


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆様の5D センサーのクリーニングってどうされています?
キャノンのサービスにもっていって、いちいち洗浄してもらうのも
かなり面倒ですよね。
で、・・・自身で、キレイにしている!って 諸先輩方々、
どんな道具で センサークリーニングができるのでしょうか。
OLYMPUS E-1 ばかりだったので、ゴミ対応にちょっとナーバスになってます。(^_^)
強力なエアーが出せる ブロアーも探しています。(^_^)
良き アドバスを 時間があるときで構いません!宜しくお願いいたしまーす。
書込番号:4553383
0点

nikonのクリーニングキットを使われている方が多そう・・・(^^;
書込番号:4553416
0点

強力なエアーが出せる ブロアーも探しています。(^_^)
これはお薦めできません。
こじらせたりして逆効果になりますよ。
書込番号:4553434
0点

あまり強力な風を当てると、ローパスフィルターと素子の間にゴミが入ることもあるそうです。
(そうなるとフィルターを外さないとゴミとれない)
書込番号:4553525
0点

ニコンのクリーニングキットを使用しています。
でもこのキットのシルボン紙さえ手に入れればキットはいらないかも知れませんけど。
クリーニングの仕方のCDも付いていますが、1度か2度見た程度です。
ブロアーは、サンハヤトのブローガンを使用しています。
これは、+−5KV迄の静電気を中和しますので、ブロー吹きつけで静電気帯電は起きません。ただ値段が2万強します。
また仕事の関係で実体顕微鏡も所有しておりますので、これも使用し
センサー面を確認しながら掃除を行います。
センサー全面は、水晶板だったと思いますので、空気中の石英で傷が付く可能性が有るため、ボディ下向きで帯電防止ブローを行い
その後実体顕微鏡を見ながら、無水エタノール、無水メタノールを使用しシルボン紙で中央より円を描きながら掃除をします。
もし掃除のみで購入したとしたら、20Dのボディが買えそうが。
実体顕微鏡は、IC基板用なのでCMOS面のレンズのつぶつぶまで見え、正直どこかで妥協しないいと永久にゴミがとれない感覚に陥ります。
またブロアーは、手で吹くものはゴミを吹き付ける可能性が有るため絶対使わない方がいいですよ。
結局それなりに費用がかかりますね。
飛行機の撮影ではこのゴミものすごく目立つので(空の部分とか雲で)
でもレンズ交換、又は装着時にまた混入します(T_T)
とりとめ無いですが
書込番号:4553556
0点

書き込んでいただいた皆様 ありがとうございます。
強力ブロアーも あまり良くない事 なるほどです。気をつけます。(^_^)
ニコンでクリーニングキットがでているとは・・・。
このキットで 肉眼でみながら清掃で宜しいのでしょうか。
それとも、拡大できないとまずいのかな?
それにしても、目立つ時と目立たない時(絞りの関係と絵柄かな)があって、
なかなか踏ん切りがつかない・・・。
時間がある時に 一度 キャノンのサービスへもっていって 相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:4553599
0点

私は HCL LENS クリーナー とキムワイプ(割と目が粗いがセンサーに優しく拭き残りが出にくい)を爪楊枝に巻き付けて上手くいっています。
ブロアは中に貯まったゴミを軽く吹き払う程度、あまり強力に吹くと逆効果です。
やはり静電気の影響でしょう。
エアーを強く吹くとミラーボックス壁面の黒いウレタン状の物が落ちてくるという情報もあります。
ルーペは通常なら普通に売っている3倍程度で十分ではないでしょうか?
それ以上だと神経質になりすぎると思います。
書込番号:4553674
0点

ゴミ問題は何回も出ていますね。
デジ1眼では、最小しぼりで均一な白い物を撮影して、現像でコントラストを上げて、「減色・白黒2値」にすると、うわ!と言うほどゴミが見えますね。
私もNIKONのクリーニングキットを譲ってもらい、使用しています。
強くブローするとローパスフィルターの「裏にゴミが入る説」と、ローパスフィルターは接着してあるので「裏には入らない説」が有りますが、あまり強く吹くのはどうかと思います。私はゴム製の握って空気が出るやつ(キットに入っている)を使っています。シルボン紙以外に、押すとアルコールが少し出て、上皿に貯まるビンは使いやすいですね。
レンズ交換以外でも、ズームレンズでレンズが伸縮するたびに空気が入り、それに伴ってゴミも入るそうです。シャッターなどのメカ部分からも出るという説もあります。
IC工場の中のように厳重なフィルターで空気を濾過して、ゴミを除いた空間で掃除しない限り、すべてゴミを取る事は不可能です。ある程度ゴミが無くなったか、しぼり11くらいで目立たないゴミなら深追いしないで終了すべきです。・・・と説明VCDも言っています。 でないと、何時間やってもゴミは無くなりません。
Nikonではクリーニングの講習を有料で行っているようですが、とても時間が足りないそうです。本当にテクニックを身につけるためには5時間以上かかるそうです(Nikonサービスマン談)。始めはレンズフィルターを代用にして拭き方、無水エタノールの付き具合を練習するそうです。
横からでも拭けるレンズフィルターと違い、カメラの奥にあるLPFを拭くのは勝手が違って最初はとまどいますね(^^;。
・・・・と、毎回同じような事を書いてしまいました。
書込番号:4554066
0点

諸先輩方にお尋ねします。
ローパスフィルターに付着するゴミ問題は、これまで何度も口コミ掲示板のいずれかに載るほど、話題としては気になる話題なのだと思います。
私自身、20Dを購入した当初、ゴミには悩まされました。ほとんどでなくなって、喜んで年賀状に使用する写真を撮影に行ったとき、帰宅して画像を確認したら大きなゴミが写り込んでたこともありました。直ちにレタッチソフトで消しましたが。むろん、ローパスフィルターもブロワで拭いてゴミは飛ばしました。
それから約1年。時々軽くブロワする程度ですが、ゴミは出てません。まあ、絞って写せば、細かいのは出てくるでしょうけど。こうした細かいゴミは、時々自分で絞って写して吹いて取る、ですましてます。
本体を預けてまで清掃するのは、と言う気がありますし(故障以外で手元から離したくない)、そこまで取れないゴミもないので。
むろん、レンズ交換はします。散歩とか、家族旅行でもレンズは最低2本は持って行きますし、撮影目的なら最低4本、場合によっては6本以上になります。それなりの交換してますが、ゴミに当たる確率はかなり低いですね。
と言って、これと言って気にして交換しているわけではないのですが。
春3月にKissDNが戦列に加わり、10月12日には5Dが加わりました。KissDNもまだ1回も清掃に出してません(20Dがまだなのですから、KissDNがまだなのは当たり前なのですが)。気になるゴミも見あたらない状態です。
5Dはまだ購入して半月と少しと言うこともあり、当然まだ発生していません。20Dはこの時期内部から出てくるゴミで困ってたのですが。
そこまで気にするほど、ゴミが着くものなのでしょうか。そのあたり、お教えいただけないでしょうか。
書込番号:4554320
0点

個体差もあるかと思いますが、気にしすぎてかえって付着させている場合もあるかと推測します。
わたしの5Dは 購入後一月少々ですが 絞り込めば小さなはっきりしたゴミが見えます。
D60に比べれば目立ちやすいようです。
ただ、普段は「8」よりは絞りませんので、それほど気にはなりません。
書込番号:4554338
0点

nchan9821さんのように、気にならない人はそれでOKと思います。
気になる人はサービスに出すなり、個人で掃除するなりすれば良いわけで、人それぞれでは無いでしょうか?
画素ピッチが小さく高解像度の撮像板を使っている機種ほどLPFが薄くゴミが見えやすいようです。たとえば1Ds2など・・・
書込番号:4554433
0点

SD9/10を使うと、他のカメラはおこちゃまのように感じます(謎)
このカメラもローパス厚いって、ここの掲示板で教えてもらっちゃったし☆
書込番号:4554462
0点

ニコンのクリーニングキット発注しました。
それと、無水エタノール。近所の薬局で250円・・・。
で・・・キットがきる前に 出来るのか?
レンズクリーニングペーパーで代用できるのでれば、
「つまようじ」や「綿棒」などに巻き付けて・・・。(^_^)
先程 撮影してきましたが、目立ったゴミが・・・無い!
どこへ消えたのか? 絞りがそこまで達していなかったのか。
ニコンのキットが届いたら、挑戦してみます。
※軽くブロアーしたのが良かったのかなぁ
書込番号:4554467
0点

本当は無水エタノールにエーテルを1対1で混合した方が良いです。
そうすると気化が圧倒的に速くなり、拭き残りが出来ません。
レンズや光学関係のプロはそうしているのですが、普通の人は薬局でエーテルを売ってもらえないようです。
市販で手に入る物で気化が速いのは HCL LENS クリーナー でしょう。
アルコールそのままだと、どうやっても拭き残りが出来ます。
拭き残りを消そうとから拭きを続けるとローパスフィルターを傷つける原因にもなります。
洗浄液で最も大事なのは気化の素早さです。
書込番号:4554494
0点

ニコンで販売されているクリーニングキットなら、あらゆる清掃グッズが揃っていて、ケースに入っている。おまけにDVDの説明ディスクもあるからお勧めです。
書込番号:4554828
0点

[4554494]
>本当は無水エタノールにエーテルを1対1で混合した方が良いです。
そう言い切っちゃうのは僕的には「?」なんだけど、商品としてこのような物があるようです。買った事ないけど。
http://www.jck.net/horizon/t_lenscleaner.html
僕の育って来たトコロでは、ここの
http://www.lensya.co.jp/008/2.html
[511] Re: レンズの清掃について 投稿者:近所の人 投稿日:01/11/14(Wed) 19:11
光学機器の教科書には、エタノールとエチルエーテルを2:8で混合するとよい、などと書かれています。現場の職人さんによれば洗浄力の強い液体と、揮発性の強い液体とを、その日の気候にあわせて適切に混ぜるのだ(略)
と同じです。
僕の場合は、「適切」ではなく「テキトー」ですが(自爆)
#化学はわからないのですが、僕の記憶では「ジエチルエーテル」だった気が?
書込番号:4554897
0点

ごめん、商品のほうにちゃんと「ジエチルエーテル」って書いてあった。3行打つと忘れちゃうものでm(__)m
書込番号:4554912
0点

エーテルの揮発性は非常に高いので混合して置いてると、蓋をしてあってもエーテル分だけが揮発してなくなってしまいます。
なので、使う分だけというか、少しづつ混合して使った方が良いですよ。
って言っても普通には買えませんが。
書込番号:4555153
0点


↑うん。 それが、ヒロひろhiroさんの使っている、堀内カラーのHCL LENS クリーナー と同じものなんですよ。
僕も使ってます。
それでも純エタノールよりすいぶん良いんだけど、
僕がリンク張ったレンズ屋の[511]にも書いてある「6310」というのが手に入ったらもっと良いです。
こっちがエーテルエタノール混合液並みの揮発性を目指した物だそうです。
(3310はあまり揮発しない)
一度、大学の研究室でバイトした時にかoぱらって来て使ってたんだけど、もうどこに売ってるのかわかりません(/_;
書込番号:4555230
0点

>SD9/10を使うと、他のカメラはおこちゃまのように感じます(謎)
このカメラもローパス厚いって
あれ?Fovenonってローパスフィルター付いてるんですか?
今までてっきり付いてない物だと思ってました・・・・。
書込番号:4555358
0点

私も仕事ではアルコール+エーテル混合液を使っているのですが、エーテルの揮発性の高さは凄いです。
あまり意識していなかったですが、使うとしたら直前に混合した方が良いですね。
また、純アルコールの使いにくさも私自身が体験しています。
アルコールのままでフィルターを拭くとベタベタして中々乾きません。
意外と不純物も多いのかも知れないですが、必ず白い跡が残ってしまいます。
書込番号:4555686
0点

私はセンサーのクリーニングをしたことがないのですが、
仮に拭き残りがあっても撮影画像には殆ど影響が出ないような気がして居るのですが経験者の方、如何でしょうか?
書込番号:4555854
0点

>撮影画像には殆ど影響が出ないような気がして居るのですが
かもしれません。
例えばレンズ保護フィルターの説明書では拭き残りがあった場合「コーティング面の反射の仕方が異なるためで、写りには影響しません」と書かれていました。
拭き残しをしたまま撮影したことないもので……
書込番号:4555939
0点

書き込みしていただいた皆様 ありがとうございました。
先日、QRセンターにて、センサークリーニング&ファインダ内清掃を
依頼し、30分程で 戻った 5D と EF24mm F2.8 で新宿の街並みを撮影。
意識的に空を入れながら撮影しましたが、何点かはF8 で確認出来るほどの
ゴミが残っていました。(^_^;
完全に消える事はないのかなぁ と諦めぎみで 自宅に戻ると、
ニコンより 購入した クリーニングキットが届いていました。
早速 キットの説明Vをみながら・・・練習x2。
いよいよ クリーニングするぞ!と ミラーアップ!! すると
説明Vでは、簡単そうにD100のセンサーを清掃している感じでしたが、
5D・・・、センサーが「でかい!」 Vのようにはスティックが・・・。
3回のチャレンジで ゴミゼロ!達成〜〜〜〜。
日ごろのプラモデル作りが手先の器用さを補ったのかどうかは別ですが・・・。
今日、 F11 まで絞ったデータには、ゴミありませんので、気持ちよく写真が撮れます。
スクリーン(Ee-D)も入手し交換したので 垂直水平出しも サクッと決まります。
新宿QRへは、半年に一回ぐらいで良い感じかな。
書込番号:4568526
0点

5D=「ごみ問題」でしょうか…。
とにかくかなり絞らないと周辺が暗くて
使えないから、ごみ問題は深刻ですね。
その点フォーサーズは開放から安心して使える
設計なので、便利といえば便利ですね。
書込番号:4568537
0点

>5D=「ごみ問題」でしょうか…。
オリンパス以外はゴミ問題はあるでしょうね。
>その点フォーサーズは開放から安心して使える
設計なので、便利といえば便利ですね。
センサーが小さいのでボケ味の楽しみは薄いけどね。
書込番号:4568591
0点

EOS 5D だから ゴミ問題って訳ではなく・・・
所有している E-1 では、経験した事がなかった レンズ交換一眼レフの
メジャーな問題に直面し、諸先輩方のご意見を聞いてみたかったのが 動機。
それと、5D を所有する時点で、少なからずゴミ問題は覚悟してましたので。(^_^)
5D は、自分にとって現時点で最高!な道具で、
完成度も高く、画質も 多くの人が認めるものかと思います。
ISO 3200 での撮影は、いままで使い物にはなりませんでしたが、
いざという時 助かる程の ノイズレベルです。
すでに、画質よりも「構図」を考えながら 設定を変えられる 余裕 みたいなものが
5D には あると思います。(ファインダー視野率100% だと もっと良かったが)
自身の手で「ゴミ清掃」ができる事も カメラを持つ喜び! とか。
※ちょっと言い過ぎかな。(^_^;
書込番号:4568637
0点

バチスカーフさんの論理って一点のみを問題にする事が多いですね。
カメラはトータル性能ですよ。
って言ってもわからんちん、なんだろな。
わたしは E-1と5D使ってますが、どちらもお気に入りですよ。
書込番号:4568683
0点

SD10こそゴミ問題。ユーザーが少ないのとマニアックな人ばかりだから笑ってすましてるだけ。
キヤノンはこれだけ一般ユーザーに愛されて素晴らしい。
みんなもSD買ってよぉ〜! 一家に一台SD10(*^^*) (爆)
書込番号:4568700
0点

>バチスカーフさんの論理って一点のみを問題にする事が多いですね。
潜望鏡的視野ですから・・・(^^;)
----------------------------
バチスカーフさん
この頃、見さかい無く、毒気吐きまくりですネ。
ハクビシンでも食べたんですか?(^^;;)
書き散らすだけでなく、暴言まで出てきてますよネ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4567609
[4568582] バチスカーフさん
>まあ、それに見合った被写体なのでちょうどいいか。
書込番号:4568751
0点

>[4568537]
> 5D=「ごみ問題」でしょうか…。
はて、Olympus E system以外はゴミ問題がありよね。
α Digitalシリーズでも。
>とにかくかなり絞らないと周辺が暗くて
>使えないから、
銀塩 35mm一眼レフを使った事がない君が発言しない。
底が浅いよ。
書込番号:4568998
0点

>みんなもSD買ってよぉ〜! 一家に一台SD10(*^^*) (爆)
12万円なら。(^_^;)☆\(- - )
書込番号:4569027
0点

>take525+さん
http://www.rakuten.co.jp/mikasacamera/124629/152534/333312/598363/
SD10と18−125、送料・税込みで148000円
BODYのみで考えると、微妙に12万円なのでは? ( ̄ー ̄ニヤリ
書込番号:4569970
0点

げげっ。 やばっ。(^^;;
でも、18-125は イラナイ。
18-50/2.8付きで17万なら
と、言ってみる。(^^ゞ
書込番号:4571022
0点

> 2nd kissさん
お勧めのEE3310買ってみました。
これがオリジナルで、同じ物が HCL LENS クリナーなんですね
こちらの300mlの方が、BICとかヨドバシでも売っているようなので入手しやすいようです。
使った感じはメチルやエチルより数段良い感じです。
結構早く蒸発するので、拭き残しの白い粉のような物は出にくくなりました。
センサークリーニングは良い感じです。
来週5Dを購入しますので使用頻度は上がります。
今年は、3台体制で撮影です。
500×1.4 5D
100−400 20D
70−200・10−22 20D
取っ替ながらの撮影で、バッファフルを回避し撮影です。
とても疲れそうですが
12月が楽しみです。当日晴れてくれることを祈ってます。
当方東京在住ですが、浜松基地エアフェスタ(前哨戦)、宮崎 新田原にも出撃します。
後半関係ない話でスミマセン(^^)
書込番号:4571095
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





