
カメラ自体の完成度が良くないのが残念ではあります。
このセンサーを20Dが搭載していたら
おそらく最強のデジ一眼になるかと思いますが。
(画質で比較すると1DsMarkIIを上回るかと)

ライバル機を凌駕する、Foveon X3センサーの画質「シグマ SD10」
(PC Watch:伊達淳一のデジタルで行こう!)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0527/date002.htm
↑ライバル機との画質比較なども

レビュー等
http://photoxp.daifukuya.com/exec/sigma
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0202/dcr010.htm

以下に、フォビオンセンサーとシグマレンズに魅せられた方の
素晴らしいサイトがありますので参考に
(シグマ製レンズのものすごい量の画質比較ページもあります)
http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/

書込番号:3865549

ナイスクチコミ!0


jiangbinさん

2005/02/01 04:35(1年以上前)

偽色かどうかはあくまでも技術用語です。人々の目で区別できなければ偽色でもいいものです。カメラを愛するファンには苦言を申します--写真を撮るのは自分の頭を使うことです。日本人の手持ちのカメラはおそらく世界中どこの国よりも高級で、「プロ用」か「準プロ用」が多いようです。しかし、グラビア写真が多いだけで、世界中ではそれほどのいい作品を出してませんでした。皆さんはカメラの職人だったら、全然いいですが、写真が好きなら、今のカメラはもう十分です。特に色とか、解像度とか、精密機械しかわからないものは撮影には影響を与えますか?

書込番号:3865897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2005/02/01 15:46(1年以上前)

>良い所だらけのフォビオン・センサーの様に見えますが、採用するメーカーが少ないのは何か使い難い事情が有るのでしょうか。

素子の歩留まりと供給の面で未だメジャーなデジカメには採用出来ないかもしれませんね。
ここのレスから推察すると(DCM2月号全く見てないので)・・・・・
1.ハイパスフィルター2段構成だと、
1層→R=(R+B+G)+(−B−G)
2層→G=(G+B)−B
3層→B=B
といった格好で視感度の低いBが最下層でかつ原則演算なし、しかし1層からのRの完全な分離に・・・・・・

2.ローパスフィルター2段構成だと、
1層→B=(R+B+G)+(−R−G)
2層→G=(R+G)−R
3層→R=R
で、Bの完全な分離に・・・・・・

ア!「水戸黄門」の時間だそれでは・・・・・

書込番号:3867424

ナイスクチコミ!0


GAL3さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/01 18:31(1年以上前)

偽色については、最近のカメラだいぶ演算性能が向上して、あまり気にならないレベルになってますが、解像度と言う点についてはフォビオンの優位性が高いですね。

ただし、善悪同盟さんが言われるように、その他の部分がいまいちで、また今となってはコストパフォーマンスも悪くなりつつあります。

解像度の点でも、他の機種がどんどん高画素化し、拡大しなくても大きくプリントできる点と、データの多さによる偽色緩和の向上もあり、その他の性能を含めて考えると手放しでは誉められないかと。

それと、当初は「真の300万画素」といった、ベイヤーとは違うことを強調し、宣伝もそのようにしてたのに、最近は「1,000万画素」を結構宣伝しており、ココが個人的には嫌ですね。
ベイヤーで色情報を3倍にごまかすのと、輝度情報を3倍にごまかすの、どっちもどっちのよう気も。

最後に一つ
>あの提灯記事で有名なデジタルカメラマガジンさえ
だからこそ、記事の信憑性が無いと思いませんか?
たまたまその月はシグマの広告費が多かったとか。

書込番号:3867939

ナイスクチコミ!0


p-ppさん

2005/02/01 21:06(1年以上前)

解像度チャートの比較だと20Dのほうが解像しているように見えますね。

20D
http://www.dpreview.com/reviews/samples/rescharts/canon_eos20d.jpg

SD10
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0527/da002_04.jpg

書込番号:3868597

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 20D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
はじめての野鳥撮り 15 2024/01/16 0:53:10
十数年ぶりに入手してみた(笑) 12 2020/05/12 21:40:01
有効活用。 34 2019/02/11 15:31:38
今更ながら購入した。 17 2019/02/05 6:44:16
サッカー撮りたいです 20 2018/03/27 9:17:04
処分できなかった20Dだけど。 9 2018/01/27 8:51:22
いつも通りの適当20D 21 2018/01/02 14:23:09
ジャンク品なEOS 20Dで下手な夕陽 8 2017/12/25 0:43:26
EOS 20D 3240円 ジャンク品(^_^;) 10 2017/12/23 8:16:37
20D重いけと…、いい感じ。 36 2017/11/05 19:14:08

「CANON > EOS 20D ボディ」のクチコミを見る(全 34121件)

この製品の最安価格を見る

EOS 20D ボディ
CANON

EOS 20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D ボディをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング