デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
はじめまして。今回初めてデジタル一眼レフ購入を考えています。
KissDNが第一候補なのですが、今回はレンズについての質問させてください。
何種類ものレンズを持ち運んで必要に応じて取り替えると言うのは性格上出来ない気がするので、初めは同時発売されたタムロンの18-200mmを買おうと思っています。ここでの評判も良いようですので。
用途は、風景やスナップ撮影ほか、音楽をやっている関係でコンサートホールでの撮影をしたいのですが、このレンズで大丈夫でしょうか?
暗すぎて撮影できないことはありますでしょうか?(ステージは明るいです)
ステージ全体を写したり演奏者一人一人を写したりするので、ズームがあったほうが良いと思ってこのレンズにしようかと思ったのですが、実際のところよく解らないのでアドバイスを頂けたらと思います。
書込番号:4094203
0点
ステージの明るさ次第だとは思いますが、このレンズの望遠側はF6.3・・・個人的にはステージF4クラスの明るさは最低限欲しいです。
また、18-200mmはF8以上に絞らないと描写がイマイチなのもありますし・・・あくまで便利追求ズームと考えれば良いと思います。
書込番号:4094235
0点
EF200mmF1.8を中古で探すことをお勧めします。F1.8でありながらF2.8のレンズよりも開放から解像からなにからぜんぶ上回る性能ですからこれを買っておけば沼にはまらずに済むかもね?
書込番号:4094649
0点
こんばんは。
>EF200mmF1.8を中古で探すことをお勧めします。
ちょっとでかすぎ、重すぎのような気もしますが。^^;
ステージ撮影では明るいのにこしたことは無いですね。
予算も考えて、EF 85mm F1.8何かどうでしょうか。
ちょっと短いですけどね。^^;
もう少し奮発して、EF 135mm F2Lですかね。
ほぼ同じ価格でEF 135mm F2.8Lですが、ここいらまで長くなると、F2.8では辛いかも?
書込番号:4095018
0点
>EF 135mm F2.8L
これは突っ込まれるですよ・・・・って、昔あったレンズか何か?だったらどうしましょ(^^;;;;;;
書込番号:4095169
0点
>>EF 135mm F2.8L
>これは突っ込まれるですよ・・・・
ですね。(-_-;)
またやってしまった。σ(^◇^;)ゞ
EF200mm F2.8Lの間違いです。
お詫びして訂正させていただきます。
take525+さんも見てるかな。^^;
やっぱ、ボケ役のようです。
書込番号:4095246
0点
ちなみに・・・私がステージ撮影依頼受けた場合、望遠側はEF70-200mmF2.8L-ISです。 色々な講演会とかを撮りますが、ISO800でF4 1/125〜180とかが多いです。
少し暗い感じ(スポットが当っていないような舞台)だと、ISO800 F2.8 1/125〜160辺りもあります。
強力なフラッシュをドカンと焚ければ、そんなにシャッター速度は気にしなくて良いのですが、フラッシュ使えなかったりしないかな?と少し心配。
あと、一眼レフはシャッター音が意外と周囲に響きますので、その辺りも事前に聞いておくと良いと思います。(過去に撮影された先輩達とか・・・)
書込番号:4095251
0点
EF200mmF1.8は、まあ冗談ということで。
このレンズ、一度だけ借りて使ったことがありますが、300F2.8より重いですよー。値段もいい値段していますし、今ではディスコンなので中古でしか買えませんが、それでも25-30万くらいします。
「ステージは明るい」といっても屋外と比べるとびっくりするほど実は暗いです。値段を考えると舞台全体を撮るのならシグマの18-50F2.8DC、もう少しアップで撮るのならタムロンの28-75F2.8というところでしょうか。前者は5万、後者は4万くらいで買えます。
さらにアップとなると本当はEF70-200F2.8LISの手ぶれ補正つきレンズがいいのですが、中古でも17万はします。
せっかくなので、F2→10Dさんの言うEF 135mm F2.8Lは、もちろんEF 200mm F2.8Lのことですね、とつっこんでみましょう(F2→10Dさん、しっかりしてください)。
ただ、EF 85mm F1.8も含めてどれも定評のあるレンズですので(といっても私の持っているのはEF 85mm F1.8のみ。EF 200mm F2.8Lは借りて使ったことがあります)、買って後悔はしないと思いますが、、いきなり単焦点レンズというのは使いにくいかも。
書込番号:4095334
0点
>ステージ全体を写したり演奏者一人一人を写したりするので、〜
この手の撮影何度か経験がありますが,確か28−105oF
3.5/4.5でストロボ使ってたような気がします。ステージ上の演奏者二スポッとライトなんか当たっていれば意外とシャッター速度稼げる可能性が有りますが,その辺りはどうなんでしょうかね?
まぁ,70−200F2.8辺りは抑えておきたい望遠ズームレンズではありますが。
それにしても初めてのデジタル一眼で,ホールでの撮影は大変かもしれませんね。
書込番号:4095427
0点
2005/03/20 11:46(1年以上前)
コンサートでなく素人歌舞伎ですが旧Kissと下記レンズで撮影した写真を上記HPに載せておりますのでご参考まで
レンズ EF75−300 1:4.5−5.6 !!
EF28−105 1:3.5−4.5
絞り解放 ISO800または1600
プリントサイズ2L程度なら十分実用範囲だと思います。
但しフォトショップCSでかなり加工してあります。
書込番号:4096747
0点
2005/03/20 11:48(1年以上前)
アイコン指定忘れました失礼。ほんもののじじいです
書込番号:4096754
0点
2005/03/20 17:14(1年以上前)
私もコンサート撮影の経験があります。
私の意見としてはタムロンの18-200mmではコンサート撮影は無理だと思います。200o側のF6.3は室内撮影では致命的に暗いです。
私の場合、広角側シグマ18-50 F2.8、望遠側70-200 F2.8(こちらはNikonですが)の2台体制で、ISOは広角側400、望遠側800を基本に使用しています。ステージ全体と演奏者のアップをカメラ1台で同時に押さえるのは不可能だという結論からです。
自称、明るいレンズで手ぶれ補正付きの高倍率コンパクトデジカメもありますが、基本ISOが80なので暗いコンサートホールではほとんど無力です。
どうしても一眼は1台でという場合は、広角側はフジのF810やF10などの、ISOを400程度に上げても『使える写真が撮れる』コンパクトデジカメを使用するという手もあります。
撮影してみればわかりますが、大抵のコンサートは照明がめまぐるしく変わるので、フルオートで撮ると真っ暗&白トビ&ブレブレの失敗写真が量産されます。
フォーカスはオートでOKですが、露出とシャッターはマニュアルにする事をおすすめします。ブレを考慮してシャッタースピードを1/100以上に固定し、撮影後のプレビューを見ながら露出を決め、露出が追いつかない場合はISOを上げる…という撮影方法をご提案します。
書込番号:4097895
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2024/07/06 6:04:40 | |
| 2 | 2023/05/04 22:11:33 | |
| 0 | 2023/01/31 17:24:50 | |
| 16 | 2021/05/30 20:04:26 | |
| 7 | 2019/09/04 20:30:27 | |
| 19 | 2023/02/03 17:19:51 | |
| 14 | 2018/03/08 2:09:19 | |
| 5 | 2017/08/26 6:54:31 | |
| 14 | 2017/10/15 15:18:21 | |
| 8 | 2017/05/08 21:35:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









