『天体写真には、20Daと5Dどちらが適しているでしょう?』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『天体写真には、20Daと5Dどちらが適しているでしょう?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:3件

10年ぶりに天体写真を始めようとしています。
天体写真用で20Daという機種がありますが、天文ガイドでは
5Dの方がノイズが少ないという記事があり、迷っています。
天体写真を撮る場合、20Daと5Dどちらが適しているでしょう?


書込番号:4667282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/12/18 23:41(1年以上前)

サーヒンさん 、こんばんは。
赤い星雲撮りたいならば20Daでしょうね。
とくにそれにこだわらないなら5Dでも良いと思います。
私の写真は1D2なので、5Dよりもさらに赤が写りにくいと思いますが、
ノイズは同程度と思われますので参考にしてみてください。
また赤い星雲を撮りたい場合、純正にこだわらなければ、ボディ改造と言う手段もあります。

私は5Daの発売を待っています。

書込番号:4667515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2005/12/18 23:57(1年以上前)

天文写真ではIRフィルターが邪魔ではないですかね?→20Da

ノイズが気になるのなら専用の冷却CCDが一番ですね。

書込番号:4667570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2005/12/19 00:26(1年以上前)

サーヒンさん、初めましてぇ!

>天体写真を撮る場合、20Daと5Dどちらが適しているでしょう?

僕だったら、即、5Dを買いますね!σ(^◇^;)

僕は、発売間もないEOSキッスデジタルの赤外線カットフィルター除去の改造ボディーを所持したばっかりに、20Daおろか5Dも買えないで居ます。
それは、変な方向のデジ一に走ってしまい、それの為にタイ米を尽くてしましたので。(T_T)/
去年の今頃は、僕は20Daを買うつもりで居ました。
デジカメで天体写真を撮るのは時間との戦いです。
ISO感度3200を常時設定で快適に撮像出来る5Dが断然良いと思います。

余計ですが、僕はSBIGやビットランの冷却CCDカメラ所持していますが、装備が大変でデジ一に人生を変えました。(^^ゞ

書込番号:4667673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/19 09:15(1年以上前)

天体写真はゼンゼン判りませんが、ISO3200等の高感度で撮るものなのでしょうか?
いくらノイズが少ないといっても、高ISOで長時間撮影だと、予定外の星も
写るような気が・・・

書込番号:4668126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/12/19 18:16(1年以上前)

天体や夜景は低感度で、長時間露出ではないのでしょうか?

書込番号:4669055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/12/19 19:39(1年以上前)

「ISO3200等の高感度で撮るものなのでしょうか?」
「天体や夜景は低感度で、長時間露出ではないのでしょうか?」

このあたりは持っている機材の精度によるかと思います。
長時間露光に耐える精度のガイド撮影が出来るなら、低感度、長時間露光がベストです。
ただそれがかなわぬ場合には、高感度で数枚撮影し、それらをコンポジット処理してノイズ低減する手法も有りかと思います。
長玉使って無理して長時間露光したら星が流れてた、なんて目も当てられませんから。
とは、言ったものの私個人としては、最高でもISO400までにしたいと思ってます。
3200は(1600も)絶対に使わないです。

書込番号:4669237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/12/19 22:01(1年以上前)

>サーヒンさん
 まっmacky さんの最初のコメントにある通りなんですが、Hα線などの赤成分の色は赤外線(Ir)カットフィルターでかなり減弱されてしまうので 20Da の方が有利でしょう。星雲の拡大撮影にもAPS-C サイズの方が拡大率が高い分、有利になりますね。
 一方、星座写真など、広角で撮影したい場合は、フルサイズの5Dが有利になります。CMOS のピッチサイズも 5D の方が大きいので、階調が豊かでノイズも少ないです。
 要はどのような天体写真を撮りたいのか、レンズは何を使いたいのか、によると思います。

 いずれにしても、天体写真では画像処理の定番ソフトは、アストロアーツ社のステライメージ5ですね。
http://www.astroarts.co.jp/products/stlimg5/index-j.html
 とくに、RAW 画像のベイヤー配列で読み込んでダーク/フラット処理ができ、96ビット処理ができるので、ぜひ使用していただきたいと思います。

>まっmacky さん
 5D だと 天体写真とくに固定撮影の場合は ISO 1600 のみならず ISO 3200 でも実用的だと思いますよ。(^_^;)
 現在の小生のサイトは ISO 1600 で固定撮影したものです。よろしければご覧下さい。
 そうそう、その写真には「おおいぬ」と「こいぬ」も写っているから年賀状にも使えそうだ。(^_^)v

書込番号:4669670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/20 00:39(1年以上前)

いろいろ情報ありがとうございます。

どんな写真を撮りたいか?どんなレンズを使うのか?ですね。

とりあえずは、現在持っているペンタックスED75を使用し
昔撮ったM31、M45あたりを撮ってみようと思っています。

あとは、子持ち星雲。これは、もっと倍率を上げないとだめでしょうけど・・・・・

赤い色の星雲・・・・たとえばバラとか馬頭とか、カリフォルニアとかの事でしょうか?

現時点では、まだ よくわかりません。


最近の天文ガイドなどを見ると、200mmくらいの反射で、

すばらしい写真もあるので、上手くなったら、赤道儀と一緒に

そろえたいと思っています。

ほかには、星夜写真。

昔の知り合いに、とても上手い人がいて、山と星のすばらしい写真
を見せてもらった事があり、いつかは、こんな写真が撮れたらと
思っていました。
デジカメは、星夜写真に向いていると聞いたことがあります。



書込番号:4670282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/12/21 07:55(1年以上前)

>サーヒンさん
 ペンタックスの口径75mm望遠鏡での星雲・星団撮影であれば、拡大率の関係で、20Da の方が有利になります。
 赤い星雲もおっしゃるとおりです。拙サイトの「星景写真コーナー」の「17.EOS 5D による星景写真」にノクトニッコールで撮影したペルセウス座があります。カリフォルニア星雲があるのですが、貧弱な写りであることが分かると思います。この面でも20Da の方が良いです。

 「星夜写真」とは良い表現ですね。(^_^;)
 デジカメでは、銀塩写真のような「相反則不軌」がないために、短い露光時間で暗い星がよく写ります。こちらの方は高感度でのノイズが少なく、写野が広い5Dの方が有利です。

 いろいろお考えの上でお決め下さい。
 ではでは。(^.^)/~~~

書込番号:4673049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/12/21 23:53(1年以上前)

ここは両方買っちゃうとか。
天文系の機材揃えるとなると20Daの一台や二台誤差でしょう。

ペンタの75ですかあ。使ったことないですが良さげですね。
カメラメーカー製とあって周辺も高橋のFCT76より良さそうです。
そういえばピント合わせはどうします?
私は1D2なのでFCT76のときはナイフエッジ使いますが、20Daなら背面液晶でできるので良いかもです。
5Dだとつらいかも

書込番号:4674927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/22 00:57(1年以上前)

20Daは、誤差にしては、少し大きいような気がしますが・・・・

ピントは、ピント用ルーペを使用していましたが、なかなか難しかった。

赤色系の星雲と、銀河や星夜写真のどちらを撮るか?となると

後者と考えるならば、5Dの選択となるかな〜と思い始めました。

5Daがでれば、一番なんですが。

キャノンの情報何かありませんでしょうか?



書込番号:4675136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/11/05 22:59(1年以上前)

>余計ですが、僕はSBIGやビットランの冷却CCDカメラ所持していますが、装備が大変でデジ一に人生を変えました。(^^ゞ

やっぱり一眼のほうが楽ですか・・・
僕も迷っていたところなので助かりました。

書込番号:5607805

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング