デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
カメラの購入に迷っています…
5Dと5DMK2で迷っているのですが、
色々と口コミを見ると5DMK2の口コミには5Dの事は書いておらず、
5Dの口コミには5DMK2の事も書いてあったので、
こちらで質問を書いてみました。
好みにもよると思いますが、どちらがお薦めでしょうか?
5Dのレビューを見ると、5DMK2を手放してまで5Dに戻った人もいるようなのですが…
価格的にも5DMK2の価格が下がり、5Dの中古と変わらなくなってきていますので、
本当に迷いどころです。
皆さんでしたら、どちらに決めますか?
書込番号:13624418
0点
きゅう13 さんはすでに5Dを複数回お持ちですよね
5DUネガ攻撃ですか?
書込番号:13624472
2点
私は安くなったと感じて5D2を購入し使ってます ^^
5Dは2009年に購入しました。
今までの感触では別物のように感じます。
使い込んでないのですがカナリ違うように思えます。
余り参考になりませんが。
書込番号:13624483
![]()
0点
初代5DはWindows7でのサポートがされない様子で、
それでも構わないならいいんじゃないでしょうか?
書込番号:13624561
0点
>私も最近5Dを中古ですが買い戻しました。私の場合5DMK2を待たずして1DsMK3へ変更したのですが、重さなどから5DMK2とどちらにしようか考えていました(^^; 友人が5DMK2を使っているのですが、画質的に初代の5Dの方が写真らしく感じて・・・(^^; これは人それぞれで好みが違いますからネ(^^; 勿論5DMK2の画質は素晴らしいと思いますよ(^^) 自分も大事に使っていこうと思います。
2011/09/18 09:08 [13514386]
↑ 5D買ったって書いてるじゃん
どゆこと? (ー∇ー;)
書込番号:13624672
4点
話しがゴデゴデでよくわかりません。
師匠、いかがですか?
書込番号:13624797
1点
gda_hisashiさん
そんなつもりは御座いません。私の書き方が悪かったのですネ…
5DMK2を使ったことが無いので、両方の経験者の意見が聞きたいと思いまして…
気分を損ねたので有れば、謝ります。
大変申し訳御座いませんでした。
背面飛行さん
やはり別物になるんですネ…
ん〜、本当に悩みます。
ぽんた@風の吹くままさん
そうだったんですネ…
知りませんでした。
guu_cyoki_paaさん
私の書き方が悪かったのですネ…
5DMK2を使ったことが無いので、両方の経験者の率直な意見を聞きたかったので…
まぎらわしくて、大変申し訳御座いませんでした。
書込番号:13624811
0点
こんばんは。きゅう13さん
迷われるのならば5DMK2を購入されて5Dとの違いを確かめられるのが
良いと思いますよ。
これで気に入らなければ5DMK2を手放して5Dを購入されるのも良いと
思いますが。
書込番号:13625707
![]()
0点
kawase302さん
話がややっこしくて申し訳御座いません。
万雄さん
実際に購入して比較がベストかもしれませんネ…。
本当に写真は、好みによりますからネ…。
書込番号:13626806
0点
40Dと5Dの二台所有です。
5Dmk2に比べて(持ってないけど)
5Dの何が良いかといいますと
1、中古が安い
2、丸みをおびたデザインがいい
一番のお気に入りは、
3、シャッター音がいい
しかし、40Dとフルザイズ5Dの画像の違いは
未だにわからないし、区別もつきません。
両機ともに満足です。
書込番号:13628227
1点
>3、シャッター音がいい
5D、Mark II 、所有していますが同感です。
画は好みでしょうか、
書込番号:13628358
0点
5D、5D2 の両方使ってますけど、トリミングしないでA3位なら、あまり違わないように思います。
高感度は5D2の方がノイズが少ないです。
レンズ、設定などを同条件にして撮影した事がないので、感覚で申し訳ないです。
(レンズ交換の頻度を下げるための2台体制なので、同じ撮影場所でもレンズが違います。)
書込番号:13628508
0点
kazu196さん
5DMK2の値段も安くなってきてますので・・・
シャッター音は、常に耳にしますからネ
APS-Cとの違いはファインダーの見易さが違くないですか?
ponyamaさん
両方所有ですか・・・ そういう方の意見は本当にありがたく思います。
撮影する時に迷わないですか?
5Dは明るめに撮れますが、5DMK2はアンダー目に撮れないですか?
実は、それで悩んでいるのもあるのですよ・・・
5Dをもう一台購入するか、完全に5DMK2に変更するか・・・
画質等は、いかがですか?
スースエさん
両方所有ですか・・・ そういう方の意見は、本当にありがたいです。
高感度のノイズはMK2の方が少ないみたいですネ
夜景とかを手持ちで撮影には、良さそうですよネ
ノイズはアップしないと分からない程度ですか?
5DとMK2のISO感度許容範囲は、どれくらいですか?
書込番号:13629817
0点
別に5DmkUを買わなくても、気に入っている5Dを大切に使い続けてもいいと思います。
書き込み内容が判りにくいのがナニですが・・・
書込番号:13629935
![]()
0点
>画質等は、いかがですか?
5Dは1200万画素、パソコンレタッチ、サクサクできるのがメリット、
Merk2は高感度使用時にと使い分けてます〜
当分一眼はこの2台体制、あとは機動力を活かしてコンデジで・・
書込番号:13630066
0点
>> 5DとMK2のISO感度許容範囲は、どれくらいですか?
これは難しいです。
露出というか、撮った写真によってノイズの出方と許容限度が違いますので。
絞り込みたい、SSを稼ぎたい、と ISO感度をあげて、失敗すること、あります。
感覚で申し訳ないのですが、同じ条件なら2段程度、5D2 の方が感度をあげられるように感じています。
書込番号:13630128
0点
じじかめさん
そう思いますか…
色々と返事を頂いて大変参考になります。
分かり難い書き込みなのに、本当に有りがたく思います。
ponyamaさん
やはり通常は5Dで高感度使用時(暗い中での撮影等)ではMK2と使い分けてるんですネ。
となると通常撮影が多い自分には5Dで良いのかもしれませんネ…。
スースエさん
高感度比較は、サイトで調べて5DのISO 1600の画質ががMK2のISO 3200の画質と同等というのを見ました。 やはりそうなんですネ。
そうなると、高感度を使用することが少ない私には5Dで良いのかもしれませんネ…。
分かり難い書き込みなのに、色々と参考になるお返事を頂いて嬉しく思います。
書込番号:13632854
0点
すでに5Dを持って入るけれど、5D2を購入しようかどうしようか迷っている
ということでよろしいでしょうか?
> 好みにもよると思いますが、どちらがお薦めでしょうか?
私個人の主感ですが、迷わず5D2をお勧めします。
私も以前は5Dをつかっておりまして十分満足しておりました。
が、どうしても三脚使用時にはライブビュー撮影がしたくて5D2を購入しました。
5Dは手放せる(中古で売る)かどうか不安だったので、
一時両方使用しておりましたが、さほど時間もかからず5Dは手放しました。
現在メーカーのソフトのバージョンアップは、5Dを見捨ててしまいました。
画質に関して多少の違いがあることは感じておりますが、5D2を使い出してしまえば
どうしても5Dでないといけないという人はごく稀だと思います。
話題になっている高感度の性能ですが、これも主観としてですが、
5DならISO1600まで、5D2ならISO3200まで耐えられます。
暗部のノイズの乗り方に関しては、5DはISO1000までという感じです。
背面液晶の見易さもかなり違います。
細かいことを言い出せばいろいろありましょうが、
単純に 5D vs 5D2 で、5Dを選択する人はよほどこだわりや思い入れがある
人だと思います。迷っているようであれば、5Dにしがみつく根拠は薄いと思います。
なお出費に関しては、一切考慮しておりませんので悪しからず。
書込番号:13633534
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/11/17 21:08:27 | |
| 28 | 2025/11/14 23:30:16 | |
| 10 | 2025/11/07 11:32:45 | |
| 9 | 2025/11/06 16:12:54 | |
| 15 | 2025/11/03 20:50:44 | |
| 12 | 2025/10/18 22:07:57 | |
| 8 | 2025/10/15 18:53:58 | |
| 45 | 2025/11/05 21:48:19 | |
| 5 | 2025/10/07 22:21:49 | |
| 3 | 2025/10/07 10:05:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









