『クロスAFの制約が書いていないカタログ』のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II N ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥30,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7mm×19.1mm/CMOS 重量:1225g EOS-1D Mark II N ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II N ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II N ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II N ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II N ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II N ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark II N ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II N ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II N ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II N ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II N ボディのオークション

EOS-1D Mark II N ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS-1D Mark II N ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II N ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II N ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II N ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II N ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark II N ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II N ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II N ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II N ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II N ボディのオークション

『クロスAFの制約が書いていないカタログ』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1D Mark II N ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II N ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II N ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

クロスAFの制約が書いていないカタログ

2006/01/08 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

クチコミ投稿数:18件

こんにちは

カタログを何度も読んで、自分の希望することができるのは
このカメラだと確認して、かみさんを何度も説得し退職金から
やっとのことでこのカメラを購入いたしました。
やっと手にし喜びいさんで家に帰り、何枚かシャッターを切り
マニュアルをよみました。
その中に AFのセンサーの制約があるのに驚きました。
レンズのF値によっては 1点のクロスセンサーもつかえない
ことがわかったからです。
カタログには下記のようにあります。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk2n/catalog/index06.html
確かに、クロスとエリア(用は縦センサ)が常に同時に使えると
書いてないですが、使えないとも書いていません。

私は夕刻時に動くものを撮影しなければならない場合も多く
老眼よりも制度が高いAFに期待をしていました。
でもF4以上の明るさがないと クロスセンサーが使えないのです。
あまりお金がないので望遠はF5.6のレンズしか購入できません。
しぶしぶ撮影しましたが、夕刻時にはAFが迷ったりすると、
カメラが悪いのではないのですが、だんだん苛立ちを感じてし
まいます。クロスが使えたらピントがあうのではないか?という
疑問と、こんな高い物を買ったのに我慢してつかわなければ
ならないのかという、苛立ちです。

悪いのはキャノンのカタログだと思います。
ほかのEOSには、レンズの明るさによってクロスになるか
記載があるのに、このカメラのカタログにはないのです。

CANONのカメラの苦情に対しての対応が悪いことを
WEBでいろいろ読みました。
多分文句いったところで、何もしてくれそうにありません。
こんな場合私は、我慢し続けるしかないのでしょうか?

書込番号:4716488

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/08 13:34(1年以上前)

>私は夕刻時に動くものを撮影しなければならない場合も多く
>老眼よりも制度が高いAFに期待をしていました。

>CANONのカメラの苦情に対しての対応が
>悪いことをWEBでいろいろ読みました。

そこまで重要なポイントであったのなら、何故充分な事前の情報収集をされなかったのでしょうか。
今、この掲示板に書き込めているという事は 事前にこの掲示板や他で情報収集もできたハズですよね。
また、キヤノンに対しても質問も出来たはずですよね。

キツイ言い方になりましたが そのように思えてしまいます。


>多分文句いったところで、何もしてくれそうにありません。
>こんな場合私は、我慢し続けるしかないのでしょうか?

カメラの不具合ではなく仕様なのですから(メーカも対応の方法は無いでしょう。)仕方ないでしょう。
下取りに出されて他の満足できる機種へ(例えばニコンのマルチCAM2000搭載機種)買い替えられるしかないのでは?

書込番号:4716633

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/08 13:45(1年以上前)

ちなみに「ニコンのマルチCAM2000」搭載機種であってもレンズの明るさの制限はあります。
たしか、「5.6」であったと記憶しています。

あと、暗い条件下で動くものを撮影されるのであれば、やはり出来るだけ明るいレンズを用意される事もお薦めしたいですね。
例えば、ボディを20Dにスペックダウンして、その分の予算をレンズにまわすとか。

書込番号:4716658

ナイスクチコミ!0


AZmark2さん
クチコミ投稿数:36件

2006/01/08 13:56(1年以上前)

mark2のpdfカタログを参照して下さい。AFは基本的には同じです。使用出来るレンズの記載もあります。

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk2/index.html

AFの説明はここ。

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk2/catalog/index12.html

書込番号:4716679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/08 14:29(1年以上前)

>CANONのカメラの苦情に対しての対応が悪いことを
WEBでいろいろ読みました。

こんな事、何処のメーカーでも同じよ、
対応が悪いんじゃなく、自分が悪いのに、
そういう事書く人が多いだけかもよ。
自分が気にいらない答えなら、対応が悪い、
と言う書き込み嫌という程見てるし。

書込番号:4716741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/08 15:45(1年以上前)

クロスじゃないならAF時にカメラの向きを変えれば良いんですよ?
コントラストのある方向にセンサーのラインを合わせるのです。
クロスセンサーはその手間を省いてくれるだけのものですよ。
楽しく使いこなしましょう。

または…F4より明るいレンズを使うことですね。

書込番号:4716908

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/01/08 16:23(1年以上前)

うま飯くいたい さん

http://www.rakuten.ne.jp/gold/rentalcamera/index.html

上記でEF70-200mm/F2.8のレンズを借りて使ってみてはどうですか?疑問が解消されます。開放F値2.8のレンズを無理して購入して結果が劇的に改善されなければ、また悔やむ事になりますよ。試してみてそれから考えればいいじゃないですか。

書込番号:4716998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/08 16:27(1年以上前)

スレ主さんの言い分にも一理あると思います(^^;)

企業論理では、都合の悪い情報は『見え難くする』というのが、
堂々とまかり通ってしまっているように思います。

クロスセンサーが活かされる条件が特定の領域を持ち、レンズの
選択において、『容易にその領域外の状況に追い込まれる』なら、
その事実を 『簡単・簡潔・明瞭』 に確認できるようにしておくことが
望ましいとする考え方は、真っ当に思えます。

『簡単・簡潔・明瞭に確認できるものであったかどうか』
のポイントが、要点になる話だと思えます。

日本人としての資質も、日本企業としての資質も、誇らしく
自慢できるものであった方が、望ましいでしょ?(^^;)
-------------------------

>こんな場合私は、我慢し続けるしかないのでしょうか?

↑この点に関しては、判断を付けかねますが・・・(^^;;)

書込番号:4717007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2006/01/08 16:57(1年以上前)

こんにちは。

kuma_san_A1さん の言われていることが、理解できないのですが。
私だけでしょうか?

クロスセンサーは、F4ではなく、開放F値がF2.8以下のレンズの場合のはずですが・・・

書込番号:4717089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/08 17:37(1年以上前)

[4717089] ジュニアユースさん、こんばんは。
F2.8対応クロスセンサーということならF2.8より明るいレンズですね。
ただ、スレ主さんが

>でもF4以上の明るさがないと クロスセンサーが使えないのです。

と書かれているのでそれに合わせました。
ユーザーの方、または真実を知っている方が訂正いただければそれで結構です。

書込番号:4717174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/08 17:53(1年以上前)

ジュニアユースさん こんにちは

マニュアル85ページに書かれています。
F4で合っています。

書込番号:4717222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/01/08 22:08(1年以上前)

こんにちは
いろいろな考えを聞くことができてとても参考になります。
ありがとうございます。

苦情を書くとあからさまに相手を否定する人が
いらっしゃいますが、事実を書いています。
自分の感情に基づいたことを書いているのではなく
CANONのカタログに書かれていることを
問題にしています。


私はこのカメラを買うために 注意しながら
EOS-1D Mark II N のカタログ、レンズカタログを読み
購入をしました。
もしも、購入前にわかる状態であるなら、こんな納得できない
状況にはならないはずです。
ほかのシリーズのスペックが書いてあるものを読んで
”推測”した場合、もしも違った場合どなたの責任に
なるのでしょうか?
また、CANONに連絡するまえに自力でいろいろ調べて
連絡すべきなのか、いままで道理我慢すべきか
結論がだせずにいます。

Nikonの場合take525+さんのおっしゃる仕様が正しい
場合 大げさにいえばF5.6だとクロスを1点も使えない
EOS-1D Mark II Nが カタログにあの用に記載することは
大げさにいいえば”不当競争の防止”にも違反
するのではないかとも考えています。

 
明るいレンズが欲しくても財力的に購入できない、
買ったとしても、1日持って撮影するには厳しい
それらのことも考えて EOS-1D Mark II Nのカタログを
読んで購入したのにそれができない。
購入前にそれがわかっていた購入したのなら、
それが仕様だとあきらめ掲示板に書いて質問
したりはしません。
しかし、購入前にこのカメラのカタログだけだとわからないのです。キャノンのカメラを購入する場合 伝統的にほかの
カメラまで調べないといけないような、カタログを
キャノンは作っているのでしょうか?


この件は消費者が責められるべきことなのでしょうか?
表記をあいまいにして、誤解を与える表現を
するほうが悪いと私は考えています。

大人な判断=泣き寝入り をするか もっと大人の判断を
すべきなのか、皆様の意見をお待ちしています。


不快にならないように表現を注意したつもりですが、
コチンときたらお許しください。
CANONのカタログの表記に焦点を当てていただければ
幸いです。

書込番号:4717949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2006/01/08 22:39(1年以上前)

ちょっと主題がそれてしまうかもしれませんが、スレ主さん、お許しください。


トライ-Xさん こんばんは。

私の持っているのは、1D Mark2なので、Nではないのですが、クロスセンサーは、開放F値がF4より明るいレンズの場合有効になるのですか?
私の1D2のマニュアルでは、F2.8より明るいレンズ使用の場合は、十字測距による高精度AF撮影ができる、と書かれています。Nに進化した際、このF2.8がF4に変わったのでしょうか? F5.6対応垂直センサーにプラスされる、F2.8対応水平センサーが、Nになって、F4対応水平センサーに進化した、ということですか?
以前の1D2がNにチェンジした際に、その変化部分を議論した際、その件は出てこなかったので、ちょっと戸惑っております。


書込番号:4718066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2006/01/08 23:07(1年以上前)

うま飯くいたいさん こんばんは。
私の持っているのは、一世代前の 1D Mark2 です。

今、1D2と1D2Nのカタログを両方見比べてみました。確かに、おっしゃるように、レンズの制約のことは書かれていませんね。

1D2のカタログには、

45点全てにF5.6対応垂直センサーを配置。中央の7点測距点には、さらにF2.8対応水平センサーを追加することで、高精度のクロス測距を可能としてます。

1D2Nのカタログには、

45の測距点が面で測距するエリアAFと、高精度クロスAFセンサーにより、さまざまな撮影領域において自由なフレーミングと高いAF性能を実現します。

以上のように書かれているだけです。もう少し細かく書かれていたら、スレ主さんのようなことにはならなかったでしょう。ご立腹はもっとものように思われます。
第一、1D2のカタログは28ページもあるのに、1D2Nのカタログは半分以下の12ページしかない(ちなみに、5Dのカタログは36ページ)。商売上手と言われるキャノンとしては、随分手を抜いたな、と思っていたところ、こんな不備があったのですね。
確かに、この掲示板をご存知なら、購入する前に相談していたら、という考えもあるでしょうが、今となってはね。

心中はお察ししますが、かといって後へは戻れないのですから、ここは前向きに考えてはいかがですか。どのような被写体・撮影スタイルか分かりませんが、本当にクロスセンサーでなくてはいけないのか、ボディを買い換えるべきか、レンズを換えるか、撮影で工夫すれば・・・、とか。
あまり上手い言葉が見つからず、すみません。

書込番号:4718168

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/01/08 23:15(1年以上前)

>明るいレンズが欲しくても財力的に購入できない、
 買ったとしても、1日持って撮影するには厳しい

それなら選択肢は2つです。
(1)現状のまま使用する。
(2)カメラを手放す。他の機種や他のメーカーに変えてもスレ主さんの撮影条件では明るいレンズが必要なのは一緒ですから。

書込番号:4718195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/08 23:16(1年以上前)

スレ主さん 一寸お借りします。

ジュニアユースさん こんばんは
1D2のマニュアルの71頁の(2)に書かれています。
「F4より明るい次の次のタイプレンズでは、中央のAFフレームで十字測距による高精度AF撮影ができます。」と書かれています。

書込番号:4718200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2006/01/08 23:25(1年以上前)

スレ主さん、ちょっとお借りします。

トライーXさん、ありがとうございます。
いま、キャノンのHPから、1D2Nのマニュアルをダウンロードして、自分の1D2のマニュアルと見比べてみました。Nになって、中央1点のAFフレームに関しては、F4に対応するようになったのですね。初めて知りました。
失礼しました。

書込番号:4718244

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/09 00:33(1年以上前)

to [4718244] ジュニアユースさん

1Dmark2も1Dmark2Nも同じ、中央1点でF4クロスですよ(^^;
(2)にEF17-40mmF4Lが追加されたくらい

F2.8で縦のラインがクロスになる・・・という部分も一緒です。

書込番号:4718522

ナイスクチコミ!0


D2X2Dさん
クチコミ投稿数:20件

2006/01/09 08:19(1年以上前)

どんなカメラでも使いだすと不満や欠点が出てきますが、うま飯くいたいさん の場合だと、カメラの欠点というよりかは、カメラの仕様ですよね。
折角、素晴らしいカメラを購入されたのですから、仕様に合う方法で撮影された方が良いと思います。レンズが暗かったら無理をしてでも明るくするしかないですよね。
また、明るいレンズは撮影していても気持ちが良いですよね。

撮影状況によっては、「使えないカメラ」と「使えるカメラ」がありますが、EOS-1D Mark II Nはどの様な状況下でも「使えるカメラ」になるのではないでしょうか?

また、カタログに記載があるかどうか?という点では、やはりキヤノンに重大な問題があると思います。

私も4GBのSDを買って腹立たしい思いをしました。
カタログには確か、「2GB以上のSDに対応」と書かれていますが、4G-SDをフォーマットするとエラーが出ます。
サポートセンターに電話すれば、「4G-SDには対応していないので、どんな不具合が出てもおかしくない。」と言う、ふざけた答え方です。

でも、「カメラでフォーマットをしなければ良いだけ」と割り切り4G-SDを現在もバンバン使用しています。


> 私は夕刻時に動くものを撮影しなければならない場合も多く

流し撮りでなければ、高感度撮影になるので、この時点でニコンのデジカメは対象外になりますね。
D2Xは光量が少ない状況では、ISO400以下でも見苦しい画像になります。

正にEOS-1D Mark II Nでしか撮れない状況下かも知れませんね。

書込番号:4719147

ナイスクチコミ!0


kuro5963さん
クチコミ投稿数:58件

2006/01/09 20:26(1年以上前)

うま飯くいたいさん 残念でしたね><。
でも、買ってしまったものを今、悔やんでも気持ちは晴れません。
レスにもあった様にいろいろ工夫してみれば、このカメラは良い写真が撮れると思います。前向きに考えて見ることが大切だと思います。
自分のカメラとして使える事は本当にウラヤマシイ限りです^^

書込番号:4720955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2006/01/09 21:45(1年以上前)

スレ主さん、たびたびすみません。ちょっとこの場をお借りします。

fioさん、ありがとうございました。
今、自分のマニュアルを再度確認しました。
いや〜、お恥ずかしい。私の無知でした。
すみませんでした。


書込番号:4721256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/10 07:00(1年以上前)

カタログには確かに書いてないですね。
(自分なら書いてないから購入前に質問するけど)
普通に我慢しないで「カタログの表記は不足している」と指摘すれば良いんです。
言いたいことを伝えれば気持ちも楽になるのではないですか?


ところで[4716908] に書いた
>クロスじゃないならAF時にカメラの向きを変えれば良いんですよ?
コントラストのある方向にセンサーのラインを合わせるのです。

これは無視なんでしょうか?

さらに…うま飯くいたいさんの元発言
>クロスが使えたらピントがあうのではないか?という
疑問

F5.6対応のクロスセンサーがあったとしても合わなかったシーンなのではないですか?
AFの仕組みを理解してとまでは言いませんが、一般的に言われているAFの苦手なパターンはマニュアルなど読んで御存知なんですよね?

再度書きますが「クロス」なのはユーザーがカメラを傾けてAFする手間を省くだけのものです。
たぶん三脚使用のシーンだから向きなんか変えてられない事情はあるのでしょうが冷静に考えましょう。

書込番号:4722380

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2006/01/10 13:01(1年以上前)

うま飯くいたいさん こんにちは


>私は夕刻時に動くものを撮影しなければならない場合も多・・・
 でもF4以上の明るさがないと クロスセンサーが使えない
 のです。・・・
 望遠はF5.6のレンズしか購入できません。しぶしぶ撮影しました
 が、夕刻時にはAFが迷ったりすると・・・だんだん苛立ちを感じ
 てしまいます。
 クロスが使えたらピントがあうのではないか?

私もよく夜明け前から薄暗い中撮影しています。
f4のレンズに1.4xテレコンつけて、開放f5.6でよく使用しますが、大丈夫ですよ〜(ファインダーで被写体が確認できないほど暗いときは、AF作動しませんよ〜)

カメラのAF性能は、カメラよりレンズの性能のほうがより大きく影響すると思うのですが・・・私の経験上です!!

また、暗い条件で撮影するのでしたら、より明るいレンズが必要なことは、お解かりだと思います!!

怒られるとおもいますが、ラインだのクロスだのこだわっても・・・
どうしても、納得いかないのでしたら返品を申し出てみたらどうでしょうか!!(納得いかないものを無理無理使うのは、精神衛生上よくないです!趣味の世界ですからご自分の納得できる機材で撮影に望まれたらいかがでしょうか?)

前向きに、カメラ等の設定とかで工夫するとかですと

AF点の領域拡大
レンズ駆動によるピントサーチの禁止
AEロックボタンをAFストップボタンに設定 又は
AEボタンをAFボタンに設定
サーボAFの追従性を被写体の動く早さにあわせて、遅く又は早く設定
などです。

これで少しはよくなると思います。・・・かな?
一番の対策は明るいレンズの購入です!!
あまり暗すぎる時は何やっても、だめで私自身も撮影をあきらめるケースもあります。

書込番号:4722780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/01/10 23:44(1年以上前)

ご無沙汰してます。

いろいろな頼もしい意見ありがとうございます。

1D 系が同じ測距方式とのことですので
皆さんためしてみてください。

クロスセンサーが有効となる明るさのレンズ
部屋を真っ暗にして部屋の隅にピンスポットを照射
1)中央クロスでピントを合わすことができる最長距離を探す
2)次に横線検出センサーしか働かないAFフレームを選択して同じ
ことを行う
明らかに差があります。
kuma_san_A1 のおっしゃっていた
向きを変えることでAFのピントが合うということが
私には理解できませんでした。
カメラのマニュアルには縦線検出は約3倍の敏感度
とありカメラの向きを変えただけで感度が3倍にも
なるとは考えられなかったからです。
実験しました。
2)の状態から90度カメラを回転させて見てください。

かなりの差があり、私は余計悔しくなりました。

私はぎりぎりの状態での撮影を強いられるので、この違いは
普段の撮影でも感じます。
みなさんどうでしょうか?普段あまり意識していないクロスと
横線検出センサーだけの違いがわかっていただけましたか?



それから、購入前に与えられる情報に書いてないことをまったく
知らない人間がサポートに質問することって可能なんでしょうか?

正義感ぶるわけではないのですが、
こうやって皆さんのように無償でカタログを調べてくれたりする
一方で、販売する会社が消費者に誤解を与える、十分に情報を
与えないことが続くのは非常に悲しいです。


CANONが改善ってしてくれるものなんでしょうか?

書込番号:4724267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/10 23:48(1年以上前)

いや、その「3倍の感度」ってF値の小さい明るいレンズだからこそです。
わかってもらえると嬉しいです。

書込番号:4724289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/10 23:59(1年以上前)

購入前相談はその旨断れば普通に受け付けてくれるはずです。

そもそもF5.6に対応したセンサーは明るいレンズでもF5.6なりの性能しかありませんので
[4724267] うま飯くいたいさんがかかれた「試して欲しいこと」は意味がないんです。

・F4対応AFセンサはF4より明るいレンズがあって初めて機能する
・F5.6対応AFセンサはF4対応AFセンサより感度と精度が劣る
・中央に配置されたAFセンサが一番条件がよいので、中心から外れたAFセンサほど感度精度とも劣る

というのが一般的なことなんです。

で、角度を変えたら?というのはAFラインセンサ上にコントラストがあるようにしないといけない…例えば縦のラインセンサに縦縞模様は苦手なパターンですから、カメラの向きを変えることでラインセンサにコントラストを与えることが出来…AFが可能になるということです。

もしF5.6対応のクロスセンサが搭載されていたとしてもF5.6のレンズでは同時に搭載されているであろうF4対応のセンサの恩恵にはあずかれないので「苦手なパターンでのカメラの向きを変える手間」を省けることにしかならない…と最初に書いたのです。

以上、良く考えてみて下さい。

書込番号:4724340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/12 19:18(1年以上前)

わたしが勘違いしていたみたいですね。

「3倍の感度」って縦ラインセンサー(つまり「横線のコントラストを検知するセンサー」)が、横線の被写体ならそうじゃない場合の「3倍の感度」ということだったのかな?

とにかく、一度勉強されて下さい。

カタログのご不満はキヤノンに伝えましょう。

書込番号:4728494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2006/01/13 10:35(1年以上前)

こんにちは(^^ゞ

我慢ならないなら、販売店に苦情を申し立て返品しましょう!

あと所感ですが、せっかくのいいボディですから、ボディに見合った性能を引き出せる明るいレンズを買いましょう!

せっかく馬力のあるいいエンジンのついたスポーツカーを買ったのに、貧弱なサスペンションやタイヤでは勿体ないですよ(^^ゞ

マーク2Nを買えないもののヒガミでした(^o^;

書込番号:4730088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/14 14:10(1年以上前)

カタログに書いていなかったのは残念でしたね。
キヤノンもこの種の機種を買う人は、それなりの拘りを持って買う人だと思うので、もう少しカタログ情報を正確に多く載せた方がいいですね。
素人(カメラを始めたばかりやコンデジからのステップアップ)はこのカメラを買わないと思います。(スペックオタクは別ですが)

解決方法としては、明るいレンズを購入することだと思いますが、うま飯くいたいさんにその財力が無いのであれば何も解決となりません。現状を我慢して使うしかありません。
また、この種の機種を買うのであれば、それなりの財力は必要かと思います。
結局は、カメラは本体の性能も大事ですが、それにもましてレンズの性能が重要ですから。

結果として、ご自分の使用スタイルに合わないのであれば、カタログ未記載を理由にクレームを言って返品なりの対応をされてはいかがですか。

最後に一言。
最初のほうにもレスされている方もいましたが、記載の有る無しはキヤノンの落ち度かもしれませんが、折角このように何でも自分で調べて情報を得られるインターネットと言う環境をお持ちなのですから、購入前にはカタログのみでなく他の所からも情報を得るようにすれば、今後は同じような失敗が無いと思いますので、この環境を活用することをおすすめします。
ちなみに、キヤノンのホームページからはこの機種のカタログを入手することも出来ます。

書込番号:4733237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/01/14 22:57(1年以上前)

あのその何というか・・・
F5.6程度の望遠しか買えないのならそう言う撮影はさっさと諦めた方がと思うけどね。
何を言ってるんだか。
カタログなんて参考程度。
メーカーのHPには購入前のアドバイスを受けるところもあるし。
この手のカメラを買うときはそれに見合うレンズも当然考える。
入門用の糞レンズを使う人もいないと思うけどね。
しかも光量の足りないところではどうしてもMFとなる。
と言うかオレはAFなんてオプション程度しか考えていない。
そんなにカタログ命ならカメラなんか買わずにカタログだけ眺めていれば良かったのに。

書込番号:4734939

ナイスクチコミ!0


福社長さん
クチコミ投稿数:139件

2006/01/16 19:37(1年以上前)

後藤警部補さん、もう少し考えて書き込むべきですね。
どのカメラを購入するのかは個人の自由です。
諦めたほうが良いとかは言うべきではないでしょう。
そんな言い方をするなら、書き込まないで欲しいですね。
荒れるだけだから。
まぁ、そんな言い方するなら
警部補ではなく警視くらいにしたら・・・

書込番号:4740294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/01/17 23:58(1年以上前)

”あきらめろ”発言には それでいいのかなぁとも
感じています。心が広い人だなとも。

CANONに言っても無駄なだけだからあきらめろと
教えてくれているのかと推測もしてますが、、
”糞レンズ”の発言には疑問しかありません。
暗いレンズがすべて”糞レンズ”ってことはないことは
たくさんレンズを使っている人はわかっていると思います。
それからAFのことを書くとマニュアルで使わないひとのように
思われていたようですが、使い分けてます。
自分の作品はAFは使いません。デジカメで作品は
作らないのでこのカメラはAFしか使いません。

カタログ命でもありません、
今回私が問題だと考えている件はあいまいなこと
ではなく、明るいレンズがあれば確認できることだし
簡単に違いが感じることができることです。
誤認するような売り文句もありました。
購入前にカメラのマニュアルを読めれば
何も、誤解はしないのですが、家電のように
WEBにのせてくれてないのでしょうか?
探したのですが、みつけられませんでした。

ほかのカメラメーカーもそうなんでしょか?
何でも間でも仕様ということを言えばいい、許される現在
の状態をどうにかして欲しいと思います。
買ってしまって、あとできずいても泣き寝入り
しなければならない、消費者の立場って悲しいと思うように
なってきました。
くろこげパンダさんの意見強く賛成します。

別にこのカメラの性能が悪いわけではない、
でも、CANONは表現に問題があってもなかなか
改善しない(公正取引委員会の指導とかはいらないとだめのよう)
消費者の意見をもう少し取り入れてくれる
会社なら、連絡してみたいとも思いますが、

やめとこっかなぁ。でも目の前の新品のレンズ カメラを
見ていて複雑な心境です。カメラ購入時に同時に購入を
決めてしまった、レンズがたくさん。。捨てられない箱の山

キャノンのサポートに言うくらいなら訴えたほうがいいのかなぁとも。。



書込番号:4744095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/18 00:13(1年以上前)

カタログ表示の件はキヤノンにまず伝えて下さいよ。

その上でクロスセンサーの動作もちゃんと理解して下さい。

(ユーザーじゃないので)キヤノンではありませんが、ちゃんとメーカー(SANYOとコニカミノルタ)とやりとりしてweb上での表記やFAQの記述を改善してもらった経験がわたしにはあります。

書込番号:4744153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2006/01/18 09:36(1年以上前)

うま飯くいたいさん こんにちは。

ご意見拝読致しました。

>購入前にカメラのマニュアルを読めれば
>何も、誤解はしないのですが、家電のように
>WEBにのせてくれてないのでしょうか?
>探したのですが、みつけられませんでした。

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html

上記サイトに1D2Nのマニュアルが公開されています。
うま飯くいたいさんはいつこのカメラを購入されましたか?
私は10月上旬に購入しました。webでマニュアルが公開されたのは10月25日前後だと思います。(出先でも確認できるようPCにダウンロ-ドしてありファイル作成日時が10月25日になっていました。)
キヤノン EOSのHPからサポートに入ればリンクがあります。

うま飯くいたいさんは私と違い写真歴が大変長い方と思います。
せっかく購入したパートナーですので大切にお使いいただければと願っています。

初心者ながら写真は「創意工夫」と「被写体に対する思い入れ」だと感じています。

若輩者が生意気な発言をし大変失礼致しました。

書込番号:4744726

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/01/18 17:48(1年以上前)

『キヤノンは、当ウェブサイトに情報を掲載する際には万全を期していますが、それらの情報が正確であるか、最新であるか、またお客様にとって有用であるか等について、一切保証致しません。』

ってあります。
つまり、キヤノンは間違っている場合や情報が足りない場合があると認めています。

http://canon.jp/notice/term_of_use.html

ん?ってことはキヤノンがWebに載せている情報は信用できない?
 ⇒ 大体のメーカは保証していないみたいですよ〜
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/usage/group-info/index.htm#escape
http://konicaminolta.jp/siteinfo/index.html#exclusion


でも、スレ主さんは『約8.5コマ/秒の高速連写』って言うのはすべての条件で可能ではないって理解されているんですよね?
  ⇒ 『最高』約8.5コマ/秒の高速連写 ではないですね

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk2n/catalog/index02.html

そのうち、『約8.5コマ/秒の高速連写』ってカタログに記載されているのに、夜の遊園地でジェットコースタを撮影したら8.5コマ撮れなかったなんてスレ、苦情も出てくるんでしょうかね?

キヤノンさん大変ですね。

おっとNikonも同じ表現!
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/index.htm
おやっコニカミノルタも。。。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a-7digital/specifications.html

訴えるならこちらもお願いしますね。

書込番号:4745476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/02/16 23:52(1年以上前)

久しぶりです。

書き込まれていて驚きでした。


kuma_san_A1さん
やんわり伝えたいのですが、どうしても理解できないことがあります。
クロスセンサーの件勉強しろとのことですが、
いまだに何を伝えたいのかわかりません。
絵が変わるでしょう? 振っても、まわしても?
論外だと思う。
このカメラのユーザでなくても書き込んでくれることに
感謝します。どうでしょう、そのバイタリティで
おなじようにキャノンにこの件あげてみては? 
私は泣き寝入りをすることにしてますよ。



レンズ貧乏。。。さん
これは私のミスですね。購入前に気がついてませんでした。
先に、これにきずけばこんなことにならなかったです。
古い人間なんで、創意工夫は 大きいカメラでしています。
趣味での相違工夫は楽しいですよ。確かに。
高い箱を買うのは楽したいからだけです。


それから、nchibaさん ご指摘ありがとうございます。
たしかに世の中大変ですよねぇ、いくら書いてあっても
裁判とかになると消費者に一方的な不利益になる条項って
なかったものとされてしまったりしてますもん。
あなたが気がついているのでしたら、各社にお伝えしてみては
いかがでしょうか? 
でも何で印刷されたカタログには責任を負わないって記載が
ないのかも、さらに不思議です。
WEBの内容とカタログの内容は同じことが書いてあるようなんですが
そんなもんなんでしょうね。


知らないと本当に恥をかきますよね? お互いに。


書込番号:4829153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/02/17 00:21(1年以上前)

フォーカスロックの手法は御存知なんですよね?
ラインセンサーの向きをフォーカスしやすいように合わせてあげてロックしたら向きを戻せばいいのでは?
向きを変えてもAFできないならそもそもクロスセンサーでもAF出来ないことになります。

泣き寝入り?
「少なくともわたしは誤解した」とカタログ記述の改善要求(今後の製品において)出すのに何のリスクもないと思います。
わたしは誤解してませんので要求するスジにありません。

書込番号:4829275

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/02/17 10:11(1年以上前)

うま飯くいたいさん

> でも何で印刷されたカタログには責任を負わないって記載が
> ないのかも、さらに不思議です。

>> カタログには下記のようにあります。
>> http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk2n/catalog/index06.html

うま飯くいたいさんがおっしゃっていたカタログはWebのことではなかったのですね。
確かに印刷物のほうには記載されていませんが、それほど重要なことであればやはりカタログだけではなく、お客様相談センターなどに確認するべきだったんでしょうね。
(カタログに書いてあることがすべてではないので)

書込番号:4829986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/03/13 23:47(1年以上前)

こんにちは、私はNIKONユーザーです!
このコーナーに来たのは私のD2xがあまりにもAF精度が悪いのと
スピードライトを装着したときにガタがたくさんあり
画質もノイズとか多くて、とてもフラッグシップとは言いがたいものでした。
このクチコミでもD2xのコナーではなんとAF精度のクレームが多いい事か!
それで、CANONユーザーさんはどんな悩みがあるのかと読ませていただきました。

皆さん!
カタログの表記のしかたぐらいでならまだまだ、NIKONユーザーの悩みにくらべたらいいと思いますよ!

私もD2xを手放しMarkUNを購入しようとおもいます!

やっぱりCANONだと思います!ホント、ホント!!!

書込番号:4910370

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1D Mark II N ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II N ボディ
CANON

EOS-1D Mark II N ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS-1D Mark II N ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング