


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


初めまして、こんばんは。
桁外れのド素人です。
先日「シャッターを押してください。」と頼まれて初めてデジタル一眼レフカメラを触ったのですが、そのとき、ちょっと文章では表し難いのですが、ものスゴク使いやすくそのときの印象がとても強かったので、私もデジタル一眼レフカメラを購入しようかと現在検討しています。
もの凄くド素人なので変な質問なのかもしれませんが、ぜひ教えていただきたいです。
@新しいkissのホームページを見ていると「New EOS Kissデジタルカメラ本体の右肩に付いているモードダイヤルを、自分が撮りたいイメージのマークに合わせるだけで、その被写体に適した設定にしてくれます。」と書いてあります。
例えばフォトコンテストとかの画像などを見ていると、シャッタースピードや絞り値などが書かれていたりしますが、あれってオートで撮った結果を記載してるんですか?
それとも、基本的に一眼レフの撮影はマニュアルで行うけど、kissにはオートの機能もあるぞ!っていう意味なのですか?
実際は「場合によって使い分ける!」ってことになるような気がするのですが、みなさんはどちらで撮影することが多いのですか?
Aレンズに「手ぶれ防止機能」がついているものがあると思います。
この機能は、レンズを替えずにOFFにすることは可能なのですか?
Bよく滝などの写真で、シャッタースピードを遅くして流れ落ちる水がシルクのように柔らかく写っているものがあると思います。
これって、この「手ぶれ防止機能」のついたレンズを使うと、撮影することはできないのですか?
Cレンズセットについてくるレンズって、他の付け替えレンズと比べるととても値段が安いように思います。
このレンズは「この安さでこのレンズだったら買いでしょう!」と思いますか?
それとも「安いレンズなんてどうせすぐに使わなくなるんだから、ボディ+まぁまぁのレンズにした方がいい!」と思いますか?
ホントにド素人なので、意味不明な質問だったらゴメンナサイ。
書込番号:4007893
0点

@パソコンに取り込んでから「撮影情報」でデータの確認はできます。
オートでもマニュアルでも可。
A可
B可、動体はシャッター速度によって表現の差が出ます。
Cセットレンズはこのカメラで使用するかぎり十分高性能です。ただ使 用するカメラは限定されますが新しい設計なので高性能で軽いとい うメリットもあります。
書込番号:4007951
0点


2005/03/02 03:20(1年以上前)
分かる範囲で答えてみますと、
1、フォトコンテストの画像がオートで撮影されたかは分かりませんよ。
画像のExif情報を後から見れば、絞りやシャッター速度、ISO感度、撮影日時等すべて記録されていますから。
総じて言うならば、コンテストに出すようなレベルの方はオートでは撮影されてないほうが多いでしょう。
このようなシーンモード(オート)は20Dにも付いてます。
はじめて一眼を購入した方にも使いやすい配慮だと思います。
どういったモードで撮影するかは人それぞれですが、一般的には
絞り優先AEを利用するのが半数以上かとは思います。
(絞りによる描写の変化<被写界震度・ボケ>を撮影者の意図で決めれるので)
スポーツ等のすばやい被写体であればシャッター速度優先AEで、
確実に被写体の動きを止めるシャッター速度を確保する撮り方もあります。
2、手ぶれ防止機能はOFFにすることはできます。
三脚利用時や流し撮り等で意図的にOFFにして撮影することもあります。
3、手持ちという意味でしたら難しいと思います。あのような滝の撮影はだいたい1/4〜2秒ぐらいの
低速シャッターですので、いくら手ブレ補正といえども辛いでしょう。
三脚必須です。
4、お金に余裕があるなら最初からいいレンズを買ってもいいですが、
まずはセットレンズもしくはシグマのデジ用のレンズを購入して不満が出てから考えたほうがいいでしょう。
自分の必要な焦点距離を理解してから良いレンズの購入を考えたほうが、
無駄な出費を避けられます。
書込番号:4007992
0点

2,3は他の方の答えを見てください。
1.について
オートで撮っている方、マニュアルで撮っている方、
両方あります。
基本的にはマニュアルモード以外のすべてがオートです。
絞り優先(Av)モードは絞りだけを自分で設定すれば
あとは自動的にシャッタースピードを調整してくれるし、
プログラムオート(P)モードはフラッシュを使うかどうかを
自分で設定すればあとは自動的にすべてを調整してくれます。
ワタシは絞り優先モードで撮影することが多いです。
絞り優先モードでの写真はワタシのブログにたくさんあります。
一度、絞り優先モードでどれぐらいの写真が撮れるか見てください。
4.について
キットのレンズは値段の割にはとても良いです。
焦点域もとっても使いやすいですし、
スナップ、ポートレートなど、応用の幅も広いです。
後から買い換えるようになるかは使い方次第ですね。
例えば、室内の撮影が多い方ではキットレンズではF値不足で
もっと明るいレンズ(例えばシグマの18-50F2.8)に変えるでしょう。
でも、デジタル一眼を持っていない方が
自分に適する焦点域や明るさを決定するのはとても難しいです。
最初から高いレンズを購入して『失敗した!』と思うなら、
安いレンズから入ったほうが良いと思います。
ワタシのブログに18-55F3.5-5.6の初期型のサンプルがあります。
(EFS18-55F3.5-5.6IIは未発売)
こちらもご覧になると良いかと思います。
以上、長くなってすみませんでした。
書込番号:4009074
0点

はじめまして、こんばんは。
桁外れのド素人さん。
私も「そろそろデジイチを…」と考えているくらいの素人です。
デジタルならば絞りやシャッタースピードなどを少しずつ変えて撮った写真をすぐに見比べることができるので便利でしょうね。
もちろんそれらはフィルムカメラでもできますが、一コマずつ撮影条件をメモしたり、現像までに時間と経費がかかったりで、なかなか敷居が高いですね。
まあ、時間や経費がかかることは、いわば「勉強代」と言うかたもいらっしゃいますが、まー、「お金はあまりかけたくない」というのが、人間の少なからずの本音でしょう。
購入したら、その使用感をぜひぜひ書き込んでください。
書込番号:4010819
0点



2005/03/03 02:25(1年以上前)
こんばんは。
みなさん、分かりやすい回答をありがとうございます。
他の掲示板を見ているとこれから始める!っていう人が他にもたくさんいるみたいだし、みなさんとても親切にいろいろ教えてくれるので、とても心強いです。
デジタル一眼レフカメラを買うかどうか検討中だったのですが、「買い!」にかなり傾いてきました。
みなさんの回答を参考にして、最初はレンズキットにしようと思います。
たびたび質問で申し訳ないのですが
@レンズのFとか○mmとかのイメージがつかみ難いのですが、どこかにサンプルとかありますでしょうか。
たとえば、Fの数値が小さいと明るいレンズだっていうのは分かったのですが、例えばF2とF4って実際どう違うの?とか、○mmって実際はどう写るの?とかが、分かりやすく説明してあるようなホームページとかご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
A「35mm換算」って、どういう意味なのでしょうか?
Bレンズって、みんなメーカー純正を使ってるんだと思っていたのですが、意外と違うものを使ってる人が多いのですか?
相変わらずド素人的な質問でスミマセン。
HARIMAOさん、ブログを拝見させていただきました。
ステキな画像がたくさんで、早くデジタル一眼レフカメラがほしくなってしまいました。
といっても、モノより腕なのだと思いますが。。。
追いつけ追い越せ!の精神で頑張ります!
書込番号:4012756
0点


2005/03/03 12:55(1年以上前)
レンズのF値(絞り)や焦点距離、画角については、デジタルでもフィルムでも、考え方は一緒なので、書店や図書館で、一眼レフ撮影に関する手引書を読んで見てください。
焦点距離や画角については、各社レンズの総合カタログに、写真入りの解説が載っていますので、それもご参考に。
35mm換算というのも、かなり乱暴な解釈で言うと、キャノンのキスデジなどではレンズの焦点距離が1.6倍になるということです。
例えば、焦点距離50mmのレンズなら80mmになるということです。
このあたりは、デジタル一眼レフ撮影の手引書を読みましょう。
画像に関することは、写真なしで口や文章で説明するのは結構難しいので。
一眼レフの解説書を読むと、写真撮影に関する基礎がわかりますので、勉強になりますし、各社のカメラやレンズのカタログを読み解くことができるようにもなりますので、楽しいですよ。
書込番号:4013852
0点


2005/03/04 01:51(1年以上前)
私もデジ一眼初心者です。
KissDN待ちなので今のうちに勉強しています。
焦点距離についてはここならわかりやすいかな?
http://osaka.yomiuri.co.jp/digiphoto/dps/dps2001031.htm
トップページはこちら
http://osaka.yomiuri.co.jp/digiphoto/dps/dps2000index.htm
35mm換算は、フィルムの一眼レフでの焦点距離をデジカメに置き換えた場合の計算で、
レンズの焦点距離 x デジカメの倍率(?) = 実際の焦点距離
であってるのかな・・・
KissDの場合はフィルムの一眼レフよりも写りが1.6倍になるので例えば、EF-S18-55mm 3.5-5.6 II USM のレンズは実際には、
18mm x 1.6 = 28.8mm
55mm x 1.6 = 88mm
結果、28.8-88mmのレンズになるのではないでしょうか。
フィルムの一眼レフは広角側が、デジ一眼は望遠側が有利なようです。
将来この差がなくなってくれれば、広角レンズが好きな人は嬉しいのではないでしょうか?
F値については、数値が小さいほうが背景が良くボケるらしいです。
私も素人なもので正確なことがわからないため表現が曖昧ですみません。
書込番号:4017151
0点



2005/03/05 01:50(1年以上前)
まさむね21さん、世紀の素人さん、ありがとうございます。
写真を撮るのにも、イロイロと技があるんですね。
これから猛勉強をしなくちゃいけないみたいです。
でも、みなさんがハマっている理由が分かった気がします。
カメラの発売日が、楽しみです。
他の掲示板とかも見てみると、新しいkissはけっこう人気が出るような気がします。
カメラも、予約をしないと買えないようなことってあるのでしょうか。
みなさん予約をしてるのかな?
これも答えの出ないような質問なのかもしれないですけど、買い時ってあるのでしょうか。
発売日に買うよりイロイロと情報が出てから決めた方がいい!とか、発売から1ヶ月くらい経つと値段が下がり始める!とか。
なんだかんだで、買いたいときが買いどきなのかな。
書込番号:4021979
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/07/06 6:04:40 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/04 22:11:33 |
![]() ![]() |
0 | 2023/01/31 17:24:50 |
![]() ![]() |
16 | 2021/05/30 20:04:26 |
![]() ![]() |
7 | 2019/09/04 20:30:27 |
![]() ![]() |
19 | 2023/02/03 17:19:51 |
![]() ![]() |
14 | 2018/03/08 2:09:19 |
![]() ![]() |
5 | 2017/08/26 6:54:31 |
![]() ![]() |
14 | 2017/10/15 15:18:21 |
![]() ![]() |
8 | 2017/05/08 21:35:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





