『視線入力AF』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

視線入力AF

2006/07/03 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:5251件

題記の件ですが、どこに書き込むのが適当かと考えましたが、元祖視線入力AFがEOS5だったということと、私もEOS5ユーザーということ、かつ、EOS5とEOS5Dは名前が似ているということでこちらに書かせてください。

 キヤノンの銀塩一眼レフは御存知の通り、中級機種の多くにはこの視線入力AFを採用しております。しかし、デジタルになってからはなぜかこの非常に便利な機能を採用しておりません。ソースは失念しましたが、キヤノンは「デジタルにはデジタルにあわせた最適設定をしており、視線入力はデジタルには採用しておりません」といったような内容の話をしていたのですが、果たして本当なのでしょうか。
 コストダウンのためだとも考えられるのですが、多少コストアップしてもこの便利な機能はあったほうがいいと個人的には思っております。
 マニュアル派の私がAF機を使ってみようという気を起こさせたのは、EOS5の視線入力AFの魅力でした。私はフルサイズで視線入力AF付、20万円以下なら絶対にキヤノンを買います。
 皆さんはデジタルに視線入力AFがあった方がいいと思いませんか?

書込番号:5222660

ナイスクチコミ!0


返信する
Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/07/03 12:01(1年以上前)

ridinghorseさん、こんにちわです。
ご自身でも答えが書かれてると思いますが・・・
>私はフルサイズで視線入力AF付、20万円以下なら絶対にキヤノンを買います。
フルサイズ&視線入力AF搭載で20万円以下は、まだ当分無理ってことではないでしょうか? ではでは(^^//

書込番号:5222679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/07/03 12:19(1年以上前)

こんにちは。

私も視線入力は是非欲しいと思ってます。
APS―Cサイズだとフォーカシングスクリーンが狭いとか、スペースがないだとかの言い分けもなりたちますが、フルサイズなら問題ないような?
私ならフルサイズで視線入力だと30万円を割り込めば買いかな?

確か、視線入力機の元祖はEOS55じゃなかったですか?

書込番号:5222713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/07/03 12:24(1年以上前)

視線入力はEOS5からです。

EOS55で縦位置にも対応したはずです。

書込番号:5222724

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/07/03 12:29(1年以上前)

銀塩EOS55なら持ってますが、45点なら視線入力も良いでしょうが、EOS55みたいに3点だったらいらないなぁ〜なんて私自身は考えています。dewadewa(^^;;

書込番号:5222732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/07/03 12:35(1年以上前)

やっぱEOS5からでしたか。f^_^;
失礼しました。m(__)m

キヤノン自身が、こんなに早く一般向けフルサイズ機を出せるようになれるとは思ってなかったのかも?
アナウンスの内容もそのうち変わると良いですね。

書込番号:5222753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件

2006/07/03 12:36(1年以上前)

 出来れば7点で視線入力AFが出て欲しいなあ。まあ、45点でもいいのですが、恐らく超高級機に搭載される予感・・・。

書込番号:5222759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/07/03 13:13(1年以上前)

視線入力欲しいです。(^^)

書込番号:5222855

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/03 13:27(1年以上前)

でも良い良いといっても、視線入力を使用したことがある人の方が
少ないと思います、EOS55で経験(未だに有り)してますが、これば
っかりは力説しても体感しないと。

有った方が断然いいですけど、フルサイズで20万でも安いのに視線
入力付で20万円以下ですか、2つください。




書込番号:5222874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/03 14:11(1年以上前)

もし、視線入力AFが搭載されるなら、精度を上げて欲しいです。
かなり、ハイテクなようで、調整機能は付いているものの、
個人差の大きい人の目に、すべて最適化させるのはなかなか難しいようですし。

書込番号:5222935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件

2006/07/03 14:15(1年以上前)

>もし、視線入力AFが搭載されるなら、精度を上げて欲しいです。
 確かに銀塩EOSでも、視線入力がうまく働かないという人もいましたね。私の場合は完全に働きましたので問題なさそうですが(当方、かなりの近視で、コンタクトレンズを使用しています)。
 
>フルサイズで20万でも安いのに視線
>入力付で20万円以下ですか、2つください。
 私は10年待てます(爆)。その頃には十分実現しているかもしれませんね。

書込番号:5222945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/03 14:22(1年以上前)

>私は10年待てます(爆)。その頃には十分実現しているかもしれませんね。
日頃の行いがよくないボクはいつ頭の上から鉄骨が落ちてきたりするかもしれないので、
早く出て欲しいかも。でも、懐具合から、1〜2年後くらいがいいかな。(^_^;A

書込番号:5222957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2006/07/03 18:40(1年以上前)

私は55が最初のカメラですが、結局視線入力を使ったのは初めだけでした。
作動したりしなかったり、右を見てるのに真ん中にフォーカスしたり、私の「目」には合わなかったようです。(乱視ありです)
それと写真撮影に慣れるにつれ、構図を確認するたびにフォーカスがずれたりするのも嫌でした。

使わなければOFFにすればいいので、あって困るものでもないですけど、私はなくてもいいかな、と。

書込番号:5223447

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/07/03 19:46(1年以上前)

私はいらない派です。
数千円UPならよしですが、精度の不安定な物を搭載しての数万円UPなら無いほうが良いです。

書込番号:5223608

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/03 20:05(1年以上前)

わたしも要りません。

メインが風景やマクロなので、フレーミングを確認するとピントがずれたりで結局使いませんので。
スポーツ系の方等は また別だと思いますが。

書込番号:5223655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件

2006/07/03 20:09(1年以上前)

 改めて私は欲しい派です。この便利さは、特に近距離撮影時、スポーツ撮影時には非常に強力なアイテムになりますので。
 でも究極のAFは、どの位置でも視線入力でAFが効く様になれば言いと思います。本当に便利ですよ、視線入力AFは。

書込番号:5223665

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/07/03 21:53(1年以上前)

視線入力、、使ったことないですが、数点しかないセンサーを視線選択するだけでしょ?全然意味ないような気がします。

まあ、フルでAPS-Cサイズでも素子最大と言うか?ミラーかファインダー最大に数百点以上のセンサーをつけてくれないと結局は視線でピント合わせて向きを向きを変えるような馬鹿な事になるのでは?

かなり少ない7点AFだけど賢く反応しますよ。間違っても奥の被写体にピンが合うような事はないです。
Kissクラスは最悪でしたからね、、、、。この程度なら視線で選択できたほうが良いかもしれませんけど。

書込番号:5224039

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/07/03 22:07(1年以上前)

 眼鏡使用でも、ちゃんと AFポイントを認識してくれるの
なら欲しいですが、、、諦めてます。

書込番号:5224102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/03 22:12(1年以上前)

私は視線入力AFは不要です。EOS-3でカメラ店で試してみたことが何回かありますが、上手くいかず、風景メインの私には、MFでフォーカシングした方がピントが早く合わせられそうでした。

書込番号:5224121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/07/03 22:32(1年以上前)

視線入力欲しいです
自分はEOS5でしたが
ガン飛ばせばそこにピントがきました。
AFエリア選択には最高のシステムだと
思います。
確かに万人向けに精度上げて欲しいですね。

書込番号:5224220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/07/04 00:44(1年以上前)

視線入力・・・・・(キヤノンに)搭載させる気があったらとっくに搭載している筈です。
現在までに搭載されていないのですから、今後も搭載してくる可能性は無いかもしれません。
私は(視線入力は)有っても無くてもどっちでも良いです。

書込番号:5224787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/04 12:23(1年以上前)

EOS-3とEOS5Dを使っています。
視線入力は私の目に合っており動作も完璧です。
でもデジタルに視線入力はいらないです。

測距点も真ん中一個でいいです。
画面のどこでも合うっていうのでなければ、結局MFを使うことになりますし。

どうせやるなら、デジタルらしく、ライブビューでタッチパネルを触ったところに合うっていうのがいいですね。

ridinghorseさんは10年待って、例えばそういう新技術がでてきたり、普及機が1万円台で買える時代になったとしても20万円で買うのでしょうか?(^^;
その時に10万円以下になったら。。。って言わないでね。

書込番号:5225536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件

2006/07/04 20:31(1年以上前)

>ridinghorseさんは10年待って、例えばそういう新技術がでてきた
>り、普及機が1万円台で買える時代になったとしても20万円で買う
>のでしょうか?(^^;
>その時に10万円以下になったら。。。って言わないでね。
 もちろんそのときの価値基準に基づきます。まあ、確かに安ければ安いほど良しですが(爆)。

書込番号:5226410

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング